nurse_Ltzw3iTNww
仕事タイプ
訪問看護, 老健施設, 派遣
職場タイプ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, NICU, 消化器外科, 終末期
私は、子供の頃から本が好きだったのですが、 働き始めてから、 子供の頃に読んだ絵本をもう一度読みたくなって、 絵本コンシェルジュさんに うろ覚えのお話を伝え、 記憶の本に再会することができました。 【わすれられない おくりもの】というのですが、 生きることの意味 残されたものの役目 を優しく伝わってくる本でした。 この絵本が、 看護師として、家族間の思いの伝達が円滑に行えるように、言葉を添えるように意識したり、 患者さんから教えてもらえたことを、次の人に伝えていくことを意識したり、 そういう私の看護観を明確にしてくれました。 長くなりましたが、 皆さんは、看護観のヒントになるようなオススメの本ありますか? どんなジャンルでもいいので、教えてください。
コミュニケーション
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
鈴
救急科
星新一 未来イソップ の中の、 「ある夜の物語」 がとても好きです。
回答をもっと見る
リンパドレナージなどのケアに興味があります。 調べてみると、いろんな学校がありました。 セラピストから医療行為など学校の種類も多く、 授業料も高いし、 資格を取っても病院で使えるのかなど悩んでしまいます。 とりあえず、なんでも情報が欲しいので、 知っていることがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
看護技術やりがい
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分も考えてるので、私の知る簡単な知識ですが。 うちの病院ではリンパ浮腫指導管理料がとれるように、有資格者に外来を任せてます。 うちの病院の場合を話すと、 有資格者はICAAのリンパ浮腫専門医療従事者か、学会認定のリンパ浮か浮腫療養士のどちらかが必要となります。 ICAAの方は学会認定のリンパ浮腫療養士も受験資格が貰えるので、ICAAを受ける人ばかりが当院には存在してます。週1回で、4枠、1枠30分の外来を3人の看護師が交代で担当しています。 主に、リンパドレナージュの指導と、医療用弾性ストッキングの装着指導、生活指導にあてています。 私が思うに、リンパ浮腫外来とか、弾スト外来をやってるような病院は仕事がありそうです。あとは、開業することでしょうか。医療的なリンパドレナージュを一般開業でやることは難しいので、エステ的な事にはなるでしょう。 病院では、リンパ浮腫指導管理料はたかだか100点にしか算定されないので、外来を作ったところで赤字。外来の医師や看護師の負担軽減、業務分担といった意味では重要な役職。けど、基本的には、金にはならないので、完全に病院ではボランティアです。それでも、患者に触れて看護ができると言った意味では、メリットは多いし、患者もメリットがあります。あとは病院がどれだけリンパ浮腫に着目しているかでしょうねー。
回答をもっと見る
高齢者の方は、かゆみの訴えが多いと思うのですが、 皮膚のトラブルがない時は、どうしてますか? 保湿剤を塗っても、その時だけで気がついたら掻いておられます。 先生は、レスタミンの処方しかしてくれないし…
清拭
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
レスタミンを塗って一時的に搔痒感を軽減する他に、しっかりと保湿してあげることが大切だと思います!
