人間関係」のお悩み相談

人間関係」に関するお悩み相談が現在5160件。たくさんの看護師たちと「人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「人間関係」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の資格を持ってますが、週1で認知症デイサービスで入浴介助やレクレーションの介護職を始めました。 他の曜日は看護師派遣でしてます。 6月から初任者研修受けることにしました。 家の母の介護を学びたいから。 看護師資格があるのに介護職を、している方いますか? 医療行為は時給も安いのでしないことで職場には言ってます。 働いていて、あれ?やおかしいと思ったことは介護職のかたにいいますか? それともスルーしてますか? 職場の介護職の方は管理者以外は私が看護師資格をもっているこもは知らないです 生涯学習だから介護職したいと面接の時はなしました。 時給は最低賃金で働いです。 多分初任者研修終わったらすこしは上がるかも。

介護パート給料

りりりん

クリニック, 一般病院, 派遣

102025/05/30

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

看護師として介護枠で派遣していました。 給与は看護師としてで、あちらも看護師としての扱い。医療行為というか爪切りくらいですが… 入浴介助やレクなどやるの同じで、あとはバイタルくらいです。 その当時は派遣でしたし、介護のかたは自分たちルールもわりとあったので、関わりもしないで淡々と仕事してました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師辞めた人。 今はどのような職業ですか。 

退職メンタル人間関係

セナ

152023/04/24

ダブル

内科, 離職中

こんにちは。 保育関係の仕事をしています。

回答をもっと見る

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

52025/07/29

まーる

救急科, 外来

どうしても人間同士で相性とかもあるから、完璧に平等は難しいけれど、それはただの理不尽ですよね。 ただそれを、なにくそっと思って今後の糧にしつつ、そんな先輩とはなるべく関わらないようにしましょう。 自分がリーダーになった時に、そんなことは絶対しないぞという反面教師にしましょうね。 おつかれさまでした。

回答をもっと見る

「人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/5160件
職場・人間関係

大きな病院で長年勤務しました。今は少人数のクリニックへ転職しました。職場でうまく人間関係を保つコツが知りたいです。

クリニック人間関係

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

32025/10/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私も知りたいです……🥺 自分を含めてスタッフ全6名しかいないクリニックに勤めておりまして、 人間関係ギッスギスです!😂 人間関係最悪なのを把握していながら、 何の対処もしない院長が一番の悪なんですけどね😂 看護師が自分ともう1人の2名体制で、 その人と気が合って仲良く楽しく仕事ができているので、 それだけで十分かぁって感じではありますが、 毎日のように色々なことが起こるので なかなか大変です😂

回答をもっと見る

愚痴

夜勤独り立ちでプリでもない現任に「1年目は信用してないから逐一報告して、」って勤務終了時に言われたが、終わる前に言えって感じだし、血糖測定終わった後、バイタル回り終わった後、インスリン終わった後、報告言ってたけど、他に何の報告が欲しいわけ?報告時薄い反応しかしないし、声がちっさくてなんて言ってるかもわからないし。確かに夜勤時その人リーダーだったから不安だったのもわかるけど、それ以外わからない、上に立ってみないとわからない景色ってこういうことなのかなとも思う、でも言い方ってもんがあると思うし、こっちも毎日認められたいって思いで、心電図学校通ったり、休憩中、実習生みたいにわからないところ本であさってるのよ、まだまだなのはわかってる、でもまだ半年だよ?報告しやすい環境自分で作り出せ!

モチベーションメンタル人間関係

mumumu

循環器科, 新人ナース

02025/10/23
職場・人間関係

最近、介護付きの老人ホームに転職しました。勤めて、それなりに経ちました。私の不安と不満を書かせて下さい。 介護士との、2人体制の夜勤が忙しすぎる。理由は、離床センサーが頻回になるので、休憩時間の1時間以外まともに休めない。パートナーの介護士も、時々さぼるし頼りない。 医者との連携が不十分。連絡自体はメール等で24時間とれる。しかし、夜間は電話に出なかったり、急変時の対応が曖味のまま経過してる。入所時のDNRについても、曖昧。 新しく来た施設長が、嫌。申し送りに使う書類を変更したけど、実質やりかたが変わってない。むしろ、業務が増えた。老人ホームなのに、病院の思想ややり方を押し付けてくる。 働いているスタッフもやる気をなくしてきてます。辞めたいとまでは思ってないけど、正直頑張ろうと思えないです。正直、辞めたいなと思ってます。

モチベーションメンタル人間関係

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22025/10/17

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! 施設や働く場所はたくさんあります!!内部の事情って、働いてみないとわからないですよね!! 本当に無理だったら、やめてもいいと思います!! いい職場が見つかりるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

僕の働いている病院は病棟か10個くらいあって病棟移動がよくあるのですが、やはり問題があって少し有名になってしまっている職員もいます。 病棟の師長はもちろん、看護部長も問題を把握しているのに注意や面談等せずに放置状態です。 看護師という仕事柄なのか本人に直接注意する事もせず、陰口を言っています。 その結果本人は自分の問題に気付かず病棟を転々としています。 こんなもんですか? 職員はまだわかるけど、管理職が問題を指摘してあげてその人が問題を解決して良い職員になったほうがいいと思うのに。 もう、職員が言っても聞けないくらいの仕上がりになっています。

