「訪看」に関するお悩み相談が現在538件。たくさんの看護師たちと「訪看」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
結婚相談所に入会しもうすぐ1年経過 なにも結果出ず 仮交際には数人進みましたがそこで終了 お見合いで終了パターンもいくつかありました。 終了となる理由のほとんどが生活スタイルの違い、休みが合わない、夜仕事しているので不健康だと。 土日祝日、お盆休み、年末年始お休みであるサラリーマンと同じスタイルを看護師に求めてくる男性ばかりです。 少しは看護師の働き方を理解してくれる男性がいないと結婚は無理だと感じる日々。
訪看結婚正看護師
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
最近、女医さんも全く同じこと言ってました。
回答をもっと見る
看護師として働くのに病棟、外来、開業医、介護施設、訪看、保育園や学校、企業、健診など様々な現場がありますが、皆さんはどこで働いていますか??また1番自分に合っていたのはどこでしたか??
訪看介護施設外来
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
こんにちは。 私も色々と探していますが、現在たどり着いた先は、行政でした。 市役所の中で、乳幼児の健診業務や成人の検診業務などをする部署でお世話になったのち、別の課へ移動し、児童虐待の対応にあたっています。 病院で働くには、育児や家事とのバランスで悩んだりしますが、夜勤はもちろん、体力的精神的なストレスが桁違いにありません。ので、今の自分には、行政が1番適しているなぁと感じています。 やりたいことは別でありますが、しばらくは現状このままで、、、と考えています。参考になりますように。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
普通に選択してます。妻は分たいらしく、妻のナース服と僕のナース服は一緒に選択し、その後私服を洗濯してます。
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。1回の訪問時間内で複数のケアを行う必要がありますが、優先順位の判断に迷うことがあります。 たとえば、褥瘡ケアと内服管理、バイタルチェックなど、どれも大切なケアの中で、何を最優先すべきか考え込んでしまうことがあります。 皆さんは訪問時、どんな基準や視点でケアの優先順位を決めていますか?現場での工夫などがあればぜひ教えてください。
訪看看護技術訪問看護
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
さな
内科, クリニック
検温を色んな意味で飛ばすことは出来ないので一番にして、次に内服、皮膚ケアですかね。 でもそれも利用者さんによるのでその場その場で判断してます。基本的にはどのケアも時間内で終わらせて、どうしても足りない時はケアマネへ相談して訪問時間増やしてもらってます💦
回答をもっと見る
ママさんで訪問看護をやられている方いますか? 訪問看護師のメリット・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
訪看やりがい訪問看護
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
転職を考えているのですが、クリニックと訪問看護のどちらにしようか迷っています。 子どもが小さいこともあり、なるべく時間に融通が利く職場を探しています。 クリニックは定時に終われそうな安心感がある一方で、訪問看護はやりがいがあるとよく聞きます。 実際に働いている方がいたら、それぞれのメリット・デメリットや、働きやすさなどリアルな声を聞かせてもらえませんか?
訪看クリニック転職
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
まくら
小児科, リーダー, 外来
病棟からクリニックへ転職しました。 よかったことは夜勤がなくなって、生活リズムが安定したことが1番です。病棟のように患者さんと長時間の関わりを持つことはできませんが、短時間でどんな看護ができるか考えるのも視野が広がりました。 後悔したことは特にないですが、病棟では他業種さんがしてくれていた在庫管理や物品の発注、ワクチンの発注なども看護師の業務になったので使いたい時に使いたいものがちゃんとあることのありがたみを感じました。
回答をもっと見る
多職種連携で困ったことと工夫していること 訪問看護で医師やケアマネ、リハビリスタッフと連携する機会が多くあります。 情報共有がうまくいかないと、利用者さんにとって不利益になることもあると痛感しています。 皆さんの職場では、どのようにして多職種間の連携やコミュニケーションを取っていますか?
