病棟」のお悩み相談(19ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

541-570/12480件
職場・人間関係

Aさんから勤務変更を依頼されました。 その内容は 私が土曜日早出、日曜日休み Aさんが土曜日休み、日曜日早出なんですが Aさんは子どもの運動会があって、土曜日雨なら日曜日にあるので、休みと早出を変わって欲しい。当日の朝6時30分にしかわからないから朝電話してもいいかというものでした。 早出は7時30分からです。 私は用事はなかったので断ることはできず、わかったと言いましたがモヤモヤしてます。 しかも、Aさんは悪そうにもせず、淡々とした態度でした。 仕事が始まる1時間前に連絡があり、来るか来ないかわからない連絡のために行く準備をしなければいけないのかと断るか迷ってます。みなさんどう思いますか?みなさんならどうしますか?

モチベーション子どもストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

32025/05/21

まどれーぬ

その他の科, クリニック

う〜ん、 そういう人の頼みなら、 適当に嘘の理由をつけてお断りするかもです🙄 お互い助け合いの精神と思えるような間柄の人であれば、 自分でお役に立てるならと思って全然引き受けますが。 日頃の関係性によるかもです🤔 でも、 一回わかったと言ってしまったとのことでしたよね? もう今更断りづらくありません⁇💦

回答をもっと見る

新人看護師

ベッドでの移送が不安です。 今日先輩に頼まれてCT室まで患者さんを一緒にベッドで移送したのですが…。 私は足側にいました。後ろを向いて進んでいるので、転けそうで怖いです。先輩には進行方向に障害物がないかちゃんと確認しながら行って、と言われたのですが、先輩のスピードが早く、とにかく転けないようにと必死になってしまい、周りが見れません。 こんな小さなことで悩んでも仕方ないのは分かっているのですが、どうすればスムーズにベッドでの移送が行えるのでしょうか。

1年目新人病棟

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

22025/05/20

まーる

救急科, 外来

頭側にスタッフがいて患者さんの観察もしてくれているなら、足元側の看護師は進行方向を向いてベッドを引けば良いのではないでしょうか。 もしくはベッド柵の方に立って移送するとかはどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

準夜勤で50代のK先輩看護師と一緒に仕事した時、その先輩はフリーで主にナースコールをとらないといけない仕事だったんですけど、ナースコールが鳴っても聞く耳を持たず、結局私が対応したりしています。元々仕事はできる先輩だけど、仕事しない人なのでそういう人と割り切って仕事しているのですが、ナースコールをとらないというところにモヤモヤしてます。私も、ナースコールが鳴ると取りに行きますが、K先輩がコールを取らない分、負担になっています。もうその先輩と一緒に仕事したくないと思ってしまいました。 今後、どうすればいいのでしょうか?悩んでいます。

モチベーションメンタル人間関係

なお

整形外科, 病棟

22025/05/21

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

ナースコールを他の人の労働力を当てこんで、作為的に取らない方は、残念ながら、どこの病棟にいても、一定数必ずいます。当然一緒に組むと負担大になりますよね。自分の担当を固めて、あまり対応しない方もいます。 その方の考え方は、長年出来上がっているので、変わらないと思いますが、時として、仕事上お願いする形をとらないと回らない場合には、割り切って具体的にお願いするのもありです。 それ以外は、複数人で上司に注意を乞うかしかないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アルコール依存、2型DMがある患者さんがいます。 今度退院予定なのですが、自宅では独居です。 病識が薄く、自宅では服薬やインスリン注射もめんどくさくなるんだよね、と話しています…。 退院前に、栄養指導と糖尿病についての知識を指導しようと思っているのですが、ドクターからも上司からも、やって意味ある?みたいな感じの反応をされました…😭 確かに何度も高血糖で入院を繰り返してますし、出入り禁止の病院が多々あり、うちの病院もいつそうなるかという感じですが…。 まだ60代なのでお若いですし、糖尿病の正しい知識を伝えたら少しは変わってくれないだろうかと思っています。 もしかしたら指導をしても何も変わらないかもしれませんが、何もしないのもモヤッとしてしまい…みなさんならどうしますか?

