「うつ」に関するお悩み相談が現在284件。たくさんの看護師たちと「うつ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
転職先(病棟か施設)について悩んでおります。 先輩方のご意見、考えを聞かせてください。 (厳しく教えてください) わたしは新卒で国立病院の外科病棟で1年間働き、人間関係や不規則勤務により不眠症やうつ病発症し、治療のため1年間の休職をしました。 人間関係がうつ病発症の大きな原因であったことや看護部の方針が合わないと感じたことから、今まで所属していた病院は次の4月で辞め、新しく転職を考えており社会復帰を目指しております。 看護師として働いた期間が1年間という短さにも関わらず、1年間休職してしまったことによるブランク(体調や看護技術)があり、不安でいっぱいです。 転職では、①病棟勤務か②施設看護師を考えております。 ①新卒看護師と同じ教育をしていただける病棟で1から勉強させてもらいながら交代勤務で働く →不規則な交代勤務や、新しい環境に適応できるかどうかの不安(いまは内服治療と休養で落ち着いているうつ病が再発しないか) ②施設看護師として日勤勤務のみで働く →生活サイクルは安定するが看護経験が1年しかないため、急変時などに適切な対応ができるか自信がないため不安 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。 余談かもしれませんが、、 わたしは人生の中でいつか結婚したいと思っているため結婚や出産したあとには病棟勤務ではなく、ゆくゆくは施設看護師になることを思い描いています。 しかし、施設看護師になるための病棟経験、看護師経験も必要であることも心得ています。 自分自身のうつ病と向き合いながら、今この大切な時期に病棟で働くか、、施設看護師として1から指導してもらいながら働くかの決断ができないため、アドバイスやご意見を聞かせていただきたく、質問させていただいております。 よろしくお願いします。
うつ看護技術メンタル
まみむめ
外科, 新人ナース
なーさん
いくつか採用試験を受けて、採用していただけた中から選ぶのはいかがでしょうか? 一年の経験と一年の療養期間は採用する側が心配だと考えるか、考えないかは求めている人材がどういう人によるかだと思います。 就活って案外タイミングとかもあるので、どんな人でもうまくいかないこともあるんですよね。 施設がいい、病院がいいと決めてから絞って就活すると、採用されないときに不安が増強する可能性があるのかな?と思いました。 私の前いた施設は、経験年数よりも若い人は結婚したりで長く働いてくれないので採用してなかったです。 優秀な人でも今いる人たちと合わなそうと施設長が判断したら経験が浅い人の方を選んだりもありました。 優しい人そうだからそちらを選んだとかもありました。 なので、その職場がどのような人を求めているかわからないので、自分が働いてみたいと思う求人に複数応募するのがいいと思います。
回答をもっと見る
クリニックの採用面接してきました。不採用でした。 うつやってるとそれ心配されて不採用になるのは仕方ないよなぁ…でも納得いかないな…
うつ面接クリニック
とろろ昆布
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
そんなこともあるんですね! ひどい!納得いかないですよね、、、
回答をもっと見る
適応障害、うつが再発した方はいらっしゃいますか? 私は3年前に適応障害、うつを発症し、仕事を一時休職していました。 今は環境を変えて、適応障害、うつの症状はありませんが、再発に不安を抱えています。 もし、そのような方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてください。
うつ休職メンタル
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
1年生
ICU, 新人ナース
しんべえさん、私は今看護師一年目で4年前の大学生の時に適応障害、パニック障害、うつなどを発症して1年間休学していました。そして、2024年に看護師一年目として今日まで頑張って働いていました。正直な話、一人暮らしや看護師という仕事を始めて仕事に行きたいって思っていた気持ちは無くなり、食欲なし、体が重い、何もしたくないといったうつ状態に襲われています。そして、1年目だけど休職のこと視野に入れています。(精神科の先生に休職してもおかしくない状態と言われたので) なにか気になることありましたら気軽に質問してください🌼
回答をもっと見る
こんにちは!私は派遣看護師として働いています。新卒から3年経って適応障害になり現在の働き方で、単発、短期で働いています。 短期の間も人間関係が原因で、うつになり仕事が続かないこともありました。💦 精神疾患を患いながら、看護師として働いている方の働き方やストレス解消について共有していただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
単発うつ派遣
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
こんにちは! 私も人間関係でかなり悩んだことがありました。短期間でも合わない人と顔を合わせるだけできついですよね。訪問看護や施設看護師などあまり他の看護師と会う時間が少ないところで働いたりなどして心が少し楽なこともありました!
