シングルマザーとなり35歳に看護学校に入学、38歳で正看護師になりまし...

シングルマザーとなり35歳に看護学校に入学、38歳で正看護師になりました。看護師のお仕事は辛くもありましたがやり甲斐をもって向き合っていました。小学1年生、3年生、5年生の子供を育てながらの看護業務はかなり大変でしたが、看護師の仕事を楽しいと心から感じている日々でした。ところが2年勤めて3年目に入る直前、過労により重いうつ病になってしまいました。以来15年に渡り入退院を繰り返しています。もう看護師は遠い昔の思い出だなとも思うのですが、主治医の先生は、必ず復帰出来ると言って下さいます。私のような、少しの経験しか無く大きなブランクを抱えた人間でも務まる看護業務はあるでしょうか?同じような境遇の方、または周囲に似た方がいるという方、アドバイスをよろしくお願い致します。

06/02

22件の回答

回答する

クリニックや慢性期やリハビリが主のゆったりした病院、施設、検診所など、看護師の資格があったらいろんな働き方ができますよ。時短勤務といって、9時〜15時とかで働く人や、正社員でなくアルバイトとして働いてる人もいます。時短や、アルバイトであればそこまで難しいことは求められないと思います。病棟の雰囲気に慣れて正社員へと切り替えるパターンもありです。時給は1300円とか高めです。お子さんの子育てをしながらの看護師資格取得はほんとに大変だったと思います。私の職場に同じようにシングルマザーになって、元々事務職だったけれどなかなか仕事がなくて看護師になった人がいますが、私達よりも人生経験豊富なのに、看護師の経験年数を気にして敬語で接して熱心な所見ていたら尊敬が止まらないです。私は高校2年くらいで親と先生と相談して、ぎりぎりでなんとなーく手に職つけておこうと看護師になった者なので、周りの看護師と魂の熱量の違いにいつも驚かされます。看護師って、当たり前のように前残業、仕事後残業がありますし、仕事内容もハードでしんどいですよね。でもたまにいいなと思うこともあるからなんだかんだ続けています。相談者さんは、何となく几帳面ですごく頑張り屋なのではないかな、と思います。自分や家族へのケアを最優先して自分らしい働き方を選択出来たらと思います。

06/03

ミナミさん、温かく力強いアドバイスを下さり本当にありがとうございます。 私は、看護師と言うと、正職員ばかりを頭に浮かべていましたが、アルバイトなどで働く道もあるのですね!そう言えば、看護師時代、9時〜12時、9時〜15時など、パートで働いていらっしゃる方が複数いました。 朝早くから夜遅くまで幼い子供達を置いて働いていた私は、そんな方々が羨ましいな、と思ったものです。 しかし、当時は、自分が世帯主なのだから、子供達を育てなくてはならないのだから、と、非正職員の道は全く考えていませんでした。忙しく大変な日々を送っているうち、病魔が私を蝕んでいました。異変に気付いた時には既に手遅れで、4ヶ月の入院を余儀なくされ、1年半休職した末、退職となってしまいました。そして今日に至ります。 ミナミさんのアドバイスにあるように、非正職員で、高度な能力を要求されない仕事を探して、気持ちに余裕を持てるようになれたら良いなと思います。 まだ現時点では、直ぐの仕事開始は難しいですが、ゆっくりと時間をかけて、無理なく働けるようになりたいです。 重ね重ね、貴重なアドバイスを下さりありがとうございました。

06/03

お加減は如何でしょうか。 シングルで3人のお子様を育てられ、ご立派だと感じる一方で、様々なご苦労、御負担があったこととお察しします。またお返事を一つ一つ丁寧にされるところからも、きっと真面目で温厚な方なのだとお見受けします。 私も、看護師になり10年以上経過しましたが、初めの5年程はやはり大型急性期病院への固執がなかなか取れなかったように思います。看護師となった身として、できる限り多くの疾患を診てそれこそ「バリバリ」働けるようになりたいという夢がありました。 しかし、私も結局急性期は水が合わず、暫く不安薬を飲んで、オフの日は何もせずゴロゴロ、ぼーっとしていましたよ😓 直近の急性期病院は隔日のパートにして‘逃げ道’をどこかに作りながらなんとか3年続いたという感じです。 私の場合ですが、学生時代を振り返ってみても終末期、慢性期、在宅看護と比較的落ち着いた分野で力を発揮できたように思います。 そして現在は訪問看護で5年、1番長く続いています。 フルではありませんが、限られた時間のなかで「バリバリ」働いているつもりです。 幸い看護師は急性から終末まで様々な分野や施設を選ぶことができます。 大型急性期はもちろんカッコいいですが、看護師の活躍場はそれだけではありません。例えば在宅も患者様のテリトリーでじっくり関われて良いですよ。 どんな場所にもそれぞれに必要とされる看護があり、良い悪いはありません。 そして身体やとくにメンタルは正直です。どうぞご自身が心からやりがいを見いだせる環境を見つけられますよう祈っています。