訪看訪問看護クリニック
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
プレママ
外科, 大学病院
大学病院で多職種と連携して行う場面が多くありました。カルテだけでは共有できない部分が多くあり、患者やその家族が訴えていたことは直接伝えるようにしていました。またプライマリー制度もあったので患者のプライマリーナースにこうだったよと共有してこの人に聞けばこの患者のことは分かるといった環境ができていたこともよかったかもしれません。看護師はどちらかというと患者やその家族と多く関わる時間があるため希望や状態の変化を伝えてあげることが大切だったかなと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの管理者2年目、看護師6年目です。訪看は3年目です。 わたし自身、人としても看護師としてもまだまだ未熟者なんですが、前任者の退職で思いがけず去年夏から管理者になりました。ケアマネをしている社長のもと、がむしゃらに走り続け、目標売上達成どころか売上は3割増しになりました。 ただ、自分も訪問に回りながら管理業務をこなすのが本当に大変で、21時まで残業は当たり前、月末月初は日付を超えることも。 プライベートでは、結婚前提に彼氏と同棲をしており、先月妊娠が発覚した矢先、すぐに流産してしまいました。 さすがにこのままではまずいと思い、業務改善を考えていますが、どこまでスタッフに振っていいものか悩んでいます。 実績、スケジュール管理、勤怠管理、指示書の管理(依頼書作成、郵送準備)、保険証の確認、医療券の発行依頼などは管理者がすべきですよね…? 報告書やその郵送準備はスタッフが手分けしてしています。 スタッフも20代中心で、文句も言わず忙しい時期は8-9件訪問し、空いている時間は営業も行って、本当に一生懸命してくれています。訪問や記録で手一杯だろうに、事務作業を任せるのは気が引けます。自分が訪問を回らずに事務作業に専念した方がいいものかとも思いますが、私が不在の日に困るだろうし少しはスタッフに知っててもらった方がいいのかなとも思います。事務員はいないです。他のステーションではどのようにされているのか知りたいです。 また最近は利用者や施設、ヘルパーからのクレーム?が多く、罵倒されることもあって精神的にきついです…。こちらのスタッフに非があることもありますが、相手の勘違いや私たちじゃどうしようもないこともあって、どうしてここまで言われなきゃいけないのかと悔しくて涙が出ます。もちろん管理者という立場で苦情を受け付ける窓口であることもわかってます。他の訪看さんもいろいろ言われることがあるのでしょうか。本当にうちのやり方がまずいのか、若いスタッフばかりで教育がなっていないのか、心配にもなります。若くて舐められてる部分もあるとは思いますが、頭下げてばっかりで疲れました。
訪看妊娠残業
ぽんず
内科, 精神科, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
日々の業務お疲れ様です。私も訪問で働いています。 うちのステーションの場合ですが事務職がいるので事務作業は全てその方です。色々なステーション見てきましたが、どこも事務職は在籍していましたね。さすがに管理者と事務職兼務はキツイと思いますので社長に相談されてみてはいかがでしょうか。 残業状況も拝見するとよく続けられてるな…と💦 スケジュール管理も各々担当が管理しています。基本的に管理者は訪問に出ず管理業務だけのが理想ですよね。 またどこのステーションでもそうですが、管理者だけに負担かけてるといつか潰れてしまいますのでチーム内で協力し合えるとよいと思います。本当にいつもお疲れ様です。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。みなさん真夏はお昼はどのように食べていますか?気温が高くなる前はお昼持参で車内で食べていましたが、暑さでお弁当もいたみそうなので、最近はあまり持っていっていません。でもコンビニも飽きるし、何かいい方法があれば教えてください。
訪看訪問看護
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 おにぎりやお弁当など、小さくコンパクトにして保冷剤入れて持ち歩いてました。訪問中も、自分のカバンに入れてお弁当とわからないようにして利用者さん宅に持って行ってました。
回答をもっと見る
訪問看護師さん、介護施設等在宅看護されている方に質問です。お看取り期になられた方は在宅でお看取りされる事が多いですか?最終的には病院に行かれる事が多いですか?現実どうなのかなと気になり教えて頂きたいです。
終末期訪看施設
ma
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
訪問看護師として働いていた経験があります。関わったケースではイレギュラーな出来事がなければ在宅が8割かなという感じです。ただ退院時に在宅で、と決めて帰って来られた方でも気持ちが揺れ動くものです。これはご家族も然りなことなので、在宅が絶対という気持ちではなく、常にどうしていきたいかに寄り添うのが訪看としての役割で大きいと思います。どちらが正解ということはないですが、病院を選択される方はワンパワーの問題(1人で介護など)が多いように感じました。
回答をもっと見る
7月から訪問看護に就職しました。 土日祝休み、夜間もありません。 固定受け持ち制ということで、平日の有休は相当嫌な顔されるそうです… 元々土日休み欲しいとも思っていなかったのですが、訪看やってみたいなと思って入ったのですが、早速長くは続けられないなと感じてしまいました。 結局、上司が有休使うことをよく思わない会社はどこもきついですね…
有給訪看受け持ち
もも
病棟, リーダー, 慢性期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
私も今日の12月から訪問看護に転職しました! 土日休みですが、月に2回程休日出勤があり、夜間もオンコール対応があります、、。 少ない職員で回しているため、嫌な顔はされませんが有休も全然使えないです、、。どこもそうなんですかね😖
回答をもっと見る
8月から訪問看護に転職予定です。それに伴い引っ越しを考えています。 みなさんは通勤にどのくらい時間かかりますか? 通勤手段と時間と、できればどこに勤務されているか(病棟、訪看、施設等)も教えていただけるとたすかります。
4年目訪看入職
きなこ
病棟, 大学病院
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
私は入職して間もない頃は病院寮に住んでいたこともあり、通勤時間が短くないとだめな体質になってしまいました。今は別の病院に勤めており、賃貸ですが病院から自転車で10分くらいのところに住んでいます。二次救急病院であり、夜勤も2交代の&3交代で不規則に入っているので時間をかけて通うのはしんどくて…。個人的な意見ですが、職場から家が近いのは本当に楽です!