勉強正看護師病棟

らいむ

ママナース, 病棟, 慢性期

62025/05/19

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

らいむさま こんばんわ アルコール依存症、糖尿病、他の基礎疾患も沢山隠れてそうですね… 患者さまは何回も入院することについて、どんな風に考えておられるのでしょうか。 入院回避のために、一度訪問看護を入れてみるのはどうでしょうか。 独居だからこそ、指導されたことが継続しているか頑張っていることを認めてくれる人は必要かと思います。 あと、60台ですが医療保険はいかがでしょうか。 3割負担ですと、金銭的に躊躇われるかもしれませんが。 訪問看護時代にも同じような患者さまを訪問しましたし、病院から訪問看護に繋げたことで再入院までのスパンもずいぶん空きました。 主治医、患者さまと一度話し合ってみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

62025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってから、同僚にビックリしたエピソードはありますか? 私は以外と喫煙者が多いのと、日勤終わりにクラブに行く先輩方を見て、ほぇー😳ってなってしまったことがあります(笑) 当時、派手なタイプが多い病棟だったので、休憩になると皆一斉に喫煙しにどこかに行ってしまうし、日勤終わりは先輩方がクラブに行くために気合を入れているのを見て、看護師ってパワフルだなーって思いました。(自分も看護師なのに😂)

休憩先輩病棟

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22024/12/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

昔の同僚は、 飲酒量ですかね。日勤おわりにほぼ飲みに行ってて、えげつない酒の量入れてました。 酒ぬけてないのに、仕事をしていることも多々。 オペ看時代、オペが終わった直後にマスクの中で嘔吐する。 とかありました。 今の同僚は副収入ですかね。投資やってる看護師はかなりふえて、みんなメインが投資、サブが看護師みたいな人が増えてきました。羨ましい働きかたです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から急性期病棟から療養病棟に異動してきた20代の看護師がいる。 今の病棟は介護福祉士が多いから介護福祉士とコミニケーションとりながら仕事を進めていくのだがその20代の看護師は介護福祉士と コミニケーションするのが苦手だという。 夜勤の時は看護師は1人介護福祉士2人の夜勤だから話し合いながらしないといけないのに大丈夫かなと思いました。

介護病棟

病棟, 慢性期, 回復期

42025/05/13

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

介護士にどこまで依頼して、どこからは自分の責任なのかとかの役割分担の理解が不足しているとかですかね? 立ち位置がわからないと、何をどこまで言っていいのかとかしていいのか難しいですもんね🤔 急性期と療養って世界が違いすぎますし、優先順位の付け方とかも違うと思うので、なぜ苦手意識が出てしまっているのかをぜひ聞いてあげてください😌 心配してくれている、話を聞いてくれるだけでも少しは変わるかもしれないですしね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短勤務8ヶ月、やっとフルに戻れる状況になった矢先に来月から異動になりました。 今の病棟は忙しいけど、やりがいがあって良かったのに。頑張りすぎない様に上司が過度にセーブをかけてきたりする方がストレスやったから異動で良かったのか。 異動先でしっくり来なかったら退職しよ。

やりがい精神科転職

もっち

精神科, ママナース, 病棟

12025/05/17

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

フルに戻ると場所移動させられるのってわりとありますよね、、。無理だなと思えば私もサクッと辞める予定です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんのところの看護助手はどこまで仕事可能ですか? 私の前の職場は食事セッティング・介助、シャワー介助、トイレ介助、清拭、陰洗、検査出しなどなんでもしてくださっていて、甘えていました。それでも仕事は終わらず消灯時間とかまで記録していましたが… 今の職場は病院の規定なのか上記すべてできません。環境整備や配膳はできます。 どうしてこのような差があるのでしょうか。

病院病棟

つき

病棟

32024/07/10

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 働いている人数とかによるのでしょうか? 職場によってはバイタル測定くらいは実施してます。 今の病棟では、環境整備、三大介助、検査などの患者さん誘導、シーツ交換患者さんへのお茶出し(水分補給?)を。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に転職しました。 その日は先休憩になったのですが 休憩時間きっちりに上がれず、 30分過ぎてしまい、休憩に入ろうとしたら あと休憩の人がしびれをきらしたのか、 先に入っていました。 その後、その人とリーダーと話していて 「私は後と先どっちがいいか聞いたんですよ!!??」 と大きな声で私のことを言われていました。 私の中では後の人がいるので遅れても30分が限度と思っているのですが、職場によって休憩の価値観も違うのでしょうね。 今日は後休憩でIC待ちで1時間遅れて休憩に入ったのですが、休憩に入れていないことが悪いみたいな言い方をされていました。 みんな忙しく、他の人に仕事をふってしまうより良くないですか?

