教育係をしています。いつまでたっても学生気分の後輩社会人舐めてる。看護...

あーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

教育係をしています。 いつまでたっても学生気分の後輩 社会人舐めてる。看護師舐めてる。人の命舐めてる。 思ったこと伝えたら師長・主任に怒られた。 教育方針が合わない師長・主任 なんでもかんでもパワハラ、モラハラ 指導するにも出来ない。 こんなことで悩んでるのって私だけですか?

2021/02/05

19件の回答

回答する

日々お疲れ様です。 文面から教育係としての責任感の強さを感じます。素晴らしい事です。 ただ人を変える事はなかなか難しいものです。 自分を変えることから始めるとまわりが変化する事もあります。 とはいうものの、なかなか難しい問題ですね。 きっと悩んでいるのはあーちゃんさんだけでなく沢山悩まれていることと思います。 でもその悩みの中に自身の発見やアイデア、成長があるのも事実です。

2021/02/05

質問主

とももさん、お返事ありがとうございます。 変えてあげたいとか、そんな大それたこと思っていたつもりは無かったですが 結果としてそのような事をしようとしていたから辛かったんですね。 他人を変えることよりも自分を変える努力をしてみたいと思います。 でも、自分の考えを変えることは自分が好きな看護師という仕事の質を下げることにつながりそうで怖いです。 双方にとって良い方法はないかもう少し悩んでみます。 ありがとうございました。

2021/02/05

あーちゃんさんだけじゃないです!何回こんなこと言わせるわけ?てかなんですべて受け身なわけ? 何から何まで言われないとやらないわけ? 腹立たしいですよね。しかも患者さんのことを思うとより腹立たしい。患者さんは治療のために病院にいるのであって、自分たちが新人だろうがあなたは看護師でそれは患者さんには今日の担当が新人だからじゃないんだからって。 あーちゃんさんが患者さんおもいで熱意があり、真剣に取り組んでいるからこそ腹が立つと思います。 新人指導の途中で学生指導も開始になり、 行った研修で「いまから言う言葉は悪いです。でもいまからいう言葉が真実です。いまの学生はすべて受け身で褒められないとすぐに拗ね、親が出てきたり自分を認めてくれないと努力しないでも承認を求めます。モンスターです。そして何から何まで教えてくれて当たり前、教えてくれないならやらない、だってあなたが言わないからと自分ではなく相手に責任を求めます」と。 その方は、講習の内容からしてとても出来る方でした。この文章だけを見るときっと新人さんとかは「ひどい‼︎」と思うのでしょうが、 そのあとに学生が来てそれを目の当たりにするわたし達、上の立場へのワンクッションとしてそれをあえて話していらっしゃいました。 そのあとに来た学生はとても素直でしたが、その次の学生がまさにその先生の言葉の通りの子たちでした。 5人中、3人はそうで、教える側として患者さんのことをあまりにも自分の実習相手の課題としてしかみていないのでほんとに嫌でした。 「自分にとっては(実習の課題で)その情報は要らないから、やりません。状態が悪いなら学生のわたしが測るよりも手慣れた看護師の方が早くできるからやったほうが患者さんがらくだと思うから、ケアもバイタルもやりません。(その日の行動計画なし)」 ぶん殴るぞ😇と思いましたね。 あなたは何をしに来てるわけ?来年には看護師だよ、実習だってあなたの練習の場じゃないんだよ、と。 そんな感じで社会に出てくるので、まああれですよね。 でも新人でも、なんだかんだで本人の性格によるものが大きいな、と思います。 患者さんのことを大切に思えずに自分の楽なことばかりの新人は、やはり成長もしないですし。 ここの根本のだれかのことを思いやる気持ちが欠けてる子は、やっぱりそれが出てきてしまう。逆にそれがある子はちゃんと努力をして不足するところは補ってそこに本来のその子の性格なりが加わって良いNsになるなあ…って。 師長や主任は新人の離職率があがると評価につながるのでなんとか堪えてとか言いますよね。 自分たちが見ていないから。 教える側って本当に疲れますよね。 こちらの投稿見てても、新人さんの「新人だからってこんな風にしなくちゃならないの?」とかの投稿に、はいはい👋と思います。←ダークですみません😂 教える側もストレスめっっちゃ溜まるのであーちゃんさんも吐き出して下さい‼︎‼︎ わたしは一時期それでかなりどんよりしました 自分としてはこんな態度や考えなのは看護師として許せないのに、何を言ってもどんなけマイルドにしても 「こころが辛いです…」 「眠れません…」 新人時代はほんとに辛いですしもちろんメンタルも含めてカバーしますがその子はそれを良いように利用していたので途中からは周りも何もいわなく(いえなく)なり 結果的に、やはりよい看護師にはなれませんでしたね。 アセスメントも出来ないし自分じゃ考えられない、行動できないなど ストレス吐き出してご無理なさらずに!  長々と失礼しました