回答をもっと見る
訪問看護をやられている方教えて下さい。 夜間の待機?は月に何回ありますか? 実際に夜間呼び出されることはどのくらいの頻度でしょうか? 訪問看護に興味があるので、参考にさせていただきたいです。
訪看訪問看護転職
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
今、訪問看護に勤めて半年になりますが、待機は月7回あって、実際呼び出されるのは月に1~2回あるかないかでした! 多い時は月に4~5回呼ばれる時もありますがほぼ同じ利用者さんでした💭
回答をもっと見る
病棟▶︎訪看(短期離職) 訪看が合わずに病棟に戻ろうと考えています。 面接の時、どのようにお伝えしたらいいですか。
離職訪看面接
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
ねこさち
外科, クリニック, 外来
訪看が合わなかったとのことで、お疲れ様です💦 私は病棟→訪看→特養→クリニックと経験しました。 訪看が合わないということは、逆に言うと、病棟の方がやり甲斐を感じられていたのですよね。病棟勤務時に感じていたやり甲斐などをお伝えしてはどうでしょうか? 私の場合は、訪看での学びを伝え、その上で改めて感じた病棟でのやり甲斐や楽しさを伝えて転職しました。
回答をもっと見る
病棟2年働いて訪看1ヶ月で辞めました。 訪看合わないと思い辞めました。次働くなら病棟で働きたいと思っています。こんな状態では、採用は難しいですか。
訪看退職正看護師
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
そんなことないと思いますよ!どんな所かにもよりますが、病棟経験あるならなんとでもなると思います!
回答をもっと見る
施設訪看の面接に行き、好感触だったのですが、落ちました。 理由は、総合病院勤務が長くギャップで早期離職の可能性があるから。だそうです。 そんな理由あります?病院でのキャリアがマイナスに働くとは思わず、ショックでした。 そんなにギャップありますか?
離職訪看面接
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
採用担当者の独特の理屈ですよね。私も、総合病院勤務が長かったのですが、キャリアを向こうが構えてしまうみたいです。たまたま、ご縁がなかったんだと思います。
回答をもっと見る
訪問看護に転職して1年目です。 みなさんの職場では手袋やエプロンされていますか? 私の職場では手袋は基本患者さんに準備して頂くため100均で売っているようなペラペラのものを使用することもありかなり抵抗を感じています。またエプロンは全く使用していないです。訪問看護の本などを見ると鞄の中に入れ持ち歩いている事業所もあるようなので他はどうかと気になりました。
感染管理訪看訪問看護
きなこ
総合診療科, 訪問看護
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
訪問看護一年経ちました! 私の所は手指消毒と手袋は必ずやり、エプロンはお風呂のみ使用しています。 また、コロナなどはガウンをきてN95マスクしています。 疥癬利用者も発生した際は利用者宅用のスリッパ、バイタルセットも置かせていただき対応しました!
