病棟」のお悩み相談(17ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

481-510/12102件
看護・お仕事

休み希望について みなさんの職場はどのぐらいまで休み希望書くかとかは決まっていますか?私の職場は比較的若くても結構希望を書いて、書いたところは通るっといった感じです。

正看護師病棟

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

22025/02/14

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

一応3日までとはなっています。 以前はパソコンで入力することになっていたので、3日以上は入力できないシステムになっていました。 今は手書きで書くので、3〜5日ぐらい書いている人もいます。 経験年数関係なく希望は大体通っていますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvダブル、トリプルはカテーテル内で混ざり合うことはなく血管内に開口するというのは理解出来ているのですがCVから単独投与の薬剤を同時投与した場合時、血管内に混ざって配合変化は起きないのですか?

CV薬剤病棟

弱者

新人ナース

12025/02/18

わんこ

美容外科, クリニック

私の考えですが... CVカテーテルの先端は少しずつずれてた位置についているので直接混ざり合うことはありません。 よって配合変化はかなりおきにくいと思います。 伝わりにくかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食フラッシュの時に痛がる方が多いのですが何故なのかわかる方教えていただきたいです。

勉強病棟

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22025/02/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

フラッシュは圧がかかるのと、サーフロ内に凝固した血液が少し残ってたりすると、フラッシュでそれらを血管に押し入れる形になるため。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院の病棟で働いています。 本当は清拭を毎日やりたいですが、業務量が多く、週に2〜3回しかできていません。入れる患者さんは、週に1回程度はシャワーに入っています。 陰部洗浄は毎日行っていますが、みなさんの病院はどうですか?

清拭急性期病棟

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/02/18

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは! お仕事お疲れ様です♪ 急性期はどこも忙しいですよね泣 私のところは週1でシャワー、清拭は毎日でした。洗髪できる方は2日に1回。大変で残業はあたりまえの環境でしたが、リーダーが患者さん目線を大切にしている人だったのとフリー業務の人がいたので助かっていました! ご参考までに♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケアを専門にやられている方いますか? いつもどんな心持ちでケアをやられているか聞きたいです。 つらそうな患者さんやご家族をみていると、自分自身も気持ちが落ちてしまうことが多いです…

家族モチベーションメンタル

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/02/18

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

慢性期病棟で緩和ケアの患者さんをたくさんみています。 私もICUから今の部署に異動して、最初はなかなか良くならない患者さんたちをみてしんどかったです。 しかし、残された時間を、いかに有意義に過ごしてもらうか、家でできるだけ楽に過ごせるために何ができるかを考えて、日々看護しています。 たとえ亡くなってしまったとしても、家族から「この病院でよかった。」と言ってもらえるのがとても嬉しいので頑張っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この前、プリセプターの先輩から「仕事はできてるのに挨拶が足りない時があってもったいないと思うことがある」と指導を受けました。自分の中では挨拶しているつもりなのですが、おそらく声が小さくて相手から返事がないことも多いので、相手には聞こえてなかったかな?と思うこともあるので、指導されたことに対して自覚はあるのですが、先輩たちからそう思われているんだとショックでした。最近先輩たちがなんとなく冷たいような気がしたり、コソコソ話してるのをよく見かけていたので、私のことって言われてたのかなとずっと考えてしまいます。 もちろん今後は自分が思っているより大きな声で挨拶したいと思っていますが、今から頑張ったところで先輩たちからの印象は変わるのでしょうか?

人間関係新人病棟

やまきく

急性期, 新人ナース

22025/01/27

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 自分がしているつもりなのにできてないと言われるとショックですよね。 きっとプリセプターの先輩はあなたのことを本当にもったいないと期待しているからこそ言ってくれたんだと思うので、これから変わっていけば大丈夫です! 冷たいとかコソコソは今やまきくさんがショックを受けて過敏になっているから悪い方向に感じるだけです!大丈夫! 挨拶と、後はお礼と謝罪をきちんとしていくと好印象が積み重なっていくと思いますよ~! 大きな声を出すの緊張すると思いますが慣れていくので、頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんの家族に電話して折り返しの電話を 受けた病棟事務から私が呼ばれたので 出ようとした時受話器を持つ前に事務は 保留ボタンを押していた。私は受話器を 持ってから保留ボタンを押さないと間が開くと思っています。電話の対応は皆さんいかがでしょうか?

