精神科訪問看護について!

精神科訪問看護に従事してるかた、また、経験がある方に質問です! 私は精神科も訪問看護も未経験の25歳です。 精神科訪問看護に興味を持ちました! 場所によって異なると思いますが、 ・主な仕事内容 ・楽しいこと、やりがいなど ・辛いこと ・オンコールがあれば、オンコールでかかってくる内容 ・訪看ならではの書類の大変さ ・職場の雰囲気 などなど、知りたいことがたくさんあります💦 どんなことでもいいので、精神科訪問看護に限らず、精神科についてや訪問看護についてなど教えていただきたいです🙇🏼‍♀️

06/09

9件の回答

回答する

おはようございます、はじめまして。 ・主な仕事内容 傾聴、配薬セット、指示により点滴やインスリン実施と管理 ・楽しいこと、やりがい 様々な方と話す機会が持てるのがこの仕事の面白さだと思います。日常の悩みや不安を一緒に生活から考えて乗り越えたり、楽しみを共有できることが私は楽しいです。 ・辛いこと 喫煙者も多く、私は呼吸器系が弱いのか喉が痛くなるのでそこは辛いです。換気は関係性と相手の性格によっては言えず、我慢しています。 相性もあるので、相手から訪問を歓迎されていないと無視・暴言・睨むなどされると心がえぐられます。男性利用者から怒鳴られるが、スイッチが分からなくて訪問が怖いと話され退職されていた方もいました。 まれですが、自死や暴れていらっしゃったりすると心身面での危険と辛さもあります。先輩は包丁で刺されそうになり、警察に通報したという事もありました。 ・オンコールがあれば、オンコールでかかってくる内容 私はオンコールが無いところにいたので、お答えできず申し訳ありません。職場の先輩で転職してきた方は、休みの日も休んだ感じがしなくてオンコールがないから転職してきたと聞いたことがあります。 ・訪看ならではの書類の大変さ 月初にGAF評価・月次計画の作成、月末に報告書作成があるかと思います。所長により求められる完成度は変わります。20日以降〜月末は残業が発生しやすくなる可能性があります。私はパソコン操作が苦手で、勤務先により記載の仕方も違うため慣れるのに苦労しました。良心的なところであれば1日1時間位で、月15時間以内にはおさまると思います。 ・職場の雰囲気 訪問看護ステーションは所属する人数が少ないため、誰と仕事をするかのタイミングでコミュニケーションのスキル・看護ケアへの意識の高さがとても左右され、メンバーで職場の雰囲気もかなり変わります。 所長が「精神科看護なんて人の話を聞いてるだけの楽な仕事。」と話され、適当な対応を繰返し利用者様からNGを多数もらって訪問に行けず事務所作業が多い方もいました。他の所長は「精神的なケアは看護ケアをするもっとも基礎的な部分だから、大切にしないとね。」とやる気のある方で1番訪問に自分が出向く方でした。所長1人でもこれだけ雰囲気は変わります。 体験で同行訪問をして所長の看護観をお聞きしたり、ステーションメンバーの雰囲気を見たり、月末の遅い時間に面接希望して残業している人数を確認すると大きなハズレにはならない可能性があります。 もさんに合ったステーションが見つかると良いですね☺️

06/09

はじめまして! 回答ありがとうございます🙏🏻 点滴もあるんですね! 素敵なやりがいです😀 危害を加えられたりもこわいですよね💦 あと、わたしは気にしすぎるタイプなので、利用者さんのちょっとした言葉でも考えこんで落ち込みそうです😭 あきりんご38さんは、どのように気持ちの切り替えはされてますか? オンコールなしは魅力的ですよね! わたしが特に心配なのは、書類関係が心配です💦 文章力も自信がないので、、、残業多いかなぁと今から考えてしまってます💦 病棟に比べ、少人数なので雰囲気は大事ですよね。うまく馴染めるといいのですが。。。 今回入職させていただくところの所長さんは面接だけですが、良さそうな感じの方だったので、このイメージの通りだといいなと思ってます! 月末の遅い時間に面接とは、確かに職場の様子がどうなのか見れるのでいいですね! 私は、今回無事に入職することができました。どれも初めてで、年齢経験共に浅く上手く馴染めるのか、仕事がきちんとできるのかとても不安ですが、今回詳しく教えていただけて精神科訪問看護についてイメージがわきました! あきりんご38さんのおかげで少し気持ちが楽になりました🥹 また何かあれば質問するかもしれませんので、機会があればお願いします🙇🏻‍♀️ ご丁寧にありがとうございました!

06/09

回答をもっと見る


「訪看」のお悩み相談

健康・美容

今年の3月から訪問看護ステーションで勤務しています。 もともと皮膚が弱い体質ですが、今まで日焼けによる皮膚トラブルはありませんでした。 ですが、ほぼ1日訪問車で移動しているため夏前から今でも日差しの強い日を終えると目の周りや頬が赤くなり洗顔や化粧水がしみて痛いですし皮膚は乾燥しガサガサ。 光線過敏症(日光アレルギー)による炎症だと思います。 皮膚科で、ステロイドと亜鉛華単軟膏を処方してもらい重ねて塗布しています。 転職したばかりですが皮膚トラブルが落ち着かないので辞めたいですが次をどうしたらいいのか悩んでいます。

訪看訪問看護転職

がきんちょ

その他の科, 訪問看護

412/01

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

光線過敏症ではないですが、私は化学繊維で皮膚が乾燥したり、かゆくなったりします。綿ならいいのですが、スラックスやヒートテックなどの素材が合わないみたいです。市販薬ですが、ハイチオールCを飲んでいると症状がかなり改善するので、もう10年以上飲んでいます。なぜかわかりませんが飲まなくなるとすぐ痒くなるので、手放せません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 褥瘡処置の変更をする際は、先生に指示もらってますか? 訪看なのですが、一応薬剤ですし勝手にかえていいのか、一度確認してから後日変更のがいいのか気になります。 病棟では褥瘡回診で先生が指示出してたので、どうなのかなと。。 よろしくお願いします。

褥瘡訪看訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

403/20

さな

内科, クリニック

全て医師判断、医師の指示です。変更が必要そうだと感じたら医師に報告して指示を仰ぎます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服などの仕事着の洗濯ご自宅でされる方どのようにされていますか?

予防デイサービス訪看

しろ

その他の科, ママナース

510日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

普通に選択してます。妻は分たいらしく、妻のナース服と僕のナース服は一緒に選択し、その後私服を洗濯してます。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

3409/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

1906/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

801/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

66票・残り5日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

465票・残り4日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

504票・残り3日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

539票・残り2日