2021/02/05

るるるさん、お返事ありがとうございます。 学生しか経験がなかった子たちが初めて社会人としての道を進み始めているんですよね。 分からなかったり、悩んだりするのは仕方がないことで当たり前だと思います。 それがうまく伝わりにくい子が居るのもわかります。 でも、それでも認めて欲しいって言うのはやっぱり甘えだと思ってしまいます。 お給料分しっかり働いて社会人ですよね。 看護師は命を預かるお仕事です。"休日は毎日10時間勉強してます!でも臨床にうまく活かせず患者さんの急変に気づけませんでした!でも休日しっかり勉強してるから私頑張ってますよね!だから褒めてください!"が認められる世界ではないと私は思っていました。 学生の時は、どれだけ努力したかの過程で評価してあげることがあったと思います。でも社会人は結果が全てだと思います。営業のお仕事だってどれだけ本人が頑張っていたって契約とれなきゃ意味がないですよね、、、。 私は社会に出るってそういう事だと思ってました。社会ってそうゆう厳しい世界だと思っていました。常に自分が雇い主側だったら今のお給料をあげたいと思える働き方をしているか?って考えてきました。 その考え方が間違っていたのかもしれません。自分が勝手に一人で頑張った気になって押しつけていたのかもしれません。無断欠勤せず毎日出勤していることに、まず、褒めてあげなければならない時代なのかも知れませんね。 自分にとっての"社会人とはこうあるべきだ!""看護師とはこうあるべきだ!"って言う物をまず変えなければならないのかも知れません。 貴重なご意見ありがとうございました。

2021/02/06

新人です。 私のプリセプターが熱血漢で正義感が強く、間違ったことは言わないけど口調といいますか、圧が強すぎて、看護や人の命を舐めているわけではないのですが、プリセプターからあーちゃんさんのように看護舐めてるのか?辞めろ。と言われたことがあり重なってコメントさせて頂きました。 業務しながら勉強にアセスメントに怒鳴りながら追われて私の頭はパニックになってることがありパートナーシップだったので常にその先輩と一緒。怖くて怖くてミスを連発しました。病棟中私はダメナースの烙印を押され面倒な新人と思われていました。 結局一年で限界がきてしまいましたが、指導されたことはいい経験となり今も活きています。私の上手くいかなかった原因は先輩の価値観の押し付けが強く新人の私の意見を主張できず、プリセプターの私のイメージ像が舐めてる新人となっていたことです。 怖かったけど凄い人だったのは確かでもっと分かり合えることが出来れば良かったのに…と後悔しています。 なので、あーちゃんさんも少しでいいので後輩の意見に耳を傾ける機会を作っていただければ視点が変ったりその後輩にあった助言が出来て変化するきっかけになるのではないかと思いました。

2021/02/10

まどれーぬさん、お返事ありがとうございます。 毎日怒鳴られ、恐怖を感じながら働く環境は本当に辛いですよね。 私の1年目の環境はまさしくそんな感じでした。 同期もそれが耐えられなくて、どんどん辞めていきました。 自分がされて嫌なことはしないように、怒鳴ったり無視したり、一方的に伝えることだけはしないように気をつけています。 常に、どう思う?と新人さんの意見を聞いて 良いところは良いと伝え 違うなと思う所は他にもこんな方法があるんじゃない?と伝えるようにしています。 看護師舐めてるとは思いますが、実際にその言葉を伝えているわけではありません。 当院もパートナーシップを取り入れていますので、スタッフみんなで人間関係や言葉遣いには気をつけています。 お陰でうちの部署は基礎学年の離職率がここ7年ほど0です。 他の部署からも1番怖い部署と言われ基礎学年の離職率がダントツだったうちの部署が 今では1番人間関係の良いと言われる部署になりました! これは自慢です!笑 1年目さんもそのように言ってくれるし、プライベートなお話もしてくれるし 良い関係を築けているつもりです。 まぁ先輩の私が言っているだけなので、本音か立前かはわかりませんが、、、笑 まどれーぬさんのアドバイスを参考にこれからも後輩の意見に耳を傾けていこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

