病棟」のお悩み相談(386ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11551-11580/12634件
看護・お仕事

cvのダブルルーメンでメインからエルネオパ2号輸液1500ml(24時間キープ14時更新)(1時間63mlで落としています)を輸液ポンプで投与している患者さんのことなんですが、輸液速度を合わせてもどうしても残量が出てしまい、時々輸液速度を速めているんですが、高血糖とかのリスクを考えるとどのくらい速めても大丈夫なんでしょうか?   こんな質問ですみませんがよろしくお願いします。

CV新人病棟

ナオナオ

新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/05/29

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

輸液は表示量より少し多めに入っています。メーカーによって多めに入っている量は異なりますが明確な数値は記されていません。 が大体+20ml〜30mlくらい多めに入っています。理由としては、プライミングのルート分を考慮しているようです。 なので、多めの量を考慮せず計算して1時間量を設定するのか、考慮して設定するのか確認した方がいいと思います。病棟看護師が同じ見解で対応した方がいいですね。(例えば500mlを24時間で落とす場合500÷24で計算するのか、520÷24で計算するのか) 医師は多めに入っているなんて多分知らないと思うし、知っていたとしても多めに入っている分を考慮した指示は出していないはずなので、基本的には多めに入っている量を考慮せず計算して、余った分は破棄でも問題ないと思います。ただし、抗がん剤などは入れきったほうがいいので、輸液の内容にもよります。 余ったから最後の方だけ速度を速めたりするのは、高血糖のリスクだけでなく、心負荷がかかったりもするのでやめたほうがいいです。 病棟の先輩にどう計算したらよいか確認してみたらいいと思います。ちなみに私の病院では、 ①医師に1時間あたりの流量を何時間で投与するか指定してもらう(残量は破棄する) ②入れきる場合は多めに入っている量を考慮した計算方法で1時間あたりの流量を計算する、という方法をとっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務です。薬のインシデントってなかなかなくなりませんよね。今の病院は紙の処方箋で確認なのですが持参薬が切れて院内の処方に変わっている薬や中止になった薬、内服の時間を変えた薬などが分かりにくくて困ります。皆さんの病棟の薬はどのように確認していますか?

薬剤インシデント病棟

ふみか

外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/05/30

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

薬剤師の介入と管理があります。 医師からの指示も電カルでオーダーなので、誰が見ても分かるようになってます。 病棟勤務ではない他部門でも分かるようになってるのでインシデントは少ないみたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で入職し3週間が経過しようとしています。 病棟の雰囲気には慣れてきたものの、毎日自分のできなさ、先輩方にひっつき虫のように動き回り、要領の悪い行動、なにができるかわからない時間、周りの目など、落ち込むことだらけです。 毎日なんとも言えない感情です。 同じような新人の方、先輩方、新人に求めること、これだけはしっかりやれなど、なにか共感、助言いただけたら嬉しいです。

入職先輩新人

わん

小児科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

142020/04/24

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです😌 最初はみんなそんなものです! 自分で考えても何をしたらいいか分からない時はどうしたらいいですかと聞いたらいいですよ✨ 挨拶をしっかり、嘘はつかない、分からない時は分からないという、困った時は助けを求める 誠実さを持っていれば信頼されます!ファイト!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

病院の奨学金を借りていて、あと2年あります。先日結婚して子供も欲しいのですが、奨学金期間内に妊娠した場合は延長になるのでしょうか?

妊娠結婚2年目

おつぽよ

整形外科, 病棟

52020/05/30

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

こんにちは。 私の病院では実際に働いている期間がお礼奉公の期間になりました。なので、延長になります。 奨学金の返済は育休中は待ってくれました。 返済についてもですが、勤続何年経てば産休、育休が貰えるのかも確認しておいた方がいいと思います(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、よく自分でも理由は分からないけど看護部長が病棟に来て廊下で仕事してたらすれ違ったので挨拶したら最近調子どう?からの急に少し痩せた方がいいかもねって言われたけどこれってパワハラ?何で言われたかも分からない(笑)

部長パワハラ病院

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

12020/05/09
キャリア・転職

急性期病棟から違う職場へ転職されたご経験のある方に質問です。 充実感や、プライベートとの両立という面で、転職して良かった、今後もずっとここで働きたいと思えるような職場につけた方いらっしゃいますか?