転職正看護師病院

つき

病棟

162024/07/12

ニコ

このやりとり経験あります💦 きっと後から休憩に入る予定だった人は、11時30分から入れないのであれば後半休憩にすれば良いのに。 という考えなのだと思います。 (自分が早く入りたいからという訳ではなくて) 私の以前の職場も前半・後半で分かれて休憩でしたが、前半メンバーがなかなか入れないでいると、みんな○○さんまだ来られないのかな〜? という感じになります。 そこで私自身が行っていた対応策なのですが、まだ○○と○○の業務が残っているので後半でもいいですか?や12時半に○○(注入とか)があるので前半でも大丈夫ですか?と聞いていました。 そうすると聞いてきた人もなぜつきさんがなかなか休憩に入れないのか理由がみんな分かるので、手伝おうとしてくれる人、休憩入ったあとの処置で大丈夫だよ🙆‍♀️と助言をくれる人、いろいろいますよ✨ お試しあれ〜✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 病棟で働いています。 今日の出来事で精神的ショックを受けて立ち直れる気がしません。 ある患者さんのSATが70%でアラームが鳴り慌てて訪室しました。 その方は酸素2リットル送気しています。 まず酸素の水が空っぽでした。そのため交換しました。 交換後どんどんSATは下がっていき、40%にまで下がりました。 今落ち着いてみれば鼻カヌラが外れかかっていました。 ですが、どんどん下がる値や呼吸の浅さにパニックになりました。 受け持ち看護師を呼んだりしました。 リザーバーを取りに行きましたが、慌てたせいでジャクソンリースを持ってきていました。 持ってきたものをどう使うのかもわからなくなり、ただただあたふたしていました。 気管挿管の可能性もあり、救急カートや近くにいたDRを呼ぶように受け持ち看護師の後輩へ声をかけていました。 その状況を察した先輩看護師が何人も集まりました。 先輩方にカヌラがしっかり挿入されていないことやまず吸引した方がいいことを言われました。 ですが、パニックになっていたので手も体も全身震えていて冷静に先輩の声が届いていなかったです。 酸素を増やさなければと思いカヌラのままなのに高流量にしていました。 その間先輩方は吸引をしたりカヌラを付け直したりしており、すぐにリカバーしました。 駆けつけた医師もこのSAT40%は真実なのかそれとも多少のズレ(しっかり読み取れていない)があるのか聞いてきました。 隣にいた副師長は恐らく真実ではないと言いました。 わたしはそのとき判断を誤り、1人でパニックを起こし大騒ぎをしてしまったと気付きました。 また、初期対応も6年目にもなるのにろくにできず恥ずかしい気持ちでその場から消えたいと思いました。 しかしパニックになった理由があります。 以前SAT低下により一生懸命吸引をして、患者さんが亡くなってしまったことがあります。そのため吸引したら死んでしまうのではと少し思いました。 また、その患者さんは昨日受け持ちをしていました。 昨日から呼吸が浅いため危機感を感じて先生にも報告しましたが、ただ呼吸が浅いだけであったので当たり前ですが何もできることはないと言われました。 ですが、下顎に近い浅い呼吸だったので死んでしまう恐怖が勝ってしまいました。 受け持ち看護師は後輩ですが性格的に能力が低い人間に対して、年齢や経験年数など関係なく馬鹿にするような子です。 そのためわたしのことも以前から尊敬できないなどと言ってきたりしており、今回の事態も、わたしやるんでいいですと冷たくあしらわれました。 私が今辛いことは、6年目にもなってこんなレベルなのかと自分に絶望したことや、周りの方にそれがバレてしまったこと。そして、冷静になれずパニックになってしまったこと。頭で考えるより先に気持ちから行動してしまいました。 急変自体、病棟的に少なくはないです。 ただ、急変してもお見取りの方がほとんどですのでマニュアルのような急変対応をしたのは一度きりでした。 脳外病棟なので、意識レベルの低下などはかなり頻繁に起こるので慌てたりしませんが、死に直結する出来事だとパニックになってしまいます。 こんな自分に嫌気がさしてしまいました。 この学びを活かしていこうと思っていますが、それより先に絶望感が強いです。 いまもSATが40%と表示された絵が頭から離れません。 ただただ大騒ぎをして何もできなかった自分が恥ずかしいです。 久しぶりに仕事帰り堪えきれず泣いてしまいました。 質問ではないですがここまでの長文を読んでくださり、ありがとうございました。 いつかこの話が笑い話にできるくらい成長していけたらいいなと思っています。 いまは何もかもネガティブに考えてしまいますが、時間をかけて前向きに生きていけるようにしていこうと思います。

