27歳看護師です。急性期病院に勤めています。転職8ヶ月で無気力、涙がで...

まゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

27歳看護師です。 急性期病院に勤めています。転職8ヶ月で無気力、涙がでる、よくうつ、不眠がありうつと診断され現在休職5ヶ月目です。 抗うつ薬内服で症状は落ち着いてきて、最近うつになった原因を考えるようになりました。混合病棟で経験のない科で、知識が足りないこと、多忙であることもありましたが、一番のストレスは人への恐怖であることに気づきました。 医師に対し過剰に怯えてしまい、報告や相談ができなかったり、患者や医師から強く言われたり怒鳴られたりすることを想像してしまい、毎日仕事へいくのが怖かったです。 元々不安が強い性格もありますが、子供のころ理不尽に父親に怒鳴られた経験がトラウマにあるのかなと思っています。看護師として以前と同じ部署に復帰したい気持ちがあるのですが、根っこの部分でまたつまずいてしまうことが簡単に想像できます。人への恐怖心をどうやって克服したらいいでしょうか。慣れるしかないのでしょうか。

2022/07/30

4件の回答

回答する

しんどかったですね。 休むことで、少しは緊張から解放されましたか? 私も大人からの否定や怒鳴り声が、 今の自分の感じ方や考えに大きな影響を与えているなって思っています。 【人への恐怖心】に気がついてから、 回避するために必要以上に警戒してしまって、プチ引きこもりになってる自分がいて、どう折り合いをつけていこうかと試行錯誤中です💦 もし、本を読まれるのなら、↓はどうでしょうか? ご自身のことを、俯瞰して見ている投稿なので、 専門家の意見などを自分に照らし合わせて考えたり、 新しい視点をもつことで、 気持ちがラクになるのでは?と思いました。 なかなか変化は感じられませんが、 それでも、自分の傾向に気がついた事は、 一歩前進してると信じましょう。 つまずきながらも、歩いていきましょ。 ↓ 【花丘ちぐさ 私は私をあきらめない】 【花丘ちぐさ その生きづらさ発達性トラウマ?】 【 水澤都加佐 仕事で燃えつきないために】

2022/07/31

回答をもっと見る


「混合病棟」のお悩み相談

キャリア・転職

4月で7年目になります。あちこち転職をしているのでラダーやプリセプターの経験はありません。 転職して半年、雑多な混合病棟で勤務しています。人工呼吸器や胸腔ドレーン等は見れないことはないですが自信がありません。 機会があれば見たいという気持ちはありますが、その機会も少ないのと入退院が激しく不穏も多いため毎日残業で疲弊しているような状況で中々その機会がありません。積極的に見たいと言いたいけど、正直今の病棟全体が自分の受け持ちで日々いっぱいいっぱいです。 7年目はもっとオールマイティーにできると思ってたのに自分が恥ずかしい。

混合病棟受け持ちやりがい

とろろ昆布

病棟, 脳神経外科, 一般病院

12025/03/10
看護・お仕事

4年目看護師です。 新卒で3年急性期内科病棟で勤務し、結婚を見据えて引越し退職。転職し半年が経ちました。 現在は内科外科混合の急性期病棟で、前の病院よりもイベントが多く忙しいです。 3ヶ月が経った頃、夜勤も月に4回ほどこなしていたのですが、病棟業務の緊張感を家に持ち帰ってしまい夜眠りについても夜中に何度も目が覚めたり、病棟での悪夢を見て泣きながら起きたり、勤務中涙が出てきたりといったことがあり、心の限界を感じたため辞めたいと病棟師長に相談しました。異動を勧められたのですが、正直今から別のところでがんばりたい気持ちもなく、むしろ看護師から離れたいと思っていたので断りました。しかし、簡単に辞めさせてくれる病院ではなく2日に分けて数時間かけて話し合った結果、日勤のみ、受け持ちせずにフリー業務をすることになりました。正直、受け持ちがないだけで心の負担感が驚くほど軽減し眠れるようになりましたし、残業も受け持ちしていた頃の3分の1ほどに減りました。 ここから本題なのですが、 心は楽になったはずなのに、無気力な状態が続いてます。彼と二人暮らしなのですが、家事も洗濯するのがやっとで、炊事掃除はここ2ヶ月まともにできていません。休日は寝てばかり、友達のLINEの返事も遅く、誰かに会うことも億劫になり、先日は高校のときに1番仲良かった友達の結婚式をドタキャンしてしまいました。その罪悪感とこんなに何もできない自分が嫌になり、消えてしまいたい生きる楽しみがない、この先生きていてもいいことないだろうなど、ネガティブな考えがぐるぐる回って涙がでてきて、泣き疲れて寝るということが度々あります。 業務を減らしてもらっている手前しんどいと言えない状況で、こんな精神状態で転職といった新しいことにチャレンジする気持ちも湧いてこず、前にも後ろにも動けない状態でつらいです。甘えたことを言っているのは重々分かっていますが、こんな私になにかアドバイスあればお願いします。 本来の私は、患者さんの疾患や薬など知らないことがあれば家に帰って調べたり、それを苦に思うことなく勉強はできていましたし、それが楽しいと感じていました。外科や整形、循環器など今まで経験のなかった領域に関する看護の本を買いそろえて休みの日も勉強していました。今は本を開いても内容が頭に入ってきません。燃え尽きてしまったのかもと最近思ったりしてます。

