44になって、職場転勤します。 周りについていけるか不安でしかありません。 ただ、私は認定看護師なので唯一の武器かも。中年で転勤された方は何を1番気をつけましたか?
認定看護師
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
認定看護師は強みですよね! 私も資格がほしいと思いながら、手をつけずここまで来ているので、認定お持ちの方を尊敬します! 私も同じ年代なのですが、今後転職したとしたら…無理をしないことですかね。。 勉強して新しい知識を得ていくことは必要だとおもいますが、それ以外で人間関係とか、仕事自体が合わないと感じたら、思い込む前に人に相談して、自分だけで抱え込まず、無理をしない!!合う合わないは必ずあるから…と自分に言い聞かせたいと思います。
回答をもっと見る
最近腹が立つことが多いです。愚痴です。 うちの病棟には、自分で判断できず必ず他の看護師に確認しなければ仕事をしない准看(進学したがら現在休学)の子がいます。 出来ないことは、看護記録、採血、ルート留置、サクション、その他諸々の医療行為、処置・・・ 辛うじてできることはシャワー浴、食介 そいつは、シフトが出てから毎週休みの前の日になると理由をつけて半日で帰ったり、自分のやりたくない仕事は他の人に押し付けるのです そして、「メンタルやられてるので」と半月休んでも、出勤してきても謝らないやつです 患者や助手さんへのあたりはキツく、みんなから相手にされていません。それでも辞めません ナースコールなっても内線なっても出ません。 正直、自分の受け持ちに関わって欲しくないですし仕事も任せたくありません。ウロバックに1500cc溜まってても、彼女は気づきません。「おしっこ捨てて」とお願いすると「全然やりますよ」と。ふざけてんのかと思います 正直顔も見たくないし声も聞きたくありません。 みなさんならどう対応しますか?
食事介助
バター。
ママナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。おつかれさまです。 師長さんはその人のことについてどう考えているのでしょうか? 周りにキツく当たる方って、自分に余裕のない方が多いですよね。 一度師長やスタッフを巻き込んで話し合いするのも手かと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 入職して半年が過ぎました。 「今日は何てないのにこんなに残業してんのやろ。 なんで終わらんのやろ」という先輩の言葉をよく耳にします。 私が日勤でない日の残業時間は分かりませんが、私がいる事によって病棟が回っていないような気がして。 自分なりに業務はこなしているつもりですが 出来ていないのかと不安になります。
ふす
循環器科, 新人ナース
もち
内科
毎日お疲れ様です。 何年やっても急変や入院などスムーズに業務ができないときもあります。たまに嫌味を行ってくる人もいますが… 誰しもがよくあることなのであまり気にし過ぎないように業務できたらいいですね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 わたしは奨学金を3年間病院からかりています。 結構若い看護師たちは、やめてるひとが多いです。 わたしも人間関係などで悩みがあり、この病院にはずっとはいれないと思っていて、とりあえず奨学金かりている3年間は続けようと思っています。 けど、今の病院をやめて、看護師を続けるのか、看護師とはまた違う職種にいくのか、どうしようかなと思っています。 もし同じ思いをしてるひとや、人生経験のある方や、色々な意見をきいてみたいです。
奨学金2年目人間関係
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
私も奨学金を借りていたので一定期間働いて考えようと思ってました! 実際には10年程勤務した後転職したのですが、その間考えていたことは1つの所に留まる理由はないですし、自分のやりたいことが見つかったならそこに向かってアクションを起こすので転職する事も自然ですよ!^^* 看護師を続けるかどうかについては、①自分がなりたい看護師像があるかどうか②生活のため比較して給与の良い看護師を続けるというところではないでしょうか? 就職先はいくらでもありますから、1つで決まることはないですし、気持ちを楽に今後の人生設計をしてみてはどうでしょうか^^*
回答をもっと見る
怖い看護師は私に言わずに私のミスを私の教育担当にしか言わず、私のことは無視します。それに申し訳なくてこの前指導者の先輩の前で号泣してしまったときに、「私は気にしない。私は何を言われてもいいから成長してくれればいい」と言われてさらに号泣してしまいました。ありがたい環境なのに自分はもうやめたくて、この怖い先輩のことを考えるだけで涙が止まらずこの3連休は泣いて終わりました。。私が弱いだけなのですがやっていける気がしません。もう就職して半年過ぎたのに何もできない自分は本当に向いてないんだと思います。
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
その怖い先輩の行動がそもそも あまりよろしくないので 苦手な人が1人だけの場合 そんなに考えこまないでいいと思います。 そういう人はまた新しく新人がきたら ターゲットをその一番下の子にうつしがちなイメージがあります、、、。 教育担当の先輩や、他の先輩を頼りに成長していけばいいんです!