回答をもっと見る
病院だと、情報収集のために早めにいくのが当たり前の風潮ですよね?! 時給仕事の派遣でも、 やっぱり「前残業代はなし」でしょうか? 申請したら、もらえるのでしょうか? あと、最近の病院の前残業の具合も知りたいです。 看護師の世界から、前残業を撲滅したいです…
残業代
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さな
内科, クリニック
公立病院にいた時ですが、前残業貰えてました。日勤は30分、夜勤では1時間分貰えてましたね。
回答をもっと見る
先日、扁桃炎で喉に白いボツボツができました。 明らかに喉が原因です。 一応、検査キットで陰性を確認してから病院を探しました。 でも、病院探しに難航。 耳鼻科では、熱のある人は見ません。 内科の発熱外来では、喉はみません。 探しまくって、耳鼻科の発熱外来をみつけました。 ようやく診察してくれて、 口を開けるなり、「のどですね」と。 ステロイドと抗生剤を打ってもらい、 内服処方をしてもらえました。 クリニックのナースが、未だに診察してくれない病院が多くて、遠方から来る人も多いと。 5類になったら、どうするんだろう?と話ました。 クリニックさんは、今後の対策とか検討されてますか? これからも、熱があれば、まず陰性確認はしていくんですかね? 自宅で検査しても、信憑性の問題で再検査されるんですかね… なんだか、病院受診も大変な時代だなぁと身をもって感じてしまいました。
クリニック
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私の近くの耳鼻科は発熱外来とかではないですが、発熱者もみてくれます。診察までの時間は外で待機にはなりますが、クリニックは本当に対応が様々に感じます。
回答をもっと見る
在宅の方です。 手にSPO 2モニター装着による水疱ができてしまいました。 デュオアクティブを貼付しても、 モンター感知してくれますか?
モニター
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さんちゃん
HCU, 離職中, 一般病院
実際にやってみたことがないのでなんとも言えませんが、もし数値が出たとしてもそれが正しい数値とは限らないので、別の指を選択した方が良いかと思います。また、デュオアクティブを貼付したとしても、その上から同じだけの力が加わるのであれば、水疱を悪化させてしまうリスクがあるのではないかと思います。 他の手の指が難しいのであれば、足の指などでも試してみると良いかと思います。
回答をもっと見る
施設の入所者さまです。 転倒のリスクから、 日中、リビングで、車椅子で過ごされています。 リビングは、エアコンがきいてても、 足元は冷た〜く、冷え冷えしてます。 足の色調が悪かったのですが、 案の定、霜焼けになってしまいました。 家族が、靴下に貼るカイロを持ってきてくれたのですが、 DMあるし、低温やけどしないかなぁと 心配してます。 皆さんなら、貼りますか?
家族
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
絶対貼りません。 それなら足浴や足の体操等取り入れ血液循環促します。
回答をもっと見る
在宅で、呼吸器をつけている患者様です。 指を挟むタイプのspo2モニターを使用してます。 抹消循環も悪く、水疱ができてしまいました。 指を変える指導はしていますが、 やっぱり、夜間などは同じ指になるみたいで… 何か、良い方法ありませんか?
モニター
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まさこさんこんにちは。 うちの病院では、各勤務帯で指の位置を変える様に看護指示でとばしていました。呼吸器の患者さんはケアも多いため、指示でとばして忘れないように、かつ振り返られるようにしておくといいですよ^ ^
回答をもっと見る
寒い季節ですね。 寒がりな私ですが、高齢者の「寒い」の訴えにどこまで対応するか困ってしまうことがあります。 個室で、ガンガンにエアコンかけてあつ〜いお部屋ってありませんか? 「南国ハワイ」と命名されるお部屋。 こっそりエアコン下げてみるけど、ばれちゃうんですよね。 だから、ホントに寒いんだろうなぁと思うんだけど。 外との温度差が大きいし、 こもり熱なのか微熱もでる。 適切な環境って、 誰にとってなのか 何で評価するのか 考えちゃいます。 皆さんは、どうですか
病棟
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
たまき
ママナース, 病棟, 外来
わかります! うちの病棟もほぼ認知症患者なので暖房ガンガンで、職員はバタバタ動いているので汗だくです(⌒-⌒; ) 適度に動いてもらうことが大切だとは思います。動いていないと寒いでしょうからね。
回答をもっと見る
すごい寒波ですね。 病院の中は暖かいけど、足はつめたいです。 靴下履いても冷えますよねー 患者さんからも「足が冷える」って声、よく聞きます。 皆さんは、足の冷え対策、何かしていますか? 教えてください。
病棟
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
まさこさん、こんにちは。 わたしも冷え性です。 年中レッグウォーマー・腹巻きが手放せないです(笑) レッグウォーマー温かいのでおすすめです。
回答をもっと見る
ニューヨークのストがおわったみたいですね。 【具体的には、新型コロナウイルスの感染拡大によって生じた慢性的な人員不足を解消し、看護師1人あたりの患者数の上限が定められました。 また、3年間でおよそ19%の賃上げなども実施されます。】 ↑ ストでこうなるってすごくないですか?! やっぱり、医療制度が違うから、こんなふうに差がでるのでしょうか? 看護師一人当たりの人数は、 具体的にはわからないのですが みなさんなら、何人くらいが希望ですか? ホスピスで4〜6人持ちだった時は、 患者さんと充分に話せて働きやすかったなぁと振り返ります…
病院
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さわさん
整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 派遣
4〜6人くらいの受け持ちがちょうど良いですよね。 10人以上受け持つと必要最低限の関わりしかできず、時間に追われて余裕なくなることがよくありました。患者さんにも気を遣わせてしまい申し訳ない思いでした… 雑談も必要な看護ですよね。
回答をもっと見る
派遣で仕事をしています。 雇用者の都合で仕事がキャンセルになった時、 キャンセル料ってありましたか?
