新人看護師です。病棟配属から1ヶ月半で部屋持ち自立になりました。プリセ...

マイペースなまけもの

病棟

新人看護師です。病棟配属から1ヶ月半で部屋持ち自立になりました。プリセプターの方には「頑張ってますね。他の先輩も褒めてましたよ。」と言って頂けてますが、ラウンドにも時間がかかりタイムスケジュールも上手くいかず勉強も追いつかず不安で仕方ありません。 しかし1人苦手な先輩がいて、その先輩とペアになった日は普段に比べてミスが多いです。私の性格について注意を受けることも…。また、他の先輩に教えて頂いたことやマニュアルに書いてあることを実践しても注意を受けたり、先輩の勘違いでも注意を受けます。病棟や看護師によってケアの方法が違うのは分かりますが、一方的に言われると悲しくなります。 みなさんは、気持ちが沈んだ時にどのように対処していましたか?教えて頂きたいです。

2022/05/29

8件の回答

回答する

ありますよね、そういうこと! 本当にお疲れさまです。 私も苦手な先輩がいて、その人の前だと極端に緊張してさらにうまくいかなくなる…なんてこと、ありました。 沈んだときは、同期と愚痴り合ったり、ここを乗り切ったら次の休みの日はこれをする!と楽しみを作るようにしていました。

2022/05/29

質問主

そうなんです。その先輩に見られていると普段できることも出来なくなってしまいます。 話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になると思うのでそうしたいと思います!返答してくださりありがとうございます🙇‍♀️

2022/05/29

病棟配属されて1ヶ月半で部屋持ち自立は本当にすごいですね 私も今プリセプターしてますが私の子たちはまだまだです タイムスケジュールが上手くいかないのも勉強が追いつかないのも当たり前です 先輩達と一年目じゃ技術も知識も当たり前に違います それでもあなたに自立を出したという事は今のあなたは患者を見れる力があるという事です 上手くいかないことに目を向けるよりできてることに目を向けることも大事ですよ 2ヶ月前まであなたは学生だったんですから その先輩に対しては逆に自分自身の捉え方を変えるのもありです そういう人は人の嫌味を言うことが得意で褒めることなんて出来ないんです あ、この人は私に一人前になってほしいから言ってるんだと思うことも良いのかなと思います どこいってもそういう人必ずいますから 私は気持ちが沈んだ時は家で思いっきし泣きますしスッキリするまでずっと独り言喋ります ずっと気持ちが沈んでてもしんどいですから こういうことを言われたとかこれが嫌なんですとか自分のプリセプターや指導者に言うことも大事です プリセプターは一年目を守るためにいますから もしそのプリセプターが守ってくれないのであれは上の人たちに言っていいと思います

2022/05/29

イジメやパワハラ的な度を超えた叱責や注意指導、権威を利用した嫌がらせは、まずは、プリセプターまたは、師長へ相談ですね。駄目なら看護部長へ。 自分の想いや要求が有れば、相談した方が良いです。 苦手意識を相手に持つと、相手も何となくそれに気づいているはずです。 新人には厳しくするのが、当たり前っていう、古くさい昔ながらの看護師も居ます。今は、そういう時代ではないですね。 変なプレッシャーかけられたら、患者さんへのケアにも影響してきますし、まさに抑鬱限界にならないように、誰かに相談した方が良いですね。 あと、イジメやパワハラ、嫌がらせと感じるなら、いつ、誰に、何を言われた、されたを詳細に記録し、その時の自分の想いも記録しておいた方が良いです。日記や音声録音などしていれば、訴訟になれば、有利になります。 あと、職場は人間関係を含めた職場環境の改善をする義務や責任が有ります。これは、労基法にも記されています。 職場内で相談しても改善せずに、貴女が苦しんでいるのであれば、上司に一言伝え、労基署や弁護士など外部の相談窓口へご相談を検討して良いです。 ただ、相手ばかりに否が有るのではなく、貴女にも何かしら原因が有る可能性もありますから、その辺りは、ちゃんと自分自身を内省してみてください。 自分に否が無いまたは、否は有るかもしれないけど、度が過ぎると思うので有れば、誰かに相談していく方が良いです。 1人で抱え込まないようにしてくださいね。

2022/05/30

回答をもっと見る


「1年目」のお悩み相談

看護・お仕事

いつまで経っても若くない新人です。 今回の病院では仕事内容別にチェック項目みたいなのがあり、入職時(自己申告…○「できる」、△「補助が必要」、×「未経験」)みたいになっていて、先輩にチェックして貰うことに。 自動車教習所の、みきわめみたいです。 みなさんの病院では、どんな感じだったのかな?と思いまして…