家族病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22025/02/16

てん

事務の方は、親切心で保留ボタンを押したのかもしれませんね。 しかし、めさんが仰るように、電話相手からすれば少し間が空いてしまうので違和感があるかもしれません。 受話器を受け取ってから保留ボタンを押すのが一般的ではないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が夜勤の時20代の男性介護士は機嫌が悪いのか分からないが職員と必要な事でも会話しない。病棟でもほうれんそうは必要だと 思う。仲良しさん達の一人だからくだらないグループLINEでもしているのだろうと 思った。

介護人間関係病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22025/02/18

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。 そんな方いるんですね… それじゃあ仕事にならないですよね。 ほうれんそうは当たり前ですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人から病棟2年半勤めて、ストレスから病気になり、違う病院の病棟勤務をしております。 ですが、入って2週間弱経ちましたが、いまだにわからないことも多く、周りに聞いてばかりです。 私もすぐ焦ってアワアワするので、それで余計に出来ない子だと思われているなと感じとってしまい、すごく辛いです。 3年目になるのに、こんなんじゃだめですよね。 2年目になる子にも聞きまくってますし。 その職場にいる同期になる子はテキパキしてて、私がすごく惨めに感じます。 違う職場から来てもできる人はできるし、この違いってなんなんでしょうか( ; ; )。。。

モチベーション転職ストレス

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

62025/02/14

ママナース, 離職中

毎日の激務お疲れ様です。 ストレスからの病気、大変でしたね。それでも転職して懸命に働いていること、すごいと思います! 人と比べてしまうのはよくわかります。私もそうでした。経験年数が経つほど、自分がどのレベルなのか不安になりますよね。 しかし、ちろるさんはいっても転職して2週間です。今はゆっくり確実に仕事を覚えていけばいいのではないでしょうか?わからないことをそのままにしてしまうのではなく、きちんと確認してくれる方が周りも助かると思いますよ。 何をもって仕事ができると感じるかは人それぞれではないでしょうか。私は仕事はできても人間性に問題がある人もみてきました。その人は患者様からの評判はあまりでしたね。長くなりましたが、まずは頑張ってる自分を労ってください、そしてちろるさんの強みをゆっくり見つけていけばいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで病棟勤務しか経験がありませんが、保育園での看護師としての勤務に興味があります。 理由としては、看護師の資格を利用して働きたいということと、小さい子供が好き、ということがあります。 実際に保育園での業務はどのようなことがあるのでしょうか? また、臨床で小児科を検討したことがありません。そのような場合でもやっていけるのでしょうか?

保育園子ども病棟

なな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/02/16

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 保育園看護師をしています! 保育園の方針によって業務内容は変わってくるんですが、私のところは0歳児クラスの副担任としてメインは保育補助業務にあたっています♪ 健康診断や園便りの作成はあるものの専門性を活かしたような業務内容はほとんどないので、小児科経験が無くても問題ないかと思います! 医療ケアが必要なお子さんがいない限り医療行為も全くないので、それが気にならなければすごくおすすめです♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

おそらく柔軟剤かと思うのですが、職場の看護師の香りがとても気になります。 私自身それにより具合が悪くなることはありませんが、さっきまであの人ここにいたんだろうな…と残り香のあるくらいの強烈なスタッフがまあまあな割合でいます。 外来、病棟問わずそのような看護師が複数いて、体調不良の方にとって悪影響ではないのでしょうか? よい香りを身に付けて仕事したい気持ちは分からないでもないのですが、それでも医療職である以上控えるべき、せめて程度を弁えるべきではと思います。 共感いただける方、いらっしゃいますか…?

准看護師外来正看護師

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

42025/02/08

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

すごくすごくワカリマス!! 少し前に体調不良で病院にかかったのですが対応してくださった方が強い匂いを纏われていて気持ち悪くなってしまいました💦 体調が悪いから過敏になっていたのだと思いますが、医療職としての患者優先にしてほしいと思いました。 香水は禁止だと規則で決まっていますが同じにおいという意味であまりにも匂いの強い柔軟剤は禁止にしてほしいです。 スクラブを自宅で洗うとしても他の衣類と一緒に洗うなんて事はまずないと思うので、柔軟剤を入れる必要もないんですし…💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテ導入以降徐々に記録しないといけないことが増えて、患者さんにかける時間が減り、記録にかける時間が増えてませんか? 認知度評価、抑制評価etc...毎日評価するものが増えてルーチン業務をこなすので時間を使いきってしまい、+αの看護がしてあげたくてもできない状況になってませんか。 先日、機能評価もあり内容についても細かく指導が入り更に時間が取られるように。 看護師なのか事務職なのかよくわからない、そんなジレンマに陥っていないでしょうか。