派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆい
内科, 派遣
同じく派遣で仕事をしています。 そのような状況になったことはないのですが、契約時にそのような記載がされていなければ保証されないと思います。 日にちを確保している分保証して欲しいですね。
回答をもっと見る
海外の看護師さんがストをするという記事を読みました。 その間、患者さんはどうしているのだろう? 専門職 夜勤もある不規則勤務 感情労働 命に関わる(訴えられる) と、責任やリスクも大きい看護師。 このことを加味したとき、日本の看護師給与安すぎませんか? ストができない日本の看護労働者。 どうやったら、看護職の地位や給与は上がるのでしょうか。 賞賛の言葉はいらない。 賃金が上がって欲しい。 と思いながら、海外のニュースをよんでいました。
正看護師
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
本当ですよね…安いし、昇給率が悪すぎると思います。 看護師がストをする…となったら、日本では看護師側への批判も大きそうですよね。看護師に限らず、日本では駅や空港などのストもほぼないですし…。 団体交渉とかも、行ったことありますけど、こちらの要求に対して病院側の回答は全部「検討するよう考える」みたいな曖昧なのばかりで茶番でした。 労働者側が声や行動を起こせる環境と、それに対して世間も労働者側に立って応援するような風潮がもっと出てくればいいなと思います。
回答をもっと見る
年末年始の疲れでしょうか 口内炎のでっかいのが… 痛いですね… たった1個でも、食べるのが嫌になる。 なにか、早く治る方法ありますか? こんな時、 ケモで口内炎がたくさんある患者さん、 辛いのに頑張ってるなって思います。
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
野木
新人ナース, 慢性期
市販のパッチ貼るとか、早めに寝て、寝る前に市販または病院から出された口腔用の薬を直塗りするとかすると早く治りますよ、直塗り不快きまわりないですけど、薬の味が!味がする!!
回答をもっと見る
派遣で働いてる方に質問です。 更新する時、時給が上がることありますか?
派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
ありますよ。実際私は上がったことが何回かあります。 派遣会社から病院からの評価がすごく高いですと言って頂いたので、だったら時給をあげてもらえますか?と聞いて交渉してもらいました。
回答をもっと見る
先日、テレビのセブンルールにドラマPICUの医療監修したドクターがでていました。 それをみながら、 自分のセブンルール考えてました(笑) 7つもなかったけど、 【大きなオペの受け入れをする夜勤は、 自宅のトイレをピカピカにする】 というげんかつぎルールをしてました。 みなさんも何かmyルールありますか?
モチベーション
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
げんかつぎではないかもですが、、 夜勤に行く時はファミマのチョコ好きのためのチョコクロワッサンを持っていくのがルーティンでした!笑 当時それが大好きだったので✨ 4時ごろにそれを食べて、「よっしゃー!後ちょっと!」と気合を入れていました!