回答をもっと見る
転職先(病棟か施設)について悩んでおります。 先輩方のご意見、考えを聞かせてください。 (厳しく教えてください) わたしは新卒で国立病院の外科病棟で1年間働き、人間関係や不規則勤務により不眠症やうつ病発症し、治療のため1年間の休職をしました。 人間関係がうつ病発症の大きな原因であったことや看護部の方針が合わないと感じたことから、今まで所属していた病院は次の4月で辞め、新しく転職を考えており社会復帰を目指しております。 看護師として働いた期間が1年間という短さにも関わらず、1年間休職してしまったことによるブランク(体調や看護技術)があり、不安でいっぱいです。 転職では、①病棟勤務か②施設看護師を考えております。 ①新卒看護師と同じ教育をしていただける病棟で1から勉強させてもらいながら交代勤務で働く →不規則な交代勤務や、新しい環境に適応できるかどうかの不安(いまは内服治療と休養で落ち着いているうつ病が再発しないか) ②施設看護師として日勤勤務のみで働く →生活サイクルは安定するが看護経験が1年しかないため、急変時などに適切な対応ができるか自信がないため不安 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。 余談かもしれませんが、、 わたしは人生の中でいつか結婚したいと思っているため結婚や出産したあとには病棟勤務ではなく、ゆくゆくは施設看護師になることを思い描いています。 しかし、施設看護師になるための病棟経験、看護師経験も必要であることも心得ています。 自分自身のうつ病と向き合いながら、今この大切な時期に病棟で働くか、、施設看護師として1から指導してもらいながら働くかの決断ができないため、アドバイスやご意見を聞かせていただきたく、質問させていただいております。 よろしくお願いします。
うつ看護技術メンタル
まみむめ
外科, 新人ナース
なーさん
いくつか採用試験を受けて、採用していただけた中から選ぶのはいかがでしょうか? 一年の経験と一年の療養期間は採用する側が心配だと考えるか、考えないかは求めている人材がどういう人によるかだと思います。 就活って案外タイミングとかもあるので、どんな人でもうまくいかないこともあるんですよね。 施設がいい、病院がいいと決めてから絞って就活すると、採用されないときに不安が増強する可能性があるのかな?と思いました。 私の前いた施設は、経験年数よりも若い人は結婚したりで長く働いてくれないので採用してなかったです。 優秀な人でも今いる人たちと合わなそうと施設長が判断したら経験が浅い人の方を選んだりもありました。 優しい人そうだからそちらを選んだとかもありました。 なので、その職場がどのような人を求めているかわからないので、自分が働いてみたいと思う求人に複数応募するのがいいと思います。
回答をもっと見る
適応障害、うつが再発した方はいらっしゃいますか? 私は3年前に適応障害、うつを発症し、仕事を一時休職していました。 今は環境を変えて、適応障害、うつの症状はありませんが、再発に不安を抱えています。 もし、そのような方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてください。
うつ休職メンタル
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
1年生
ICU, 新人ナース
しんべえさん、私は今看護師一年目で4年前の大学生の時に適応障害、パニック障害、うつなどを発症して1年間休学していました。そして、2024年に看護師一年目として今日まで頑張って働いていました。正直な話、一人暮らしや看護師という仕事を始めて仕事に行きたいって思っていた気持ちは無くなり、食欲なし、体が重い、何もしたくないといったうつ状態に襲われています。そして、1年目だけど休職のこと視野に入れています。(精神科の先生に休職してもおかしくない状態と言われたので) なにか気になることありましたら気軽に質問してください🌼
回答をもっと見る
看護師歴3年、もう少しで30歳になります。 引越し、結婚、転職などライフイベントが重なりうつ病と統合失調感情障害を患いました。その後2年間看護師の仕事を離れ、現在就労継続支援B型で通所しながらのんびりと過ごしています。 精神状態も安定し、また看護師として働きたい、子供も欲しいと思い担当医に相談したところ、一般就労の許可と今後妊娠も可能な状態だと伝えられました。 そのため復職を先にするか、妊活を先にするか迷っています。 復職先は近場のクリニックのパートを考えており、妊活も年明けすぐと思っています。 就労継続支援を辞め、仕事慣らしも含め単発バイトをしながら妊活するのもいいなと思いますが、仕事も妊活も中途半端にならないか心配です。 アドバイス頂けると嬉しいです。
うつ復職妊娠
める
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中
ますだま
外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科
