nurse_tejOajw8SQ
質問に対してのアドバイスと、いいね👍が中心になると思いますが、 よろしくお願い致します。
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
オペ室
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師16年目です。緩和病棟にいます。定時で帰ろうと頑張って終わらせるのに、まわりは定時で終われない人ばかりで、必然的に私の部屋持ち人数が多かったり重症度が高い日が多くて、不公平さを感じます。仕事を頑張ればできるよね?と思われ、どんどん増えていく…仕事できない人は、なんとなく免除され。できるように改善や教育するわけでもなく。 心身疲れてきて、イライラが表に出てしまい、ダメだなあと思い落ち込みます。どうしたら気持ち良く働けるのでしょうか。
終末期ストレス病棟
YU
病棟, 一般病院, 終末期
なべ
オペ室, 派遣
コメント、失礼致します。 ベテランだから現場でのフォローは、当たり前...、有りがちだと思います! 他の方たちにも、同じ思いの方がたくさんおられると思います。 師長さんも、今できる最善の策として仕方なく貴方にお願いしているのだと思いますが、そのままでは今後も、何も変わらずに次ぎにベテランさんになった人に引き継いでしまうしか仕方ない流れになってしまうと思います。 あくまでも私の私見にはなりますが、師長さんとも相談して、フォローではなく未だ未だな人たちの、指導する時間を作って貰っては如何でしょうか?。 現場での後始末してばかりな業務では、電池切れになってしまいますよ?。 あそこの病棟に配属されたら、成長できるよ❓←と言われる職場が、師長さん、他のリーダーさんと共に作って行ければ良いですね!。 ご自身も、成長できるベクトルにシフトできる事を願っており ます。 無責任な発言ばかりですが、お許しください。
回答をもっと見る
看護師から全然違う職に転職したことある人いますか??
離職やりがい給料
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
なべ
オペ室, 派遣
医学部受験中の知り合いがいますよ。
回答をもっと見る
終末期の患者さん。ご飯少ししか食べず、間食にひたすらビスケットを食べる。時々飴。食事中むせ込んだりとかはないけど、ベッドフラットにして間食したがる。私たちとしては誤嚥したら困るからギャッジしたいとは記録にはみんな書きます。私は、自分のせいで誤嚥されてもこまるからギャッジして無理やり出てきたい派。「俺の痛みがわかるのか!?あげた方が苦しくなる。人殺し!!!」など言葉を投げかけてきますが、食事の時は端座位になって自分で食べてるんです、、、。この暴言があることで人によってはフラットにして出てきたり、私のように半強制的にギャッジしたりと、、、。 何が正しいのか分かりません。みなさんならどっちにするか教えてほしいです。 ギャッジしたら苦しいという患者さんの意見も分かりますが、以前食事介助した10分後に患者さんが亡くなり、それは「ギャッジもしてたし、食べ物も引けなかったし誤嚥ではない。私たちの病棟ではさっきまで話してたのに亡くなるなんてこと普通にあるから気にしなくていい」(医師より)と言われましたが、それもあるので誤嚥がめちゃめちゃ怖いです。
誤嚥食事介助終末期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 メンタル大丈夫ですか❓←。 貴方自身のご家族ではないので、 「貴方を殺した殺人犯にしないでください!」 と、ご要望は、はねつけてよい事案だと思います。 余りにも、激しい言い方はやめてほしいと思いますが、しっかりと婦長さんと話して、納得のいくやり方で対応した方が、ため込まずに済むと思いますよ?。 認知のある方なら、逆に虐待事案になることがありますが、しっかりとギャッジアップして提供する事が正解です。 余りにも、クレームが酷くなる様でしたら、転院、退院もやむなしだと、ご家族の方にもお伝えして、ご家族からの説得を促します。 病棟に居られる限り、出来るだけ安全に苦しむことがない様に過ごして頂く環境を提供する事が、正しい答えだと思います。 足りなければ、家政婦さんをご自身で雇う事を、お勧めする様に、病棟のマニュアルに追記する事をお勧めします。
回答をもっと見る
ジャニーズ事務所が、日本看護協会に5億円を寄付したことが21日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大を受けての社会貢献活動「Smile Up! Project」の一環。同協会は寄付金で「Johnny’s Smile Up! Project基金」を設立し、「認定看護師の育成に関する事業や看護師等学校養成所への支援事業」に役立てるという。 看護協会はおかしくなったのですか? 現場看護師に役立てないのはおかしくないですか?
