nurse_RxXEMCZNQg
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
消化器外科
以前働いていた職場はクリニックだったのですが、学生の頃から長年働いている主任が、院長と院長夫人のお気に入りで、贔屓がすごいのです。 院長が見ているところでしか働かず、仕事中でも子どもの用事で2、3時間外出したのに外出届を出さずに働いていることにしたり、そのくせ他のスタッフが超過勤務になるときには、手当の出る1分前まで残して帰らせたりとやりたい放題で… そんなこともあり、そのクリニックを辞めたのですが、今もその主任のやりたい放題は続いているらしいのです。こういうことは、どこに相談したらいいのでしょうか?
退職ママナースクリニック
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
もし私がつむさんの立場だったとしたら、院長に素直に主任のことを話してみます。もちろん、否定ばかりで話すと聞く耳を持ってもらえないかもしれないので、頼りになるところはあるけども、自分がもう退職しよう、やってられない、この人に付いていけないと感じたことを伝えて終わりますかね。続けるならまだしも、こんなやりたい放題を野放しにされててスタッフは困っていると感じてる人が出てきている、ということを解ってもらわないといけないと思います。人間は悪いところが先に目に入る生き物なので、きっと良いところもあるのでしょうが、無断外出をし、スタッフには残業がつかない1分前で帰らせる…ひどいですよ…スタッフを帰らせて自分が残る!が主任のあるべき姿に思えますが… 腹立つでしょうが、頑張って乗り切ってくださいね!
回答をもっと見る
27歳看護師です。 急性期病院に勤めています。転職8ヶ月で無気力、涙がでる、よくうつ、不眠がありうつと診断され現在休職5ヶ月目です。 抗うつ薬内服で症状は落ち着いてきて、最近うつになった原因を考えるようになりました。混合病棟で経験のない科で、知識が足りないこと、多忙であることもありましたが、一番のストレスは人への恐怖であることに気づきました。 医師に対し過剰に怯えてしまい、報告や相談ができなかったり、患者や医師から強く言われたり怒鳴られたりすることを想像してしまい、毎日仕事へいくのが怖かったです。 元々不安が強い性格もありますが、子供のころ理不尽に父親に怒鳴られた経験がトラウマにあるのかなと思っています。看護師として以前と同じ部署に復帰したい気持ちがあるのですが、根っこの部分でまたつまずいてしまうことが簡単に想像できます。人への恐怖心をどうやって克服したらいいでしょうか。慣れるしかないのでしょうか。
混合病棟休職一般病棟
まゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
あなたの辛い気持ちは私もそうです。 楽しいふりをするのも良いと思います。作り笑顔で生活していると本当にそうなると言われます。 聞かれたら、調子は良いよと振る舞って下さい。 ある看護師さんの詩 【これからは楽しいのです微笑んで答えてくれた看護師さんに】
回答をもっと見る
先日、夜勤帯での出来事です。詳細は書けませんが、判断に悩むことがあり、他メンバー2名で話し合い、当直帯の医師へ相談した方がいいとの決断となり、当直帯の医師へ報告し、その通りの対応をしました。 朝方当直帯に再度夜間の状態を伝え、後は主治医の判断に任せましょうとのことでした。 朝方主治医が来棟していたため、夜間の件を報告したことろ、夜間の当直帯の対応が気に食わなかったのか、高圧的な態度で怒鳴られました。 当直帯への報告の仕方が悪いだの、なぜその指示を止めようとしなかったのか、指示をまともに守ろうとしないなどなど、、、。挙げ句の果てには「じゃあ当直帯の医者が悪いってことですね?」と。 ちなみに当直医師と他看護師とで実際に病棟で話し合い、その決断に至りました。 怒鳴られて辛いというより、苛立ちが強いです。結局その先生が言いたいことは、全部看護師が悪いということでした。その場では言いたいことをグッとこらえ最終的には場を収めるために謝罪しましたが、何か一つ意見を言っても良かったんじゃ無いかと思ってしまいます。 皆さんは医師から明らかに理不尽なことがあった場合、堪えてる方が多いですか? それとも遠回しになにか言ったり、意見することはありますか??今後の参考にしたいと考えております。 愚痴のような質問投稿で申し訳ありません。
一般病棟正看護師病棟
まめ