06/03

みーたんさん、貴重なお言葉をありがとうございます。 みーたんさんも、重いうつ病を患っていらっしゃるのですね。そしてパニック障害。私も、パニック障害も同時に抱えています。 一時期は、命をも危ぶまれる激しい症状に見舞われましたが、現在は、入退院を繰り返しながら、何とか生活しています。 みーたんさんは、うつ病とパニック障害を抱えつつ7年もの長い年月、看護師として働いていらっしゃるのですね。凄いことだと思います! そして、正看護師を目指すべく看護学校に入ろうとしていらっしゃる。素晴らしいです! 看護学校時代の友人に、みーたんさんと同じく、准看護師から正看護師になろうと、頑張って、今正看護師としてバリバリ働いている人がいます。みーたんさんも、必ずや、正看護師として働ける時が来るでしょう! みーたんさんの体験をお聞きし、私も頑張ってみたいと思える気持ちが強くなりました。努力すれば結果は付いてくるのですね! どうかどうか、正看護師になられますように。 みーたんさんのお話を伺い、元気を頂きました。やれば出来るような気がします。 本当に貴重なお言葉を下さりありがとうございました。

06/04

よっぺ1231さん、大変な体験談をお聞かせ頂き、本当にありがとうございます。 出産が命に関わるような大変な病気を引き起こす場合がある事、よっぺさんの体験談から知る事が出来ました。出産とはまさに命がけですね! そして、それでも看護師を諦めることなく、ナースバンクに登録され、見事に看護師として返り咲かれた事、心から素晴らしいと思います。 私も、病状が安定していた時期に、ナースバンクに登録した事があります。たくさんの様々なお仕事を斡旋して下さいましたが、病状が悪化し、復職は叶いませんでした。主治医の先生も応援して下さっていたので、病状の悪化の際は、2人してため息をつきました。それ以来、再び入退院を繰り返して現在に至ります。 それでも、主治医の先生も私も、看護師として働ける日が来る事を諦めておらず、今も色々模索しながら、希望を持ちつつ、治療に励んでいます。 病状が安定したら、再びナースバンクに登録をして、私にも務まる看護師の仕事を相談しながら見つけ、細々とでもいいから、長く続けて行けたらと思います。 重ね重ね、貴重なアドバイスを下さりありがとうございました。

06/04

回答をもっと見る


「うつ」のお悩み相談

看護・お仕事

プライベートと仕事でいろいろあり、うつ病になり、入院、自傷、自殺未遂といろいろありました。気分不安定や自傷はなくなり、かなり元気になりました。お金もなくなりつつあり、主治医からは家にずっといるといろいろ考えてしまうから働いたほうがむしろいいと言われています。頑張りたいですが、働いていない期間が半年と少し長く、正直、新しい環境、新しい人、新しい利用者さんを相手にすることが少し怖いです。だれか、背中を押して欲しいです。

うつメンタル転職

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

307/19

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

モカさん、 私もパワハラいじめで半年病気休暇とっており、来月復職予定です。 本当に半年も空くと新しい環境でまた1から慣れるのも不安だし大変ですよね。 私も部署移動を希望しており、また環境が変わると思うと不安だったのでとても共感しました。 本当にうつでしんどかったと思いますが、回復して頑張ろうという気持ちを持てていることがまずすごいと思います!!慣れるのは時間がかかるかもですが、モカさんのペースを大事にして働けたらいいですね。 周りの人にも頼りながらで全然いいと思うので、頑張りすぎずに進んでいってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの採用面接してきました。不採用でした。 うつやってるとそれ心配されて不採用になるのは仕方ないよなぁ…でも納得いかないな…