認定看護師看護協会ストレス
しいたけ
その他の科, 病棟
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
5億円では現場に全て行き届かないからなのではないでしょうか? 現場のスタッフ全員に還元されたとしても恐らく微々たるものになってしまいそうですし。 と言えども、チョイスが認定看護師育成とかは確かにズレている気がしなくもないですが。。じゃあ何にするんだよと言われたら答えられませんが。。せめてコロナで苦労されている看護師、保健師さんに関係する何かに役立てて欲しいものです。。
回答をもっと見る
私、3人子どもがいます。上2人小学生、下は保育園年長です。今働いてるメンバーが、新婚子無し・子持ち時短勤務・私フル子持ちです。1人時短勤務になってから2人でシフトを回してます。去年まではフル3人で回してた分、休みも取りにくいです。時短勤務の方は土日祝日は休みじゃないと働けない‥とのことで平日勤務のみです。私も子どもがいるので休日出勤日は家族に預けたり調整しながは働いてます😥最近、負担感がしんどくなってきました。同じような方はいませんか❔
シフト家族保育園
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
私自身ではないですが。お子さんが3人、2人いるスタッフが手術室勤務で遅くまで残っていたり、夜間診察に付いてる人がいます。本人達はいいよと言ってますが、明らかに負担になってるような様子です。 責任感が強くて家族のこともやってすごいと思いますが、本当に無理をしないで欲しいです。
回答をもっと見る
インシデント起こした。 アーガイルカテーテル挿入し、腹水を1Lまで排液の指示あり。 1Lの時点で排液破棄して、クレンメを閉じたけど、もう1つのクランプをするのを忘れていた。1時間後くらいにまた見たら、パックがパンパンになってて、もう1L抜けてしまった。医師に報告して、経過観察になった。発見時の患者さんのバイタルや状態に変化は無かったけど、元々全身状態悪く、この後私が腹水を抜き過ぎたせいでステってしまうかもしれない。怖い。
バイタルインシデント新人
とんたそ
産科・婦人科, 新人ナース
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 大変でしたね...。 患者さんの、状態が落ち着くの待ちですね。 インシデントは、現場への問題提起ですので、貴方個人が責任を受け持ったり、落ち込む必要はないと思いますよ?。 《起こるべくして、起きた事故...》という事です!。 しっかりとフロア全体で対策して、起きないマニュアル作りに活かす事が出来れば、あのインシデントのお陰←という事になりますので、大丈夫ですよ?。 もし、違う方向に話が流れる様でしたら、その時こそ問題だと思います。 貴方自身については、次から気をつけない訳がないので、今のままで大丈夫だと思いますよ!。 頑張って下さいね!。
回答をもっと見る
看護師長に最初からめちゃくちゃ嫌われています。同期とはあからさまに態度が違い、傷つきます。辞めたいです。3年続けたら辞めよう、と心の中で毎日思っていますが、辛すぎます。人間関係は入ってみないとわからないので、転職する勇気がなくて。人間関係がほぼない職場はありませんか?