人間関係

ジョン

内科, その他の科, 病棟

32025/10/23

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

以前の職場に同じような職員がいました。 その人のせいで仕事がやりづらく、シフトではずして貰っている人も何人もいました。 主任が職員と同じ意見で問題を把握していて師長に意見していましたが、当の師長は自分が信頼しているからと意見を一蹴。仕方なく主任が本人に注意してくれていますが、時々は反省?しているような態度が見られましたが根本はなにも変わっておらず無理だと諦めて転職しています。 変われればいいと思いますが、言ったところで三つ子の魂百までで、変われないこともある。そもそもそんな問題を放置している上の人間達もなあなあで済ませる人達と分かったので、他人に変わってもらうという期待はせずに自分が変わるしかないのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三年目になる人が、自分は看護師に向いていないからと辞めていきました。向いていないのはどの辺りか聞いてみたけど、なんとなく…患者さんのことも分からなくて仕事も下手で…と。 個人的には看護師に向いていないというよりは、報連相ができず分からないことを分からないままになんとなくやっていて、それで注意されたりせっつかれてて、後なんか上の人に嫌われていてそれらがプレッシャーになってやめたように感じました。 私個人が接したところでは、よく気がついて先回りして準備などもできる人で、勉強もしてアセスメントもしているような感じでした。 私もその人よりも下手な部分もあるし、ミスしたり、患者さんのことを見れていないと悔いつつも、勉強して次に生かしてなんとか続けています。ミスをすると向いていないのかなぁ…と思うこともありますが…! それで思ったのですが、看護師に向いている、向いていないってどの辺りで判断しますか? 皆さんの向いていないって思うエピソードや、向いていると思ったエピソードを教えてください!自分のことや、客観的に見たことでもかまいません!

モチベーション施設クリニック

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

62025/10/18

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

どんな大きなミスをしても、どんな重症患者を受け持ってても、病院を出たら速攻気持ち切り替えられる性格だったので、向いてるなーと思ってました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームでお仕事されている人に聞きたいんですが老人ホームでの介護福祉士さんって看護師との関わりはあまりないのですか? 今私がいる職場で老人保健施設から異動してきた介護福祉士がいるんですが看護師の仕事って何って感じでこだわりがある患者さんの ナースコールは行かないし行くのは看護師ばかり。どんなふうに仕事してきたのかと思いました。

人間関係正看護師病棟

病棟, 慢性期, 回復期

12025/10/22

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

現在老健で働いている看護師です。 看護師が指示して介護士さんにやっていただくこともあるので、連携は必須です! ただ、確かに介護士さんは看護師の仕事内容を把握出来ていない雰囲気はあります、、 積極的にナースコールや体温測っときました!とやってくださる方もいれば、全然行かずにお喋りばかりしている方もいますね💧‬指示すればやってくださる方が大半です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

プライベートでも仲良くしている先輩が、後輩から仕事辞めろと匿名のメモを貼り付けられてました。確かに天然で少しクセのある人ではありますが、悪い人ではありません。みんなで助け合って仕事すれば良いのに、誰に責任があるのか明確にしたがる、そしてそれを上の人のせいにしたがる…そんな環境を変えるためにできることはありますか?

モチベーションママナース人間関係

Yumi

ママナース, 検診・健診

22025/10/20

まどれーぬ

その他の科, クリニック

えーと、 まずその後輩は一体何様なのでしょうか、 と思っちゃいました(.ᇂ_ᇂ: その人はそんなに仕事ができるのでしょうか、 人に指摘できるぐらいご自身は完璧なのでしょうか(.ᇂ_ᇂ: なにより、 その人に先輩を辞めさせる権限なんてないですし、 後輩がやっていることはハラスメントに該当する可能性があると思います。 その先輩はきちんと上の人に起きたことを報告・相談しているのでしょうか? 行動を起こした後輩に指導が入っても良いような出来事だと思いますよ。 もし上司へ報告していないのであれば、 事実を知らせた方が良いと思います。 その上でどうするかは上の人が考えることだと思います。 助け合いの精神で先輩が共に働きやすい環境に整えることよりも、 その後輩をどうにかすべきだと思います(´<_`  )

回答をもっと見る

看護学生・国試

愚痴で申し訳ありません。 私は社会人経験を経て看護専門学校に28歳で入学しました。10歳離れた現役のクラスメイからおばさん扱いされることについては、特に何とも思わないです。しかし、容姿の揶揄が非常に失礼だと思うのです。 19歳の頃って意味もなく大人を馬鹿にしていたり、嫌っていていたり、逆張りしてしまう時期でもあると思います。 私自身、何とも思わないようにしていますが、にこにこしているのも、逆につけあがらせる要素になっていないかなと思いはじめました。 看護師になってからも同期は10歳年下の人達であることは変わらないので、どういう振る舞いをしたら良いのだろうと悩みます。 年下の同級生との関わりで工夫されていることがあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係勉強