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
おにいやん
外科, パパナース
ちなみにその件に対して看護部はどの様な反応をされたのですか? また師長はどう守ってくれたのでしょうか? ハッキリ言って謝る必要も無いですし、結局指示を出すのは医師。 その指示に問題あるなら、当直医に言えば良いだけの話。 またそれが嫌なら毎日その主治医が当直すべきと思います。 本当ならそのパワハラに対して出来れば師長が医師から話を聞き、何が問題であったのか話すべきでしたね。 でも一晩見ていた人間に対して怒鳴るとは言語道断! 看護部が闘うべきですね。
回答をもっと見る
子育て中に夜勤をされている方に質問です。 夜勤の日はお子さんは誰と過ごされていますか? また、子供たちだけで夜間留守番をするとなると、何歳位からがボーダーラインだと思いますか? 様々なご意見があると思いますがご意見を聞かせて欲しいです。
子ども夜勤正看護師
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
夜勤している男声看護師です。私の勤務先の夜勤は夜の9時からです。子供が0才2才の2人います。妻が育休中のため0才の方は日中妻が見てくれてます。2才の方は日中保育園行ってます。保育園帰ってきてからお風呂とご飯をあげて、寝かしつけを妻に頼んで夜勤行きます。 私がが子ども達だけで夜間留守番となると自分のことが1人でできる小学校中学年以降がボーダーかなと思います。 妻に助けてもらっており、男の意見なので参考にならないかもしれませんがご了承ください。 色々と大変かと思いますが、子育て頑張ってください
回答をもっと見る
今は育休中ですが、復帰後は時短勤務を考えています。独身時代は日勤より夜勤の方が好きでした。なのでいつかは夜勤にも入りたいと思っています。ママさんナースの方はいつ頃から夜勤に入り始めましたか?それで生活や家族との時間は減ってしまいましたか?
育休ママナース夜勤
tm
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
本格的に三交代を再開したのは、下の子が小学校に上がる年でした。 それまでは入っても土日だけの二交代を月に2回とか、回数を減らしてもらってました。わたしも夜勤は好きなんですが、子どもたちは夜にママがいないのはとても寂しいみたいです😅子どもによってはストレスで朝起きれなくなったり、お腹が痛くなったりすることもあって。平気な子もいるんですけどね。 今はオペ室勤務なので、夜遅い居残りは時々ありますが、暦通りのお休みなので、わたしも子どもたちも落ち着いています♪
回答をもっと見る
職員間でマウントを取りがちな人っていません??笑笑 同僚だし、従業員という立場は変わらないのであまり失礼な言動は年上年下に関わらず礼儀がなっていないと思うのですが💦💦 頭おかしい人間が多いと感じる昨今です。
ストレス正看護師病院
machine
内科, 外科, 病棟
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わかりまーす、めっちゃいます、そんな人。てわも嫌われてすぐ辞めてましたよ!笑 長い人はお局みたいになってますけどね…笑
回答をもっと見る
7月から感染担当になってしまいました。 経験者さん何かアドバイスや勉強したことなど何でもいいので情報ください。
2年目
まあや
呼吸器科, 整形外科, 新人ナース
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まずはPPEの装着手順をしっかり覚えること。迷ったら落ち着いて、とりあえず手指消毒して動くことですかね。処置が長引くと、ガウンが暑くて朦朧としてきたりしますが、PPEを脱ぐ時だけはゆっくり安全に。 今のところスタッフは誰も感染していません✨ 頑張ってください!
回答をもっと見る
夜間せん妄、術後せん妄の対応についてどうしてますか? 転倒予防のためにセンサー導入して、ロピオン、セレネース、アタラックスP入れてもなお見えない何かが見えてて、「そこにいるから!!!見えないの?」と騒がれてしまい...部屋で横になってもらってもPV引きちぎって他患者の部屋に入ろうとするので車椅子で抑制ベルトでステーションにいてもらったのですが、ステーションは患者の部屋じゃないし明るいとこだと余計に寝れないからもっと考えてと先輩から注意受けました... 他の患者さんのラウンドとかあるのに、その人につきっきりになるわけにもいきませんし...