こんにちわ♡ 体調回復されているとのこと、良かったですね🥹✨ 発症の始まりがライフイベントの重なりと書かれていたので、看護師の仕事復帰と妊活~妊娠出産が重なることもまた気がかりの1つかなぁと予測しておりました。 一番の理想は、 看護師復帰する→1-2年安定して働く→妊娠→産休育休取得し、その後復帰もできる…というロードマップかなぁと思いましたが、女性としては年齢も気になるところですよね。 実際、出産して子持ちになってからの就職はハードルが高まるのが現実です。 例えばですが、めるさんは就労しないとしても生活は可能ですか? (専業主婦的な)
回答をもっと見る
実習メンバーが教員に実習のことで指導されてうつ状態になり、うつ病の診断をされたらしいのですが精神科実習中に、受け持ちのうつ病患者に「わたしうつ病なんです。」って言ったらしいのですがこれはアウトでしょうか。
うつ受け持ち精神科
ぷりこ
内科, 病棟
pa_ma2
老健施設, 回復期
考えさせられますね。 私はセーフというか、純粋に面白いと思いました。 看護師と患者といえど、結局、人対人なので正解はないのだと思っています。 同じ病名で寄り添えるっていうのは強味なのかなぁ。 患者さんがどう受け取って、どう反応したかが重要ですね。 そもそもメンバーさんは、その診断が出て、心や身体は大丈夫なのでしょうか? 未来の大切な看護師...心配です。
回答をもっと見る
急性期配属で、7月から抑うつになり退職して現在施設への転職活動中です。 とても長い愚痴です。どうしても吐き出したくて、すみません💦 私は物覚えが悪く、忘れやすいマイペースな性格です。 病棟では毎日メモを見返して早く業務を覚えて先輩のお手伝いも出来るくらいになりたい!と自分なりに頑張っているつもりでした。 人によっては教え方も違うし、質問しても勝手に作業を進められていたりと見ただけで分かるだろうという感じで本当に嫌でした。残業も毎日で分からない所の復習をしたくても帰宅後すぐ眠って起きて出勤の日々でした。 同僚は、専門学校と連携している病院で内部の卒業生が多く、私だけ外部でした。これからの仲間として仲良くしようと定時終わりでも手伝えることがないか先輩含め聞きに回っていたり、誰かの帰りをみんなで待っていたりとしていました。ある日、その内の1人に「え、帰っていいよ?」と遠回しに避けられるようなことを言われ、同僚全員で話していても私だけ目が合わなかったりと明らかハブられている状態で心がもたなくなってしまいました。他の子達はその子がリーダー格?みたいな感じでついて行ってるタイプでした。 あくまでも仕事仲間だ、と気にしないようにしていても研修で移動も多い中、病棟も内部の方が詳しいのに 1人で地図を見て移動したりと本当に辛かったです。 先輩からは、服薬拒否しがちな患者さんの服薬確認で飲みやすいように早くカップに入れてあげようと気持ちが先走り、患者さんのですよ、と言うためのお名前の確認をせず袋をあけてしまいました。前にも担当したこともあり、あまり深く考えることが出来ていなかった私が完全に悪いです。当然拒否されました。 「これどうするの?薬無駄になったよね?あんたそういうところだよ!!」と詰所で強く大声で言われたところで堪えていたものが溢れてしまい、患者さんの前で涙目になってしまう事が多くありました。 当時はそのフォローの先輩が1番苦手な方でした。他の先輩と談笑していた所で、業務中分からないことがあり質問したら真顔で「何?」と態度が一変する所や、休憩室で泣いていたところをプリセプターに励まして貰って涙を拭いていたところその先輩が来て、「私が怖かったの?なんで泣くの?そりゃ私は怖いと思うよ?」など訳の分からないことを言われたりと特に怖かった印象です。指導は的確です。反省も多い毎日、出来ないことがあっても当たり前だと思っています。 今後も転職活動していく中でそういう方にはたくさん出会うと思います。自分はこんな人にならない、と反面教師としてやっていこうと思っていますが正直また鬱が悪化したらどうしようと不安でたまらないです。 命を預かる仕事として、甘えているのも踏ん張らなきゃいけない所があるのも分かっています。 患者さんが喜んでくれることが唯一のモチベーションです。給料が低くても体力が追いつかなくても気にしないです。私は一般職の方が良かったのかなあとも思ってしまいます。
うつ退職急性期
ほし
消化器内科, 急性期, 新人ナース
たこわさ
精神科, パパナース
急性期だからピリついていたのではないでしょうか? 意外に、楽な部署に配属されれば、業務も楽だし、先輩も余裕あるから優しかったりしますよ💡 向き不向きはありますので、看護師としてやる気があるなら、何回でもチャレンジしてみてください👍 看護師の仕事なんて、日本全国いくらでもありますから、自分に合う職場が見つかると良いですね😊
回答をもっと見る
看護師経験4年目で転職活動中です。 うつ病持ちで通院しています。抗うつ薬、抗不安薬、眠剤など飲んでおり、今は精神状態も落ち着いており、夜も眠れています。 8月末までは精神科病棟で日勤、夜勤ともにやっていました。(夜勤は月5回ほど)。離職中であるため、情報を集めながらワークライフバランスを重視して、うつが再燃しないように長く働けそうな所を探しているところです。 求人情報をみていると正社員で、休みをしっかり取れるようなところで、ここだ!という決め手になるものがなく、、、。面接に行っても結局は鬱は仕事に支障をきたさないところまで回復しておりますとお伝えしてもお見送りになる始末。 うつ病持ちの人が、休みをちゃんと休めるワークライフバランスのいい職場ってどこかないんでしょうか…?