看護学生

学生

32025/10/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

容姿のことで揶揄されるのは、とても心が疲れますよね😓 笑って受け流しても、相手がつけあがってしまうこともあると思います。 私でしたら、にこやかに☺️こう伝えてみると思います。 「私のことはいいけれど、もし他の人にもそういうことを言っているなら、やめた方がいいと思うな。 だってもったいないよ。今は楽しい気持ちかもしれないけれど、その言葉であなたの印象は確実に下がっているって、気づいてる?」 怒りではなく、“相手の成長を願って伝える”気持ちを言葉にのせて話すと、トゲが立たず、それでいて心には残ると思います。 もしそれでも変わらなかったり、エスカレートしてしまう方だとしたら、この言葉をご本人に伝えずに、教員にご相談なさってください。 「看護師としてどうなのかと心配です。やんわり伝えてみたのですが、現状変わりません。余計なお世話かもしれませんが、社会人経験者としては、とても心配です。接遇の面で先生からもご指導をお願いします」 と伝えると良いと思います。 それは決して正義を振りかざす行為ではなく、自分を守ること、そして相手が社会に出る前に気づく機会を作ることです。 思いやりを持って伝えようとするあなたの姿勢は、とても大人で素敵だと私は、思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は最近、インフルもコロナもワクチンを打ってません。 病棟でも打たない人が多いです。でも、万が一クラスターになったときに、あの子は打ってないから広めた…とか言われるんじゃないかと思い打つべきなのか迷い中です。すごく悪口の多い病棟なので…! インフルやコロナのワクチン打ってますか~?

ワクチンコロナ人間関係

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

142025/10/17

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

インフルは病院負担なので打ちます。コロナは自己負担なので打ちません!笑病院が負担してくれないし高いのに打てるかー!笑って感じです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在勤務する園で、管理者から看護師を増やすってなるとどう?と聞かれました。 私自身まだ働き出して長くはないので、看護師2人体制のイメージが湧かないのですが、看護師が複数配置されている保育園やこども園で働かれている方はいらっしゃいますか? その場合の業務分担はどのようにされていますか? 園に医療的ケア児がいるかによっても業務内容は違うかと思いますので、その辺りも教えていただけるとありがたいです!

保育園人間関係転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

42025/10/14

のこ

ママナース

医療的ケア児はいない保育園で働いています。私の職場は、病児保育をしているので、看護師は複数名在籍している状況です。常勤の看護師が基本的には看護業務を仕切っており、非常勤がそのサポートをする感じです。詳しくは、常勤が書類の管理を行い、指示を出し、非常勤がその指示に従い書類をまとめたり…。 病児保育なので、看護業務というものがそもそもあまりないので、書類管理が基本となります。保育のお仕事はみんなで協力してやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愚痴です。 施設内訪問看護と施設看護… 両方施設にいるのですが… 役割が曖昧です。訪問看護は訪問にまわりますがそれ以外も対応しています。 自分は施設看護で入りましたが、新規オープンで他の方は施設内訪問看護でいます。私だけ施設看護です。 どう動いたらよいかよくわかりません… 訪問以外の対応で処置も何人もいるわけではなく…煩わしい家族対応ばかりしています。 自分の携帯に社用のLINEワーク入れてるので時間外や休みの日にも見たくない、知りたくない情報がバンバン入ってきます。面接時にはこんな事もあるとは分かりませんでした。 LINEで上がってきた情報も既読がつき自分が見てる割合等もマイページで出ています。家族の要望もなんでも聞き、一回ナースコールがなり訪問すると30分は捕まり対応しています…ありえないです。 以前、派遣で働いていた施設が働きやすかった…面接し採用されたのですが、今の施設の方が給料が良かった為、入職前に採用辞退の用紙を郵送し終わってしまいました。戻りたいのですがろくな採用辞退の仕方をしていないため問い合わせしづらくなっています…。

モチベーション人間関係転職

セナ

22025/10/16

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

予想していた職場より、煩わしいことがたくさんあるのですね。いろいろな施設を見学して自分に合う施設を探してみたらどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目です、長文です、同じような方がいたら・アドバイスをくださる方がいたら、回答ください…。 私の報連相不足がきっかけではあるのですが師長から嫌われてしまい、明らかに目線や態度、声色でそれが伝わってきます。 実際に対面で1年目のときからあなたは先輩にこう言われていたけど誰も言わなかった?等色々言われるようになりました。私に落ち度があったのも事実だし、言われるうちが花だと思うので指摘に関しては自分の悪い癖を知ることができたのでありがたいと思いますが、先輩方に嫌がられていた、師長に嫌われてる、そう思うと職場に行くのが怖くなってしまいました。師長をみると体がこわばり動悸がしてしまいます。 私の病棟は忙しいが故、人間関係が他部署に比べて良いと言われています。私も特段嫌だと思う人はいませんでした。だから希望する部署で素敵な先輩後輩や先生方とこのままここで働きたいと思っていたためよりショックでした。 今年度辞めるのはきっと無理だし早くて来年の夏ぐらいにはなると思いますが辞めるまでの期間どういう気持ちでどういう態度でどう振る舞って働けばいいのか、一つ一つの自分の行動や発言が怖くなりうまく動けなくなってしまいました。