回答をもっと見る
私にだけ態度キツい先輩がおる。 私の親と変わらん年代。 いい大人なんやからやめてほしいなぁ,
先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
バラバラ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
適当に流してはどうですか?
回答をもっと見る
みなさんは、日勤、夜勤で自分の仕事が終わったあとどのくらい残っていますか? 私は17時ちょい過ぎに終わったのに20時まで残ることがよくあります。 ほかのメンバーの手伝いをしてるからです。 確かに、重症度の違いもあって勤務の合間に記録など出来ないこともあると思いますが、ほかのメンバーを巻き込むほど残業しないで欲しいと毎回思いながら勤務してます。 もちろん、今は試用期間中なので残業代出ません。ほとんどの人は徒歩10分内の寮に住んでいます。私の考えがおかしいのでしょうか?
残業代記録残業
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。おつかれさまです。 私の部署も割と残業が多めで、残るのが当たり前な風潮がありました。 でも毎回そんな残るのも苦痛になってきたので、 何時までなら手伝えるよ! これならやっとくよ! と自分の出来る範囲で手伝って、帰るようにしてましたよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 妊娠しており、体がしんどいですが、ロング日勤といって長い時間の勤務があります。 妊娠中はどのようにして仕事を乗り切っていたか教えて欲しいです。
かんごーる
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 終末期
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
妊娠おめでとうございます(^^) 妊娠初期はめまいが特に辛く、朝礼で倒れそうになることが度々あったので、なるべく座るようにしていました。座っていれば大丈夫だったので。 徐々に辛くなったつわりや、お腹が重たくてしんどいことなどは、休憩時間に処置室で横になったり、こっそりトイレで一休みすることもありました。 ただ、私は切迫になったりすることもなかったので、そんな感じでやり過ごせましたが、無理しないほうがいいですよ(^^)
回答をもっと見る
40歳くらいのすごく優しい先生がいます。 2年目のわたしにも 物腰柔らかで笑顔で話してくれるので 私の部署からはとても人気の先生です。 普段から会う度に 「先生が来てくれて嬉しいです」や 夜勤明けに 「先生みて朝なったなーって思って安心しました」 など、いつも話しかけてました。 すると、 「ありがとう。ほんとかわいいね こんな子ども欲しかったね笑」 とか、言って貰えるようになり 良かったら今度ご飯でも行きますか? と、言われました その時は、大好きな先生から誘われて 嬉しくて「ぜひ、お願いします♪」と、言いました。 でも、よく考えたら ドクターにまともな人っていないのでは… とか考えてしまいました。 (以前、別のドクターに襲われかけました…) わたしは、恋愛対象としてみているわけではないので のこのことご飯に行っても大丈夫でしょうか? 皆さんは個人的に仲良くしてる先生は いらっしゃいますか? 同じ病院の先輩方には少し聞づらくてここで質問させて頂きました。
ドクター明け2年目
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は良い医師と悪い医師の見分けがつかない人間なので、プライベートで付き合ったことはない為、対象の回答者ではないのです。すみません。 前の先生とは別の方なんですね! その先生は独身の方ですか? というのも、結構医師ってだけでモテるから、そういう常套句的なもので、若い子を甘い言葉で誘うのに長けてたりします。 だからまず、身辺をそれとなく探っておいた方がいいかなと思います。 その上で、妻なし、彼女なしなら全く問題はないかと思います。ただ、歳の差がありそうなのでその辺をどう考えるか。そういう子供が欲しかったな、と先生が仰ってる感じだと、20くらいは離れてそうな感じですよね。 先生に限ったことではなく、他の人であっても言えてることで、慎重すぎるくらいにしておいた方が自分の身を守る為には良いと思います。慎重にしすぎても、トラブルに巻き込まれますからね。。私がそうでした。