急性期転職病棟

odu

内科, 急性期, クリニック, 一般病院

52020/05/20

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

急性期総合病院NICUから地域密着型病院の混合病棟に移りました。 その職場の環境や周りの人にもよるのかもしれませんが、やばり残業が減少したことを一番実感しました。 もともと成人、老年をみたかったこともあり、業務内容にも充実感を感じて仕事に励んでます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援看護師で働かれている方はいますか?私は、応援看護師で、沖縄、大阪、北海道で働いた経験があります。 応援看護師は、大変な事も多いですが、給料も高いので報われる事もありますよね^_^

派遣給料正看護師

ととちゃん

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/05/26
雑談・つぶやき

先輩に遠回しに給料泥棒と言われました。 私はほんとに仕事が遅くてミスも多くて、自分でも給料泥棒だと思っていたしいつまで今の職場に居座っていいのかと悩んでいたところでした。 他の先輩も、口には出さなくても同じようなことを思ってるんだろうなと思うと居場所もありません。 でも大好きな先輩もいるので、そういう先輩からもっと学びたいと思ってたけど、やっぱり辞めなきゃ、、 次の職場でも尊敬できる先輩に出会えるといいんだけどな、、 急性期病棟が向いてないのは分かってたけど、ここまでできないとは思わなかった。

給料急性期先輩

きらきら

循環器科, 病棟

22020/05/28

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

それは、先輩が悪くないですか、、、 後輩に仕事教えるのが先輩の役割だし給料のうちに入ってるんじゃないですか?それを放棄して悪口言う方がよっぽど給料泥棒ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器外科で働いてます。 既往にDMがあり、術前術後スライディングスケールをしている患者さんがいます。 スライディングスケールにひかかった、患者さんに対し2時間後再検はしてますか? 他の病院はきちんと行っているのか知りたく、急性期病棟に働いている方教えてください。

呼吸器科術後急性期

あーみ

外科, 呼吸器科, 消化器外科, 大学病院

52020/05/30

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

低血糖の場合30分後に再測定するぐらいです。指示の元やってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年働きながら助産学校合格を目指して頑張っています。 仕事と勉強の両立のためにそろそろ勤務のことを考えないといけないと思っているのですが、皆さんはどうされていましたか? ちなみに今は週6で勤務しています。

国家試験勉強病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12020/05/29

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 お疲れ様です。 私の同期が働きながら助産師学校を受け、今では立派に助産師しています。 受験の時は、師長に相談して勤務調整してもらっていました。 ただ病院や自分の環境にもよるので、一度職場の上司に相談してみてもいいかもしれません。 なっちゃんさんの病院で、以前同じように働きながら助産師学校を受験していた人がいるかもしれませんしね。 無理しすぎず頑張ってください。応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんへの声かけが難しく感じます。 「大丈夫ですよ~」や「すぐ終わりますよ」とかの患者さんを安心させる声かけが本当に正しいのか迷ってしまいます。 患者さんに言ってはいけない声かけがもしあれば教えて頂きたいです。

コミュニケーション新人病棟

いちご

呼吸器科

42020/04/18

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは。声かけが本当に正しいのかなと疑問に感じておられて素敵です。 私は〜の理由だから大丈夫ですなどと説明し、不安なところがあるか聞くようにしています。患者さんが何に困っているのかが分かれば対応できますからね。不安や心配を、そうですよねと共感することも安心してもらうケアかなと思っています。 あとは細かく今から何をします、冷たいです、触りますなど状況を説明するかな? 私の職場でもよく「痛くないよ!しんどいとか言わないの!」などと言う看護師がいます。看護師から見て痛そうでなくても患者さんは痛いと思うから伝えています。相手の気持ちはコントロールできません。ただ安心してもらうように関わりはできます。言ってはいけない言葉はないのかも知れません。社会人として、看護する者として、患者を尊重する意図や安全に検査や手術を受けてもらう意図から、コミュニケーションを取っていれば自然と声かけは乱暴にならないはずです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師 必要なもの 109回国試を終えて、4月より看護師になります。そこで、入職前に揃えていたほうが良いものがあったら教えてください。(配属はまだ決まっておりません) また、ズル看さんの技術本が良いとTwitterで見かけたのですが、現役看護師さんの方で拝読されたことのある方ご感想お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