脳外科急変急性期

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

42024/10/07

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。まずこの場でこういった形で吐き出すことが出来てよかったのかなと思います。溜め込んじゃって気に病む方もいるので……。 私も5年目と近い年数働いていますが、急変対応はしたことありません。なので同じ状況になったとき、あたふたして何も出来ずに終わると思います。ただピアノさんはここに書いているように事細かに覚えていて、振り返ることができていてすごいと思います。急変対応は当たらない人は当たらないし、経験年数が下の私がいうのもなんですが、知識としてあっても実際に行動するにはそれこそ経験しかないと思っていますし、それを先輩たちもわかっているはずです。 反省し振り返って、前向きにいこうと考えてるピアノさん素敵です!全員できることではないので、私はピアノさんのこと尊敬しています✨️

回答をもっと見る

キャリア・転職

タイトルの通りなのですが、地元への転職をぼんやりと考えています。今は車通勤の二交代、三交代は経験がないですが地元では結構募集を見かけます。 地元は電車やバスなどが主な通勤手段となるのですが、その場合の三交代の通勤はどうされていますか? 残業とかあったら終電を逃したりしますよね?その場合ってタクシーで帰る?料金は自分持ち? 転職後のイメージを持ちたいので良ければ教えてください。

三交代残業転職

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/03/06
看護・お仕事

認知症の患者に顔面殴られました。 これって犯罪に?笑 なるわけないですよね!

正看護師病棟

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

32025/04/24

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

認知症の患者であれば、認知症という病気のため殴ってしまったというような捉え方になると思います。そうすると病気によって責任能力がないと判断されます。だから犯罪にはならないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週から育休明けて職場復帰です。 約1年10ヶ月現場を離れていました。 戻る場所は循環器病棟。 妊娠してから4ヶ月だけ循環器にいましたが、妊娠中は悪阻も酷く軽めの患者を受け持つことが多かったです。 久しぶりの仕事に不安があります。 循環器の知識の不足、場数を踏んでいないカテ出しや循環器の先生とのやり取り、まるっと入れ替わったスタッフとの関係、点滴すらやれるか、、、 仕事と育児と家事のバランス 勉強を少ししましたが不安を拭えるほど勉強したとは言えないです。慣らし保育の洗礼等で勉強の時間の確保が難しい… あと2日で復帰。何が出来るでしょうか? 何をすることが良いでしょうか? また、復帰後数日は皆さんどうやって過ごしました?

妊娠ママナース子ども

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

12025/05/09

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

おつかれさまです。仕事復帰にブランクがあると、今まで普通に仕事をしていたのに、なぞの不安にかられますよね。 わたしは現場を離れて、6年のブランクをあけ、病棟に復帰しました。吸引やおむつ交換でさえ緊張し、手順を勉強していてもうまくできない始末…。でもその時思いました。知ったふり、できるふりをすると、周りが何も教えてくれない。周りはできるんだと思ってどんどん仕事を回してしまう。なので、できない、不安と周りにちゃんと伝えることが大事です。勉強ももちろん大事ですが、その都度確認しつつ、ぼちぼちやっていけばいいです。数カ月もすれば、前みたいに働いているとっぽさんがいますよ。焦らず、周りに伝えることを優先に頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月16日中途で新しい職場に入職しました。 昨日は病棟師長が病欠で午後から3時間ほどシャドーで着いて回ってました。 まだ病棟オリもしていない状況で月曜日から部屋持ちと言われ1日の流れもわからないままなので困惑しています。 転職繰り返してますがこんなに早い職場は初めてです。 とても不安が強いのですが皆さんなら正直に言いますか?それとも頑張ってついていきますか?