うつ4年目精神科
かろ
精神科, 病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
日勤専従や時短なども選択肢に入れてみてはどうでしょうか? 夜勤がなく、時間で帰れるのでワークライフバランスを重視するのであれば良い方法かと思いました。
回答をもっと見る
明後日から新しい職場なのですが行きたくないです。 新しい科を学べるのはとても楽しみなのですが体験の時に御局様がいると教えてもらい、虐められたらやだなと行く前からうつ状態になっています(それでも入職することを決めたのですがね)。もう1人明後日から入職するようで相手がめちゃめちゃしごできだったら比べられてすぐ辞めるんだろうなとか色々考えてしまいます。1番のストレスって人間関係ですよね。どうすれば気持ちが晴れますかね。
うつ入職人間関係
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
わたしも病棟移動で新しい職場を経験したことがあります。 行く前から怖い人やお局様がいるといろいろなウワサをききました。 本当に嫌な気持ちになりますよね。 一緒に入職する人は経験年数などにも寄ると思いますし、どうしても比べてしまうと思うのですが、自分は自分と割り切ってしまったら少し楽になった気はします。 行く前は不安なこともありましたが、時が経てば慣れてたなと後になって思います。 もう無理なら無理で辞めたらいい。看護師の仕事はたくさんあると言った割り切った気持ちで出勤したら少し気持ちが晴れました。 少しでも気持ちが晴れたらと思います。
回答をもっと見る
プライベートと仕事でいろいろあり、うつ病になり、入院、自傷、自殺未遂といろいろありました。気分不安定や自傷はなくなり、かなり元気になりました。お金もなくなりつつあり、主治医からは家にずっといるといろいろ考えてしまうから働いたほうがむしろいいと言われています。頑張りたいですが、働いていない期間が半年と少し長く、正直、新しい環境、新しい人、新しい利用者さんを相手にすることが少し怖いです。だれか、背中を押して欲しいです。
うつメンタル転職
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
モカさん、 私もパワハラいじめで半年病気休暇とっており、来月復職予定です。 本当に半年も空くと新しい環境でまた1から慣れるのも不安だし大変ですよね。 私も部署移動を希望しており、また環境が変わると思うと不安だったのでとても共感しました。 本当にうつでしんどかったと思いますが、回復して頑張ろうという気持ちを持てていることがまずすごいと思います!!慣れるのは時間がかかるかもですが、モカさんのペースを大事にして働けたらいいですね。 周りの人にも頼りながらで全然いいと思うので、頑張りすぎずに進んでいってくださいね。
回答をもっと見る
うつ症状、不安症で、精神科から眠剤と抗うつ剤(トリンテリックス)が処方されました。 トリンテリックスの副作用を見てたら以前別の抗うつ剤(トラセドン)を飲んでた時と同じような動悸について書いてあったり、吐き気が強い等書いてあり不安です。そもそも薬嫌いで、抗うつ剤を飲むか飲まないかでさらに不安が強くなっています。本当に飲むべきなのでしょうか?眠剤だけで様子を見たいのですが医者にそれを言ったら許されないですよね…どうしたら良いのでしょうか。
うつ医者精神科
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
こころ
病棟, クリニック, 外来
抗うつ剤は必ず飲まなければいけないというわけではないと思いますよ。 効果や副作用は個人差があるので、合わなければ薬剤を変更してくれます。 なので一度飲んでみては? それで不安が軽快されれば良い事ですし。 処方通りではなく自分で調節して飲んでる人もいますよ。もちろんその旨を主治医に伝え必要もありますが…。 もし自分の抑鬱状態が大丈夫そうなら、眠剤だけで様子みたいといっても大丈夫だと思いますよ
回答をもっと見る
みなさんの知恵をお借りしたいです。うつを乗り越え、現在福祉用具関係の仕事につきました。看護師経験も多少活かされ、入社後は充実、覚えることは多いけど、周りの人はとてと優しい人ばかりです。ただ、ここ二週間、痙攣発作が起こるようになりました。もともと数ヶ月前からびくびくっとなることはありました。ただ、ほんの数分で終わることがおおく、寝ればけろっと治っていたため、そこまで気にせず、うつもまだ残っているし、神経衰弱かな?くらいに思ってました。しかし、この頃ひどくなり、突然の痙攣、呂律が回らない、脱力が目立ち、最近はほぼ毎日痙攣、救急車で3回運ばれ、一度入院、てんかんの可能性が高いと言われました。職場からは、出勤できるときは事務作業に入ってもらうと言われました。事務作業でも周りの方やお客様の役に立てることは理解してます。でも、やっと自分で興味をもって採用され、頑張っていたところにいまの現状があります。本日、てんかんと診断はされてませんが、搬送先でやっと抗てんかん薬を処方してくれました。飲んでみないとわかりませんが、効果があったらあったで怖いです。28日に脳波、脳のMRI、来月四日に結果説明があります。しかし、てんかんの診断は難しいみたいです。てんかんだったにしろ、原因不明の疾患にしろ、わたしに福祉用具に直接関わる未来が見えません。みなさんなら、どうしますか?また、てんかんに詳しい方、詳しく病態おしえてほしいです。突然死のリスクがあること、短命になる可能性があること、治る病気でもあること、いろいろ調べて出てきましたが、恥ずかしながら何を信じればいいかわからなくなりました。
うつ
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
だいちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
急な発作怖いですよね。 脳外科に8年勤務していました。 もし、てんかんであった場合 医師からの用法要領を守り内服することで発作は抑えられると思います。 しかし、内服だけのコントロールは限界があり、睡眠をしっかりとる、ストレスを溜めない、規則正しく生活することが1番大切かと思います。 お仕事については職場の方としっかり相談が必要ですね。あまり長時間のPC作業もおすすめは出来ません。
回答をもっと見る