新人病棟

新人ナース

112020/03/10

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

ナースウォッチ、タイマー付き電卓、ハサミ、3色ボールペン、メモ帳は揃えておくと良いと思います。 アンファミエ等の看護師向けのお店で今の時期だと新人さんに向けてセットで販売していたりするのでチェックしてみてください! ズル看さんの本は2冊とも持っていますが、イラストも多く根拠も載っているのでわかりやすいですよ! 読んだ後もお守り代わりにロッカーに入れておくと良いと思います*^^*

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴させて下さい(^.^)(-.-)(__) 今日、都内上空をブルーインパルスが飛行したんですけど、日勤だった私は見れなかったんです。点滴と吸引と記録などでバタバタでしたので💦 午後に部長が来て、スマホでとったのを笑顔で見せにきたんです。 私思いました。辞めようって。 貴方は良いですね~って、嫌な気持ちにもなりました。 私も見たかった😭病棟離れたかったわよ💢😠💢

部長吸引記録

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

42020/05/29

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

お疲れ様でした😭 うまく言えませんが、とても気持ちわかります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ジム再開したのに行きづらい コロナ病棟でもないけど看護師ってだけで... トランポリンなんて家でやれないし、本当ストレスしんどい ジム行けないし看護師辞めたくなる

ストレス病棟

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

42020/05/29

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

その気持ちわかります。私もジム行きたくてしょうがないです。コロナ太りもしたので!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある方は、辞める何ヶ月前に師長とかに話をしましたか??

師長新人転職

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32020/05/29

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 お疲れ様です。 私の職場では6ヶ月〜1年前に報告してます。 転職を考えているなら早めの方がお互い仕事しやすいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴が漏れて交換の場合は同じ側の腕には再留置しないほうがいいのは分かるんですが、もし同じ側しか無理そうだったら漏れた部分から中枢ならいいですか?

点滴勉強新人

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12020/05/29

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

私の勤務していた病院ではそうしておりました。 漏れた程度にもよりますが、同側の中枢側の違う血管探してました。寝たきりの人とか手術中だったりするときは足でとることも検討してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で逆血がきたのに引けない時どうしたらうまく採取できますか?

採血2年目勉強

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

62020/05/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。血管内脱水だったらなかなか引けないかもですね。 逆に引き過ぎたら溶血するので、諦めて太い血管探します。 駆血帯が緩んでたら、ちゃんと閉め直したりとかですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベネトリン吸入についてですが、処方箋や指示簿では医師から特に実施・投与時間の記載がなかったのですが、基本的に朝食前に行うものなのでしょうか? 実施後にうがいを促して口腔カンジダなど副作用を予防するのはわかるのですが…。朝早くにやって朝から喀痰を少なくするためということでしょうか?

急性期病棟

くー

内科, 新人ナース

22020/05/21

kana

外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

わたしの病棟では、指示簿に1日3回吸入と記載されている場合や、処置(コスト)としてオーダーを入れてあります。 基本的に食前に行い、その後咳嗽をしてもらうことが多いです!自己喀痰できない場合は、サクションして対応することもあります。

回答をもっと見る

新人看護師

聞きづらい方に質問しなくてはならない時、どのように質問したらいいでしょうか。 分からなくて聞かなくてはいけないと思っていても なかなか聞きづらく、話しかけづらいです。 みなさんは、どのように乗り越えていましたか。 また、数日前の指摘、失敗を引きずってしまっています。それについての切り替え方などありましたら お聞きしたいです!