カルテ記録正看護師

かつ

ICU, 一般病院

42025/02/17

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

わかります❗ほんとにそれ💦 検温の時に+αなことをしたくても、せいぜいマウスケアや髭剃りが精一杯です😱 他所から転入して来られた患者さんを見ても、手足の爪が延び放題になってるのを多々見受けられます💦 どこの病院も、ケアが行き届いていないんやなあって思いました。 せめて、退院や転院の目処がついた患者さんだけでも、病院を離れる前に綺麗にしてあげたいですよね🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の働き方についてです 私個人の考えなのですが、看護師という仕事自体はやりがいもありとても楽しいです。 しかし、時間外に連絡がかかってきたり、医師と他職種とのやりとりをなぜか伝書鳩のような役割を果たしたり、他職種のインシデントも見つけた看護師が対処+インシデントレポート作成したり…など看護師入らないとだめ?という業務が多い気がします。 それにもかかわらず他職種と基本給が同じだと割に合わないな…と感じてしまいます。 皆さんの意見を聞きたいです!

時間外労働インシデントストレス

とんとん

内科, 病棟

22025/02/17

しい

内科, 病棟

伝書鳩、あるあるですよね。 私は潔く割り切ってます。 電子カルテになったのをきっかけに「緊急を要することは直接連絡」、「今日中に返答があればいいことは院内メッセージ(電カル内にあるシステム)の利用」と分けています。 看護師が直接関係ないこと(医師と薬剤師間の薬の相談、医師とリハビリや栄養士の連絡等)は、「間に挟まれても詳細が分からないので、直接聞いて下さい」と割り切って返事しています。 人員不足のため日勤は定数に満たない人数で通常業務さえ回りきらない状態なので、割りきらないと看護師だけが時間外がとなり上から指摘を受けます…。  

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、嫌なことが複数件ありました(仕事内容ではなく嫌な人間複数人からの威圧的な態度や他のスタッフとあきらかな態度の差) 今までは辞めないで次こそは金貯めよう!って思ってたけど こんなとこ別に辞めてもいいだろ‥次くらい見つかるだろ 笑 と ふと思いました。 はぁ、やってらんないですね??

メンタル人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

嫌ですよね…。 あまりにもだったら転職全然考えていいと思います。 仕事なので嫌なことがあるのは当たり前ですが、度がすぎると辞めたくなりますよね。 無理なさらず頑張りすぎず適度に仕事しましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の平均年収が良く話題になりますが、夜勤込みの平均年収を出すのは他の仕事と比較する際に不公平だと思いませんか、、、! 日勤だけだと20いくかいかないくらいだし、夜勤手足を抜いた額で平均を出して欲しいなぁと思っています! 業務内容に給料が見合わないので給料あげてほしいですね。 クリニックなどの求人を眺めていると最低賃金並みのところをよく見かけます、、、資格職なのにと不満に思ってしまいます、、、

給料夜勤病棟

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/17

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

本当にそう思います。 夜勤をしていた時はよく給料がいいねと看護師以外の人からは羨ましがられましたが身を削って働いてますもんね。実際夜勤をする人の寿命は短くなるという統計もありますしモヤモヤしていました。 今はパートですが仕事を探していた時はえ?この業務でこの時給??という場所がたくさんありました、、、。人手不足の原因はやっぱり給料面が大きいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

危篤状態の患者さんの酸素下げてる看護師がいます。末梢冷感、チアノーゼは続いてるのにspo2は95%、肺雑音あり、両肺air入り弱い、痰多い、頻回の吸引してるのに下げて夜勤で必ず酸素をあげます、 何故状態が悪化してるのに下げてしまうんでしょう?