回答をもっと見る
失礼します。愚痴になるかもしれませんが最後まで読んでいただけると幸いです。 自分の職場では患者やスタッフの悪口が蔓延しています。ナースステーションから見える位置の患者に対してあの患者キモいとか言うこともあります。患者への態度も酷くて末期ガンの患者に対してポータブルトイレに座るとセンサーが鳴って仕事増えるんだよねという趣旨の発言を患者にしてその患者が気落ちして一気に状態が悪くなった事例もみていて心苦しいです。看護師というのはこれが当たり前なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください
まいたけ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
☆
当たり前じゃないです! 前に働いていたとこもそんな感じでした。 なかなか人間の性格って変えることは難しいから私ならすぐにでも異動します。
回答をもっと見る
今日、復帰して働いてる中涙してしまいました😣 何てわたしは無力なのか、成長できてない、足を引っ張っている。そんな気持ちになりつつ、詰められたことが重なり涙してしまいました。 涙したら済むって思ってるんじゃない?という感じが伝わってきて、行き場のない辛さにしんどさを感じます。 泣かないようにしたいけど、無理でした。自然と涙は出てきてしまいました。 自己管理、中々難しいですね…
ひまわり
新人ナース
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診
それは辛かったですね😭お休みしていた分、他の人とは同じようにはできませんよね。 でも、ちゃんと仕事に来て、頑張っているのを知っています。 どういう内容で詰められたのかはわかりませんが、 涙が出ることもありますよ。 緊張したり、決まった相手だったり、萎縮していたりしたら余計そうですよね。 私も新人時代そうだったので、後輩にはしないようにしたのと、 緊張したり、萎縮しちゃう相手の時は、 話す前に深呼吸したり、「気持ちが高ぶっていると思うので、落ち着いてから話したいので、少し時間を下さい」と伝えたりしてましたよ✨
回答をもっと見る
皆さんの働く職場では悪口や陰口って普通にありますか?
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診
こんにちは、色んな職場を経験しましたが、女の職場なので、大体ありますよ。 ただ、内容ですよね。 業務的なことだったら、優しく本人に言ってあげれば、アドバイスになる内容もあります。 本人に言わないから悪口、陰口になるのだと思いますよ♪
回答をもっと見る
私は働いて施設。上司と部下不倫の噂流れているので。確かに感じましたで、今まで女性の方が私と仲良しいなんです。最近,何か?鼻高感じ。ちょうど彼女のこれから心配です⁇どうしたらいいのかわからないけど。
彼女施設
ゆ
その他の科, 介護施設
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
おはようございます。 何でもありの施設にいたことがあります。社内恋愛盛んで仕事中にイチャイチャも。利用者に対しては虐待している職員もいたし、入浴中のアクシデントから骨折した利用者もいましたが、隠蔽したり。最悪な施設でした‼️ 私は嫌気がさして辞めてしまいました‼️上司との不倫関係が続いているときはいいけど‼️と。思います。いつもと変わらず。静観しましょう。
回答をもっと見る
前残業、サビ残、休憩時間を削る行為は看護師にとって当たり前なのでしょうか? 現在働いてる病院では上記三つの行為は『普通』のようです。 時間外申請をする場合、定時+一時間後~しか認められず、申請するには師長の許可が必要です。(勝手に書いた場合、却下されます) すみません。病院勤めは初めてで、資格を取ってようやく半年の未熟者です。 これまでは異業種で働いてました。 だからこそ、その三つが普通の世界に戸惑いを覚えています。 病態の理解や手技も未熟の半人前で、制度や体制に不平不満を覚えるのは10年早いかもしれません。 ストレートで看護師になられた方や、私のように異業種を経験した上で看護師になられた方など、たくさんの意見を頂戴したいです。 ずばり、あなたにとって、または看護師にとってサビ残・前残業・休憩時間を削る行為は当たり前なのでしょうか?? よろしくお願いします(>_<)