指導先輩人間関係

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

102020/05/06

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

その状況、ドキドキしますよね。。 端的に結論から言うと、聞いてくれる気がします。 『お忙しいところすみません。~について質問があります』と声をかけ、様子をみつつ質問します。 質問の際は、自分なりに理解できたところまで説明できる用意をしておくと尚良い(安心)ですかね。逆に理解度を確認されるなど、追い詰められる可能性もあるので(^^;) あと、失敗したときに優しい先輩から 『あなたはその失敗をした経験があるから、もうしないよね。そこは強みだよ。』と言われました。 引きずったらこの言葉を思い出して自分を励ましてます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自信なんてないけど。 最近出来ることが増えたように感じる。 今日も採血できた、、、 とりあえず一歩一歩成長したい

採血病棟

名前なし

精神科, 病棟

12020/05/20
看護・お仕事

生食ルート内充填 と生食ロック は何が違うのでしょうか?

ルート1年目新人

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/05/29

niko

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

同じだと思いますが^^;違うの?? 生食ルート内「充填」って言葉を初めてみました。ようするに生食を詰める、蓋するみたいな意味合いですよね。 ロック=lock 開かないように閉めるみたいな意味ですね。 医療界では生食ロック、ロックが一般的な言い方と思います。。

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんは患者さんの一人一人の観察項目どうやって考えてみていますか?

1年目新人病棟

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/05/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 観察項目は疾患によってですが基本全身見ての+α+ADL+イベント(手術、検査)って感じですけど、主観なのでごめんなさい😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって一ヶ月半 コロナ病棟で働く事もつらいけど 4人辞めて人手も足りない 普通の業務がストップしてるから仕事を覚える時期が遅れることの不安 色々重なって 行きたくない

病棟

まりん

42020/05/19

OKA

外科, ICU, ママナース

え?新人でコロナみてるんですか? すごいこと経験してますね! わたしのところは、新人はコロナから外してます。 行きたくない気持ちめっちゃわかります。わからないことだらけだし、先が見えないし不安ですよね。 くれぐれもコロナをもらいませんように。 新人で立ち向かっているあなたに拍手♡

回答をもっと見る

新人看護師

休憩時間本当は1時間なのに30分とかしか休めない😭 みなさんはしっかり1時間休憩していますか?

休憩1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52020/05/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 休憩時間と取れるときと、取れないときありますよね。。 あんまり考えるとストレス溜まるんで休憩できてラッキーくらいに考えた方がいいかもしれないですよ。 病院によっては休憩分散させてとるところもあるみたいですけど、それよりはまだいいんじゃないでしょうか😅

回答をもっと見る

新人看護師

今日も仕事休んでしまった、、 1日おきぐらいにしか行ってない

1年目人間関係新人

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

22020/05/28

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

いちごさん大丈夫ですか? 私も病院で働いている時はそうでした。どうしても行きたくないってなっちゃって、休んでばっかりでした。 でも、休む前までは精神的に限界なところがあって、休み始めてからは心療内科に通いお薬もらいながら頑張っていましたが、そんな自分も嫌になってきて結局半年で辞めて、興味のあった美容クリニックへと転職しました! すると、すごく毎日が楽しくて楽しくて看護師の免許取って良かったって思いました! 現在は彼氏の家で同棲することになり県をまたぐことになったので、また転職となりますが次は施設での勤務を6月からすることになりました! もう疾患等の知識などはほぼ忘れてしまってはいますが、一から頑張っていきたいと思ってます! いちごさんも心と身体に正直になって将来の選択をされてもいいのではないかと思います。 ただ、一年目さんの時が誰しも1番辛くて逃げ出したい時ではありますので乗り越えられそうであれば踏ん張る方が社会的にはいいのかもしれません。でも、限界を感じた時には辞めるという選択肢もあっていいと思いますよ。 病院なんて沢山あるので、いちごさんにもきっと合う病院があると思いますから、、、。 何故か私の転職の話メインになってしまってすみませんΣ(・□・;)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのため、どこの病院も面会制限があります。 私が働いている病院もそうです。 そろそろ、解除されるかな?と思いながらも、面会解除には、まだ、時間がかかるかな?と思っています。 長期入院されている患者様や重症患者様のご家族様のメンタルも限界がきてるかな?と感じています。 基本的には、電話での病状確認のために、電話されつくるご家族様がいたり、人目だけでも会いたいと言われてくる方もいます。電話に関しては、ご家族確認ができないため、詳しい事はお話できないですし、遠方から来られても面会させることができないですし。もう、3ヶ月近く面会できないとなると精神的にも限界なのでは?と感じます。なので、少しでも、安心して貰えるような事ができないかな?と思っているのですが……。 例えば、リハビリで頑張っている姿を撮影して、ご家族様に見せるとか、でも、やる過ぎかな?とか思ったり。 皆さんの病院では、面会制限の中、ご家族様に何か安心させるような配慮、または、工夫はされていますか?

