nurse_e1w35_rK6A
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
精神科
私の病棟はリーダーが次の日の部屋持ちを決めています。 重症患者、検査や処置、同じ苗字の人などが重ならないように気をつけながら受け持ちを決めるように心がけています。 しかし「この患者とこの患者を一緒に付けない方がいいよ。まわれなくなる。」などと先輩に言われることがあります。 また、なかなか部屋周りから帰ってこない、残業をしている人がいると自分の部屋決めがダメだったんだな…などと思うことが多々あります😓 どうしたら上手く決められるのでしょうか…? みなさんが工夫していることなどあれば教えて欲しいです!
リーダー人間関係正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あみん
精神科, 大学病院
重症度が同じにするとか、一人は浮かせた人作って手伝えるようにするとかありますけど、人によりますよね。露骨に嫌な顔をする人もいるし、陰口LINEでしまくってるはがかいるしらむずかしいですね。
回答をもっと見る
現在5年目 重心病棟4年半、そこから異動して一般病棟7ヶ月目。 外科内科混合、急性期から終末期まで様々な患者さんがいます。 頑張ってオペ患見れるようになったり、予定入院を少しずつ取れるようになったり、頑張ってるつもりです。 ケモなど覚えなければいけないことはまだまだ沢山あります。やらなきゃと思ってます。 しかし、病院の経営方針や現在の看護のあり方に疑問を持つようになりました。なぜか緊急入院を取るのはうちの病棟だけになりました。 人が少ないのに、回りません。毎日1.5時間〜2時間残業です。 最近患者さんの話を聞けてないことや、終末期の方のお看取りが業務化していることが嫌になってきました。 辞めてやると思って9割決意できたはずなのに、やっぱり迷ってしまいます。 私がもっと一般病棟の忙しさに適応すれば済む話なのか?もう分かりません。 でも、疲れちゃいました。
退職転職ストレス
やの
呼吸器科, 病棟
あみん
精神科, 大学病院
お疲れ様です。毎日残業して疲れますよね。頭が下がります。慣れても超勤になる可能性がたかいですね。まあ辞めるにしても年度末をお勧めします。しんどかったら少し休養するのもひとつです。
回答をもっと見る
前の仕事を辞めて4月から新任看護師として働いています。職場の雰囲気は良いのですが、やはり分からないことが沢山あって、技術は数回も教えて頂いてやっとできる‥という感じです。 出来ない自分がしんどくて情けないと思う一方で、一年目はとりあえず職場に行ければ良い!と思う自分もいて、このまま続けたいけれど、気持ちがユラユラしてしまいます。 とにかく不安がおおきかったので、ここで吐き出せて、少しスッキリしました。
1年目メンタル新人
あさ
新人ナース, 病棟, 慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 不安あると思います、私も雰囲気や病院そのものは好きです。しかし、まだまだ出来ないこともあり情けなくなる時があります。 誰かに話せると気持ちが楽になりますよね…
回答をもっと見る
あみん
精神科, 大学病院
メールバンバンおくってます
回答をもっと見る
先輩から薬について調べてくるように言われているのですが、ピコスルファートナトリウム何滴でヨーデル1錠分なのかが調べても出てこなくてわからないです^^; よろしければ教えて頂きたいです
1年目勉強病院
ありさ
新人ナース, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
病棟薬剤師に聞くべし。
回答をもっと見る
施設で働いてます 暗黙の了解が多すぎてやってられません 昼間はやったらダメやけど、夜勤の時はokみたいな先輩らの自分ルール 昼間私がやったら注意してくるくせに、夜になったら自分らはばりばりやってるやんと思います 境界線がわからんすぎて頭痛いです 夜になると利用者に対しての暴言にも拍車がかかってます それが当たり前みたいな雰囲気 それに共感してみんな仲良いみたいな… この人すごい熱心に指導してくれる良い先輩やなと思ってても、夜勤になったら手を抜いてたり、利用者の悪口言いまくってたり…こわい
施設人間関係ストレス
なっつん
介護施設, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
ローカルルールかえたいですよね。上司と相談といっても上司しだいか?沢村一樹みたいなじようしやったらいいのにね。
回答をもっと見る
点滴する際に、ロックしたら点滴ルート外して、接続チューブだけ残ると思うのですが、この時に皆さんはどのように管理してますか? わたしはガーゼで接続部を保護して網のストキネットで 固定するよう習いました。 今の病院は、伸縮包帯で固定してあったり、接続部は剥き出しです。 どちらも正しい状態なのでしょうか?
ルート点滴病棟
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
うちの病院では接続部はむき出しです。固定は患者さんの状態やルートを入れてる部分に合わせてネットをかぶせたり、包帯を使ったりしています。 接続部は出てますが再度ルートを繋ぐときにしっかりアルコール消毒をしてつかってます。
回答をもっと見る
最近精神科から一般科に異動した看護師です。 経鼻からの注入の時はファーラー位で行っているのですが、胃瘻の場合でも同じくらいあげた方が良いですか?流石にフラットということはないですが、ファーラー位でも姿勢の維持が困難な方がいるのでつい浅めにしてしまいます。
正看護師病棟
はぐき
精神科, 病棟, 神経内科
あみん
精神科, 大学病院
約三十度ファーラー位ではないですか?
回答をもっと見る
みなさん推しはいますか?希望休が2日しかとれないので、地方が当たると結構弾丸になります(;o;) ライブやグッズで散財してしまうし、老後のために真面目に貯金したいなぁと思いつつありますが、まだまだ卒業できない…
貯金総合病院正看護師
kani
外科, 大学病院
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
推しいますよ😍 私もグッズやライブで散財しまくってます🤣
回答をもっと見る
気管切開している患者さんで人工呼吸器はつけて いなくて酸素マスクの方がいるんですけど その人たちはCO2を測る時どうやって測っていますか?
