nurse_yj0Fajt3MA
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
精神科
ダブルワークしてるかたいらっしゃいますか? もしいたら話を聞きたいです。
ママナース正看護師
さっち
精神科, ママナース
けみお
産科・婦人科, クリニック
私の友達何人かがダブルワークしてる方います。明けとかで夜の時間を利用し、キャバクラや代行などやってます。
回答をもっと見る
今月の15日で退職することがきまりましたが、次の職場が決まっていません…。 今の病院は精神科で働いていますが、家庭の事情で条件が合わず試用期間中でしたが退職することにしました。 ゆっくりやすんだらいいという人もいますが、小学生一年と3歳の子供がいてなにかと出費があるので働きたいなと。 戻っておいでといってくれている場所がありますが。素直に戻っていいのか悩みます
精神科退職子ども
さっち
精神科, ママナース
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
戻っておいでと言ってくれる職場を辞めた理由が気になりました。 その理由が特に気にならないなら、戻ってもいいのではないかと思います。 子育ては何かとお金がかかりますよね。 お互い頑張りましょう\(^o^)/
回答をもっと見る
7月に転職しました。でも、スタッフの質の悪さ、業務内容に違和感がありやめたいなと思ってます。 でもまだ1ヶ月しか働いていず、試用期間中に退職を申し出るのは変ですか?
退職辞めたいママナース
さっち
精神科, ママナース
はるぽ
循環器科, パパナース
別によいかと。 ただ、つぎの職場が不審には思いますかと
回答をもっと見る
現在、病棟で申し送りの短縮化/廃止について話し合っています。皆さんの病院、病棟では何か工夫されていることはありますか? 現在は、リーダーが次の勤務帯の人に申し送りをしています。短くて20分、全員分を送るので長くて30-40分程かかっています。変わりなかったら変わりなしと送っていることもありますが、何故か長くなるんですよね…💦
申し送りリーダー病院
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
さっち
精神科, ママナース
私の職場では、全く申し送りはありません。なにかあれば部屋もちやリーダーから口頭でありますが、基本は自分で情報をとる体制になっています。
回答をもっと見る
小児実習で1歳5ヶ月の子との遊びが思いつきません 看護師が行くだけで、強い啼泣があり何をしたらいいか、どう関わればいいかわかりません 清拭を実施しないといけないのですが、見学した時に 看護師1人では出来ず、見学していた私も「抑えて」と看護師に言われ、お母さんにも抑えてもらいようやく清拭できました。私1人で実施するのには、無理がありそうです。どうしたらいいかわかりません。不安しかないです。
清拭指導実習
テユちゃん
外科, 学生
さっち
精神科, ママナース
一歳5ヶ月の子供ということですが、人見知りもあったりするのではと思います。そして、入院していつもと違う環境にいて、点滴など痛い思いやこわい思いもあり泣いてるのかなと…。 まず、自分に慣れてもらうということを考えて自分はこわくない人という印象を持ってもらえるように毎朝挨拶にいくとかで慣れてもらったら良いかなと思います。 一歳の子との遊びは、本を読んであげたりなにかおもちゃを持ってきていたらそれで遊んだりがいいかなと思います! 実習頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師で機能訓練指導員の方いらっしゃいますか?もし、お応え可能であれば手取りはいくらくらいですか?
手取り指導
おむらいすん
その他の科, 老健施設
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
他の看護師に聞いていないのでわかりませんが、たぶん、変わらないとおもいます。今までの職場とあまり差がなかったので。大きくは変わらないとおもいますよ。
回答をもっと見る
毎日受け持ちが変わるので、どんな経緯を辿ってきたか分からなくなって1から調べるのが大変です。そして、情報が不足しているため観察も足りないしアセスメントも出来なくて、治療薬も何のために使ってるのかとか薬剤の本で調べるまでに時間がかかって、朝早めにきてもいつも間に合わないです。。看護記録って何日前までのを見てますか? 重篤な患者を受け持った時、知識も技術も足りなくて、もし亡くなってしまった時、ネガティブな性格なので自分の所為ではないかと思うと怖いです。私は無責任なことばかりしててミスばかりしてしまうのでどう勉強していったらいいかも分かりません。教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
さっち
精神科, ママナース
はじめまして! 毎日受け持ちが変わるのは、色々情報を知らなきゃいけないし大変ですよね。1から全部情報をとるのは無理かなと思います。要点を絞って見ていくと少しは余裕ができるのかなと…。 入院した経緯、病名、入院時の症状、現在の状況などをざっとみてみる。 治療薬を知ることも大事ですが、まず患者さんに起きていることや思いをみてあげたら良いのかなと思います! 一年目なので焦る気持ち、やらなきゃと思う気持ちはわかりますが、自分のぺースでしっかりやったら良いかなと私は思います!
回答をもっと見る
皆さん、職場の同僚で、この人だけは本当に無理だと思った人、いますか? ちなみに私は、指導者さんで、1日に最悪だねって5回くらい言われたのが無理でした。それだけでなく、前回の課題を聞かれて答えただけで、それはヤバくない?みたいなことを言われました。前回のことは前回の指導者さんと振り返り終わってるのに、なんで見てなかったあなたにガミガミ言われなきゃいけないんだろうと思いました。
指導
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
さっち
精神科, ママナース
どの職場にも本当に無理!ってなる人はいます…。 でも、そんな人は数人で他はいい人も多いはずです!でも、1人いたらいやになる気持ちもわかるかも。 嫌な事こと以上に楽しいことがあれば頑張れるのかなと思います❗
回答をもっと見る
シングルマザーとなり35歳に看護学校に入学、38歳で正看護師になりました。看護師のお仕事は辛くもありましたがやり甲斐をもって向き合っていました。小学1年生、3年生、5年生の子供を育てながらの看護業務はかなり大変でしたが、看護師の仕事を楽しいと心から感じている日々でした。ところが2年勤めて3年目に入る直前、過労により重いうつ病になってしまいました。以来15年に渡り入退院を繰り返しています。もう看護師は遠い昔の思い出だなとも思うのですが、主治医の先生は、必ず復帰出来ると言って下さいます。私のような、少しの経験しか無く大きなブランクを抱えた人間でも務まる看護業務はあるでしょうか?同じような境遇の方、または周囲に似た方がいるという方、アドバイスをよろしくお願い致します。
うつブランクママナース
ママギュウ
総合診療科, ママナース
さっち
精神科, ママナース
看護師といっても病院などの医療現場で働く人、デイサービスや施設などの介護現場で働く人がいます。 バリバリ働きたい注射などの医療行為がしたいのであれば病院しか働くところはありませんが、ゆっくり自分のペースで働きたいと思う部分があるならデイサービスなどでも十分働けるかなと思います!
回答をもっと見る