家族病院病棟

ゆり

整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/05/28

おかぴ

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

初めまして。障害者病棟に勤務している看護師です。 私の病院でも緊急事態宣言解除にはなりましたが今月いっぱいは面会禁止となっています。患者さんからも解除になったのにまだ面会はダメなの?と聞かれる毎日です。。 私の勤務する病棟ではご家族がどうしても本人に会いたい、声を聞きたいとの希望が強い方がおられ、1-2週間に1回程度のペースで携帯電話での通話(直接面会はせずに院内での通話)を行っていました。患者さん本人は会話ができずうなり声をあげているだけですが、それでもご家族さんは声が聞けた事に大変喜ばれていました。 スタッフの人数も少なく、また通話となるとそこにスタッフが1人とられるし通話もすぐには終わらないのでなかなか難しいところではありますが。。 とにもかくにも早くコロナが終息してくれる事を願うばかりですね(T_T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ナースコール聞こえない人いませんか? おかげで仕事が増える…

ナースコール急性期夜勤

ねむ

ママナース

102020/05/28

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

いますね〜 鳴らしてるのあなたの受け持ちさんですよ? という状況多すぎます 自分の受け持ちかどうかチラッと見るくらいしなよと言いたい

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんは毎日どんな思いで仕事に行ってますか? 生きていくためには働かないとなのは分かるのですがこの先ずーっと働き続けると思うと時間は平等だからお金が少なくても自分のしたいことをするか毎日コツコツ看護師として働き続けるか人生の選択は難しいです! 正直母が看護師で食いっぱぐれないと思い看護師になったのですが自分には向いてないなと毎日思う日々です、、、

1年目新人病棟

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/05/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

仕事は楽しい。って思ってます。 それに時間は有限です。お金で短時間なら買える場合もありますが、基本買えません。 稼ぎ方には2種類あると言われてます。 お金でお金を増やす か 営業する か の2択です。労働収入は自分を売り込むことで雇用されるので営業の方に含まれます。 つまり、お金ないなら自分を売り込んで信頼を買ってもらうということです。 こういったお金に関して細かいことや、節税になること、パラレルワークによってどんなメリットがあるのか、労働収入以外の収入の種類とは?とか細かく義務教育なされてないのは、裏があります。 私は看護師しながらこういったお金に関することを勉強し仲間を守るための金融業と、市場に関する知識や営業等の理解のためのファッション業と、看護師のキャリア活かした雇用されないコンサル業をしてます。 正直、雇用されるより数倍稼げてます。雇用時間より短時間で倍以上収入あります。 だからいつ辞めても生活には支障ありません。でも、楽しいし現場で学べることたくさんあるので雇用してもらって現場行ってます。 たしかに看護師は収入多い方ですが、そういったお金に関する知識がなければ、お金でお金を増やすこともできないし、お金を保管しているつもりで実はかなりの損失を出している人もいます。 時代は変わっていきますので、お母様の時代とは物価も円の価値も違うはずです。今の時代に合わせた働き方、稼ぎ方、お金の保管の仕方をすることが重要ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォロー看護師に心不全で酸素化があまりよくない理由は?と聞かれました。考えましたがよく分からず、緊張していたのもあり、すみません。調べてきます。と伝えると、 この時期で分からないのはだめだね。相当勉強しないと追いつけないよ。と強めに言われました。