モチベーションメンタル人間関係

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

22025/10/20

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

最悪の場合、今は、医療事故などで個人にも過失が問われ裁判沙汰になることもあります。 怖い、うまく集中できないなどで、事故をするとせっかくの免許もなくなります。 集中できないなら仕事辞めたほうが被害は少なくなりますよ。 強制はしませんが、一つの意見としてどうぞ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

男性育休について相談させてください。 男性看護師3年目です。 来年4月に第一子が産まれます。 そのため育児休業を取得予定です。 期間は1年間を予定してます。 ただ、私の職場は50代の職員が多く 男性看護師が1年も休むのは世代的に 納得いかない様子でした。 (昨年、半年取得した方が嫌味を言われてました) どうにか気持ち良く育休に入る術はないでしょうか? みなさまどうか教えてください。

男性育休子ども

ゆう

その他の科, 一般病院

22025/10/19

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 今は時代が変わって、男性も積極的に育休を取る時代です。 法律で定められた産後パパ育休制度もありますし、育休はお休みじゃなくて、育児に専念する期間ですから、仕事のように定時がある訳でもないし、24時間年中無休の仕事と思っても過言ではないです。 50代の職員の価値観なんて無視して大丈夫ですよ。 時代の変化についていけていないだけだと割り切って、育休はお二人でよく話し合ってしっかりとってくださいね。 それでも嫌味言うなら「今は法律で決まってるんですよ〜」と返してOKです。 あと育休への嫌味は今ハラスメントとして扱うこともできます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代です。クリニックで働いてもうすぐ3ヶ月になります。50代の古株パートさんとの関係に悩んでいます。 古株さんは全て言い方がきついです。それだけなら、そういう人なんだなと割り切れるのですが、嫌味ったらしい一言がいつも添えられていて不快な気持ちになります。 例えば… ルール化はされていないけど暗黙の了解とされている方法で洗濯物を干せていなかった時(私は暗黙の了解があることを知らなかった) →「こんな干し方したの誰?!ばかたれが!!」と言う 確実にその日私しか担当していない仕事で不備があったとき(ゴミ出しなど) →「うわ〜こんなやり方されてるわ〜これやったの誰だろうね〜意味わかんないわ〜」と周囲に聞こえる声で言う などです。遠回しに言われ「すみません私がやりました💦」と言いに行くまで教えて貰えなかったり、逆に「じろべえさん!!これできてない!!なんでこうするの?!意味わかんない!!」と直接言われることもあります。 歳が離れているとはいえ、看護師の先輩、人生の先輩として、色々お話したいし仲良く過ごしたいと思っていましたが、だんだん「すみません、すみません…」しか言うことがなくなり、怖くて萎縮してしまい、「自分がいない方が仕事が回るんじゃないか」と思い、先日ちょっとしたきっかけがあって職場で泣いてしまいました。 上長からは、「そのきつい先輩も泣いて踏ん張った時期があるから、今のあなたもそういう時期なんだよ」「年上の人たちの中にどう入ればいいかわからないかもしれないけど、先輩たちもあなたをどう入れてあげたらいいかわからないんだよ。もっとコミュニケーションを取りなさい」と言われましたが、すでに先輩方との溝ができてしまっているように感じ、今からどうすればいいのかわかりません。 どうしたらいいのか、アドバイスをいただきたいです。

パートクリニック人間関係

じろべえ

介護施設

32025/10/19

のぞみ@2児ママナース

急性期

私が言われる立場なら間違いなく心折れそうです😭 業務をする前に、そのキツイ古株さんに「この前ご指摘いただいたので、どうしたらいいのか教えて欲しいです」と擦り寄ってみるのも方法かもしれないです✨ 意外と頼られるのが好きで、若い子に頼られて、あー私ってば忙しい忙しい!みたいになるのが好きな人もいますよ😆(めんどくさいけど)

回答をもっと見る

職場・人間関係

欠勤の多い2年目ナースの子について。 病棟の2年目ナースに社会人としてあり得ない行動が見受けられます。 具体的には ・勤務開始時間ぎりぎりや過ぎてからの欠勤の連絡。また電話出なくLINEでの欠勤連絡。 ・寝坊して出勤することが何度かあり。 ・メンタル面が不安定なようで一度休み始めると数日仕事を休んでしまう。 ・病棟ナースにも関わらずネイルをしている。 私は中間層なので彼女に注意をできる立場ではないのですが、上記のようなナースが病棟にいてストレスを感じています。現状欠勤が多くて夜勤デビューもできていません。 上司から何度か注意?されているようですが本人は全く反省していないようで繰り返しています。 人手不足の看護業界だから許されているのでしょうか。 社会人としてあり得ない行動ばかりで同じスタッフですが彼女のことを信用できません。 私は彼女に対して淡々と接しているのですがそれは厳しすぎますか?淡々と接している自分が人に厳しすぎるのでしょうか。 皆さんの勤務先にもこのような人はいますか。看護業界では当たり前に許されるのでしょうか。