回答をもっと見る
在宅の患者さまで、 どういう経緯で、PEGじゃなくてポートが入ってるのだろう? という事ありますか 家族に聞くと、選択した治療方針に不安を与えるかもしれないし、 わざわざ病院に聞くのも… 病院の説明や受け止めが気になるところですが、 訪問看護として、実施することは、かわりないしなぁ… なんて思うことがあります。
訪問看護
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
ご苦労様です。 そのいきさつは患者様とご家族に確認したいところですね。 自身が今後ドクターや他の医療関係者から理由について尋ねられる可能性があるからです。 分からないので教えていただけますか、とストレートに聞いてみられるのが一番だと思います。 穏やかにフラットな姿勢で尋ねればきっとご不安を与える事も少ないと思いますよ。
回答をもっと見る
最近、老眼の進行をひしひしと感じています。 焦点もあいにくく、 患者さんの創部を見る時、 メガネを外して目を凝らしてる自分にびっくり。 インシュリンの単位も見にくいです 結構、細かい仕事が多い看護の世界。 なにか、工夫されてることとかありますか?
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
ダブルチェックのルールがあったのもあり、インスリンや注射などは他の人に見てもらっていました。夜勤での排血などは本当に困りますよね。
回答をもっと見る
みなさん、お正月の手当っていくらくらいつきますか? ちなみに、土日も手当つきますか? お正月だけですよね?!
手当
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 12/29-1/3の間は土日関係なく手当がつきます。うちは1日プラス10,000円です。
回答をもっと見る
昔は、夜勤明けは、何時間でも眠れていました。 最近は、明けで3時間寝れたらいい方です。 疲れていても、眠れない… そこで、良質な睡眠を促すドリンクなどお試し中。 効果は…? みなさんは、 寝る工夫やルーチンなどありますか?
明け夜勤
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
夜勤お疲れ様です。 眠れないのは辛いですね。 夜勤は今していませんが、夜勤専従で数ヶ月勤務していた頃の睡眠対策は下記のような感じでした。 1. 元気だったら、自宅でそのまま夕方まで起きとく。夜は早めに就寝。 2. 夜勤明けでそのままスーパー銭湯に行って夕方まで過ごす。スーパー銭湯で仮眠をしても温泉効果か夜もよく眠れました。 3. 自宅で短めの仮眠とった後、整体に行くと夜もよく寝れました。 あまり参考になるかわかりませんが、一案として収めて下さい。どうぞ良い対策が見つかりますように。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
看護師を辞めてから2ヶ月弱、経ちました。 私は新卒の病院を半年で辞め、その次の病院もまた半年で辞め、最近まで入っていた病院は1ヶ月で辞めてしまいました。 新卒の時はハードワークについていけなかった事、その次の病院では酷いパワハラに耐えられず、その次は介護士さんや看護師からのいじめや無視に耐えられず。 最近まで行っていた病院に関しては師長から使えないやつはいらないみたいな雰囲気を感じてしまい、私は看護師 向いてないんだなとかさっさと辞めてしまった方がこの病院の為でもあると心が折れてしまい退職しました。 辞めてから2ヶ月、今もアルバイトしていますがやはり収入が足らず毎月カツカツである為また看護師に戻ろうと決意し求人を探していますが。 またあの時の様になったら、無視されたらといらない不安が付き纏いなかなか踏み出せずにいます。 私には急性期は合わないと感じたので今度は精神科だったり、回復期を視野に入れて探しています。 これだけ転職を繰り返し、ブランクのある新卒同然の24歳の看護師 雇ってくれる所はあるのでしょうか。 引く手数多とはいいますが、どうしても不安です。 求人には未経験可だったり、ブランク可と書かれていますがそれも信用 出来なかったりします。 全ての事が不安で、怖くて。 でも看護師という仕事は好きなので続けていきたい気持ちが大きいです。 とりあえず求人を探して面接を受ける所からがスタートですが、本当に怖い。 何か転職に関してアドバイスなどあればください。
ブランク転職新人
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
転職を繰り返していたとしても、24歳ならまだまだこれからですよ!! これまでの転職はたまたまハズレを引きすぎてしまっただけです!! 単発でバイトをしてみて雰囲気が良かったら、そこに直接面接を希望してみてもいいのではないでしょうか? 求人サイトからだと一人採用するのにかなりのお金が取られるので、すぐに辞めてしまいそうな看護師は雇ってもらえないです。 ただ、ポンコツマンさんに合う職場は絶対あります!! これだけ嫌な思いをしても看護師を続けたいと思ってくれる方には、ぜひ頑張って看護師さんでいて欲しいと思います。 応援しています!!
