教育係をしています。いつまでたっても学生気分の後輩社会人舐めてる。看護...

あーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

教育係をしています。 いつまでたっても学生気分の後輩 社会人舐めてる。看護師舐めてる。人の命舐めてる。 思ったこと伝えたら師長・主任に怒られた。 教育方針が合わない師長・主任 なんでもかんでもパワハラ、モラハラ 指導するにも出来ない。 こんなことで悩んでるのって私だけですか?

2021/02/05

19件の回答

回答する

日々お疲れ様です。 文面から教育係としての責任感の強さを感じます。素晴らしい事です。 ただ人を変える事はなかなか難しいものです。 自分を変えることから始めるとまわりが変化する事もあります。 とはいうものの、なかなか難しい問題ですね。 きっと悩んでいるのはあーちゃんさんだけでなく沢山悩まれていることと思います。 でもその悩みの中に自身の発見やアイデア、成長があるのも事実です。

2021/02/05

質問主

とももさん、お返事ありがとうございます。 変えてあげたいとか、そんな大それたこと思っていたつもりは無かったですが 結果としてそのような事をしようとしていたから辛かったんですね。 他人を変えることよりも自分を変える努力をしてみたいと思います。 でも、自分の考えを変えることは自分が好きな看護師という仕事の質を下げることにつながりそうで怖いです。 双方にとって良い方法はないかもう少し悩んでみます。 ありがとうございました。

2021/02/05

あーちゃんさんだけじゃないです!何回こんなこと言わせるわけ?てかなんですべて受け身なわけ? 何から何まで言われないとやらないわけ? 腹立たしいですよね。しかも患者さんのことを思うとより腹立たしい。患者さんは治療のために病院にいるのであって、自分たちが新人だろうがあなたは看護師でそれは患者さんには今日の担当が新人だからじゃないんだからって。 あーちゃんさんが患者さんおもいで熱意があり、真剣に取り組んでいるからこそ腹が立つと思います。 新人指導の途中で学生指導も開始になり、 行った研修で「いまから言う言葉は悪いです。でもいまからいう言葉が真実です。いまの学生はすべて受け身で褒められないとすぐに拗ね、親が出てきたり自分を認めてくれないと努力しないでも承認を求めます。モンスターです。そして何から何まで教えてくれて当たり前、教えてくれないならやらない、だってあなたが言わないからと自分ではなく相手に責任を求めます」と。 その方は、講習の内容からしてとても出来る方でした。この文章だけを見るときっと新人さんとかは「ひどい‼︎」と思うのでしょうが、 そのあとに学生が来てそれを目の当たりにするわたし達、上の立場へのワンクッションとしてそれをあえて話していらっしゃいました。 そのあとに来た学生はとても素直でしたが、その次の学生がまさにその先生の言葉の通りの子たちでした。 5人中、3人はそうで、教える側として患者さんのことをあまりにも自分の実習相手の課題としてしかみていないのでほんとに嫌でした。 「自分にとっては(実習の課題で)その情報は要らないから、やりません。状態が悪いなら学生のわたしが測るよりも手慣れた看護師の方が早くできるからやったほうが患者さんがらくだと思うから、ケアもバイタルもやりません。(その日の行動計画なし)」 ぶん殴るぞ😇と思いましたね。 あなたは何をしに来てるわけ?来年には看護師だよ、実習だってあなたの練習の場じゃないんだよ、と。 そんな感じで社会に出てくるので、まああれですよね。 でも新人でも、なんだかんだで本人の性格によるものが大きいな、と思います。 患者さんのことを大切に思えずに自分の楽なことばかりの新人は、やはり成長もしないですし。 ここの根本のだれかのことを思いやる気持ちが欠けてる子は、やっぱりそれが出てきてしまう。逆にそれがある子はちゃんと努力をして不足するところは補ってそこに本来のその子の性格なりが加わって良いNsになるなあ…って。 師長や主任は新人の離職率があがると評価につながるのでなんとか堪えてとか言いますよね。 自分たちが見ていないから。 教える側って本当に疲れますよね。 こちらの投稿見てても、新人さんの「新人だからってこんな風にしなくちゃならないの?」とかの投稿に、はいはい👋と思います。←ダークですみません😂 教える側もストレスめっっちゃ溜まるのであーちゃんさんも吐き出して下さい‼︎‼︎ わたしは一時期それでかなりどんよりしました 自分としてはこんな態度や考えなのは看護師として許せないのに、何を言ってもどんなけマイルドにしても 「こころが辛いです…」 「眠れません…」 新人時代はほんとに辛いですしもちろんメンタルも含めてカバーしますがその子はそれを良いように利用していたので途中からは周りも何もいわなく(いえなく)なり 結果的に、やはりよい看護師にはなれませんでしたね。 アセスメントも出来ないし自分じゃ考えられない、行動できないなど ストレス吐き出してご無理なさらずに!  長々と失礼しました