病棟

匿名

内科, 病棟

42025/02/16

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

ナルコーシスを懸念しているのではないかと思います。危篤とのことなので無理に下げる必要もないかと思いますが。血ガスを調べたい状況ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今は看護師のバイトをしています。 夜勤の派遣バイトをしようとおもっているのですが 精神科の病棟と美容クリニックでの勤務経験のみで あまり技術や必要な処置などをしてきませんでした。 (採血、点滴、オムツ交換が主) 内科の病院で夜勤バイトを考えているのですが こんな看護師でも 戦力になれるでしょうか、、 派遣なら、患者さま対応というより 事務的な 責任がそこまでない仕事を任されるのでしょうか?? 派遣の人がきている病院で働いている方 ご経験ある方教えていただきたいです。

派遣夜勤病棟

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

22025/02/15

しい

内科, 病棟

内科で夜勤専従パートを受け入れている病棟(30床)で勤務しています。 パートを受け入れている病棟としては、いろいろ思うところがあります。 私の病棟は一般病棟で、看護師2人夜勤ですが、パートでも同じように部屋持ちをしています。そのため「人工呼吸器の管理」と「急変時の判断・対応」をできることが必要です。 内科系でも「一般病棟」、「療養病棟」、「回リハ」、「医療院」、「有床診療所」などいろいろあります。  見学が可能であれば、まずは見学をして「患者層」や「看護師が1人夜勤か2~3人夜勤か」、「業務内容(どの程度の知識・技術が必要か)」を知ってから自分のレベルで勤務できる場所を考えてみた方がいいかもしれません。 一番大事なことですが、「パートだから責任がない」ではありません。また、「内科の経験がないのでパートで内科を学びたい」では、難しいと思います。 パートに来るということは「一定の業務ができるのが前提」で、入職してからはその病院のやり方を覚える程度と思って下さい。  常勤でもパートでも「患者さんの命を預かっている責任」があります。 なので、「分かりません」「できません」では困ります。 結構厳しめに書きましたが、受け入れている側の現状です。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今1番力を入れて取り組みたいことはなんですか、また自分に与えられている役割はなんですか?私は今は災害委員になっています。(自分で選んだわけではないですが、)

災害正看護師病院

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

12025/02/14

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は褥瘡委員をやっています。りんさんのように希望ではないですが、委員になって4年なので、褥瘡治療についてもっと積極的に学びたいなと思ってます。あとは、プリセプターをやってるので、精神的にも支えになれるように向き合っていきたいなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在4年目で、プリセプターをやっていて、リーダーも自立しています。今の病棟でほとんど一通りはできるようになってきたと実感しています。 今の病棟は、腎内や軽いオペ、ケモ、終末期患者がいて、俗に言う混合病棟です。入退院やオペが多くとにかく業務量が多い病棟です。緊急入院の第一選択にもなるような病棟です。 来年から5年目で、プリやリーダーもできるようになったこのタイミングで、病棟異動を考えています。 特にやりたいことが見つかりませんが、今いる病院に長くいようかなとは漠然と思っています。 そんな時に、元々一緒の病棟で働いていて、今循環器の病棟にいる先輩に循環器の勧誘を受けました。 それがきっかけで、循環器への異動もありかなと思っていますが、勉強が不安です。今の病棟も一応循環器が何床か入っていて、カテ出しや、心不全患者等の経験は一応ありますが、、。循環器で経験を積めば、今後絶対生きてくると思っているので、異動したいとは思っています!年数的にもチャンスかなと思うし。 5年目で循環器への異動どう思いますか??

4年目循環器科異動

あゆみ

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

52024/12/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

今6年目ですが、僕は4年目の3月に看護部の決定で循内に異動になり、来年の3月で異動して2年になりますが結論としては異動して良かったなと思ってます。(異動前は消化器外科・内科)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院の看護師長(病棟師長とは違う)が看護協会入れ入れってしつこいです。 見たところ高額な入会費払ってまで受ける恩恵もないと仰る方が多いですし、研修もそんなに参加してない人多いみたいですが、うちは半強制的に入らされています。 私は今入りたくないと何度も言っているのですが、なんで?勉強する気ないの?とか病棟のみんなががいる前で怒られたり、病棟の上の人とかも何で入らないのって何度も聞いてきます。 それがすごくストレスで、師長に会うのも怖くなってきてます。 誰に相談したら良いのでしょうか。 メリットもないのにそんな高いお金払えませんし払いたくないですがこのままだと病みそうです。

メンタル転職ストレス

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52024/07/07

せいな

精神科, 病棟

私も強制的に看護協会に入会しました。新人の時にこれはみんな入るやつだからいつまでにいくら払ってねと。もちろん研修にも参加できませんでした、寧ろ参加するなんてあり得ない的なこと言われてました、、。今は別の病院に転職したのでそのまま退会しようと思ってます!! 病棟師長に相談するのはいかがでしょうか、、、?