入職転職正看護師

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

52025/05/17

はる

救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

頑張ってついて行きたいですけど、流れが分からないまま業務に入って患者さんに何かあったら嫌だし、そういう環境だと誰も責任取ってくれないので、私なら正直にこういうことが怖いんですけど、、って言いますね。 自分を守れるのは自分だけです😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

22025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナート介助(縫合介助)の手順が載った本ってありますか?

転倒手技看護技術

みみ

精神科, 新人ナース

12025/05/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

オペ看の本みればのってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

少し悩みというか愚痴をこぼさせてください。 私は精神科慢性期病棟で3年半働いていました。しかし、スタッフの対応の悪さが目だったり医療行為がほとんどないし環境も全然変化がないのがしんどかったのと訪問看護に行くためにある程度の経験と知識をつけたくて一般科への転職を決意しました。 そして現在回復期リハビリテーション病棟で働いて約半年ほどです。初めはいろんな医療行為に触れてアセスメント力も伸ばして…と思っていたのですが、スタッフの一部の人の言葉にトゲがあったり患者さんはリハビリをしてて元気でほとんど医療行為がありません。そして元々夜勤もしんどくやめたかったのですが手取りが1回2万円なのでやり始めたのですがやはりしんどいです。転職した病院は噂によると基本給がほとんど伸びないみたいで働いてても未来がないなって思ってしまったのと残業はほとんどないと求人には記載がありましたがほぼ毎日サービス残業する始末で私は患者さんとゆっくり向き合いたいのですが日勤は15:1で患者さんと関わらないといけないので全然時間がとれません。そういう環境がしんどくなって訪問看護が併設しているので師長に訪問看護の異動をお願いしました。しかし、もう少しがんばろうと言われ流されてしまいました。その言葉を受けてから頑張っていましたが燃え尽きたように頑張れません。師長さんも他のスタッフに私が訪問看護行きたいって言ったことを漏らしたりしてます。それがありえないなとも思ってます。また院内研修も多くて病院内でしか研修が受けられません。夜勤の合間でしか時間が作れずしんどいです。 いろんなことが重なってもう訪問看護に転職しようと転職活動をしています。わがままだとはわかっていますが人生の半分以上は仕事なのに楽しく頑張れないのは違うなと思うので退職の方向で進んでいますが、正直悩んでいます。 もう少し頑張るべきなのかどうか、でもこの転職は逃げになるような気がして師長とかスタッフになんと切り出すか悩んでもいます。嘘をつくか本音を言うか、でも嘘をつく方が納得する方も多いかなって思ったり正直に話すと批判しかないなって思うので悩んでいます。 最近、仕事を辞めるかやめないかの動画ばっかり見ててその中に我慢なら辞めて忍耐なら辞めないでってあって確かに忍耐の時期なのかとも思うので余計悩んでます。 長文になりましたが何かコメントをくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

転職ストレス正看護師

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

42025/05/17

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いてる者です。 きっぱり辞めてもよいと思いますよ。基本的に回復期はリハメインのため訪問へ行くにあたっての勉強なら急性期の方が良かったのかな、と思います。ただ訪問にも訪問の大変さがあり、病院での経験が役立つ場面が多いです。 病院での経験が必要だと思うなら違う病院へ転職を考えるのもありですし、本当に訪問がやりたいなら最初から訪問でがんばっていくのもありです。 ただ訪問にも色んなステーションがあり、中にはブラックな事業所も多いです。転職の時は教育体制やフォローはしてくれるのかきちんと確認した方がよいですね。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。 今月末から夜勤が始まります。 私の病院では、新人でも深夜準夜は当たり前です。 仕事が終わって病院を出るまでに40分弱、家に帰る(遠い)に30-40分、帰ってゆっくりするまもなく再度出勤になってしまいます。病院近くに知り合いの家はありませんし、病院には寝れるところはまずないです。 どーしたらいいかわからず不安と心配が襲ってきます。 先輩さんはどの様に乗り越えていますか?