部長コミュニケーション一般病棟
チーズ
外科, 新人ナース
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
人間関係なしの職場はないでしょうね。医療はチームですから。 私も師長から嫌われてましたが、それがなんだというんですか。反面教師にしていけばいいんです。好かれる努力は必要ありません。でもムカつくので愚痴は適度に言っていきましょう!!笑 仲のいい人、信じられる人、憧れの先輩、1人でも居ますか? 働くうちにきっとそういう人たちが増えてくるはずです。
回答をもっと見る
人には普通に7.8連勤つけといて 4日勤ごときで疲れたからってシフトが出た後なのに2連休取りたいわっていきなり人と変わるなよ しかもパートの子育てママと それでも師長かよ
シフト師長パート
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なべ
オペ室, 派遣
丸投げ上司は、何処にでもいます! 。 今の日本を、支えているのは、 間違いなく《貴方》です❗️。 視点を変えて、頑張って下さいね!。 ...これからも、応援しております📣。 あと、業務は少し、 師長さんに廻してあげましょう❣️←。 少しだけ「抜く」...のが、コロナ渦を乗り越える秘訣になる様に思います。 今後の投稿も、楽しみにしております。
回答をもっと見る
プリセプターとの相性が合わなくて一年間地獄のようです 私にだけ明らかに当たりが強い 今までは指導として私のことを思って厳しく言ってくれてると思って違和感を感じながらも誰にも相談しませんでした でも今日それが私に対して指導ではなくただの意地悪だと確信しました 分からないことを相談をしてもイラつかれる 出来たことを報告してもイラつかれる 確認のために声をかけてもイラつかれる 他の人と笑顔で話していた時に見計らって声をかけても私に話しかけられたら笑顔を消して態度を変える そのくせ報告が遅れたことには何故言わなかったのかと……新人が声を掛けにくい態度を取りながら なぜこの先輩が私のプリセプターなんだろうと病んでしまいそうです それでも教わる立場だから仕事の出来ない自分を責めながら働いて9ヶ月目 耐えられず同期に相談したら私に対してだけあたりが強いのを前々から感じていたとの事 新人同期と私のプリセプターが勤務上組んだときはプリセプターは普通に接しています そして私のプリと同期が一緒に帰ったときに 「〇〇さんにはあたりが強くなっちゃうんだよね」と言っていたそうです 指導する側も忙しくて余裕がなくての無意識の態度と言い聞かせていました 私の事を思っての態度なら良いとおもってました 確信犯であることがわかり色々な意味で失望しています 指導と名が付けばどんな態度も許されるんでしょうか?
同期プリセプター指導
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 師長さん、リーダーさんに相談してみては如何ですか?。...状況報告←という形で十分だと思います。 悪意があって行なっている訳ではないのかも知れませんが、プリの方との人間関係も、もしかしたら改善されるかも知れません。 大ごとにする形では無くとも、自分の思いや考えを伝えるだけでも、案外上手く周るかも知れません。 とりあえず、出来るだけの努力をしてから、考えてみては如何でしょうか?。 無理だけは、せずに頑張ってみて下さいね!。 しばらく、休むのも一つの方法です。 師長さんと、しっかりと話してみる事をお勧めします。
回答をもっと見る
来年で4年目看護師です。 恥ずかしい話ですが経歴は最悪です 急性期病棟 8ヶ月で退職、 そのあとは人工透析設備も備えた老健で2年働きました。人間関係も良く残業もなかったので働きやすかったのですが、主任が退職後、代わりを立てず無法地帯のまま…。私もそんなにいないのですが私が1番長くいて、なんとなく主任の仕事も見てきたし手伝えるところは手伝ってきたので自然とというか、ほぼ強制な感じで主任仕事を私がやるように…。会議の出席やさまざまな管理仕事、何か言われるとしたらいつも私で…なのに主任手当なんてつけてもらえず。もちろん主任を立てて欲しいと何度もお願いしました。20代前半で主任なんてのは出来ないと。ですが無視され、そのまま。 利用者さんとも関わる時間も少なくなり、やりたい事と違う、と退職の選択をしました。 