研修内科1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/11/06

SH2N

内科, 病棟

部署異動でありました!見極め表🤭集中部門でCHDFとかPCPSなど、どこまで出来るか表にしたものをスタッフ全員に晒されていましたよ💦 あと、看護技術チェック項目は新人に限らず年に1度自己申告で看護部へ提出していました。師長さんとかプリセプターが見て、新人さんあたりのスキルアップを図るために使われるのかな?用途は知らないのですが。。。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。この前の勤務で、自分の信頼を損ねることをしてしまいました。できないというのが怖くて、見たことをなかったことにしてしまいました。仕事が怖いです。「もっと勉強して!」と先輩にいわれますが、やりたかった科ではなく、モチベーションもありません。どうすればいいでしょうか。

1年目新人ストレス

na

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

52024/09/10

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

どういう内容だったんですか?

回答をもっと見る

新人看護師

昨日輸血した人がいたんですけど、夜勤までに終わりませんでした。それを夜勤の先輩に伝え忘れてて、輸血止めに行こうとしたらもう終わってて、めちゃくちゃキレてました。もちろん、私のミスなので仕方ないですが、めちゃくちゃ落ち込んでます。先輩方は同じようなことしたことありますか?そしてミスを結構引きずってしまう方なので、どうしてるか知りたいです。

1年目メンタル正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

72024/09/14

りん

その他の科, 訪問看護

私も何度もミスして、落ち込んだ経験があります。気持ちの切り替えって難しいですよね。 同じミスをしない様に振り返りは大切だと思います。あとは、少しでも気分転換できる何かがあれば良いのですが 私は同期に相談し、話を聞いてもらうことで気持ちが楽になりました。 応援しています!!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

総合診療科, 新人ナース

102025/01/26

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

1度気持ちが落ちてしまうと、全てが敵に見えますよね。 影で言われてるのが気になるなら、「何か私の足りたい部分ありますか?教えてください」って直接聞いてみましょ。 直接聞かれると、言いにくくなります。 そして影で言ってたら自分のことと思わず無視しましょう。 しんどい時は「私頑張ってる、私ありがとう」って自分を労ってください。 悪口を聞いている人は、ただ聞いているだけや相槌しただけで同じ気持ちを共有しているわけでもありません。 この世界って自分がそう思ったら、たとえ悪口じゃなくても悪口になるし、自分の思ったことが100%の答えなんです。 だからマイナスに考えないようにしてください。 心が冷めちゃってる時は温めてください。 楽しいドラマを見る、好きなことに没頭する…… 温かいものを飲む。 ほっとしますよ。 1年目さん、頑張ってますね。 ものすごく頑張ったね。 でもしんどい時は、少しだけ休職するのもありですよ。 それは心を守るために必要な事だから。 恥ずかしいことじゃないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?

メンタル正看護師病院

しおり

その他の科, 外来, 一般病院

42025/01/26

ののん

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しおりさんは、電話相手のことを思いやれる優しい方なのだと思います。 先生方はどんな状況でも電話がかかってくることは慣れておられますし、本当に手が離せなければかけ直すことを行ってくれると思います。ただ、その言い方がぶっきらぼうで冷たく感じてしまうため、しおりさんは緊張してしまうのだと思います。私はしおりさんの電話応対は間違っていないと思いますよ。 患者さんへの相談も、診察をしていないわけですし安易に大丈夫とは言い切れないため、受診を勧めるようになると思います。どのような科にお勤めかは存じませんが、基準値など指標がわかるもので明らかに正常範囲内なら自宅で経過観察、とお伝えてしてもいいとは思いますよ。周りにスタッフがいるようならば、他スタッフに相談して、患者さんにお伝えすることも良いと思います。 私も電話が苦手でしたが、こればっかりは回数を重ねて慣れていくことが一番効果的かとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの口腔ケアはどのようにおこなっていますか?わたしの病院は病室に水道設置しておらず、遠くの洗面所までいかないといけません。寝たきりの方が多いので拒否も多くシートで済ませてしまいます。有効な口腔ケアの仕方を教えてください。

口腔ケア病院病棟

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

22025/01/26

けいこ

内科, ママナース

うちのところも寝たきりの患者が多いです。 口腔ケアはビニール袋に不織布のガーゼを人数分くらい入れて水を濡らし、 歯ブラシなどにガーゼを巻きつけて磨いています。 口を開けてくれない人はバイドブロック使いますがなかなかです。 乾燥している人も多く、個人で持っているひとは口腔ジェルを塗っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

132票・2025/02/03

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/01/31
©2022 MEDLEY, INC.