2021/02/13

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

職場・人間関係

自分のことを嫌っている(同僚からの密告?数件あり)後輩への関わり方に悩んでいます... ・困っていることや手伝えることはないか聞くと言い終える前に「大丈夫です」と突っぱねられる ・業務について指導すると言い返すだけで反省の色なし ・病みアピ(精神的)はすごくするのにプリさんや先輩が話聞こうかと言っても何も話さない ・連日欠勤したのに謝罪や感謝の言葉なし ・他部署の身内に話を盛って愚痴ったのをその身内がさらに尾ひれを付けて部署で広めている ・助けてもらいまくりなことに気づいてなくて「私が残務多い先輩のフォローをしてる」とか抜かす 私たちが細すぎるのかも知れませんが、気を使って密に関わろうとしたらウザがられ、指示変更や業務分担などその日の業務のこと以外話しかけなければ「無視された」と認識され......「どう関わればええねん!」って感じなんです。 職場に身内が複数人いるからか、師長もなぜか後輩sideみたいな態度で私たちに「先輩として〜」と言ってきます。 最近もう嫌悪感すごくて、身内の尾ひれや師長の小言はもうどうでもよくて、最低限の指導や残務の確認などはしてあとは黙って動向は気にかけてはいますが、正直とても面倒です。 プライドばかり高くて打っても響かないメンヘラ気質な後輩には、どう関わるのがいいんでしょうか。

後輩指導人間関係

うたかた

内科, 病棟, 一般病院

22025/04/04

ととママ

お疲れさまです。 いますよね〜そういう人。 私も過去に出会いました。 構ってほしい、必要とされたい、という一面もあれば、指導は受けたくない、というプライドの高さもあり、 とにかく扱いづらい。 非常識で社会性に乏しい面もあり。 思うに、「誰がどう関わっても改善不可な人」は一定の割合で必ずいます。 そういう層の人だと割り切って、 相手がどういうリアクションをしたかということより、 ・自分は目を見て感じ良く挨拶した(無視されても) ・自分は伝えるべきことは伝えた と、「自分が大人の対応を取れたかどうか」にフォーカスするように私はしています。 それでもどーしたって腹たったり 迷惑こうむることは避けられませんが、 人生の中でそういう人と関わる時間は自分の器を大きくするための修行だと思ってアイツを踏み台にして大人になってやる。と考えるようにしています。 本人も居づらいと思うので相手の方からいずれ辞めていく可能性も高いです。

回答をもっと見る

愚痴

また愚痴ってしまいます 基本的に、嫌いな人はいない私ですが苦手な(ちょっと、お局様入ってる気がする)先輩が居ます。 まだ私が未熟だからかもしれませんが…他のスタッフと言い方とか違うのが気になって。 先日、課長が「忙しい時とかキツイ言い方になる」みたいに言っていた先輩でして…何か告げ口したと誤解されたのですかね? (ちなみに私は何も悪口言ってません。陰口キライなので) どうしたらいいかわからず愚痴ってみました。

お局後輩精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

92024/06/14

まる

内科, 病棟, 一般病院

同じですよ❗何にも気にしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩ナースとの距離感に悩んでいます。仕事の話は普通に話しますが、休憩中やプライベートな場面ではすごくよそよそしくて会話が続きません…。私だけにそうなのか、それともその人の性格なのか、考えすぎて疲れてしまいます。こういうとき、どう接するのが正解なんでしょうか?無理に距離を縮めようとしない方がいいのか、それとももう少し踏み込んでみるべきか…みなさんならどうしますか?

後輩休憩人間関係

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

62025/07/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

仕事の話は普通なのにそれ以外で先輩相手によそよそしくできるってコミュニケーション嫌いや、仕事とプライベートは別って考えてそうだなと感じました。 れいれいさんはその後輩とどうなりたいんでしょうか? 仕事以外でも仲良くしたいならそう伝えて踏み込んでみればいいと思います。 仲良くしたいわけでないなら仕事の話ができれば十分だと思いました。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

42025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

12025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

22025/07/11

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

346票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

473票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/07/16

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

550票・2025/07/15
©2022 MEDLEY, INC.