その後近くで在宅復帰率が最も高い老健へ就職するも 人間関係も酷く、老健からきたんだから分かるよねと何も教えて貰えない上、事務関係の事もかなり粗悪で信用もできなくなり1ヶ月で退職。 現在12月から特養で仕事を始めましたが、そこでも何人も職員を辞めさせてきた御局様(パート)に嫌がらせをされ昨日今日と体調も崩してしまい休みをもらいました。 もちろん上司には相談しました(上司はいい人です) 上司もその人には散々注意してきたみたいですが なかなか直らず、ついこの間私よりも少しはやく入職した方(40代のベテラン)もやられてしまい4日で退職したそうです。その人がいるだけで怖いし、悪質な嫌がらせされるのを考えると怖くて行きたくないし、仕事してても何も楽しくありません。 変な気を張って疲れてしまう毎日、 さすがにまたすぐ辞めるわけにもいかないし 次やめた時は看護師から一旦離れようと決め、 この特養に就職しました。 こんな風になってしまうとは思ってなかったので どうしたらいいか分かりません。 このまま我慢して仕事するか 辞めて全く違う分野に行くか(分野未定) 同じような経験ある方いらっしゃいますか? もしくは、ここで聞くのもおかしいですが、 看護師以外でどんな仕事がおすすめか お聞きしたいです
退職メンタル人間関係
はーこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 消化器外科, 終末期, 透析
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 介護施設で働く意味は何なのでしょうか?。 他の形態での勤務は難しい状況なのでしょうか?。 介護施設で働く上司にあたるいわゆる(いい人←)は、一言で言ってしまうと無責任な方が多いのが現状だと思います。 看護師を辞める必要など、全くありません!。 働き方など、幾らでもあります。 少し、不安が伴うのであれば、派遣会社さんも、視点が変わって気分を変えて働けるかと思いますよ?。 4年目なら、まだまだこれからですよ!。 やりたい事と貴方の特性に、 今までは、越えられないギャップがあっただけに見受けられましたので、コメントさせて頂きました。 もう一度、目標を立て直して、一からのつもりでスタートしてみては如何ですか?。 少し、休んで気持ちが落ち着いてからでも、全然大丈夫ですので、 頑張って下さいね!、応援しております📣。
回答をもっと見る
最近、満床で忙しいです。 午前中のうちでとりあえず受け持ち患者さんの検温は終わらせたいと思っているんですが、 割り込み業務や、処置、点滴、昼当番など あると終わりません。 そうすると、午後からもバタバタで 記録も間に合わず日勤でも20時とかに 帰る日々です。 特別、私のいる病院が忙しいわけでもなく、 先輩ナースは「まぁ別にそんな忙しくないしね」 と言っており、きっちり時間で帰られています。 でも、2年目のわたしにとっては、とても忙しく感じてしまいます。 優先順位を考えながら動いたり、血圧も今は電動を使ったり、工夫はしていると思うんですけど、 なかなか時間内に効率よく仕事が終わらなくて悩んでいます。 それと、一人の患者さんはみれても他の患者さんはあんまりみれてないみたいな、ちゃんと把握できてないとかも感じるので、どうしたらいいでしょうか。
記録2年目病院
まぁ
内科, 新人ナース
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 業務の効率化を図ることに尽きると思いました。 私の経験からで申し訳ありませんが、 リハビリ特化型デイでの業務からですが、バイタルは、一人で3台を使って同時に測定していました。 腋窩での検温も、意思疎通の出来る方ばかりでしたので、挟むまでは行いますが、後は利用者様任せで大丈夫でした。 無駄話しも、こうゆう時には役に立ちますので、しっかりとコミニケーションを取る事で、業務の効率化に結びつくと思いますよ!。 少し、肩の力を抜いて、頑張ってみては如何ですか?。
回答をもっと見る