回答をもっと見る
認知症ではなくワガママで、言うことを聞かない患者さん、利用者さんへの対応は疲れますよね。 仕事だから仕方なくそれなりの対応をしていますが、正直、心の中ではもう勝手にしなよと面倒になってしまいます(-_-;)皆さんもこういう気持ちになることありますか?
正看護師ストレス
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
おつかれさまです。 その気持ちわかります! 面倒だし、 うんざりだし、 イラっとします。 顔に出さないようにしてても、 多分、オーラと声音に出てしまってます。 ぜんぜん、普通の感覚だと思います! ホント、疲れますよね。
回答をもっと見る
派遣として働いている方に質問です。 どのような働き方をしていますか?(週に何日か、何年契約か、年収、業務内容など) 詳しく教えていただけると嬉しいです。
シフト派遣パート
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
今ではないですが過去に派遣の経験があるのでその時の事をお伝えします。 週5日の契約で、デイサービスや有料老人ホーム、特養へ行っていました。契約は私は1~3ヶ月の短いスパンで、気に入った所では契約を更新し、1年以上働きました。仕事内容は正社員とほぼ変わらなかったですが、定時で帰れますし委員会とか係がまわってこないので気楽でした。
回答をもっと見る
今度訪問入浴のアルバイトをしようと考えているのですが、 具体的な内容や必要なスキルなど教えて欲しいです!
アルバイト求人訪問看護
通りすがりのきゃんごし
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
仕事を頑張っている自分に最近ご褒美何あげたり買ったりしましたか?(^^)
ご褒美
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! 自分にというか、家族でお寿司食べに行ったりしました。回転寿司ですけどそれだけでも十分ご褒美です。
回答をもっと見る
看護師の仕事で患者様への最後の仕事が、死後の処置ですが、葬儀社との兼ね合いもあると思うのです。 湯灌とか、プロのメイクなど様々。 病院や施設から送り出す時、どこまでされていますか? 昔は綿を穴に見えない様に詰めていましたが、今どうされていますか。 よろしければ教えて下さい
看護技術介護施設
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ホスピスでは、 全て実施してました。 家族さまから、 「葬儀屋さんから○○病院のホスピスさんなら、メイクも綺麗にしてくれるので、お任せしたらいいですよって言われました。」って。信頼されてたと思います。 実際、血色良く、穏やかな顔に仕上げてて、苦痛から解放されたなぁって思うメイクでした。 普通の病院と施設では、 清拭と綿つめは、してました。 メイクは、ご希望に合わせてです。 身内が亡くなった時は、 メイクは断りました。そこの病院の使いさした道具(いらなくなったメイク道具感がすごかったので)を使う気になれなくて… 葬儀社は、 湯灌はオプション設定で、結構高かったです。檜の入浴剤(防腐剤入り)が5000円にもびっくりしました‼️ メイクは、基本料金に入ってたのかなぁ…覚えてないです。 ただ、顔に残った内出血班をコンシーラーでナチュラルに隠してくれたのは、家族の心が軽くなりました。 そこは、プロの仕事だなぁと。 オプションで湯灌がカットされる可能性もあるので、 清拭は、実施するようにしてましたよ。 参考までに。
回答をもっと見る
看護師として働くことは人生でどのような位置づけかなあ…… 考えたけど出てこない😭
クリニック転職正看護師
ぴの
離職中
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私は。世の中には 「仕事をするために生きている人」と 「生きるため(好きなことをするため)に仕事をする人」 の2種類の人しかいないとおもっています。 看護師が好きなのであれば、好きなことをするためになるのかもしれませんが、看護師と一言でいっても実際は千差万別ですので、自分がやりたいことはなんなのかを明確にしてみるとわかりやすいのかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