回答をもっと見る
今後訪看に転職する予定でいます。そこで転職前にやっておいた方が良いこと、持っておくと便利な持ち物などを教えて頂きたいです。 出勤時のバッグはやはりリュックサックが定番なのでしょうか?雨の日の対策なども教えていただけるとありがたいです。
訪看訪問看護転職
A
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
バッグは何でも良いと思います。職場から訪問のバッグを支給されるので、貴重品とかは身に付けられるようにしたり小さなトートバッグに私は入れてます。 雨の日はバイクなのか車なのかにもよります。最近は日差しが厳しいので日焼け対策も必要ですね。 私は運転時アームカバーしてます。
回答をもっと見る
看護師として働くのに病棟、外来、開業医、介護施設、訪看、保育園や学校、企業、健診など様々な現場がありますが、皆さんはどこで働いていますか??また1番自分に合っていたのはどこでしたか??
訪看介護施設外来
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
こんにちは。 私も色々と探していますが、現在たどり着いた先は、行政でした。 市役所の中で、乳幼児の健診業務や成人の検診業務などをする部署でお世話になったのち、別の課へ移動し、児童虐待の対応にあたっています。 病院で働くには、育児や家事とのバランスで悩んだりしますが、夜勤はもちろん、体力的精神的なストレスが桁違いにありません。ので、今の自分には、行政が1番適しているなぁと感じています。 やりたいことは別でありますが、しばらくは現状このままで、、、と考えています。参考になりますように。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
普通に選択してます。妻は分たいらしく、妻のナース服と僕のナース服は一緒に選択し、その後私服を洗濯してます。
回答をもっと見る
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
ゴミ屋敷・こだわりが強いひと・幻覚や妄想がある人もいるのでクレームも多い印象です🥹
回答をもっと見る
結婚相談所に入会しもうすぐ1年経過 なにも結果出ず 仮交際には数人進みましたがそこで終了 お見合いで終了パターンもいくつかありました。 終了となる理由のほとんどが生活スタイルの違い、休みが合わない、夜仕事しているので不健康だと。 土日祝日、お盆休み、年末年始お休みであるサラリーマンと同じスタイルを看護師に求めてくる男性ばかりです。 少しは看護師の働き方を理解してくれる男性がいないと結婚は無理だと感じる日々。
訪看結婚正看護師
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
最近、女医さんも全く同じこと言ってました。
回答をもっと見る
非常勤か常勤か迷っています。 現在訪問看護ステーションで働いております。看護師2年目です。 看護師1年目は二次救急の外来・救急外来で働いていましたが、人間関係で体調を崩して8ヶ月で休職し、それから半年後に正式に退職しました。 退職後すぐ訪問看護ステーションで体調をみながら非常勤で勤め始め、今は時短常勤として週5 9:00-16:30で働いています。(身内が経営者のステーションが拾ってくれました) 職場の雰囲気は良いし、訪問看護師の職務は大方自分に合っているように思います。 働き始めて半年が経ち、今月有期雇用契約から無期雇用に切り替えることとなりました。 わたしのキャリアで今の勤務形態では年収324万スタートだと言われました。(ボーナス込み) 一方非常勤で同じ勤務時間で働いた場合、年収349万だそうです。 迷っている要件としては ・非常勤だと9:00-16:30で働ける日もあれば早めに帰れる日もあり(もちろん残業もあり)、あくまで年収は目安であること ・オンコールは非常勤でも持たなければいけないこと ・今後妊娠する可能性もあり、その際は常勤だと産休取得が可能 ・常勤として求められる責任は、もちろん非常勤よりもあること(ただし職務内容に大きな差はなし) ・今後の転職やキャリアを考えた時に、非常勤より常勤の方がより良いのではないかということ そもそも年収が安いので、今のステーションでの勤続が1年をこえたら、他の訪問看護ステーションへの転職をと考えております。(看護師としてのキャリアが浅いので当然と言えば当然ですが...) 精神科の利用者さんが比較的得意なので、その際は精神科特化のステーションで考えてます。 今のステーションは精神科の利用者さんもおりますが、ターミナルの方が多く、エンゼルケアも多いです。 死にゆく方の看護は自分のメンタルに負荷が大きく、避けたい気持ちもあります... ただ、現行の条件で常勤か非常勤か非常に悩んでおります。 客観的に見てどちらの方が良いか、それともすぐに転職を考えてもよいのか... 皆さんのお考えを聞かせていただけるとありがたいです。
年収終末期休職
ちょこ