今年3年目ナースです。9月から契約社員として入職しましたが正社員2名のみ(内1名休職中)で主な業務(計画立案やその他)は非常勤職員が行っています。週4~5契約なのに月20~21日出勤にされ(人手不足は承知ですがさすがに…)職場のドクターは皮膚トラブルがあっても見にも来ず放置です、褥瘡に関しては「看護師の仕事でしょ。僕、褥瘡わからんからパス」と発見時も見にこずマニュアルに沿えとの指示のみでした。段々と不信感が募り、つい先日のことですが回診でその時の褥瘡の方を見てもらったら「僕はステージ3やと思ったのに2にしたんは君らやん」と言われもう本気でこの人無理と思いました。来年3月で退職しようと思っていますが、1年契約の途中で辞めれるのでしょうか。過去に何人かの看護師がこの先生が原因で辞めたそうですが、辞めれるのか少し不安です。ご回答、アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願い致します
ドクター3年目退職
mao
その他の科, 老健施設
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 精神科で、適応障害の診断書を書いて貰えば、問題なく退職出来ると思います。 代行屋さんで、強制的に退職することも可能ではありますが、違約金を請求される恐れが残りますので、その場合には、お近くの法テラスに相談してみて下さい。 不快な業務を強いられる苦痛は、他人事には思えませんでした!。 ご自愛下さいね!。
回答をもっと見る
筋ジス病棟で働いてる1年目です。みなさんお忙しいとは思いますが、ご相談にのっていただければと思い投稿しました。 私は『 患者さんらしく生きる』ことを支えたいという一心で、辛い学生時代の実習を乗り越えてきました。実習時代に受け持たせていただいた患者さんはがん患者さんが多かったのでそれに感化され、がん看護の道に進もうと考え、現在働いている病院でもそのことを就職試験で伝え、採用をいただきました。 ですが就職して配属されたのは、筋ジス病棟でした。自分の描いていたものとは違い、非常にショックでした。ですが希望の病棟につけないということはよくあることだと思い、今はこの病棟でできることを頑張ろうと決意し、4月から働き約8ヶ月経ちますが、正直辞めたいです。人手が足りないからという理由で新人に4部屋も部屋持ちさせたり、TPPVの患者さんのカニューレ交換の介助を動画で観せ、教えたことにしていたりなど、プリセプターから教わった、気にかけてもらったということがほとんどありません。これが普通なのかな?とも思ったのですが違う病棟の同期に聞いたら、まったく違うものでした…。 何も教えてくれない分、自分で勉強していかないとどんどん分からなくなっていくという焦りが生じた分、勉強はしているのですがそれだけでは補えない部分ももちろんあり、仕事中は常に緊張しています。 私自身がん看護を自分の看護の中心に考えているので、神経難病という違う分野の看護に興味を持てず、日々辛いです。辞めてしまいたいとさえ、考えています。 興味を持てない分野の看護を我慢して続けていけば、いつか興味を持てるのでしょうか?それとも自分の看護を中心にやりたいことをやるべきなのでしょうか? 看護師という職業を長く続けたいので、どうすればよいか本当に悩んでいます。もちろん病棟の同期もいるのですが、私以外の同期は筋ジス病棟を希望した上での配属だったので、相談しても困らせてしまうと思い、できていません。 長文になってしまい申し訳ないです。みなさんの考えをきかせてください。
プリセプター辞めたい1年目
あん
新人ナース, 神経内科
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 貴方が今、後どれくらい耐えられるか?← によって、答えが変わってくるので一概には言えませんが、耐えられるのであれば3年、無理ならば3月末まで、既に手遅れ...と、言うのであれば最悪、代行屋さんに頼めば、明日辞めることも可能ではあります。 ですが、先ずは師長さんに相談する事が宜しいかと思います。 環境の改善、もしくは移動願いを提出しての移動を願い出ては如何でしょうか?。 大切に思っていて下さっているのであれば、 改善策の提示はしてくれる筈ですよ!。 通院が必要になる前に、行動する事を願っておりますが、既に通院中でしたら、無理のない判断をお勧めします。 先輩からの指導や助言、心の繋がりを感じられない環境では、なかなか救われないと思いますが、 吉方に転じることを願います。 今回の判断の結果、貴方の看護師としての人生を、出来るだけ長く現場で、過ごして頂けることに繋がると幸いです。 頑張って下さいね!。