来年50歳になる看護師です。 引っ越しに伴い、転職することになりました。 医科大学附属病院の採用試験に合格していますが今さらですがついていけるのか、また、夜勤を余儀なくされるため体力的にも悩んでいます。もうひとつ、クリニックに採用されましたがここは高齢の医師が切り盛りしているところで今はお元気ですが先々が不安になっています。この年のため最後の職場として考えています。 全く違うタイプの職場ですが両方とも同じような職場の経験はあります。 みなさんならどちらを選びますか? 附属病院は福利厚生がしっかりしてますし何しろ準公務員です。しかし若い方に混じってついていけるのか…クリニックは夜勤はないですが福利厚生はそこまでではないです。しかし先生の考え方に感銘を受けましたし、少人数で人間関係はわかりませんが良い雰囲気です。
クリニック転職病院
こでまり
内科, 小児科, クリニック
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
採用試験に合格したということは、 大丈夫という評価だと思いますよ。 ただ、クリニックと病院、どちらが楽しそうですか? 最後の職場と決めず、 年齢や体力、環境ににあった働き方を選びながら働いていくという選択もあると思います。 デイサービスで70歳ナースがバリバリに働いてましたよ。 それをみたとき、定年の概念は崩れました。 人生100年時代。 医療の進歩の結果、長くなりましたよね…
回答をもっと見る
こんにちは。 私は派遣でコロナ関連のお仕事をしているのですが、5類移行に伴い私たちの仕事は無くなりそうです。 同じ境遇の方たちが今後どのような働き方を考えているのか、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
コロナ派遣ママナース
あずあず
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
こんにちわ。 私も仕事がどんどん減ってきています。 今回、いろいろな仕事をしてみて、 ダブルワークっていいなと思いました。 気分転換や、いろんな経験や人に出会えることが楽しいです。 でも、まずは、 コロナで制限していた人との出会いや、旅行も行きたいので、 ゆる〜く働こうと思ってます。 収入は減るけど、 無理して働くのは、もう嫌だなぁと思うので。 なんだかんだで、疲れてしまっているのもあると思います。 ストレス発散して、 元気になったら、 また、気持ちが変わるかなぁと思うので、 今の私は『ゆっくり』重視です。
回答をもっと見る
皆さんに質問したいことがあります。 看護師が部屋に来るまでナースコールを永遠と連打する患者さん。気に食わないことがあると誰彼構わず怒ります。そんな患者さんの機嫌を損ねないように要望があったらすぐ対応とか、気の済むまで対応とか、、、。気持ちはわかるつもりですし、早くきて欲しいだろうし、何かして欲しいだろうけど、その人1人を見てる訳ではないし、他にも平等に患者さんはいる訳で...。世の中言ったもん勝ちみたいなところが腑に落ちないというか。言葉にすると難しいのですが、なんなんでしょう。特別ではないのに。
ナースコールメンタル正看護師
まるこ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
本当に色んな患者さんがいらっしゃいますよね。 そのような方にどう対応するのがいいかは私も分からないのですが、 患者さんの人間力というか、そういうものが出ますよね。 私なりに思うのは、そのような方はやっぱり不安が強いのかなと思います。 少しでも安心して過ごしてもらえるようにするのが私達の仕事かなと思うので なるべく安心してもらえるよう笑顔で対応するのですが、ストレスですよね。 お気持ち分かります。 お疲れさまです。
回答をもっと見る
3000gで生まれた子が生後2日で出生体重より6.6%体重減少していることは問題なのでしょうか?? 教科書では5.0〜10.0%の減少は、整理的範囲内と書いてあるのですが、教員にほんとに問題ないか言われました。 明日から、臨地実習ですので参考にさせていただきたいです。
教科書実習子ども
りら
学生
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
一番怖いのは「思い込み」と「決めつけ」です。 生後2日で体重減少することは確かに生理的範囲内ですが、新生児は10mLの哺乳ですら慎重をきすほど繊細にかつ慎重に看る必要があります。 本当にわずかなことで体重は一気に減少するのです。 アセスメントの中で、本当に生理的体重減少といえるのか、根拠が少し曖昧なので指摘されたのかもしれません。 体重減少に導く要因が全て否定されれば生理的体重減少といってもいいかと思うので、もういちど丁寧にアセスメントしてみてください。
回答をもっと見る
夜勤やっているからか不眠症で困っています。 毎日デエビゴ飲んでますが寝れたり眠れなかったり一定せず…。 ちなみに夜勤中ですが仮眠休憩も眠れず…。 不眠症の方いらっしゃいますか?