夜勤先輩新人

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

22025/05/08

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

その日入る他メンバーに声かけ、情報収集を念入りにして、1時間前後かな、後は、受け持ち、20人前後のバイタル、最低限の観察をする。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

病棟

22025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテなんですが、単語登録とかしてますか?カルテ入力を短縮化したいのですが。そもそもみんなが共通して使うものなのでできるかどうか不明ですが。

カルテ正看護師病棟

ゆう

内科, ママナース

12025/05/16

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

電子カルテのメーカーにもよるのかもしれませんが、富士通だとカルテを開いた後に単語登録できるところがあって、どのカルテで開いても短縮入力できてましたよ~

回答をもっと見る

看護・お仕事

500ミリの点滴8時間ベースは3秒に1滴 12時間ベースは4秒に1滴くらいで合せるのであってますか?

点滴正看護師病棟

ゆう

内科, ママナース

22025/05/14

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

成人ルートならそんなもんだと思います

回答をもっと見る

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

42025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

時間管理がうまくできません。午前で処置が終わりません。どうしたらいいですか?

新人正看護師病棟

ミラクル

新人ナース, 一般病院

32025/05/14

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

まだ今年からの新人さんですよね!? そんなのまだだれしもですよ! 自分の中ではなにがその原因かわかりますか??

回答をもっと見る

新人看護師

先輩にどう思われてるか怖いです。 私は積極的なタイプではないし、他人の顔色ばかり伺ってビクビクしてしまいます。 同部署に配属された同期は元々看護助手で働いていたということもあり、病院の勝手も分かっているし先輩方とも知り合いで、病棟に馴染んでいます。 同期と比べて私はなんてダメな人間なんだろう、と思ってしまいます。 適応障害になってしまった時と全く同じ考え方に陥っているのでこのままではまずいなとは思っているのですが、元々の性格なのでどうしようもないのかなとも思ってしまいます。 病棟にいると息が詰まるというか、肩身が狭いです。やはり私は看護師に戻るべきではなかったんでしょうか。

総合病院急性期メンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

72025/05/10

むい

呼吸器科, 新人ナース

初めまして🍀 私もかぼちゃさんと同様新人ナースしてます。私も先輩の目をかなり気にしてしまう性格で、毎日ビクビクしてますが、ビクビクしているだけでは何も解決しないのでせめてやる気はありますという意志を見せるようにしています。 積極的に質問したり、未経験のことはなるべく経験するようになどすることで、初めは怖いと思っていた先輩も優しく教えてくれることが増えました。 人に聞くことは怖いと思いますが、1歩勇気を踏み出して色々聞いてみるといいかもしれないです!同じことを何回も聞くとさすがに怒られてしまうかもしれないので、自分の考えとか調べてきたこととかを述べた上でさらに教えて欲しいですみたいな意欲を見せるといいと思います! お互いまだまだ始まったばかりで不安とか緊張感があると思いますが一緒にがんばりましょう!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を早く書くコツってありますか?色々情報はあるんですが、全て書く必要はないし、O情報に、なにかこうかなーって考えて遅くなっている気がします。あまり長々書いても情報を得にくかったりするし、端的に書くとあっさりすぎるし。

看護記録記録正看護師

ゆう

内科, ママナース

22025/05/11

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

「全て書く必要はない」とのことですが、「全て」とはどんなことを言ってますか? 私がかつて病棟勤務していたとき、まずは問題点を左に記載し、 右のSは患者さんの訴えですが、しゃべってくれなかったら「発語なし」と書きました。 Oには「熱型表参照」と書いて、バイタルを記載する必要はないと思うし、熱や血圧上昇に伴う症状があれば、「顔面紅潮」「倦怠様表情あり」などを記載してました。 Sは、貴方の感じた事でちょっと様子を見ようかと思うのであれば、「要経過観察」 Pは「プラン続行」としてました。 あくまでも私のいた職場では、このようにしていましたが、これが正解かどうかは自信ありませんが、お咎めなかったです😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