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
かんごたろう
プリセプター, リーダー
前残業に関しては、しっかり情報収集と準備をしてベッドサイドに行くべきと思うので苦にはならないです。むしろ、ギリギリ出勤の人はどんなスタンスで患者さんのとこに行ってるのか理解出来ない。休憩は、仕事が立て込んでたら削るけど、日勤定時になったらその分お茶しに一旦下がるからプラマイ0。後残業は一分単位で請求しますよ(笑)。新人さんにも同じように『お茶しといでよ』って休憩させますし。サービス残業は看護師あるあるなんでしょうけど、どの職種も『正社員』なら普通の感覚かなぁ。ちなみに看護師前職10年位経験してます。
回答をもっと見る
今は病気療養のため休職しています。年内も治療のために休職予定です。 状態も落ち着いており、日常生活を家族にサポートしてもらって送っています。 年内に看護研究について、発表が行われる予定です。 一緒に研究していた看護師は私の休職期間内に退職してしまったそうです。 そして、最近診断書などの提出で職場へ行くことがありましたが、研究発表日を年内にやらないといけないから、その日くらい職場へこれるよね?と上司から言われました。 看護研究は仕事に入らないのでしょうか? 私自身は治療をする目的で休んでいるのだから、発表は復帰してからなどで急いでやらなくても良いのでは?と思っています。 上記のことは普通なのでしょうか? それと、私自身の考えが甘いのでしょうか?
看護研究休職退職
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
研究発表する人がいないからただ押し付けるためにぴかちゅうさんを呼び出してるとしか思えないですね。 よくある話ですよね。。私の場合は病気休養ではなく、忌引きでした。前の職場で、病棟会の主催担当の時に身内に不幸があって忌引きになってしまったんです。 葬式の後、疲労困憊で体調不良になり、寝込んでたんですが、後輩通して呼び出されました。(後輩から、上司が「忌引って言ってもお葬式終わった後なんだから来られるでしょ。自分が担当なのに無責任よね。」と言ってた。と連絡が来て慌てて行きました。)後輩も後輩で、言わなきゃいいものをと思いました。後輩には申し送りしておいて、この手順でやってくれ、物品は何処どこにあるから、と言ってあったんです。後輩だけじゃなく、先輩にも伝言しておいて後輩の補佐してやってくれと頼んであったのに。 そんなものなんですよねこの業界。血も涙もあったもんじゃない。そんなんでいいのかって思いますよね。理不尽すぎますね。 何がなんでも行かないとすると角が立つし、オー人事(古い)に連絡したい。。
回答をもっと見る
機嫌が悪いのを後輩に当たらないでほしい!顔色伺いながら働くの本当にめんどくさい!分からなかったから報告しただけなのに、ひどい言い方してきて腹が立つ。病棟の雰囲気も悪くなるしいい加減にしてほしい。先輩の機嫌に振り回されている方、そんなときにはどうしていますか?
後輩先輩病棟
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あるあるですよね(><) わかります。 私は、あーこの人余裕がないんだな、プライベートもきっと充実してないんだろうな、だからきっとこんなすぐに機嫌が悪くなったり、人に八つ当たりしたりするんだなーと、心の中でかわいそうな人だから仕方ないと思って我慢していました。笑 是非やってみて下さい(^^)笑
回答をもっと見る
困った後輩 気分屋で発言力?があり、 総師長、師長含めみんなをバカにしてる。 辞める辞めると言いつつ辞めない。 職場のみんなも煙たがってるけど、ご機嫌取るように話しかけてるのにもムカつく。 報告しても返事なく、挨拶もなく、もちろん挨拶の返事もない。 どうにかしない上にもむかつく! 新しく勤め始めた職場で、残業もなくいいのに この人だけが問題!