今日退院でお初の人を受け持ちました。 うつ病も入っていて、独居でタクシーを使って帰るはずが、精神的に興奮あり精神科に転棟されました。 急なことですが、ちゃんと粗相のないように経過を追って送りを考え言いました。そしたらその転棟した病棟の師長から事前にその人は血尿、農尿があってそれも先生に報告し様子観察の指示を受けていたので、それも送ったら、crpも上がってるし農尿、血尿もあるなら1回先生に聞いといてと。そこまではいいですが、それを私の師長に報告して師長から前に様子観察の指示を受けてても1回聞いた方がいいと。でも、先生だって採血データも見てるし、判断も聞いて様子観察の指示が出たのに、なぜ今日また再確認しないと行けないのか、今日だって元々内科的には治療終わってるから退院予定だったし、採血だって2、3日前で農尿だって前からあるのに、同じことをまた先生に聞けってお前らがやれよって思いました。 あと、ADLも勝手に言ってわたしは分からなかったから他の看護師に聞いてふらつきあったからポータブルトイレになってからずっとポータブルトイレですと行ったら聞いてる話と違う、私たちは自立だと思って自立部屋に入れようと思ってたのにと。私も何回も説明するのに納得行かないようで、もっかい確認しますと伝えました。勝手にそんな情報流さないで欲しいし、弁解の余地なく一方的に行ってくる師長もういやです。
うつ退院受け持ち
しちみん
総合診療科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。アセスメントが欠落している上司を持つと大変ですね。看護診断、判断、プライドはないのでしょうか。あなたの様に、判断できる人材は貴重です。ぜひ、師長になり新人育成してください。国が変わります。
回答をもっと見る
現在うつ病の診断を受け、離職中の20代です。 抑うつ症状が酷く、生きるための身の回りの事をすることで精一杯の毎日です🥲 今度の通院のときに、障害者手帳の取得について相談しようかと考えています。 皆さんの中で、精神障害者手帳を取得した後に働いている、という方はいらっしゃいませんか? その場合、看護師として働いているのでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。
うつ離職メンタル
いろは
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は精神障害者手帳2級だった時期がありますが、普通に病棟や派遣ナース(保健師)として保健所で働きましたよ。 病棟の時はクローズドにしてましたが、派遣会社には手帳を提示して、税制優遇措置も受けました。 精神の手帳の取得理由は様々で、発達障害とか高次脳機能障害でも取得できるのです。手帳には診断名は表記されませんし、看護師から一旦離れて、障害者雇用での就労…を考えた場合は手帳があると有利です。 基本的に手帳の有無で雇用に支障をきたしてはいけない…という国からのお達しが出ていますが、病院の管理職の中には冷ややかな目で見る方も一定数おりますので、取得しても職場には提示しないで、後日確定申告すると税制優遇措置は受けられますよ。 今は手帳の期限が切れた+転居したばかりのため、手帳も自立支援もなしです。精神科には変わらずに通院しています。
回答をもっと見る
自分の精神が弱すぎて嫌になります。 仕事が上手くいかず失敗ばかりで、先輩やまわりのスタッフ、利用者さんに迷惑をかけていると思うと、辛すぎます。仕事へ行くのもしんどいのですが、休みの日も頭の中でずっと仕事の事を考えてしまい、休まりません。 うつ病の方も最近になってまた悪くなってしまいました。 医師からは休職も言われましたが、現在派遣看護師なので休むに休めないのでさらに辛いなと思っています。 こんな甘えた事を言ってすみません…
うつメンタルストレス
夏みかん
のん
病棟, 一般病院
お辛いですね…💦 私も看護師1年目の時に失敗を繰り返してしまい、それを引きずり、負のループでした。また、お休みの日にもずっと仕事のことを考えてしまいました。 色々とご事情はあるかと思いますが、自分の身体や心以上に大切なことなんてないと思いますよ😌 私はその際、思い切って部署異動を申し出ました。そのおかげで周りの環境が変わり、仕事が好きになりました。 読んでいるとお休みをされるのが1番なのではないかなと私は思ってしまいますが、別の環境に身をおいてみることも選択肢に入れてはいかがでしょうか? どんな選択をするにしろ、ご自身を大切になさってくださいね。
回答をもっと見る
私は去年の冬にうつ病と診断されました。元々おかしいな、これって…っていう症状がありこのままでは…と思い勇気を出して病院受診しました。話を聞いてもらったりしているうちに大分前から症状が出ていたと確信しました。それから薬飲みながら働いているんですが、良くなっているのか、どうなのか最近良くわかりません…。こんなものなのかしら…?薬は夜のみあとは不眠症治療薬飲んでますが仕事してるため毎日飲めずって感じです。 すみません愚痴りました…💦
うつメンタルストレス
にゃんこ
小規模多機能
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
毎日お疲れ様です😭 心地よく過ごせる日が訪れることを願っております。
回答をもっと見る
仕事上コロナ患者さん(利用者さん)と接したら、 感染しまししたか? 周りのスタッフはどうですか? 近々本当に本当に大事な旅行が控えてるので 内心うつりたくありません‥ それに去年、利用者さんからすぐにコロナがうつってしまい、 かなり大変な目にあったので コロナにはもう二度となりたくありません‥
うつコロナ
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
ルカ
外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
長く関わると(4回とか連続で担当した時)私もかかりました… 今は患者からもらうより外から貰ってしまうスタッフ、スタッフ間でもらう人が多い印象です… 私もうつりたくなかったのですが、さすがに環境的に無理でした…結構耐えた方だったのですが。 患者にディスポのマスク😷を付けさせて近づくのと、自分もマスクを必ずして手指消毒を関わった後にやります。 他のスタッフはN95+フェイスシールドもして対策しています。
回答をもっと見る
4月から国立病院機構で働いています。 自分が三次救急に向いておらず毎日抑うつ状態で、休みの日もずっと家にこもって勉強はしているのですがついていけず辛いです。 改めて三次救急に向いてないことを考え、できれば違う場所に転勤をしたいのですが、入職1ヶ月で転勤は可能なのでしょうか? 転勤できるとしたらどのくらいの時期にできるのか、いつから転勤が可能なのか、転勤したい旨は誰に伝えたらいいのか(人事?なのか師長なのか…)教えていただきたいです…。
三次救急うつ入職
かんごっこ
精神科, 病棟
すぷらっしゅ
わたしではなく友人の例なので、詳しくはないのですが。 都内の国立病院機構で働いていて、実家が沖縄で、彼女は、大学から都内でした。入職して、機構本部の人事にいつかは、沖縄に帰りたいと訴えていて、1年半後に、沖縄で欠員が出たと言うことで、転勤辞令が発令されました。 すぐに返事をして、いまは沖縄で頑張っています。 ですので、可能な人事だとは思います。
回答をもっと見る
うつ発症から何年も経ちますが、人の言葉に敏感になったり、ひどくなると身体症状もでることもあります。 うつ病になった後の性格は元気だった頃に比べて些細なことで傷つきやすくなったり、自分を責めやすくなったりとネガティブ思考をズルズル引きずるのは うつ病と関係があるんでしょうか?