術後2年目急性期
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中
その気持ち、すっごくわかります。 私もありました、、、。ライン等全部引きちぎられて、警察に電話されたことが。 本当は抑制もしたくないし、出来るだけ自然に落ち着いてもらいたいけど、夜間だし、人手も足りないし、そうはいかないですよね。 参考になるか分かりませんが、せん妄は起こると先に仮定して行動するようにしてました。それと安全確保と環境整備には気をつけるようにしました。あと、職員との連携も。基本的なライン等の保護やベット柵や患者さんのベッド周辺の確認、リーダーや同じ夜勤者に頼んで2人以上で対応したり(もちろん出来ない時も)。医師へせん妄状態を実際診てもらったりもしてました。 可能なら日勤者に日中の活動を積極的にして昼夜のリズムを作りたいと相談したり。いろいろお伝えしましたが、何か役に立てるものがあれば幸いです。大変だと思いますので、まめもさんも無理なさらずに。
回答をもっと見る
現在、准看護師3年目です。 正看護師の学校に行きたいと漠然と考えるようになりました。 ただ、年齢(30代)、学費、准看護師の資格を生かし2年制の学校もしくは正看護師の3年制をもう一度受け直すかなどで悩んでいます。 社会人から看護学校受験された方のアドバイスを頂きたいです。
准看護師3年目専門学校
さかな
内科, 新人ナース, 病棟
かおりんご
ママナース, 介護施設
私は通信制の学校に行き資格を取りました
回答をもっと見る
妊娠悪阻で点滴管理必要となり2週間程仕事を休み、一旦復帰をしました。ですが1週間程で悪阻が悪化し栄養状態が悪く再度仕事を休まざるを得なくなりました。職場には申し訳なく思っています。 歩くのにも息切れと動悸がしんどく、復帰後に夜勤の話が出るのは予想ができています。 妊婦さんで病棟看護師をされている方で夜勤を行っている方が本当にすごいと思います。ただ今の体力で夜勤復帰できるかがとても不安です。人数も少なくなるし、担当患者も増えるし…。 つわりと仕事の両立、 また夜勤という業務との付き合いはどうやって乗り切りましたか?
妊娠ママナース
スヤ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
お身体、辛いですよね。少しでも楽になるまで、お休みした方がいいですよ。 今、私は産休中なんですけど、つわりがありながら仕事が本当に辛かったです。絨毛膜下血腫があったため、夜勤は産休入るまで免除してもらいました。幸い、理解ある病棟だったので、リーダー業務を多めにしてもらったり、軽症の受け持ち(その代わり、他の人より受け持ち人数は多め)にしてもらったりして、休み休み仕事させてもらいました。血腫で1ヶ月お休み貰った以外は休まずに勤務出来ました。 後は、家のことは全て主人に任せて、仕事以外は何もしませんでした。主人と病棟の理解と協力のおかげで乗り越えられたと思います。 1人ではどうにも出来ないし、周りに頼っていいと思いますよ。赤ちゃんを守れるのはママだけです。無理しないで。
回答をもっと見る
昨日職場でコロナワクチンを打ちました。15時ごろ打って 17時ごろから腰痛が出現、それからずっと痛いです。18時にアセトアミノフェン2錠 あまりに治らなかったので 20時前にさらに2錠 寝る前0時に湿布3枚 貼ってからの 現在なのですが、腰が痛すぎて起き上がるのに一苦労、動くと突き刺すような痛みがあります。今トイレに行ったら 座っていることがとても辛くて…こんな腰痛初めてです。 自分でいろいろ調べてみましたが、ワクチンを打って腰痛という人はそこまで多くないようです。病棟勤務なのでもともと腰痛なりやすいと思いますし、ほんとうにワクチンとの因果関係はわかりませんが、症状が強くてしんどいことに変わりはありません。一度コロナに罹患してますが、腰痛があったかは覚えてないです。 ①コロナワクチンで腰痛の症状が出た方いらっしゃいますか? ②腰痛がひどい時 皆さんはどのような体勢で過ごしますか?ずっとベッドにいますか?頑張ってでも動かした方が良いのでしょうか?
病棟
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わたしも昨日2回目のワクチンを打ち、今日の昼ごろから腰痛と関節痛と倦怠感で、37.9℃まで上がっています。今は安静が1番だと思います。 横になって楽な姿勢で休んでいましょう。
回答をもっと見る
先生に理不尽に怒られたり、失敗が続いたりして絶賛メンタル低下中です。みなさんはメンタルがやられてるときどうやって乗り越えてますか?
メンタル
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
先生とかは現場から逃げてきてるひとばかりなので口だけですから相手にしないで、はい!はい!ときにいられる返事だけを心がけて下さい、あの人たちの8割以上、研究目的以外の人は現場から逃げた人なので調べればすぐわかりますよ。
回答をもっと見る
クリニックにお勤めの方。10年以上お勤めになられて、退職する時、退職金はもらえましたか?就業規約の説明とかなく、生活の為就職したので、みなさん、どのくらい頂いている、もしくわ、無かった等、お話いただければと思います。
退職金退職クリニック
ほくほくさん
精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
クリニックで11年ほど働いて、転職しました。 退職金は70万弱だったと思います。 周りの人からは少ないねと言われました😢
回答をもっと見る