仮眠休憩夜勤
のん
訪問看護, 一般病院, 終末期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私も不眠症ですよー。携帯触るのを一歳やめてます。あとはストレスに関して、漢方薬飲んでます。 いっときはハルシオン飲んでましたが、デエビゴで落ちつきました。 きちんと精神科受診した方が良いと思います
回答をもっと見る
皆さん日々のお仕事お疲れ様です😌 私の年齢も40代中盤を過ぎました。日々新しいことを覚えたり多くの仕事をこなすのに体力気力の限界を感じることもあります。 ここ2年は体調のちょっとした不調が多く感じるようになりました。 生理も不順になったり急に動悸やめまい、胃部不快感や喉の痛みや違和感等も感じるようになりました。 更年期障害にさしかっているのではとも思いますが😥 適宜医師にも相談し漢方薬などでこれらの症状と向き合ってます。 私と同世代の方で似たようなことを経験されているかたはいますか? 「こんなことで楽になったよ」などのアドバイスなどもあったら教えて頂けたら助かります😌
外来総合病院正看護師
わた
その他の科, リーダー, 外来
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 わたしも、わたさんと同じです。 明らかな症状は、 動悸と頻脈、突然の気分不良からの下痢・嘔吐でした。 疲れが取れない、食欲不振などの東洋医学でいう未病的なこともありました。 思い切って仕事を辞めて、ゆっくりしたら、1年くらいで症状はなくなってました。 他に、貧血もあったので、朝は、鉄分入りのシリアルたべてたら、貧血改善して、疲れはマシになりましたよ。 ナースだからこそ、自分の身体も大切にしたいですよね。 お互い、ご自愛いたしましょう♪
回答をもっと見る
旧部署と新部署へのお菓子はカルディとかだとカジュアル過ぎますか? そういったマナーがわからないので、教えてほしいです。 1年目でそんなに高いものは買えないんですけど、おすすめあれば教えてください。
異動1年目
ネコ
新人ナース, 透析
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
カルディでもいいかもしれないですが、私は百貨店かケーキ屋さんでクッキーの詰め合わせを買いました!一番無難かなと思って。
回答をもっと見る
私は昨年11月に勤めていたクリニックを退職し、現在は派遣会社に所属し単発派遣のお仕事のみしています。色々な経験が出来てとても楽しいのですが、常勤で働いていたときと違い、自分でしなきゃいけない手続き(確定申告など)が以外と多く戸惑っています。常勤で勤めていたときはそういった手続きは職場が代わりにやってくれることが多かったので…。 しばらくは単発派遣のお仕事をやっていきたいと思っています。私と同じように単発派遣のお仕事のみやっている方に聞きたいのですが、自分でしなきゃいけない手続きで「確定申告」と2年ごとの「看護師の業務従事者届」以外にこれは自分でやらなきゃいけないよ、というものがあったら教えて頂きたいです。派遣始めたばかりで分からないことが多くて…よろしくお願い致します(;;)
単発派遣
こん
内科, その他の科, 派遣
はっしーOn-set-Nurse
その他の科, 派遣
お疲れ様です。単発派遣を10年以上しています。 派遣会社から単発のお仕事をもらったり、あとは業務委託という形です。 派遣会社からお仕事をもらう場合は確定申告はしますが、業務従事者届け?なるものはいらないと思います。実際私もしたことはありません。 確定申告は、もし派遣だと一番税率が高い分類で所得税を引かれる場合があるので絶対した方がいいです。 業務委託=個人事業主としてやってますが、基本看護師は医師の指示のもとにしか動けないので、フリーランスナースというものは存在しないと考えています。 なので、業務委託ですが、看護師免許は委託された先の会社にお預けしています。もちろんその会社には顧問として医師がいますので、現場でも包括的指示と言うことでフリーランスナースとして活動しています。 ちょっと話がずれましたが、単発楽しいのでがんばってください! あと、派遣法の事も派遣会社に聞いた方がいいですよ。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトをされた事がある方にぜひ聞きたい質問です! 今まで行った中で、このバイトが「良かった!」「給料が良かった!」などありましたらぜひ教えてください〜😆