うつメンタルストレス
ぽぽ
内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
病前性格がどんなタイプだったかによります。 元々責任感の強い方や真面目な性格の方は自分を責めますが、そうでない方は他人を責めます。 傷つきやすくなる…というより、些細な言動や表情などに敏感になる感じです。 あとお薬の作用・副作用で苦慮される方もいますし、ハイテンションになる方もいますね。 私の周りにうつ病経験者2人がいますが、1人は過労からのストレスでうつ病に、もう1人は職場でのパワハラが理由。パワハラの詳細は不明。 前者は仕事の調整やセルフケアをしっかり取り入れて、一定期間休職し治療に専念した結果、今は寛解して病前の仕事に復職しています。パワハラからうつ病になった方は未だに治療中。他にも糖尿病などもありますが、好き勝手に生きてる俺カッコいい!がポリシーのような人。少なくとも看護師の私からするとコンプライアンスの低い方という印象。糖尿病あってインスリン注射までしているのに、暴飲暴食+飲酒もすごい。で、常に他責思考。スポーツジム通っていたり、たまに自分の非も認めてたりはするけれど、それ以上に彼の至らなさは無自覚も含めて結構ある印象を受けます。
回答をもっと見る
自分語り独り言。 学生時代はずっとうつ病ADHDで長年しんどい思いをしてきた。誉められたことなんてないに等しかったし、貶されることの方がおおかった。 中学以降は周りよりお小遣いが少なく、また買い与えられるものも少なく、悲しい思いもたくさんした。コンプレックスが増えた。 でも今、仕事で褒められることがある。毎回驚く、褒められるようなことをしている自覚がなかったから、今まで頑張ってきてよかったと思った。 また、自分の給料で自分の好きなものを買えるようになって最高に幸せだ。 学校辞めなくてよかった、生きててよかった。 ついでに、合う薬が見つかってよかった。
うつ給料
たまご
精神科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
辛い思いを沢山された分、きっと沢山の幸せが待ってますよ☺️ 私も幼少期からずっと辛かったですけど、結婚して子どもが産まれてハッピーです✌️ 辛いこともありますが子どもの存在が乗り越えさせてくれます 生きてるって捨てたものじゃないですね
回答をもっと見る
働き始めでうつや適応障害を発症し休まれてる方がとても多い様に感じます。 どこも人手不足で仕事+指導の負担はとても大きいと思いますが、 休んでしまう前には必ず前兆があると思います。 新人指導にあたり 病棟全体で心掛けていること、この様な状況になったら上司や年上の指導者に相談するなどそういった連携はどの様に行っていますか? 私の新人時代(大学病院)はプリセプターは2人いた(精神面フォローと技術フォロー)のですが、皆さんはどうでしたか?