回答をもっと見る
職場でのモラハラ、パワハラについて。 こんにちは。初めて質問投稿します、20代看護学生です。 平日は午前中は学生バイトとして一般病棟で働き、 午後は学校という生活をしています。 テストや実習なとであまり出勤できない月が ありこのようなことを言われました。 ・結婚もしてなく子供もいないんだからもっと出勤できるはず。 ・私たち(上司60代)の時代ではもっと頑張って働いていた ・そんなに忙しいの?学校に電話して聞いてみようか? ・周りの人はもっと頑張って出勤して勉強と両立してるよ 出勤日数が少なくなるのは人手が足りない病棟側には 迷惑をかけ、申し訳なく思います。 ですが、子供もいないんだから…との言葉は一番傷つきました。 病棟との雇用契約ですが、採用される際 週に5日と契約しましたが、テストや課題、 実習がある場合勤務日数が減っても仕方ないと口頭で 言われました。 テストがある月は毎回このような事を言われるのは 辛いです。もちろん働かせて頂いてありがたいと思っています。ですが学生が本業でいい成績をとりたいと思うことはおかしな事でしょうか… 皆さんはこんな言葉を言われたらどう思いますか? また、私の考え方でおかしな点があったら教えてください🙇♀️
パワハラ総合病院辞めたい
みずたま
内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
せいしん太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
学生なんですね。大変ですよね。私は働きながら准看護師、正看護師の学校へと通い免許を取ったものです。大学も32才から通信で通いました。 パワハラについてですが、上記の事は全てパワハラ、あってはならない事です👍️まだみずたまさんは学生が本分で、回りはそれをサポートしてあげなければなりません。人生をそれなりに生きてきて経験を積んだ看護師さんが、学生にそんな言葉しかかけられない何て情けない!ましてや子供いるいないは関係無い!完全なモラハラです😢人を看る人が情けない限りです。みずたまさんは自分のペースで頑張って✊😃✊ シングルファーザー看護師でした。
回答をもっと見る
この前体型が大きな方がお亡くなりになりました。なので夜勤の勤務者全員(3人)で死後処置を行いました。 死後処置をしたら2名までなら手当が出ます。わたしは手当が出る用紙を先輩2人が書いてるのを見ました。わたしは1番下だし何も言えませんでしたが、そういうものなのでしょうか。
手当夜勤先輩
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
おにいやん
外科, パパナース
エンゼルケアをして危険手当ですか!? それよりも業務を行なって、それに対する対価がないのはおかしいですね! ある意味時間外したけど、若手だから書けない!と同じ。 それは申請するべきです。 ちゃんと理由や先輩達の声も一緒に。 それをしなければ、今後も同じ現象が生まれてしまいます。あなたの為にも、今後他のスタッフの為にも
回答をもっと見る
インシデントが今月で2回目です… 今までこのようなミスなどは無かったのですがチーム交代して介助度が高いチームに移動してからです。 毎日が忙しくミスが目立ちそのミスに対し先輩は怒り、自分が出来損ないだなと感じてしまい不注意になりまたミスを起こす…この負のループです。 自分自身再発しないように対処しているのですがどうも気分が晴れず。 挙げ句の果て、喘息の悪化と消えない嘔気に悩まされ気持ちも気分もずっと晴れません。 この負のループから脱するにはどうしたらいいでしょうか? 毎日が苦しいです。 アドバイスでも経験談でも構いませんのでコメントよろしくお願いします。
インシデント辞めたい急性期
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私もミスが続いた時期がありました。 その時に先輩から「ミスをしないで成長した看護師よりミスをたくさんしてきた看護師の方が信用できるし安心して仕事を任せられるよ」と言われました。 ミスをしたからダメだと思うのではなく、上記のように考えを切り替えるようにしました。 また、忙しい時こそ落ち着いてと心の中で言い聞かせながら仕事をしてると少しずつミスが減りました!