単発ボーナス副業
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ワクチン接種のバイトは給与も体力的にも知識的にも最高ランクでしたー。 訪問入浴の単発は。体力的に厳しかったです。夏が特に大変でした。暑くて。 お給料はまぁまぁでした。 マラソンの救護は、搬送や怪我が多くて大変でした。 でも、それ以上にマラソンしている人を応援するのが楽しかったです。
回答をもっと見る
最近自分がしっかり仕事ができていない気がします。自分では頑張っているつもりなのですが、先輩のように動けなかったりたまに指摘を受けたりなどあり、また同期ももう1人しかいないためその子とも比較して、先輩方からできない奴だと思われてる気がして怖いです。もうすぐ2年目にもなる時期なのに、自分の出来なさ具合に日々1人で落ち込みますし、先輩方から信頼を得られていないような感覚で、ずっと気持ちのモヤモヤが晴れず気持ち悪いです…。先輩方の1つ1つの些細な言動にも反応してしまい、(あ、信頼されてない上に避けられたり嫌われたりしてる…?)と勝手な妄想までしてしまいます。 新人でこの時期となると、もう皆さんもっと自信もって仕事されてましたよね…?
メンタル人間関係1年目
ぱすた
HCU, 新人ナース
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 新人は先輩よりできなくて当たり前です。最初からできたら可愛くありません。どんどん、自分で考えてアセスメントしたことをつたえる、こうおもう、なぜそれはそうする?など、質問の仕方にも工夫をして下さい。成長が1番先輩にとって嬉しいですからね!
回答をもっと見る
一般病棟からそろそろ転科を考えているのですが、一般病棟から集中治療室への転科って結構ハードルが高いと思いますか?やっていることが結構変わってくるのでついていけるか不安です。
一般病棟病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
私も一般病棟からICUに転職しました。確かに業務内容が病棟とは違ったり、初めての処置や初めて扱う医療機器が沢山で最初は毎日緊張してました。勉強も沢山しました。ですが人並みに努力していたら必ず慣れます!今はもう一般病棟よりユニットの方が楽だなと感じていまして、今後一般病棟に戻ることは無いと思います。早々に辞めていった同期もいるので人によるとは思いますが、そんなにハードル上げる必要ないです!
回答をもっと見る
外科・内科混合の病棟勤務6年経験し、結婚を機に退職して現場から10年離れ、デイサービスでパートで働き始め4年目です。そろそろ扶養から外れ常勤で勤務しようと考えており転職も視野に入れています。 病院から離れて14年‥これだけブランクがあっても病院勤務に戻ることは可能なのでしょうか?? 同じようなブランクありで病院復帰した方が居たらお話が聞きたいです。
ブランク
さや
その他の科, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 可能です。体が覚えていますよ。
回答をもっと見る
前職場に出戻りで別部署なのですが派遣で行くか迷っております。派遣でも面談はあり印象的に出戻りは良くないのかなと思ったり‥ 同じ様な経験をされた方やアドバイス等あれば宜しくお願いします。
派遣
ラキ
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
私は、前職場で働いていた時に出戻りしました。一年半で出戻りして、初めはなんとなく気まずい感じがしましたが、病院の仕組みも、スタッフも慣れているので、すぐに勘を取り戻しました。 私の他にも出戻った人たくさんいるので大丈夫ですよ(^^)むしろ、戻って来てくれてありがとう、と感謝されましたよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る