コミュニケーション人間関係病棟

hana

内科, 病棟

52025/03/30

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

育休明けで復帰してくる男性看護師が休みがちで早退するような人の様なのですが、理事長のお気に入りで休んでも続けて欲しいとかでいます。 リーダーをすることが主な様ですが、代わりの人がいる状態です。 私は変な所だなぁ。と思いつつ転職を考えている私です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスタで助産師として発信しようと思いますが、需要はありますか?もし、助産師として信用性がある!みてみたい!というテーマがあれば、教えて頂きたいです✨私としては、性教育、発達支援も絡めた投稿、フェムケア、母乳育児、赤ちゃん育児を考えております。

ママナース人間関係正看護師

のこ

ママナース

22025/10/15

まきな

産科・婦人科, 病棟

助産師さんの発信、需要めっちゃあります! 性教育・母乳育児・フェムケアとか、「誰に聞いたらいいか分からない」話を届けてくれる専門職の声って、本当に助かるんですよね。 ただ、正直ライバルも多いので、「すぐバズる」「すぐ仕事につながる」とは限らないかも。でも言葉に想いがあれば、ちゃんと届く世界でもあります◎ 焦らず、あなたにしか書けない言葉で、少しずつ続けてみてくださいね! 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

7.8年目になる看護師。 4年間慢性期、約3年急性期を経験し、包括系病棟で勤務しております。 周りと比べマイペースなところがあり日責は転職前の病院のみの経験。今の病院ではありません。 このことについて疑問に思って見てほしい。と話がありました。 周りと比べて何かが足りないのだろう。と思いました。 慢性期とはやはり違うし退院もなくずっと入院されてる方ばかりを見てきて、そこから退院が多い所を経験し、 やってきたことのなかった処置や指示受け。沢山ありました。 先輩や同僚、他職種とのコミュニケーションはどちらかとう言うと苦手な方です。話したことがない方だとどう接して良いものかと悩んでしまいます。 知識も足りないのだろう、初めから急性期で同年数やってきた人に比べたら処置などの経験も劣っていて「教える」なんてことはできないし。などと考えてしまいます。 今まで委員会などで外部研修へ行かさせていただき、栄養や褥瘡についても学んできて軟膏なども多少は理解しているつもりなのですが、ほんとに?それでいい訳?等 聞かれると自身がなくなり強く言えないです。 そこで、1年目から急性期を経験し7.8年目になる人と同じくらいの知識や経験値などを身につけるために、巻き返すように勉強していこうと思っています。 ただ、何から手をつけて良いか分からず悩んでいます。 そこで皆さんにお伺いしたいです。 箇条書きでまず何からやっていけばいいか教えて頂きたいです。 長々申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

人間関係ストレス病棟

まる

外科, 病棟

22025/10/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うーん、むしろスペシャリスト目指してしまったら良いのでは?なんか資格取るとか。 そういうことじゃないなら 日々の業務でふわっとやっちゃってることを一覧にする それをエビデンスにもとづいてやれているか知識があるかなければ、知識をつける  担当する患者の疾患について勉強する よくつかう薬について勉強する でしょうかね。ふわっとやっちゃってることをまずはエビデンスに基づいてやることが第1歩ですよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短勤務をしている者です。医師の指示を入力してくれず困っています。 今日は午前の定期入院の方で翌日内視鏡をして翌々日帰る方を受け持ちました。日頃から指示が遅いので、入院後すぐに持参薬をもらって薬局に鑑別依頼をしました。鑑別後、すぐに医師に連絡を入れ指示の依頼をしましたが、その後も入力なく。午後に連絡したら電話は繋がったのですがお出になりませんでした。その日外来はなし。そのため指示コメントを残し、日勤に引き継ぎをお願いしたのですが、これが初めてではなくて。自分なりに考えた策はこれ以上ないのですが、どうやったら自分の勤務時間内に指示をもらえるでしょうか?

人間関係

ぽんこつ

病棟

22025/10/16

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! もうお願いしてもしてくれないのはその医師のせいだと思います! 私たちはもう何もできないと思います、、、 自分の勤務で指示を貰いたいのはわかりますが、もうもらえなかったら他の方に引き継ぎましょ!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

湘南美容皮膚科は働きやすいですか?ノルマや営業プレッシャーはないですか?人間関係は良いでしょうか?年齢幅どれくらいでしょうか?少しでも情報頂けると嬉しです😖

皮膚科人間関係正看護師

nico

小児科, 一般病院

22025/10/15

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

大手美容クリニックなので、研修制度が整っており、ノルマや営業等はあまり大変ではないイメージです! 人間関係は配属されるクリニック次第かと思いますが、実際に働いている友人は職場仲良く楽しく働いているようです!💖

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。

3年目人間関係新人

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

72025/08/05

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職となると選りすぐりしてしまいます。皆さんの転職時に「これだけは譲れない条件」はありますか?人間関係、教育体制、夜勤体制など参考にさせてください。