あ
内科, 病棟
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
辞める辞めるっていう人に限って辞めないんですよね。でも残業代もなくいい職場ならおしきりかーさん辞めるの勿体ないですよね。なかなかいい職場に出会うのは難しいですから。困った後輩さんが異動するか、本当に辞めるのを待つしかないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
一年半のブランクを経て病院に就職し 療養型の病棟に配属されました。 初日にはフリー業務の先輩と一緒にお仕事を 教えていただきながら行動していました。 その際おむつ交換に入った時にカーテンをしめない。 患者さんに対して臭い!気持ち悪い!触るな!めんどくさい!等の発言 また、患者さんを目の前にしてコイツ呼ばわり。 病棟で働く看護師皆さんがそのような感じで… とても違和感を感じました。 そして感染予防や褥瘡処置、いろんなケアの中で 一年しか経験のない私からしても それはおかしいんじゃないか?ということがたくさんありました。 やっと看護師に復帰したけど あんな病院で働いてる自分を胸を張って 看護師してる!って言えないです… 先輩看護師さんも私をとても邪魔そうな目で見てくるし 正直行くのが辛いです。 私はなにも頑張れないのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたらいいのか自分でもよくわかりません。
褥瘡ブランク予防
ほし
内科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんな病院があるなんて、ショックですね。 患者さんに対してそんな接し方ありえませんよね。 聞くだけで辛くなっちゃいます。 ほかの周りのスタッフもそういう人が多いのですか?
回答をもっと見る
7年目になって1度も異動しない人ってなんなんですかね?うちの病院ではたいがい3、4年目で異動ありますけど...幹部候補者ならなおさら色んな病棟を経験すべきかと思うんですけど。
あなくま
病棟, 慢性期
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
異動しないんじゃなくて 異動できないんじゃないんでしょうか?
回答をもっと見る
社員旅行の話でわたしは参加しておらずまだ又聞きの話なのですが、病院長が混浴ではない普通の女風呂に入っていたと言う話を聞きました 看護部の上司からはこの話はオフレコでとその場に居合わせた人たちは口止めされてるらしいのですがこういうのって、問題にならないものなんですかね?
ぽんかん
病棟
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。 問題になると思いますよ。 でも病院のトップですし、医師ですし、ってことで流れてしまうんじゃないでしょうか。 職場を退職するとか今後看護師として勤務しなくてもいいと腹をくくってなら内部告発をしてもいいと思います。 流されたやすい問題ではあると思います。 形に残る被害ではないので難しいですね。 社員旅行など職場での出来事は自分の身は自分で守るしかないですね。 社員旅行不倫やセクハラは小さな所でも多々あります。
回答をもっと見る
日勤で夜勤に1対1で受け持ち患者を申し送っている最中にナースコールってとるべきですか? 今日新人の同期が夜勤で申し送りをしていたら何も言わずに離れてコール対応をされました。今までで初めてのことです…もしコールがなって誰も行かなかったら一言謝りを入れて先輩とかもたまに言ってたこともあったのですが… 一言も謝らずに、離れていったので驚きました。戻ってくると思ったらそのまま戻ってこないで、バイタルまわられてました。声掛けてやっと戻ってくる程度。いつも座って申し送るので座らない?って聞いたら「いい。」って言われて廊下の真ん中で。おわったら「おわった?」って聞かれて「うん」って言う前に動き出す…病棟的にそんなバタバタはしていなかったです。私の受け持ちの状態が変動しててしっかり申し送らないといけない人だったのにそんな態度とられて…
ナースコールバイタル申し送り
匿名希望
外科, 新人ナース
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わたしはそれはNGだと思います。わたしの周りにも申し送り中にナースコール取る人はいません。他のスタッフがナースコール取るべきです。申し送りを受けないと夜勤者がなかなかラウンドできません。同期だからいいやと思っているのでしょうか。もし、続くようであればプリセプターに相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
他人が カッとなって後輩を指導?叱責?していたり、物事を騒ぎたてていることに対してものすごくくだらないなとか、精神的にものすごく疲れてしまいます。 命にかかわらないような小さなミスにもならないようなことをいちいち取り上げて…。 もちろん そのようなことがないに越したことはないとは思いますが 、いちいち怒ることなの?と思い、声を荒げている方を見ると本当に疲れてしまいます。 多分、その事柄というよりもその個人のことがあまり好きではないからイライラしているのだと思いますが…。 こういうことをいちいち気にせず、騒いでいる方たちをいい意味でスルーできるようになりたいです。 みなさん、どのように乗り越えていますか?