82025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一つ嫌なことがあるとずっと考えてしまいます。 例えば、リーダーの日や、夜勤のメンバーに苦手な先輩がいるとわかった瞬間、頭の考えてることの半分がそのことになり、憂鬱になります。 悩んで心配しとかないともっと酷いことが起きそう感じがするので悩むことが止められません。 たのしい予定を立ててもモチベーションにはなりません。 お金も余裕があって趣味もして贅沢なことだと思うんですが、一つでも嫌なことがあると嫌なことを考えながら過ごしてしまってしんどいです。 以前占い師さんにも「あなたは悩むのが趣味!」と言われてしまうほどです。 マタニティブルーや、マリッジブルーとか絶対なると思います笑

ストレス正看護師病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

32025/05/13

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も幼い頃から「心配性」でわるい言い方をすると「執念深い」正確でした。 そのため、仕事で嫌なことがあると頭の片隅にそれがずっと残っていたり、彼氏と問題があると解決するまで食事が喉を通らないタイプでした。 それが子供ができて自分が疲れていても子供の友達とママ友と公園で遊んだり、週末は悩む暇ないくらい予定がびっしりと詰まった生活を送り続けていたらくよくよした性格が改善したと思います。 疲れるとは思いますが、交友関係が狭いと自分の中で締めるその人の割合が大きくて嫌悪感や嫌な気持ちがより起こりやすくなるそうです。またまだ起きてもいない未来のことを見る傾向が強い方は今目の前に起きている現実よりも先を先を見る癖がついてしまっているので、その癖を意識的に治すと良いと知りました。 嫌な先輩もうざい奴も相手は誰に対してもそんな感じなので主さんのことは気にしていないと思います。 毎日大変だと思いますが少し思考を変えるトレーニングを実践してみて少しでもご自身の負担を減らしてあげてください。この掲示板で吐き出すことですっきりするならどんどん書き込むのも良いと思います。 にっくねーむさんのお優しい心が少しでも癒されますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 受け持ちの患者で点滴をしている方がいらっしゃいました。 午前の点滴は受け持ちが繋いで午後の点滴がある場合は基本フリーがつなぐ感じになってます。 点滴の内容としては日勤でセフトリ、パレプラ、ソルラクトD、ヘパロック。エダラボン✖︎2がありました。 エダラボンは10時更新と16時更新があり16時更新のエダラボンの存在を忘れてしまいその前にセフトリ、パレプラ、ソルラクトDを落としきり全部点滴が終わったと勘違いをしヘパロックをしとめてしまいました。 フリーさんが16時にエダラボンを投与しようとしたらヘパロックがないからどうしたの時から間違えて止めてしまったことを伝えたら、新しいヘパロック出して、インシデントになるからリーダーに報告してと言われリーダーへ報告したところ落としきってるなら大丈夫だよと言われました。 皆さんの病院でも上記の場合インシデントになりますか? インシデントになると言われたのですが、レポートは書いてません。

先輩新人正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/14

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

考え方によるので 病院ごとにどうか、というより、 フォローしてる先輩によるのではないでしょうか。 必要な点滴は投与されてるとのことなので大丈夫だよ、という人もいるでしょうし、 患者さん的には無駄にヘパロックを打たれてinの量が若干増えてますし、病院経営的にも無駄にコストが増えてるので、 そういう視点からインシデントと捉える人もいるでしょうし…。 私はインシデントとは思わないですが…。 ただこういう時は、心の中ではインシデントじゃないのでは?と思っていても、インシデントと認識してるフリして、気にして反省してるフリしてる方が先輩からの好感度は高いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で働いている看護師の年齢層を知りたいです。現在30代のなんですが、訪問看護師として働くことも視野に入れています。 是非些細な情報でも頂けると幸いです。く

訪問看護転職ストレス

あゆこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

72025/02/05

さな

内科, クリニック

うちのステーションは30代、40代が中心で50代は一人のみです。ママさんはパートの方も常勤も両方いらっしゃいます。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

看護・お仕事

精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

やりがいメンタル人間関係

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩

委員会部長中途

ちょこ

病棟, 慢性期

42025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。

怪我アクシデント転倒

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

訪問看護で車をぶつけた。しかも廃車。申し訳なさ過ぎて泣きました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

157票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/08/12