クリニック人間関係転職

はる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82025/08/06

さな

内科, クリニック

私は夜勤がいやで病院辞めたので、第一条件が夜勤なし、あとは程々稼げて休める!でした☺️笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。来月から新しく病棟を、機能するために異動あるとは前から噂ありました。今回、まだ試用期間過ぎたところなのに、来月から異動になりました。やっと人間関係も慣れてきて、仕事も覚えてきたところなのに、不安しかない。やる気も無くしました。

ママナースメンタル人間関係

ぷっぷス

その他の科, ママナース, 介護施設

42025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

「試用期間を過ぎたばかりで、 やっと環境にも慣れてきたところなので、 もう少しここで働きたいです」 と言って、 異動をお断りするというわけにはいかないのでしょうかね?(´・ω・`; )💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護トークに初めて投稿してから、 今年の12月で早4年経ちます。 山あり谷あり。 私の支えは、 みなさまからのコメントでした。 厳しい言葉も優しい言葉も 全部含めて私の支えでした。 おかげさまで、4年。 ここまで生きてこれました。 看護師からケーキ屋さんへの転職 今日も頑張って1日を乗り越えました。 もちろん、1日1個はモヤモヤがあります。 今日もありました。 だけど、なんとか乗り越えました。 シェフもBさんも本当に頭おかしい…って 思うけど、 ケーキやお菓子を作るのは楽しい。 このモヤモヤも、 これから少しずつ解消出来たらいいなぁ と思います。 気持ちの良い投稿ばかりではないのに、 いつも読んでくださり、 そしてコメント・いいねをくださり、 本当にありがとうございます。 これからも、わたくし、いのを よろしくお願い致します!

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

132025/10/15

まどれーぬ

その他の科, クリニック

シェフもダメなんだ……ガーン (ᇂ_ᇂ|||)〣 じゃあ、 夫婦してダメなんだ……(๑•́_•̀๑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ … ? 悩んでます。 先輩から、何か送りで足りなかったり、確認の際に声が少し小さかったりすると「はぁぁぁ」と大きなため息をつかれたり、記録上で「日勤者がこう言っていた」と書かれていたり、直接的に注意を受けず私が聞こえるようなところ、見えるようなところで他チームの先輩に「~あってぇ」と話したりします。 私にはこうしろ、ああしろ等指導をしてくださいますが、「ありがとうございます」と言うと、別にありがとうじゃない等言われてしまいます。 よほどよく思われていないな。と思います。 ただ、学生じゃないし普通にコミュニケーションを取れないのは困るなと思いますがそこまでの態度を取られてしまうと同じ勤務でチームを持った時に分からないことを聞きたくても聞けない、事故を起こしかねないです。 ただ他の人には関わりたくない。とは思っていないと伝えている様です。 2人だけの時に起こるので周りは知らないです。 みなさんはこういう経験はありますでしょうか 。

メンタル人間関係ストレス

まる

外科, 病棟

32025/10/16

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

1.2年目のときがまさにそのような環境で働いていましたが、壊れます。自分が全否定されているように感じてしまって、メンタル崩して辞めました。 貴方らしさを受け入れてくれる病院なんていくらでもあります。よほどそこの病院にいないといけない理由がないのであれば、転職か異動の相談を上司にしたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院のICUに転職しました。 先日、初めて病棟会に出席してのですが勤務終了から2時間以上かかっていてびっくりしました。 内容は、勉強会→各委員会や、師長からのお知らせ→委員会からのグループワークでした。 前の病院では、勉強会→後輩指導の進捗状況の共有→委員会や、師長からのお知らせという形でかかっても1時間くらいでした。 病棟会でしなければならないグループワークなのか?と言われたら、日勤帯の時間にゆとりのあるときでもできるかな、と思う内容ではありました。 皆さんの病院での病棟会も長丁場ですか??

人間関係病院

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

42025/10/16

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

同じような内容ですけど30分くらいです。 人数と平均時給は例えばですけど2時間×20人×時給2000円=40000円くらいの人件費を使ってする内容なのか考えどころですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

関係性ができてないうちから先輩スタッフに対してタメ口を使う若手の子に驚いています。(ごく一部の人ですが) プライベートでも仲が良いような間柄であれば、年の差があってもタメ口を使う、とかならまだ許容できるのですが、、、そうではなく先輩スタッフは戸惑っています。 人間関係がいい職場だなと日々感じてはいるのですが、良くも悪くも色々とゆるいところがあり、誰も指摘していないみたいです。 私はアラサー世代ですが、考え方が古いのでしょうか?