後輩指導
めい
内科, 外科, 病棟
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
たしかにそんな方、病棟に1人いますねw 相づちうち、わたしはスルーします。 きっとそこであーだ、こーだ。言うと向こもどんどん言ってきそうなので。 あとは後輩のフォローですね。 あんな言い方してるけどいい部分だけとって慰めて上げてました。
回答をもっと見る
職場の先輩との関わり方に悩んでいます。 新卒をとるのがはじめての部署のため、 できないことが多く、先輩に迷惑を かけていることはわかっています。 しかし、「お前」や「おいこら」などと 暴言を吐かれたり、明らかに私の悪口を 聞こえるように言われたりして、 とても居心地が悪いです。 このような先輩方にどのように対処したら 良いでしょうか? 主任などはすごくわかってくれる方で、 その日のフォローにはならないように 業務分担をしてくれますが、 根本的な解決がないため、今後もこのような ことが続くと思うと辞めた方がいいのか 悩みますが、今後のキャリアのことを 考えると1年目で辞めてしまうことに不安を 感じます。 どなたかアドバイスをお願いします。
先輩1年目
みたん
急性期, 新人ナース, ママナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
環境に慣れることや仕事を覚えることも大変な時期に先輩からそのような態度をとられるのはつらいですね。それでも仕事に前向きに取り組もうとされていて関心しますが無理はなさらないでくださいね。1年目に受ける指導は看護観や今後の働き方にすごく影響が出るので大切です。まずは教育係のスタッフ、師長に相談してはどうでしょうか?それでも変わらない場合は看護部長に相談し、何かしらの対応をしてもらうべきかと思います。
回答をもっと見る
夜勤の明けのたびに粗探しじゃないですけど 「あれはこうしておくべきだった」とか言ったり… 私がした看護についても「へー」など 日勤で気付くべきだったことも 夜勤者の責任だと朝礼で発表することも多く… 別に褒められたいわけでもないし 私が完璧じゃないこともわかってます。 しかしその先輩が考えてる看護ではないと不正解 若手看護師の陰口は止まらず 師長さんには声変えて話しかける。 そんな先輩に嫌気がさして そしてそんな自分が嫌になります。
ryna
内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
夜勤への責任転嫁とか嫌ですね〜 そんな自分が嫌な気持ちも分かります! なんだこいつって思っちゃってる自分が嫌ですが、いつしか嫌なものは嫌だよなと開き直りました(^^) 合わない人ってどこにでもいます、、、人の振り見て我が振り直せだと思いますが、早く移動になってほしいところが本音、、、
回答をもっと見る
新人看護師です。 ほうれんそうが大切ってことを日々感じています。 どの病棟にもいらっしゃると思いますが、 ワンマンプレーだったり人を寄せ付けようとしない先輩に対してとっても勇気がいります。 変にドキドキしてしまってその日の勤務の気疲れは尋常じゃありません。 どのような心構えを持ってみなさん、ほうれんそうしてますか?? みなさんのアドバイスを参考にしたいです。よろしくお願いします。
先輩新人病棟
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
魔法の言葉使ったら、相手はめんどくさいけど答えてくれるよ! 確認なんですが、〜で合ってますか?とか枕詞に確認なんですがとつけて、YESかNOで返事できるようにする。 どうしたらいいんですか?が一番嫌われる笑 これ一年の時に編み出した最強の質問の仕方よ。 たしかにそんな人はおるし、十人十色だから相手から見たら自分も変人に分類されてるかもしれんし、気にしんとく。笑
回答をもっと見る
看護師8年目、転職をし2ヶ月がたちました。転職は2回目です。経験のない科・処置ばかりで、もともと覚えが悪いのもあり、特に夜勤は周りについていこうと必死です。 ある看護師の態度に気が滅入ってます。粗探しのように色々と指摘されることも多く、態度から全く信用されてないのだなぁと感じます。言っていることは正論だし、でも私のペースもあるしここで他の人に教えて貰ったことをやって注意されるのは納得いきません。 慣れてない上に外回りだ緊入だなんて、キャパオーバー。こなしていかないといけないとは思いますが…。無理だと言えない自分と、新人のような扱いであり、この年数で本当に情けなくて悔しくて家に帰ると泣くこともあります。こんな自分は甘いんでしょうか。 この気持ちはどう処理していったらいいでしょうか。 業務は慣れるしかないとは思いますが…。 何かアドバイスがほしいです。