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰痛の原因は仕事のおむつ交換や体交が原因だと思ってます 一回の勤務で、25人程のおむつや体交を3回回ります みんなで回りますが やる人やらない人がいます 師長からの注意喚起があるけど現状変わらないです 限られた人が回ってるため 負担が同じ人ばかりにかかっています コルセットの着用や痛み止め内服しても 前屈みの状態が続き辛い。。 手動ベッドが地味に辛い。 私はこの病床に来てから腰痛持ちになりました。 朝起きる時が1番痛くてくしゃみすると響く MRIも撮ろうと思ってます 他のスタッフですべり症やヘルニアになった人もいて このまま続けていいのか不安があります。 腰痛になってまで続きたいと思える職場なら いいですが全く思えません。 資格があるし検診などの自立度の高いところに転職したい。 また、他病棟と明らかに病床数が違うこと、 ADLの違いを知り 憤りを感じます 41床と17床って、、 コロナ病棟だからということなのでしょうが それは病床の半分程度で他は自立。 スタッフも知ってて働いてることに驚き (長くいる人は動かないので関係ないのかも) 同じ給料なのにって不満ですが私が変なんですか?

夜勤転職ストレス

リハビリ科, 病棟

22025/02/15

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

腰痛なられる方多いですよね。病棟や勤務地にもかなりよると思います。 腰痛悪化で病棟から外来に移動された方もいます。私もありましたが、移乗時や体位交換が必要な処置の際は1人では行わず、必ず他の人を呼んで無理をしないことにしています。それで今は落ちついています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で大きなミスをしたわけでもないけど、年数たってる割に頼りないし、自信ないし、周りからポンコツやと思われてるだろうな…って思って仕事行くのが嫌です。急性期っていかに仕事をはやく終わらすかみたいなとこがあって要領よく動けない私は、用なしだと思ってしまう。

急性期ストレス正看護師

ゆう

内科, ママナース

42025/02/11

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

私も同じです。 さっさと仕事できる後輩らと比べられてそうで、てかそんな雰囲気も感じるから嫌なんですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在保育園看護師として働いていますが、 保育には関われないため、ほぼやることがありません。 そのため、4月から病棟勤務になった際に、身体が付いていくのか不安です。 現時点でも、身体が鈍っているため、時々咄嗟の判断が間違えたり、すぐに動かなきゃいけないのにそこまで考えられなかったりなど自分ってダメになってると思う場面がいくつかあり悲しくなります。 感覚が鈍い自分があまり好きでなく、病棟経験が2年半しかないため周りに使えないと思われてないか...と自己嫌悪に陥ります。 今のうちに対策をしておけば大丈夫でしょうか。 ちなみに消化器、循環器の勉強する本のオススメありますか?

メンタル転職ストレス

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/02/14

あゆこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

お疲れ様です。 消化器、循環器の勉強についてですが、医療書専門店で、索引の欄から、同じ単語をひいてみて、自分がわかりやすい説明をしている参考書を比較して購入していました。 保育園勤務から病棟勤務、体力的にも精神的にも知識的にも不安なこと沢山ありますよね💦何年経っても判断ミスや先を読んだ判断は難しいと感じるので、完璧を目指さずに自分の出来ることをこなしていくことを意識しています。 一緒に頑張りましょう💪🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんや入居者さんの耳掃除ってしますか? 特養の看護師をしています。先日寝たきりの入居者さんの耳垢が溜まっていることに気がつきました。 看護業務に耳かきが含まれるのかわかりませんが、皆様されたことありますか? 今までする機会がなかったので少し不安なのですが、気をつけることがあったら教えて欲しいです…!

手技介護施設施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

32025/02/11

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

耳垢気になりますよね。 前働いていた療養病棟ではほぼ寝たきりの方ばっかりで面会もほぼなし、、という感じだったのでちょこちょこ空き時間に麺棒で掃除してました。 今働いてる老人ホームでは歴の長いナースさんが処置用のピンセットで大物を次々取ってました。かなり詰まっている方はピンセットの方が取りやすいみたいです。 奥にあるのは無理せず手前で引っ張れるやつだけ取るようにしてると言ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟で勤務している看護師8年目です。 回復期病棟ですが、若手が多く委員会業務の指導で困っています。委員会は3人いるのですが、業務分担を決めていますがなかなか自主的にやってくれず、指導すると愚痴やため息をつかれるので、結局1人で委員会業務をおこなっています。どんな指導方法をすれば、自発的にやってくれるようになるのでしょうか?