混合病棟辞めたい急性期

まゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22022/02/02

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 全然甘えたことはないと思うし、自分の人生なんですから、やりたいことをやって、したくないことはしなくていいんですよ(^^) 責任感がしっかりあって、とっても真面目なお方なのが文章からも伝わってきます。 一度しっかり休むか、現場から離れましょう。案外、他のことがしたくなったりして、人生もまた変わるかもですよ♪ 色んな人に誠実で優しくしていると、時に自分をないがしろにしがちになりますよね。 もっと自分の気持ちや状態に素直向き合ってあげていいとおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。4年間循環器、心臓血管外科の手術室、カテーテル室で働いていました。 大学病院へ転職し、来月から耳鼻咽喉科・歯科口腔外科の病棟へ配属となりました。 とりあえず解剖から予習してみようかなと思うのですが、 どんな疾患の患者がいるのか、何から勉強したらいいのか、不安な気持ちでいっぱいです。 どなたか教えてください🥲

混合病棟勉強転職

ねむねむ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22024/06/09

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 口外で働いてました。 舌がんが多かったように思います。 術式は、部分切除から、頸部かくせい➕遊離皮弁するものまでざまざまでした。 少しでも参考になりますように。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

322021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟勤務をしています。 クレーマーの患者家族が居るとして、 私は真っ先にその患者の既往歴を確認したところ精神疾患がありました。 私は弱い者を守りたいという一心で家族が強気に出てしまうのだろうという個人的な深層心理の見解です。 実際に受け持ちとして関わると患者本人は良心的な方で、家族がそうなってしまう背景を考えますか? 当初少し戸惑いましたが、アセスメントとして勉強になれば経験談を伺いたいです。

アセスメントママナース正看護師

りりぃ

病棟

12025/10/15

まきな

産科・婦人科, 病棟

患者さんご本人は良心的、でもご家族が強く出てくるケース…ありますよね。私も経験あります。既往に精神疾患があると「家族が必死にならざるを得なかった背景があるのかな」と、つい考えてしまいます。 もちろんだからといって何でも許されるわけじゃないけど、「守りたい」という想いが攻撃的な言動になっているのかもしれないと思うと、少しだけ見方が変わることもありました。 アセスメントとして「関係性」「背景」を見る視点、すごく大切だと思います。大事な気づきを共有してくださってありがとうございます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日赤で働いてる方に質問です 附属の看護大学を卒業していなくても 中途採用で入社しても馴染めますか、、? また看護研究などは何年目からやらないといけないですか??お給料、福利厚生はいかがでしょうか??

中途給料転職

ポタト

産科・婦人科, 学生

12025/10/15

まどれーぬ

その他の科, クリニック

インスタを見ていたら、 今ちょうど日赤について看護師アカの人が話している動画流れてきたんですけど、 中途で入るにはヘビーだと言っていましたよ😥 ※個人的意見です、とは書いてありましたけど。 福利厚生は良いらしいですが、 日赤精神バンザイの意識高い系病院らしいです😰 研修が多いし、 災害派遣もさせられるからとにかく出張が多いとも言っていました。 その方の言っていることがどこまで真実かはわかりませんが、 そのようなお話をされていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在勤務する園で、管理者から看護師を増やすってなるとどう?と聞かれました。 私自身まだ働き出して長くはないので、看護師2人体制のイメージが湧かないのですが、看護師が複数配置されている保育園やこども園で働かれている方はいらっしゃいますか? その場合の業務分担はどのようにされていますか? 園に医療的ケア児がいるかによっても業務内容は違うかと思いますので、その辺りも教えていただけるとありがたいです!

保育園人間関係転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/10/14

のこ

ママナース

医療的ケア児はいない保育園で働いています。私の職場は、病児保育をしているので、看護師は複数名在籍している状況です。常勤の看護師が基本的には看護業務を仕切っており、非常勤がそのサポートをする感じです。詳しくは、常勤が書類の管理を行い、指示を出し、非常勤がその指示に従い書類をまとめたり…。 病児保育なので、看護業務というものがそもそもあまりないので、書類管理が基本となります。保育のお仕事はみんなで協力してやっています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

430票・2025/10/22

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

503票・2025/10/21

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄距離感が異様…。弾性スタッフがいない😨その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/10/20

明日にしましょう…などと説得する違う話をして気持ちをそらす何か違う作業をしてもらうスタッフと一旦外に出て散歩する玄関は施錠してあるので出られない家族などに付き添っていただくそのような患者はいないその他(コメントで教えてください)

540票・2025/10/19