うつ面接クリニック

とろろ昆布

病棟, 脳神経外科, 一般病院

1003/03

ほわん

小児科, 病棟, 大学病院

そんなこともあるんですね! ひどい!納得いかないですよね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の精神が弱すぎて嫌になります。 仕事が上手くいかず失敗ばかりで、先輩やまわりのスタッフ、利用者さんに迷惑をかけていると思うと、辛すぎます。仕事へ行くのもしんどいのですが、休みの日も頭の中でずっと仕事の事を考えてしまい、休まりません。 うつ病の方も最近になってまた悪くなってしまいました。 医師からは休職も言われましたが、現在派遣看護師なので休むに休めないのでさらに辛いなと思っています。 こんな甘えた事を言ってすみません…

うつメンタルストレス

夏みかん

208/07

のん

病棟, 一般病院

お辛いですね…💦 私も看護師1年目の時に失敗を繰り返してしまい、それを引きずり、負のループでした。また、お休みの日にもずっと仕事のことを考えてしまいました。 色々とご事情はあるかと思いますが、自分の身体や心以上に大切なことなんてないと思いますよ😌 私はその際、思い切って部署異動を申し出ました。そのおかげで周りの環境が変わり、仕事が好きになりました。 読んでいるとお休みをされるのが1番なのではないかなと私は思ってしまいますが、別の環境に身をおいてみることも選択肢に入れてはいかがでしょうか? どんな選択をするにしろ、ご自身を大切になさってくださいね。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

3409/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

1906/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

801/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

看護協会会長の年収は5000万なのに対して現場で働く看護師は400万〜500万なのが納得いきません。 現場の人手不足は改善しないばかりか高齢化に伴い悪化していると思います。 なかなか改善策をしてくれないのに高額の給料をもらっていることに腹が立ちませんか? また、新人の頃強制的に入会させられた記憶があるのですが違法ではないのでしょうか?

年収看護協会手取り

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

724日前

ゆう

内科, ママナース

看護協会会長ってそんなにもらってるんですか? 驚きなんですが。 私は退会しましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は以前消化器内科や腫瘍内科等を含む混合病棟に勤めており、その際に抗生物質使用に伴う下痢症状にはビオフェルミンを医師が処方して対応しておりました。抗生剤終了し、ビオフェルミン内服に伴い便秘になった際にはビオフェルミンを休薬していました。 そのため、私は抗生物質後の下痢にはビオフェルミン、便秘になったらビオフェルミンは止める認識です。 今は別の病院に勤めているのですが、そこでは抗生物質使用に伴う下痢でビオフェルミンを処方後、便秘になっても休薬はせずそのまま処方を継続しています。便秘にはビオフェルミン内服と座薬で対応しているような感じです。たしかに整腸剤ですので、便秘にも対応できる薬だとは思うのですが、元々下痢で内服していたものを便秘になっても続ける意義とは?と思ってしまいます。意見を申し出ましたが、納得していただけず今に至ります。続く便秘にはカマやセンナなど緩下剤を内服するのが良いのでは?と思っています。 皆さんの知識や意見もお伺いしたいです。よろしくお願いします。

混合病棟薬剤総合病院

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

024日前
キャリア・転職

訪問看護の面接を受けて、特に内定も不採用も言われず、受けてるみんなに同行訪問の体験をしてもらっていると言われ、事業所自体に興味があったので、電話で体験の電話をしました。 後日見学をさせていただきました。 普通、面接と見学どちらが先とかあるんでしょうか? 特に、その後不採用や内定の連絡もなく不安です。

面接訪問看護正看護師

ふくつう

内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

524日前

🧷

病棟, 派遣

私のところは面接→後日同行訪問でした!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

通常通り送別会あります🍺皆の前で挨拶、見送りだけです🌸花束や寄せ書き等を渡します💐少数で送別会をします😊何もしません😎その他(コメントで教えてください)

437票・17日前

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

504票・18日前

受け持ちサマリなどの記録日々の看護業務委員会、係の活動新人指導プライベート時間には追われていないその他(コメントで教えて下さい)

546票・19日前

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している電子カルテなどの看護メモで共有LINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

560票・20日前