うつプリセプター指導
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ねね
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室
私はプリセプターをしてますが、プリセプターは1人のプリセプティに1人付いてます! 基本的にはプリセプティに何か他の先輩や同期が言いたいことがあっても、私から言うようにしてます。やはり苦手な先輩がいるようなので師長に頼んでシフトもあまり被らないようにしてもらい、私が不在の時は、私の同期に指導に着くようにしてもらってます。 もともとこのやり方があったわけじゃないですが、新人さんたちの意見を聞いて、師長に相談して取り入れてもらいました。 プライベートで関わるのは私も新人さんも負担になるので、してません。 どうしてもすぐに確認しなければいけないことがあれば謝罪をしながら、LINEをしてます。 技術については、採血やルートなど私が患者役になれることは私がやってます。針を刺されるのが苦手な同期のプリセプティの分も請け負ってます!模型だとやりやす過ぎるし感触が違うので生身にやった方がいいと思ってるからです。 自立手前まで毎回技術は私がみて、最終チェックとして主任や師長、同等の歴の人に見てもらい自立としてます! 休みの前日に30分ほどプリセプターとプリセプティだけで話す時間を作ってもらって新人さんたちの意見を聞いてます。不満があっても言えないかもしれない内容は無記名でBOXに出してもらってます。病棟なども分からないように、出したい人は全部集めて。 長くなって、すみません。
回答をもっと見る
もうすぐ3年目の看護師です。今月から住宅型有料老人ホームの施設内訪問看護師になりました。先月までは老健にいました。 位置付けとしては老人ホームですが、看護師24時間常駐で夜勤もあり、インスリンや胃瘻、酸素などの医療的ケアの必要な方も受け入れています。前の老健を辞めた理由は密な人間関係に疲れてしまったのと、老健というのもあってか医療行為がほとんどなく医療的ケアもやりたいと思ったためです。今の職場は先輩方も優しくて、やりたかった医療的ケアもできるのでそこは満足しています。 しかし1つだけ引っかかることがあります。私と歳の近い30代くらいの人もいますが、50〜60代くらいの人が多いです。なので「まだ若いのにもったいない」とか「病院でもやっていけるんじゃない?」などと言われることがあります。もしかしたら現代のように看護師としての多様な働き方がなかった時代を経験してきたからかもしれません。 私は、過去に業務の多さや慢性的な残業、プリセプターをはじめとした人間関係でうつ病になったため急性期病院を辞め、自分の能力不足の面もありますがパワハラに遭って回復期病棟を辞めたことがあります。看護は好きですがこのような過去があるため、病棟にこだわらず自分に合った場所で働こうと決めました。病院はなかなか見つかりませんでしたが、自宅から近くて御縁もあり現在の職場に入職しました。 看護の勉強や医療行為は嫌いではありませんし、今後も新しい入居者さんがいるので継続して学んでいきたいと思っています。 人が少なく正直シフトを回していくにはギリギリの人数で、今後を担う若手職員として期待してくださっていますが、所謂おばさん世代の看護師の発言がどこか引っかかっている自分がいます…
うつ回復期シフト
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1年ちょっとしか病院で働いてないってなると急変時対応できるかってのもあるし、知識と技術は全然無いから、長年看護師してる人からそう言われるのは、施設とかで働いている以上致し方無い部分はあるかな。3年働いて一人前って言うしね。
回答をもっと見る
私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。
うつ休職復職
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームでお仕事されている方 いらっしゃいますか? 私の友人の話しですが昨年の12月31日に退職死今はまだ失業中です。退職後何もやる気がなく心療内科行ったら抑うつと診断されたようです。話では特養は看護師が少なく忙しいとは聞きますが実際そうですか?
うつ
め
病棟, 慢性期, 回復期
みゆき
その他の科, 介護施設
看護師は恐らく施設によって異なるかもしれませんが、私がいた頃は3人居ました。 ご存知の通り、医療行為はありませんが、処置や回診、受診付き添いや入院もあります。それ以外はほぼ介護としての仕事がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
みなさんは恋愛で後悔してることや バチが当たったかもって思ったことは ありますか?私は誰にも話したことがない 秘密があり数年前何も考えずにマッチング アプリに登録しそこで出会った人と3ヶ月だけ 付き合ったことがあります。あまりにも とんとん拍子に進み断れないような雰囲気で 告白されたのでとりあえず引き受けるも 慣れないことをしたからか体調を崩してしまい 仕事には何とか行ってたけどLINEの返信ができず 気がつけば自然消滅してしまいました。 それでばちが当たったのかそれから新しい彼氏が できたものの相手がうつ寸前になり恋愛どころ じゃない付き合っていくのは難しいと言われました とりあえず1回会おうってなったので別れることには ならなかったのですが何で私だけこんなにも恋愛が うまくいかないんだろう自然消滅させてしまった のでバチが当たったのかと思ってしまいます
うつ彼氏
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
負のループというものでしょうか? バチが当たった‥と思うと、出来事全てを繋げて考えてしまってるのではないかと思います☻ 私も後悔は恋愛だけでなく仕事においても沢山あります、旦那にも言えないこともあります。でもそれを引きずっていては幸せにも気付けない。 チョコレートさん、小さな幸せでも、意外とすぐそばにあるんですよ♩辛い時は無理せず、好きなことを考えたり気分転換してみませんか⋆*
回答をもっと見る
私も先日から風邪症状があり、熱は出ず軽快傾向にありますが、子供にもうつったのか、同じ症状ですが、夜中38.0度まで上がってしまいました。 朝には37.7度、今は37.3度ですがまだ体が熱い感じはあります。 小学一年生になりたてだし、大事をとって休ませますが、検査はしたくないようです。 私の職場側としては3月下旬にコロナクラスターも発生して大惨事になったので結果を求められると思います。私としてはただの風邪だと思うのですが、、、 小学校でもコロナ、インフルエンザは流行ってないです。 ちなみに私は症状が1番ひどい時にコロナ検査しましたが陰性でした。 子供には酷ですが検査して陰性証明もらった方がいいのもわかってますが、皆さん検査してますか?