ふう
外科, 病棟, 一般病院
孤独の五郎
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
勤務お疲れ様です。転職すると人間関係の再構築とローカルルールを覚えることや新しい科の学習など色々苦労しますよね。しかも経験者となると明らかに対応が雑で「やれるでしょ。よろしく」みたいな感じですよね。 上司にしんどい旨を伝えられる環境ですか?自分の身を守るためにも辛い状況は上司に伝え、適切なペースで仕事ができるようにする必要があると思います。 あまり自分を追い込まず、解決のため動きだしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
最近先輩達が当たりきつくてしんどい。私の姿勢が気に入らないっぽい。でもどう改善していったらいいか分からない。泣きそうになりながら行く毎日。 面と向かっても「あなたは出来ない人って認識だから」ってこの前1人の先輩から言われたし、挙句の果てに他の部署にも「出来ない子」って知られてるみたいで嫌になるほんとに辞めたい。
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も新人時代、出来ない認定されてたし、自分の投稿消してしまいましたが、大学の先生にも病棟で問題児だという情報が行ってしまった程です。 私は今も看護師としてできる方ではないですが、最後の方は普通に仕事してました。先輩たちも「今の貴方になら仕事を任せられる」と言ってくれるようになりました。だから今出来なくても、自分が成長しようとすれば成長はできます。 キツくて嫌なこと言う先輩は残念ながら必ずいます。ただ、一つ気になることが。 誰か味方はいませんか? 話聞いてくれる先輩、成長を見守ろうとしてくれる上司。そういう人がいれば良いのですが。。そういう人がいない場合が問題だなと思いました。
回答をもっと見る
病気になり、復学しました。25さいからでもやり直せますか。看護師の同期は、友達出来て仕事やプライベート充実しています。
同期
ま
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人生一度きり。 やりたいことやったらいいと思います! 一年生の頃、入院してましたけど、その時の経験が結構役立ってます^^ 弱みから強みに変えればいいだけです^^ノ
回答をもっと見る
完全なる偏見ですが、もちろん全員じゃないんですが、そして看護師としては尊敬してますが 認定ナースってクセがあって嫌味っぽい言い方多くないですか?人としては苦手な人が本当に多い 異論は認めます
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
かんごたろう
プリセプター, リーダー
認定さん、多分100%変人ですよ!
回答をもっと見る
新しい職場になって1週間。すでに辞めたい…。 紙カルテしか触った事ないアナログには電子カルテも至難の技。 健診も多くてややこしいし、覚える事やる事が多いです。 レントゲンの指示が出て撮影は技師がしますがどこの部位を何枚撮ったかをカルテに打ち込むのは看護師の仕事(全部ではない時もある)。至急の検査してデータ打ち込むのも看護師の仕事。 こんな事も看護師?って事もこっちの仕事で慣れないわからない毎日。 しかも、来月に1人辞めるらしく(だから私が入ったのではない)、それも不安要素です。
はなこ
内科, 外科, クリニック
ひろ
内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
はじめまして。1日1つできればヨシとしてみてください。完璧にできる人はどこにもいません。 看護師のお仕事って線が引けないかなと思っています。 今までにない経験をしてるからこそ今度の自信につながります。 リフレッシュもしながらいきましょう。\(^_^)(^_^)/
回答をもっと見る