精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは。 1年目、非常に大変でしたね。 その後自分のできる看護を見つけることができたようでよかったです(^^) 私はやはり可能なら常勤となることをお勧めします。 上記であげられたように、産休の取得が可能になる他にも、傷病手当(これは非常勤でも出るのでしょうか?)、年金や退職金など、常勤雇用である社会的保障のメリットは大きいと思います(私は2回の切迫早産になり、常勤雇用の保障面で非常に助かりました) 勤務時間などが可能な範囲であり、ご自身のこの先の転職キャリアなども目標があるのなら、たとえ年収が少し低かろうと常勤になっておいたほうがよいのでは、と感じます。 あくまでも、ご自身の体調がよいという前提ですが^_^(無理しないでください)
回答をもっと見る
現在小児科クリニックと放課後デイサービスを掛け持 ちしています。 メインはクリニックなので放デイは週一です。 放デイを辞めたくて週一可能なところを探しているのですが訪看かデイサービスがほとんどです。 訪看は以前掛け持ちで働いたことありますが私には向いていないので、あとはデイサービスかなー?🤔と思っています。 ちなみに免許取得後18年間小児科しか経験ありません😭 デイサービスで働かれている看護師さん業務内容はハードですか? 教えてください🙏 ちなみに訪看は小児ではなく成人相手でした。
免許デイサービス訪看
わたぼうし
小児科, クリニック
てん
利用者25人程のデイサービスで働いています。 基本的に、バイタル、簡単な処置、リハが主な看護業務で、後はオムツ交換、入浴やトイレ介助、食事介助を介護士さんと協力してやっている感じです。 私のところは、看護師は送迎業務はありません。 看護師1人で、判断に悩むこともありますが、急変はほぼほぼないですし、だいたい時間内で終わるような業務内容です。 わたぼうしさんは、小児と訪看のご経験があるんですね。 私の働いているデイサービスだったら、全然働けちゃうと思います!!!!
回答をもっと見る
こんにちは。 お給料も手取りで最低でも20万ほどは確保した上でライフワークバランスがとりやすい職場を探しておりまして訪看、クリニック、病院、施設や他の業態でおすすめがあれば教えていただきたいです。
手取り訪看給料
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
はるか
その他の科, 保育園・学校
ナースナースナースさん はじめまして。 私は以前保育園看護師をしていました。 お給料は9時〜18時で手取り20万で働いていました。 子どもがいますので、平日(月〜金)のみ勤務で、ライフワークバランスよく働けていたと思います。 ただ、基本的にナースは1人しかいないので、なかなか休みは取りにくいかと思いますが、私の働いていた園では、事前に知らせていればお休みも取りやすかったです。
回答をもっと見る
質問失礼します。 褥瘡処置の変更をする際は、先生に指示もらってますか? 訪看なのですが、一応薬剤ですし勝手にかえていいのか、一度確認してから後日変更のがいいのか気になります。 病棟では褥瘡回診で先生が指示出してたので、どうなのかなと。。 よろしくお願いします。
褥瘡訪看訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
全て医師判断、医師の指示です。変更が必要そうだと感じたら医師に報告して指示を仰ぎます。
回答をもっと見る
訪問看護開業した方いらっしゃいますか? 開業マニュアル配っている業者もあるみたいですが、 自力でできるものですか? 差し支えなければ何年目くらい、何歳の時に開業してどんな経営状況なのか参考にしたいです。 地元の訪問看護開業した人(経験は脳性麻痺児の療養のみで訪問もそれに特化)のところが大成功で、ここ2年で5店舗くらいまで増やしているため、興味がわきました。
訪看訪問看護正看護師
しょこぼん
整形外科, 病棟
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
こんにちは。私も開業経験あります。正直無知でもできなくはないですが、開業にあたり訪問についての有識者を確保しておかなければ、失礼の連続で仕事は失うと思います。 20代で開業し、一年未満に黒字展開できています。成功するかどうかはその方自身に左右されます。とにかくケアマネやクリニックとの関係を築ける人間性がキーポイントだと思います。
回答をもっと見る
子育て中に訪問看護、施設勤務を経てから再び病院、病棟へ転職した方いますか?? 現在1歳1ヶ月の子供がいて専業主婦です。 色々と理由があり夫との離婚を検討していて 離婚するしないにしても専業主婦のままでは先に進めないと思ったので働くことにしました。 家のすぐ近くの保育園に入れれそうなので9月〜10月に保育園に入れてから求職活動をして11月頃には入職していきたいのですが、子供のことを考えると 給与がよく休みが安定している訪問看護か 給与は低いけど業務負担が少ない介護施設かなどで悩んでます。 正直病棟経験しかないのですが病棟勤務はすごくやりがいがあり自分に向いていたと思います。 クリニックなどでのパート経験もありますがやりがいがなさすぎて過去に2週間で辞めてしまいました。 病棟勤務は夜勤や日曜日出勤が必須となると思うので、子育てするなら訪看、施設、クリニックの方がいいとは思いますが今後また病棟で働くことなどできますでしょうか?