先輩1年目勉強

くま

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22020/05/27

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。 自分の勉強不足を、自覚していたとしてもそんな風に強く言われたら心折れてしまいますよね。まだ2ヶ月しか経ってないんですから、少しずつでいいと思いますよ。 そのフォロー看護師は上を目指して欲しいんだと思います。科は違いますが一緒に頑張りましょうね(*´`*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚と上手くやっていくには?? 最近育児から復職して私達の病棟にきたナースとペアになりました。私よりも10年近く経験のあるベテランナースです。 話が長くなるので省略するのですが、イベントが午前中に2件ほどあり、1件は私が、もう1つを彼女が担当してくれました。彼女がそのイベントを担当している間、私はほかの受け持ちの検温にまわっていたのですが、(きちんと彼女に伝えました)そのことで後でものすごく怒られてしまい…彼女がいうには、午前中はこの2件だけに集中して、他は重要じゃない。あなたは優先順位が見えていないとのこと。人前で言われました。 私からみたらこの程度のイベントだけで、午前中他の患者さんの検温を回らないなど論外です。 彼女に任せたイベントは15分もあればできる手術準備でした…。なぜかリーダーさんが代わりにやってあげてました…。 休憩室で私の悪口を言っていたのが後で休憩をとった時に雰囲気でわかりました。 帰り際にも、あなたは焦った顔とか見せないし、何を考えてるか分からない、信用できない。口数が少ない!とか人格否定?みたいなことを20分くらい言われ…チーンって感じでした。 彼女は主任クラスの人と仲良くて、(元同期?)主任にも、私のせいでチームがうまく回らなかったって聞いたよと言われショックです。こちらは立場上なにも言えないのに。 リーダーさんに涙ながら相談したら、今まで忙しくない現場で働いていた人だから、焦っているだけだから気にしないほうがいいよと言われましたが…なんか府におちません… 私が下手にアドバイスしようとしても、私だってそのくらい知ってるみたいな言い方しかしないので、任せただけなのに。 チームメンバーとしてやっていく自信がないです。

復職先輩ストレス

リリー

外科, 病棟, 一般病院

52020/05/26

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お疲れ様です。 昔、私も特殊部署に長年いて、病棟勤務がご無沙汰だったナースに似たようなことを強く言われ、カチンときたことがあります。優先順位見えてないのは、あなたです!と言いかけましたが、少しだけ噛みつくくらいにして 「あ、そうですか?私はこう思ったからこうしたんですが。すみません。」 で留めました。(短気なのでつい、、) 確かに特殊な部署から異動して来た方、育休明けの方は大変だと思います。でも、プライド捨てて、ある意味前述のことを免罪符にして、自分より若いナースにも頼って欲しいですよね。プライド剥き出しになってかかってくる方が仕事出来ないんだな、この人って思ってしまう。仕事ができる人は復職や異動直後、 ごめんねー、慣れてなくてさ。色々助けてくれる? と言ってきてくださいました。バイタルなんてイベントの合間に若いナースが測ってたら ありがとー!助かるわー! と言って下さいます。 勿論、そう言う方々は、1ヶ月もすればすぐ病棟勤務に慣れて、頼りになる存在になって下さいますよね。 本来なら、ありがとう、って言ってくれてもいいくらい。 そして私もリリーさん同様、午前午後に、最低でも全員バイタルは簡単に測れるものは測りながら、状態観察はしなければならないと思っております。その間に万が一、急変があった時、午前一回も見てなかったなんてことになったら、、、こちらの責任になりますし。イベントがあって見る暇がなかったなんていいわけ通用しない。 この手の人はどんなに配慮しても何か言ってくる気がします。必要最低限の関わりでそれ以上は逃げてしまっていいと思います。

回答をもっと見る

386

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??

介護残業急性期

りん

プリセプター, リーダー

12025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

子ども転職正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。

参考書勉強正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

392票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

497票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

520票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

564票・2025/09/17