2021/02/05

るるるさん、お返事ありがとうございます。 学生しか経験がなかった子たちが初めて社会人としての道を進み始めているんですよね。 分からなかったり、悩んだりするのは仕方がないことで当たり前だと思います。 それがうまく伝わりにくい子が居るのもわかります。 でも、それでも認めて欲しいって言うのはやっぱり甘えだと思ってしまいます。 お給料分しっかり働いて社会人ですよね。 看護師は命を預かるお仕事です。"休日は毎日10時間勉強してます!でも臨床にうまく活かせず患者さんの急変に気づけませんでした!でも休日しっかり勉強してるから私頑張ってますよね!だから褒めてください!"が認められる世界ではないと私は思っていました。 学生の時は、どれだけ努力したかの過程で評価してあげることがあったと思います。でも社会人は結果が全てだと思います。営業のお仕事だってどれだけ本人が頑張っていたって契約とれなきゃ意味がないですよね、、、。 私は社会に出るってそういう事だと思ってました。社会ってそうゆう厳しい世界だと思っていました。常に自分が雇い主側だったら今のお給料をあげたいと思える働き方をしているか?って考えてきました。 その考え方が間違っていたのかもしれません。自分が勝手に一人で頑張った気になって押しつけていたのかもしれません。無断欠勤せず毎日出勤していることに、まず、褒めてあげなければならない時代なのかも知れませんね。 自分にとっての"社会人とはこうあるべきだ!""看護師とはこうあるべきだ!"って言う物をまず変えなければならないのかも知れません。 貴重なご意見ありがとうございました。

2021/02/06

新人です。 私のプリセプターが熱血漢で正義感が強く、間違ったことは言わないけど口調といいますか、圧が強すぎて、看護や人の命を舐めているわけではないのですが、プリセプターからあーちゃんさんのように看護舐めてるのか?辞めろ。と言われたことがあり重なってコメントさせて頂きました。 業務しながら勉強にアセスメントに怒鳴りながら追われて私の頭はパニックになってることがありパートナーシップだったので常にその先輩と一緒。怖くて怖くてミスを連発しました。病棟中私はダメナースの烙印を押され面倒な新人と思われていました。 結局一年で限界がきてしまいましたが、指導されたことはいい経験となり今も活きています。私の上手くいかなかった原因は先輩の価値観の押し付けが強く新人の私の意見を主張できず、プリセプターの私のイメージ像が舐めてる新人となっていたことです。 怖かったけど凄い人だったのは確かでもっと分かり合えることが出来れば良かったのに…と後悔しています。 なので、あーちゃんさんも少しでいいので後輩の意見に耳を傾ける機会を作っていただければ視点が変ったりその後輩にあった助言が出来て変化するきっかけになるのではないかと思いました。

2021/02/10

まどれーぬさん、お返事ありがとうございます。 毎日怒鳴られ、恐怖を感じながら働く環境は本当に辛いですよね。 私の1年目の環境はまさしくそんな感じでした。 同期もそれが耐えられなくて、どんどん辞めていきました。 自分がされて嫌なことはしないように、怒鳴ったり無視したり、一方的に伝えることだけはしないように気をつけています。 常に、どう思う?と新人さんの意見を聞いて 良いところは良いと伝え 違うなと思う所は他にもこんな方法があるんじゃない?と伝えるようにしています。 看護師舐めてるとは思いますが、実際にその言葉を伝えているわけではありません。 当院もパートナーシップを取り入れていますので、スタッフみんなで人間関係や言葉遣いには気をつけています。 お陰でうちの部署は基礎学年の離職率がここ7年ほど0です。 他の部署からも1番怖い部署と言われ基礎学年の離職率がダントツだったうちの部署が 今では1番人間関係の良いと言われる部署になりました! これは自慢です!笑 1年目さんもそのように言ってくれるし、プライベートなお話もしてくれるし 良い関係を築けているつもりです。 まぁ先輩の私が言っているだけなので、本音か立前かはわかりませんが、、、笑 まどれーぬさんのアドバイスを参考にこれからも後輩の意見に耳を傾けていこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

2021/02/13

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

愚痴

混合病棟の急性病棟で働いています。5年目です。 率直に言うと仕事が辞めたいと思っています。 看護師になってから人の気持ちを考えれないところがあり、度々クレームにもなります。なるべく患者の気持ちなってはいるんですか、忙しいと考えれないときがあります。 こうしたことが原因なのはわかっていますが、私はまだしていないのに後輩がリーダー練習をしているのを見るとすごいなって思っている反面プライドが許せない自分もいます。

5年目混合病棟後輩

うー

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

02025/04/21
看護・お仕事

年配の先輩がいます。こういってはあれですが、退化が著しく困っています。元々気分のムラが激しくてハラスメント気質ではありましたが、更に輪をかけて激しくて被害妄想の気も出てきました。それだけではなくて仕事もどんどん出来なくなっています。後輩への仕事の押し付け方もエグいです。