うつコロナ子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
カピ
その他の科, 病棟
お疲れ様です。子どもの発熱があった場合は、小児科に連れて行きそこで医師がコロナの検査をした方がいいと判断すればコロナの検査しますが、医師が必要ないと判断すればしません。受診後は、職場に病院に連れて行って〇〇の疾患が疑われてこの薬の内服で様子を観るようになりましたなどを伝えてます。必ずしも無理にコロナの検査はしなくていいと思いますよ。
回答をもっと見る
抑うつ状態になって看護師から離れました。医師の許可も得て全く違うパートで働くようになったのですが、吐気や発熱など体調不良で休んでしまうことが多いです。 結構メンタル的にも一日のやることを考えるだけでやる気がなくなり動きたくなくなります。 こういう人が職場にいるのってモチベも下げちゃって申し訳ないと思ってますが、職場で床に吐いたのをキッカケに体調不良でさらに他人に迷惑までかけるのはなぁと思ってもいます。 働くのがそもそも向いてないんでしょうか?
うつ離職モチベーション
mina
リハビリ科, 離職中
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
お仕事お疲れ様です。 ところで、眠れてますか? 睡眠不足だと余計、体調不良になりますよね。 メンタルクリニックには、通ってますか? 医師の許可と言うことで、メンクリに受診されてるのかもしれませんね。 抗うつ薬などのコントロールは、イマイチなんてしょうかね。 やる気が出ないのは、鬱病の本格的な症状ですね。無理をせず、お仕事を退職されてみるのは、どうでしょうか? 看護師とは、全く違う職場で働いていらしても、具合が良くないとなると、続かないのではないかと思うのですが、程度にもよりますが、鬱病ならば障害年金3級は、通るかもしれません。 働くのが向いてない訳ではなく、今はお仕事をお休みする時なのではないでしょうか? お大事になさってください。 また、他人に迷惑をかけてしまうことを、気にされていらっしゃいますが、お互い様で助け合いが必要だと思うので、あまり気になされないでいいのではないかと思います。 困ったときは、甘えてもいいと思いますよ。 ご自身を追い込まないで、先ずは楽な道を さがしましょうよ。頑張らないで下さいね
回答をもっと見る
今年某有名病院に転職して間もないのですが、病棟の雰囲気が悪いのと、うつ病の既往があり、今後症状が悪化することも 考え、再度転職を考えています。 生活習慣と奨学金の返済があるのを考えて、給料の高い美容クリニックか、もう全然看護とは関係のない一般企業への転職か迷っています。 美容クリニックに働いた経験のある方がいたらメリットとデメリットを教えていただきたいです。
うつ給料クリニック
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
お疲れ様です、病棟勤務は本当に大変ですよね。 私自身働いたことはないのですが、友人が美容に努めています。友人曰く、給与や勤務時間に文句はないが、ノルマがすごく厳しくてメンタルやられる ~と言っていました。 体調に気をつけてお過ごしください。
回答をもっと見る
昨年9月に転職して透析クリニックへ入職しました。 穿刺が1番のストレスとなり今年3月末に「PMDDからのうつ病」と診断されました。会社側との面談が4/15にあり、その場で休職か退職かを決めてきてと言われました。 話をしていて、【復帰の目処がないと休職は利用できない】、【先週は必ずやらなければならない業務だから復帰後また同じことになるのでは?】、【穿刺がない職場に移った方がいいのでは?】など言われ退職を勧められました。 しかし退職してもすぐには働ける状況では無いことや経済的に大変になることなどがあり休職の道が良いのかな?と思っています。 昨日受診し『半年は休職して休んだ方が良い』と言われ診断書を貰いました。次回の話し合いでそちらを提出して休職を願い出ようと思います。その後傷病手当をもらい治療に専念するつもりです。 次回の話し合いまでに他に準備しておいた方が良いものなどはありますでしょうか?
うつ休職透析
もち
クリニック, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
休職に関する法律上の定めはありませんので、就業規則を熟読して、どうしても取得無理なのか相談です。 今の状態だと、 ・1年間勤務されてませんので失業保険受給不可 ・1年以上勤務していたとしても、離職の日以前2年間に通算12か月以上の勤務実績があれば基本手当を受給することが可能。 ・休職中は傷病手当の給付になるかと、、給与の6〜7割支給、直近の半年分の給与の日割りになる。 ・復帰見込みがないから、と休職認めてもらえない可能性 なので、 ・半年と期限をつけて休職させてもらう、期限付きで復帰できなければ退職で良い ・その間に療養and転職活動 ・貯金崩す ・こういった情報集め 等された方がいいと思います。 本人でないと分からないことが多いので正しい答えに辿りつきません。(勤務歴、条件、等細かく設定させれてる) ちなみに、傷病手当金は健康保険より支給されるので会社側が払うものではありません。ただし、書類等で介入してもらわないといけないのでそこだけお願いするとスムーズにいくことが多いです。よく分かってない人多いので。
回答をもっと見る
うつ病闘病中の看護師です。現在は症状を緩和させるために現場から離れています。 うつ病の治療をしながやら看護師として働いてる方、どんな職場、働き方をしていますか?
うつメンタル転職
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
じろべえ
介護施設
うつ病で休職、退職した経験がある者です。介護施設で常勤で働いています。今も定期的に通院していますが特に支障なく働けています
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。
回答をもっと見る
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)