先輩人間関係

ななな

離職中

72025/10/14

まどれーぬ

その他の科, クリニック

他の方は気にならないのでしょうかね( ´ㅁ` ; ) 私は40代なので尚考えが古いと言われるかもしれないですけど、 そういう人嫌です✋ಠ_ಠ no 若さに関係なく、 患者さんにタメ口なスタッフも私好きじゃないので( ˘•ω•˘ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今妊娠8ヶ月目に入りました。初期はつわりがひどく産院から診断書を書いてもらい休職していましたが、産院の先生から診断書を書ける期間も制限あるから頑張ってねと言われ、7月末に復帰しました。 しかし、つわりが落ち着くことなく、仕事場の匂いや環境にストレスを感じており、休みながら頑張っていましたが、度々休む連絡することに対してもストレスを感じ、また職場に妊娠を経験された方や悪阻を経験された方がいないのであまり状態に対して理解してもらうのは難しい状況です。💦全てを理解していただくのは無理だと私自身分かっているので、割り切ってますが、お休みをもらった次の日は必ずと言っていいほど、昨日忙しかったよね、、みたいな話をされるので心苦しいです。 職場にも迷惑をかけてしまっている、でも体が本当にしんどくてどうすることもできません。 産院の先生に母子健康カードを書いて欲しい事希望すると1回仕事復帰してみてそれでも無理だったら…とあまり積極的に休ませてもらえません。😭 皆さんはどうされてますか?

人間関係ストレス正看護師

s

病棟, 回復期

12025/10/08

佐藤

産科・婦人科, クリニック

産婦人科勤務です。 うちの院長は母性管理カードを割とサクッと書くタイプですが妊娠後期に関しては具体的な症状がないとあまり積極的に書かないことが多いです。 ※体重減少や切迫など また初期は母性管理カードを求める方も多いですが23w以降に母性管理カードを書いてほしいと言ってくる方もほぼいません。 妊娠8ヵ月目だとそろそろ産休の時期だと思いますが上司と相談して産休を早めにとらせてもらうことは難しいですか?? また職場で前日の忙しさを愚痴っているのはその方達なりのストレス発散方法でありSさんを責めるつもりはないのかもしれません。 「大変でしたよね💦」と話を聞きつつ、お礼を伝えるだけで十分だと思います。私も他の方が休み希望が重なる時に1人で勤務する役目になることが多くて💦休み明けに「大変だったんです」と話を聞いてもらっています。でも責めてるわけじゃなくて、愚痴る相手がいないので聞いてもらってスッキリしています。 妊娠中は色々なことがナーバスになったり、体や気持ちの変化に追いつかず大変ですよね。 でも周囲の方もSさんが無事に元気な赤ちゃんを産んでくれるのを楽しみにしていると思いますよ✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通り精神疾患の方の対応が苦手です。 施設内訪看の夜勤で働いており、夜間で精神の方の訪看はないのですが、廊下を頻回に徘徊されしつこく話しかけてきたり、追いかけてくる、私が待機しているスタッフルームの扉をこじ開けようとしてきます。 そのような行為がかなり怖く精神的にやられてしまい苦手意識がついてしまっています。 そこに恐怖があるのがそもそもいけないし向き合わないといけないと思いつつ逃げるように勤務してしまっています。 精神科や精神看護の経験もなく私が知識や経験が乏しいからこそそのようになってしまっていると理解しています。 また職を選ぶ際、今後訪看をしたいと思っていますが精神看護が必要なところも多くこれは克服しないといけない問題だと思っています。 精神看護が苦手だったが今は克服できている方や精神看護を行うにあたって気をつけている点、こういうふうにしたら自分の気持ちが楽になりうまく患者様(入居者様)と関係を築けるよなどアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

訪看コミュニケーション精神科

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

22025/10/09

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

初めまして、精神科で働いてる2年目です。まだまだ勉強中ですが、私でもお伝えできることがあればと思い回答させていただきます。 質問者様が恐怖を感じた患者さんがどんな精神疾患かはわかりませんが、私の職場でもNsステーションから出るたび話しかけてくる方は複数名いらっしゃいます。発達障害の方であればその方の発達段階に合わせた説明をしますし、統合失調症の妄想などでしつこくなっている場合は現実検討を一緒にしてみたり、患者さんの状態を共有して薬の調整等をしていただいています。 毎回の対応は正直疲れるし、こちらが忙しくて対応しきれない時は丁寧かつ正直にそう伝えてます。また、1人で対応しようとするとこちらの精神面が参ってしまうので、一緒に働いている人に応援要請をすることもあります。とにかく1人で対応し切ろうとしないことを私は意識してます。他にも、伝え方は患者さんによって変えていますが、自分の感じたことは素直に伝えるようにしています。例えば、追いかけられたときに恐怖を感じたのであれば、「○○さんに追いかけられて(追いかけられたように感じて)怖かったです。用事があったら呼び止めてもらえると嬉しいです」等伝えます。すると、案外行動を変えてくれる患者さんは多かったりします。入職前は「こんなこと言ったらダメかな」と我慢することが多かったですが、看護師として以前に人として自然体で関わることを意識すると関係性が築きやすくなった気がします。 もう一つお伝えしたいのですが、誰でも、ドアをこじ開けてきたり追いかけられると恐怖を感じると思います。私でも同じ経験をしたら避けたくもなると思います。恐怖があるのはいけないことではないと思いますし、精神疾患を持つ患者さんで、尚且つ症状が落ち着いていない方相手ではむしろ互いの安全のために必要なものだと思います。本当に無理だと感じる患者さんであれば、職場の人にそう伝えて、できるだけ対応を代わってもらうのも手だと思います。無理に向き合おうとして陰性感情を持ったまま関わっても、患者さんはそれを感じ取ってより関係性が崩れる可能性もあります。 強いていうならば、患者さんが追いかけてくるのはなぜか、スタッフルームをこじ開けたいのはなぜか、徘徊してるのはなぜか、たとえ本人が言語化できなくても患者さんの行動には全て意味があって、そこに関わり方のヒントがあったりするので、そこを考えてみたり聞いてみるのも良いかと思います。 文章書くのが下手くそなのでなんだか上から目線な感じがする文になってしまいました!すみません!精神は難しいですが、奥が深く楽しいものでもあります!少しでも苦手意識が減らせますように!