ハラスメント後輩先輩

まーる

救急科, 外来

12025/08/17

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

ご相談の内容、とても共感します。 私の職場にも似たような状況の先輩がいて、気分の波や被害的な言動に振り回されることがありました。後輩に仕事を押し付けられるのも本当に負担になりますよね。 私の場合は、まずはできるだけ感情的に受け止めないように意識しました。相手の言動を「その人の特徴」と捉えることで、自分の気持ちが少し楽になったと思います。 また、あまりに業務に支障が出る時は、上司やリーダーとチーム全体でフォローし合えるように相談しました。 すぐに解決できることではありませんが、少しでもお互いに気持ちよく働けると良いです…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働く中で、後輩指導やプリセプターを任されることがありますが、どう接するのがベストか悩みます。教育において心がけていることや、うまくコミュニケーションをとるコツがあれば教えてください。

後輩プリセプターコミュニケーション

あさひ

消化器内科, 病棟

72025/08/11

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

おつかれさまです。 何年も指導者を経験してきましたが 本当に年代によってここまで違うかというくらい違います。なのでその年代がどのような教育課程だったかを私はまず調べて対応するようにしています。(先入観は持たないようにだけは気をつけて)その後は直接指導していく中で性格がどんなかな?と常に会話上で自分の中だけで検索してます。そうすると その子の個性にあった方法や声かけの仕方が見えてくるような気がします。 あとは 周りの同僚にあーだこーだ告げ口みたいなことを言われるけど^^;2割くらいしか聞かないで 本人にそれとなく確認してます。わかりやすくいえば 点滴詰めるのに手袋してなかったよと同僚に言われたら 後日点滴作る時大事な自分を守るためにまず何が必要でしょう?みたいな 感じで 単なる会話上でしてみたり。。という感じです。 すごく伝えるのが下手でわかりにくいかもですが。。。もし参考になれたら幸いです。 指導者になると自分もものすごく成長するし 彼氏(彼女)旦那(妻)子育てにも使えたり笑 意外にします。 大変なことですが 少しだけ頑張ってみてくださいね!悩んだら 必ず誰かを頼ってください^^

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護で行っているお家で、ご家族の手技で定期的に摘便している方がいます。 その方のご家族から、摘便の時に間違って膣に指を入れてしまったと報告がありました。そのまま陰部洗浄したとは話していましたが、どう対応するのが正解でしょうか? 私は洗ったのであれば、あとは膣の自浄作用で良くなるかなと思ったのですが…。あとは症状があれば病院受診で大丈夫でしょうか?

手技コミュニケーション指導

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

22025/08/27

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 よく便汚染で膣に入ってしまう方は、 ビデを使用しています。 市販でも売っていますので、もし気になるようであればご家族に購入を提案してみてもいいかもしれません。前にいた療養型の病院や在宅でよく使用されていました。 あとは感染兆候がない限りは、病院受診はせず様子見でいいと思います🌼

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?

口腔ケア病院病棟

のー

内科, 循環器科, 病棟

42025/08/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

連日相談させて頂いています。すみません。 就職活動中です。 ほんとに運が無さすぎて悲しいです。 1件目はHPで採用情報も確認し病院見学OKだったため、見学希望であることを連絡しました。 すると、もう内定者がいるとの理由で断られました。 その後もHPは病院見学OKとなっており、採用情報もそのままです。求人サイトにも募集が出ています。 言ってる事とやってる事が矛盾しているので、逆に就職しなくて良かったかもしれないと思いました。 そこから気を取り直して2件目。 見学希望すると、担当者不在のため明日担当者から折り返しますと言われました。が、結局連絡は来ず。 そこから1日経ってようやく連絡が来たかと思ったら、確認しましたところ今週は担当者が不在のようで、詳細は来週連絡する形になりますと。 連絡するという約束を破られた時点で、どうなんだろうと思っていましたが… 来週ご連絡する形でよろしいですか?と言われたので、もう結構です。と断りました。 どちらも応募する以前の問題でうまくいきませんでした。 私ってほんとに見る目ないなって… もう採用に関して不信感が募ってきていて、就職活動の意欲がガタ落ちです。 でも、2件とも自分に落ち度はないと言い聞かせてます… すみません。 怒りやら悲しいやらで書かせて頂きました。

求人病院

ぷー

離職中

12025/08/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

こちらが見られる立場でもあり、こちらが雇用主を評価する立場でもあります。 こういうものは、縁 です。 約束守れないところはそもそも信用できないし、情報更新してないのも向こうの落ち度ですし、縁がなかったところにいちいち時間割くのはもったいないので、次にいきましょう! どのみち今は転職することがキャリアアップに繋がったりするので、終身雇用の時代ではありません。 就職してダメだと感じたら次に繋げたら良いので気楽に行きましょ! 私も数ヶ所経験してますが、 ・買収 ・パワハラ ・雇用契約書の内容が採用条件と全く違う ・毎日終電まで仕事 ・入職して1年ちょっとで他部署に飛ばされる 色々あって、バカらしくなりました。 縁があったら良いなーぐらいに思いましょ!^^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

367票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

482票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/08/31