回答をもっと見る
新人看護師はいつになったら一人のメンバーとして普通に仲良くしてもらえますか? 看護師は上下関係が厳しいですね。 介護士さんも新人にはとてもきつくあたってきます。 時には〇〇飲ませた方がいいよ!と薬の指示をしてきたり、〇〇してください!(医療とはは 関係ない事)を言ってきたりします。 まだまだ一人前に仕事が出来ず自信もないので介護士さんもきついのですかね。 ただのボヤキです。
1年目新人ストレス
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
なべ
オペ室, 派遣
失礼します。 主観的になってしまいますが、先輩看護師さんたちは、今後フォローするつもりで指導されていると思いますが、介護士さんには正直に言うと、気をつけた方が、今後の自身の為になると思います。貴方の事をフォローするつもりは多分ないと思いますので...。馬鹿にされない為にも、しっかりと学び、仕事で見返すことです。〈努力は身を助く〉ですよ!。
回答をもっと見る
パートで働いているママナースの皆さん、月収はおいくらでしょうか? お子さんとのお時間は満足に取れていますか? 今年東京から宮城県に引越しをした者です。 引越し前から妊娠しており、引越し後は専業主婦をしていました。無事に出産を終え、来年4月から就職を目標に就活中ですが働き方に悩んでおります。 産休育休ではなかったため、経済的な理由で生後半年程で保育園に預けなくてはならず、正直かなり寂しいです。 できる限り側にいて育児に専念したい気持ちが今は強いのでパートにしようかと思っているのですがパートとして働いたことがなく、調べては東京との給料の差に驚いてしまい上手くいきません。 (その他、年間休日がとても少ない職場が多い、車がないと通勤が厳しかったり、電車の本数の違いにまだ慣れません/定時退勤できても電車を20分ほどまたなければならない、など。) 優先順位としては①子どもとの時間、②給料、③やりがい という感じでパートで週4日ほどから働けたらと言う気持ちですが 諸々差し引かれて手取り10以下ですとなかなか厳しいと感じるものがあり、沢山の求人をみながら頭を悩ませる日々です。 ゆくゆくは常勤で働くつもりはありますし、パートから常勤になれたらとも思っております。 ワークライフバランスを大切にしたいのですが、 ママナースの皆様、同じように産後の働き方に悩んだ経験のある方、「自分はこうだったよ!」などの体験談、アドバイスを頂けますと幸いです。 文章が分かりにくかったら申し訳ありません。
手取り派遣求人
ビオスリー
ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期
はる
ママナース
私は、三人目の復帰時は正社員だったんですが、子供との時間を増やしたいのと、子供の体調不良で休む事が多かったのでパートに変えました。1日7時間、週4日で、手取り10くらいです。私は、給料よりも子供との時間を優先しました。 来年から上の子が小学生になるのですが、勤務時間をもっと減らしたいと考えています。 子供が大きくなったら、もっと働くつもりです!
回答をもっと見る
あー、もう嫌です 嫌なことあって気分の下がりようがヤバイ 家帰ってからも考えたくないのに仕事のこと あれやったっけ、やってねぇなーとか 変なことまで考えちゃう
混合病棟辞めたいストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
なべ
オペ室, 派遣
お疲れ様です❗️ それは夢の国不足だと思います❗️← 時間を作ってDisneyかユニバに出掛けてみては如何でしょうか❓
回答をもっと見る
就職をきっかけに今年、上京してきました。 院内でクラスターが発生したため、同期や友達と遊ぶこともできない・実家にも自分が広げてしまうのではないかと思い帰れない。とてもつらく、今年度いっぱいで退職することにしました。プリセプター、副主任、主任の順にちゃんと伝えているのに、私の退職は認められずいきなり異動したいと言い始めた同期の希望は通る。そんな状況のせいなのかわかりませんが、2週間ぐらい前から毎朝起き上がることができなくなり遅刻ギリギリまで横になってしまいます。家事をやる気力もわきません。今週にいたっては、もう死にたい気持ちが大きくどうやったら死ねるかなどたくさん検索してしまいます。わたしは変なのでしょうか。 毎日、仕事に行っても急に泣きたくなります。何があったとかではないのに悲しくなるのです。 自分でもはじめてのことで、とてもこの状況が辛いです。
辞めたいストレス
きき
精神科, 病棟
ひばり
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 一般病院
はじめまして。 他人事とは思えずコメントしました。私も入職して2年ほどして、朝起きられない、悲しくないのに涙が出るなどの症状がありうつ病と診断、療養が必要と言われ退職しました。 急に泣きたくなるなどの症状はおかしな事ではないです。技術なども覚えないといけない中、コロナという厳しい状況で頑張り、いっぱいいっぱいで疲れていらっしゃるのだと思います。仕事は大事ですが、身体を壊してまで続ける必要はないです。 まずはご自分の身体を第一に考え、できれば早めに専門科にかかり、 ゆっくり休むのも選択肢の1つではないかなと思います。お大事になさってください。
回答をもっと見る
回答をもっと見る