1年目病院病棟
えぬ
消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
CO2モニタ使いますね。なければレベル低下はないかとか症状出てないかとかで判断ですね。
回答をもっと見る
後輩ナースからタメ口で話されたりアドバイスしたらえ、何って返事されたからとてもストレス感じました。 必要以外に話さないようになりました。本人はなんでと思うようです。 一緒に日勤したときは暇そうにしていてやる事やってないから疲れました。
人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
あみん
精神科, 大学病院
相手に何かを期待しないほうがよさそうですね。気持ちよくわかります。疲れますよね。
回答をもっと見る
ブランクありナースです 経験のある方に教えてほしいです 採血練習ですが練習用の腕とかパット どれがおすすめですか? できれば高額でなく おすすめしてほしいです よろしくお願いします 購入はアマゾンでと検討中です
ブランク採血施設
りんこ
あみん
精神科, 大学病院
生身が1番なので、練習台に2.3人なってもらってもいいと思います。頼めれば、無理なら採血マシーんですね。
回答をもっと見る
以前、錯語のある患者さんで、帰宅したい旨の言葉をS情報としてアセスに組み込もうと思っていたら、本当の思いかわからないと指導者さんに言われてしまいました。 例えば認知症の重い方など、意思疎通が難しかったりS情報が取りづらい方はいると思うのですが、そういう方の看護過程ってどうされていたかアドバイス頂けたらと思っています🙇♀️
看護過程実習
ゆ。
学生
あみん
精神科, 大学病院
精神科看護、認知症看護は特に正解はないので、難しいですよね。 S情報、o情報を整理されてはどうかと思います。
回答をもっと見る
患者さんの家族からクレームがありました。 認知が低下してる人で何回も部屋から出てきてしまって、患者さんに1人で出て来ちゃダメだよって注意をしてる所をたまたまその家族さんに見られてしまって物凄く怒られました、、
家族
M
消化器内科, 病棟
あみん
精神科, 大学病院
クレームと捉えずに苦情ととらえるといいかも。
回答をもっと見る
もう自分で考えて動けるからと褒められました。 病棟は未経験だよね? 入ってきた時は、どうなるかと思った みたいに言われましたが、私の第一印象って…?(笑) 今朝、仕事時間よりは早く行っていましたが患者さんから「ベッドが動いて寝られない」と訴えがあり、荷物を置いてから伺いますと。 行ってみたらベッド固定されてます… まだ不安そうなので、しばらく手を握ったりしながら見守っていました。 その患者さんから「芯が強い人」みたいに言ってもらえましたが…私、実は弱虫というか甘えん坊というか…。 ほんわかした感じ?の人のほうが、実は芯が強いとかですかね?
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
後輩から話しかけやすいかったですと言われた時はうれさかったな。
回答をもっと見る
黒色便が出て患者さんがいるんですが、先生に報告する時はどのようなことを報告したらいですか。 下血があり、VSなどは変わりないですが経過観察で良いですか?とかでいんでしょうか.至急教えてください。
M
消化器内科, 病棟
きよら
離職中
一応確認ですが、フェロミアなどの鉄剤による黒色便の除外と😊抗凝固剤などの服用はないか?は把握した上でDr報告をしたほうがよいと思いました。報告は便の色、量、いつから下血が出はじめたか、腹痛有無などの患者さんの客観的な観察点のみを報告で宜しいかと思いました。経過観察するかどうかの指示はDrが出しますから。もし、確認するなら、食事形態は今のままでもよろしいでしょうか?は聞いもよいかと思いました😊
回答をもっと見る
こんにちは 病棟で働く10年目看護師です。 久しぶりに夜勤で初歩的なミスをしてしまいました💦 術後貧血で輸血をいっていた患者さんに翌朝採血をしたのですが、点滴より中枢で採血をしてしまいデータが更に貧血になってしまいました。輸血を開始してからそのことに気づいてしまい、インシデントとなりました。質問なんですが、経験年数を重ねてもこんなミスするものですか?さすがにポンコツすぎて落ち込みました。
輸血術後インシデント
はるか
外科, 病棟, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
人間だもの、に尽きます そこで落ち込める貴女は大丈夫です。 生命を脅かすアクシデントに繋がらなくて良かったと思いましょー!
回答をもっと見る
病院の規則でカラコン禁止なのに普通に付けてくるのはありなのでしょうか…?
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たっくん
新人ナース, オペ室
禁止なのでなしです
回答をもっと見る
レーダー
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
厚生労働省によると、今は発症日を0日目として5日目までは隔離期間のようです。 しかし私の病院は独自で、医療従事者は7日間の出勤停止としています。 病院や施設によってルールが違いそうですね。
回答をもっと見る
私の病院では、基準みたいなのがあり、4~6月の場合は10月以降みたいに決められています。 有給あっても休みたくないかも。早く仕事に慣れたいし、病院好きなので。 本当は毎日働きたい… 早く実績も作らなきゃ…
有給精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは! 私の病院は師長が勝手に有給をつけてくださる時もありますが、基本的にはあまりつきません。人手不足ということもあり、ギリギリなので休めないのが現状です。 新人の時はまず有給が10日/年しかなかったので、正直有給使っての休みはなかったですね! 体調不良の休みの時に使ってもらえるかなと言う所でしょうか、、、 毎日がんばられてますね。 お仕事も忙しいと思いますので、休みの日はしっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る