委員会指導病棟

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/02/12

なみ

内科, 精神科, 離職中

委員会大変ですよね!1人はしんど過ぎます💦でも頼んでも快くやってもらえないと結局自分がやった方が早いし楽な気持ちもわかります😂私も大学病院時代、委員会の仕事指示するの嫌でした!委員会の内容にもよりますが、まずは簡単なこと(入力など事務的なこと)を頼んだり、忙しくない休日や夜勤の合間にメンバーがいたら、勤務時間中に出来ることをお願いしたりしてました。少しでもやってもらえるといいですよね🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近よく同じ人から注意を受けます。 注意を受けると自分は嫌われてるんじゃないかなって思ってしまいます。別に嫌われても良いとは思うし 自分が仕事を辞めたりその人とは極力関わらないようにすれば良いと思うんですけどどうしても気にしてしまうし不安な気持ちになってしまいます… どうすれば注意を受けた時に素直に受け入れられますか?

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

32025/02/12

まる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 不安な気持ち、とてもわかります。 注意を受けると落ち込むし気持ちがどんどんマイナスになってしまいますよね、、。 注意の仕方にも色々あると思うのですが、注意してくださる方は仕事を覚えて欲しい、成長してほしいという意味を込めてみみさんのために指導してくださっているという考え方に変えてみてはどうでしょうか?指導してもらえるうちはありがたいです。指導してもらえなくなり、声もかけてもらえなくなったらもっと辛くなると思います。人の好き嫌いはまず置いておいて、まず言われたことを振り返りしてみてはどうでしょうか?相手が変わるというのはなかなか難しいことで、みみさんの方から受け入れ方を少し変えてみるといいのかなと思います。 もし、理不尽な言われ方をされていたり、嫌な思いをするとかであれば上司に相談してみるのもありだと思います。 アドバイスになるかわかりませんが、少しでもみみさんの気持ちが楽になりますように。日々頑張っていらっしゃるかと思うので、自分を労わってあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職についてです。 10年以上ずっと病棟勤務していました。(何度か転職しています)つい最近、外来に転職しました。転職した理由は、夜勤が体力的に厳しく元々興味のあった夜勤のない外来に転職しました。転職したばかりですが、外来が合わないと感じています。合わない理由としては、まず人手不足であり、したことない業務を無理にやらされて結果ミスをしてものすごく怒られることが多々。また、看護師業務に他職種から注意を受けたり、邪魔と言われる。業務内容を確認しても無視。職場全体の雰囲気がお通夜みたいです。また、医師に関しても起伏が激しく急に怒鳴ったりします。休憩もなしのことが多々あり、10時間ほぼ立ちっぱなしで疲労がすごくあり。などのようなことから続けるのが難しい、外来勤務が合わないのかなと思って悩んでおります。しかし、転職も数回しており、外来へも転職したばかりなので退職して経歴に傷がついてしまうと不安もあります。辞めるという考えが甘いのも重々承知しております。 転職回数多い方や転職(病棟→外来勤務等)で悩まれた方のアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係転職

まる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/02/13

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、転職も入ってみないと中々分からないことが多く私も経験があるのでめちゃめちゃ気持ち分かります。 個人的にですが、私は何度も転職してますが退職したこと自体には何一つ後悔してません。むしろ長くいるだけ無駄だった、傷が深くなるだけだった、もっと早く辞めればよかった!と思ってます😂笑 合わない所は早々に辞めれば職歴に書く必要もありませんし、傷が浅くて済みます。私は合わないクリニックを3日で辞めたことがあります。それでも今では辞めといてよかったーと思ってます。 文章見る限り、あまり環境がよいとは言えないと思うので早めに見切りをつけてもよいと思いますよ。辞める勇気も時には必要です。

回答をもっと見る

感染症対策

会食や飲み会について質問です。 みなさんの職場ではまだ禁止されていますか? それとも一部会食や飲み会はやっていますか?

メンタルストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

72022/02/06

kiii

その他の科, 離職中

私は現在育休中でお休みしていますが、職場では会食・飲み会は禁止されています。感染者が減少時期に少し緩和されていたようですが、再び禁止となりました。

回答をもっと見る

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

162025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

12025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

354票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

477票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

570票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.