皆さんの職場の素敵な福利厚生、教えてください♪

ママナース

介護施設

皆さんの働く職場では、職員への福利厚生でどんなものがありますか?うちはここが自慢!とか、うちは少し変わった福利厚生ですなど、教えて欲しいです! ちなみに私の職場では内服薬や湿布などが、職員だと半額で処方してもらえます。正確には、満額支払った後に半額が返却されます。でも友人の職場ではディズニーランドへ半額で行けると聞いて、そんなのもあるのかと羨ましい気持ちになりました。改めまして皆さんの素敵な福利厚生、聞かせてください!

2023/03/12

18件の回答

回答する

わたしの病院は個室代が1/10の金額で入院できます。病院の系列グループに鉄道会社があるので全線電車がタダでのれます。家族もタダで乗れます、交通費かからないのはありがたいです。系列にある遊園地や水族館も割引価格で利用できます。

2023/03/12

質問主

ディズニーランド半額が最強かと思いきや、さらにすごい福利厚生にびっくりです!鉄道料金タダと系列の娯楽施設割引はかなり助かりますね!コメントありがとうございます!

2023/03/12

回答をもっと見る


「ボーナス」のお悩み相談

愚痴

なんやかんや?で再び精神科病棟に戻ってきました。 もちろん?前の病院ではありません… とりあえず少々通勤時間が長いですが。 てか一般病棟よりADL自立な患者さん多いの何でだろう? 前の病棟、ほぼ寝たきりな患者さんばかりでした…

ボーナス精神科病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02025/03/19
キャリア・転職

退職を検討中ですが、3月末か、あと3ヶ月踏ん張って6月のボーナスをもらってからにするか迷っています。 3月末の方がやめやすさはありますが、お金もゆとりが欲しい現状ではあります、、 4月入職で6月のボーナスが出ないとこの方が多いかと思いますが、皆さんはありましたか?働き先や経営者にもよるかと思うのでその辺り教えていただけたら嬉しいです

ボーナス入職退職

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

22025/01/25

さな

内科, クリニック

私は病院辞める時はいつも3月でしたー!年度が切り替わってスッキリして辞めれるし、お金も大事だけど自分の心がもうその職場から離れてる場合はスパッと忘れたいので

回答をもっと見る

お金・給料

ボーナスいくらもらいましたか?年数もよければ、、

ボーナス

病棟

162022/12/09

あーさん

超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟

10年目、時短で働いてます! ボーナス35万でした!大きな病院ですが、ボーナスは少ないです…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

02025/07/05
看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

359票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

522票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

550票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.