回答をもっと見る

愚痴

姉妹の事についての質問、悩みです。 姉に材料を渡して裁縫して物を作って貰うお願いをしたり、家電を買いに車で送ってもらったりした時に、毎回必ず「何か奢ってよ」言われます。 昔からこうなのですが、毎回対価を求められます。 確かに私は裁縫もできないし車の免許もないので甘えている自覚はありますが、毎回対価を求められると、別の仲の良い姉妹とは違うんだなと感じてしまいます(お返しはしています。) ただ、昔建て替えた旅行のお金もまだ帰ってきてないのに色々買い物をしていたり、それなのにお金がないと言ってお金は返ってこないし、毎回対価を求められる感じに違和感があります また、裁縫で自分で好きな物を作って、こちらにくれることはあるのに、こちらから作ってと言ったら対価を求められることにも疑問です。 甘えている私が悪いのでしょうか??

人間関係ストレス

めろん

消化器内科, 病棟

12025/09/29

すぷらっしゅ

別に、姉妹だからと言って嫌なら、縁を切っても良いと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』など簡単な感想だけでも教えていただけたら嬉しいです。 クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』などの感想と理由を教えていただけたら嬉しいです。

コミュニケーションクリニック人間関係

さとみん

内科, クリニック

42025/08/19

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私は転職してよかったです‼️

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師歴6年目の転職活動中のものです。 転職にあたって行き詰まってます…。 業務内容についてなんですが、医療行為は好きなんですけど、清潔ケアが大の苦手です。(ちょっと潔癖があるので…) おむつ交換とか入浴介助がない、もしくは少ない所って無いですかね。 看護師諦めた方がいいですかね…。

転職正看護師

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

152025/10/22

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病棟じゃなくて外来に勤めれば良いんじゃないですか? 病棟で清潔ケアを避けるというのは無理だと思いますけど、 外来であれば処置はあるけど清潔ケアはないので。 大きな病院で外来異動を希望して叶っても、 いずれまた数年後には異動の声がかかると思うので、 無床のクリニックに転職するとか。 私は今現在無床のクリニック勤めですが、 大学病院勤務時に病棟も外来も経験しましたけど、 外来では清潔ケアはありませんでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

巡回健診車の看護師されたことある方います?? 待遇もよく長く働くつもりで応募を検討してますが、どういう大変さがあります? 朝早いのはどうにか大丈夫と思います。 しかし採血のクレームが…スキル自体は普通か、控えめに言っても少なくとも苦手では無いですが何せ老人の採血ばっかしてきて若い人の採血ですしそう考えると胸張って自信あるとは言えません… 加えて未就学児2人子育て中でして、急な休みとかどうなんだろう…と… 実際を教えていただけるとありがたいです。

採血ママナース転職

はんな

一般病院, 慢性期

22025/10/22

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

巡回ではありませんが、クリニックの健診業務をしています。 巡回はとても朝が早いです。クリニックでさえ早いのにそれ以上に早いです笑 採血はやはり病棟と比べるととても繊細です。クレームもあります。でも病棟と比べてピリピリはしていませんので、先輩も優しいです^^ 急なお休みを考えると巡回よりはクリニックの方が良さそうに思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

そろそろ看護師として復帰したいと思っています。 子供は4人おり、末っ子は年少です。 前回は末っ子が0歳から復職したのですが、子供達の発熱や体調不良で、職場に迷惑をかけることも多く、夫の転職を機に退職することになりました。正直、ほっとした部分もあります。 子育て中の方で復職された方はどのような働き方をされていますか?復帰のタイミングや職場選びのポイントがあれば教えてください。

ママナース子ども正看護師

ももか

内科, ママナース, 離職中

22025/10/22

Yumi

ママナース, 検診・健診

4人のママさん、素晴らしいです! まだ下の子が年少さんなら大変ですね。 私は3人子供がいますが、病棟への復帰は難しそうだったので、クリニックで働いていました。ですが、やはり子供の熱などで休んだり、子供たちとの時間が減ってしまうのが嫌で、今はフリーランスとして在宅で働いています。 しかし、もしもクリニックや病棟に復帰を希望されているなら、同じく子育てしているスタッフが多い所の方が理解し合えるいい環境ではないかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

315票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

471票・2025/10/29

異動希望が叶ったことがある異動希望が通ったことはないこちらに選択権はない人事異動自体がないその他(コメントで教えてください)

501票・2025/10/28

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

525票・2025/10/27