離婚訪看保育園
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
介護施設等から病棟への転職も可能だと思います(^^) ただ、シングルになられることを考えると病棟での勤務は大変になりそうです。 私は、病棟で勤務していましたが1人目出産後 仕事復帰してしばらくして退職しました。 まず、定時で帰れることもあるけど帰れないことの方が多く、日々の業務以外にもやることが盛りだくさんで保育園の最終のお迎えの時間に間に合わないことも多々ありました。 保育園に行き出すと、頻繁に熱を出して月の半分くらいは休んでいました、、、 離婚されて生活が変わると子どもさんも少なからずストレスがあると思うので今は施設等で働き 子どもさんが大きくなってから病棟に転職でもいい気がします! しばらくブランクのある看護師さんも私のいた病院には入社してきていました!
回答をもっと見る
ケアハウス内でコロナクラスター発生。訪看が入れなくなったからクラスター落ち着くまで入院ってなんですか?? 訪看入るなって言われるとは思わないし、入れないじゃなくて入らないだけだと思うんだけど…
訪看コロナ
もも
病棟, リーダー, 慢性期
現在、訪問看護師として仕事をしています。訪問看護で仕事をしていく中で、ケアマネジャーさんとの関わりが多いのですが、介護職の資格を持つ方が多く、医療依存度の高い方になると、戸惑ってしまうケアマネジャーさんが多い印象を受けます。今後のキャリアアップとして、看護師の資格を活かし、ケアマネジャーの勉強をしたいと思っています。実際に看護師の資格がケアマネジャーの仕事に役立つことはあるのでしょうか?また、具体的にどんな場面で役立つのか教えていただきたいです。
訪看介護施設介護
そら
訪問看護, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
知り合いで、看護師からケアマネージャーに転職している方が何名かおられます。やはり、医療面での知識は役に立っているようです。あとは、介護職の人って医師と関わるのが抵抗があるというか、医師がこわいと感じる人も多いみたいで、その点で看護師は慣れているので主治医との関わりにもメリットがあるかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師の求人が気になっています。 訪問看護・オンコールの経験がないのですが、オンコールは電話で解決できることが多いのでしょうか?それとも現場に行って状態を診て判断ということが多いのでしょうか? メンタル的にもオンコールで呼ばれるかもと思うと大変なのか、、ご経験のある方教えてください。
訪看訪問看護
べえ
その他の科, 介護施設
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
電話で解決できることもあれば、現場に行って状態を見て判断のこともあり、どちらが多いかはその時によるのかなと! 慣れたらメンタル的にはそこまでです!
回答をもっと見る
膀胱洗浄は滅菌じゃなくていいのでしょうか? 訪問看護師です。 尿道カテーテルがすぐに詰まってしまうため、定期的に訪問看護師が膀胱洗浄している利用者さんがいます。 感染のリスクがあるため一般的には行わないのが常識ということは知っています。 先日、入院先の病院から、退院後の膀胱洗浄に使う物品を頂いたのですが、滅菌カップではなく尿検査用の紙カップ、生食は200で点滴に使うゴム栓の物でした… うちのステーションでは洗浄用の細口生食500のボトルで、50シリンジを針は使わずそのまま差して吸い、膀胱洗浄をしています。 今どきは膀胱洗浄は滅菌でなくてもいいことになっているのでしょうか? 病院によるかもしれませんが、皆様の見解をご教授願います🙇♀️
訪看訪問看護病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
当方訪問看護の経験はなく、膀胱洗浄の経験は病院内のみでしかありませんが、滅菌操作が基本だと思います。 そもそも泌尿器の手術後とかでない限り、最近行うことは減りましたよね。 私も行う際は点滴用ではなく洗浄用500の生食で行っていました。 病院であれば滅菌カップは当然ありますよね。一度、入院先の病院に確認されてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今度訪問看護の実習があるのですが、事前にしておくと良い学習などあれば教えて頂きたいです。また、お宅に伺う際の注意事項なんかもあれば教えてください
訪看実習訪問看護
メンズ看護学生
その他の科, 学生
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
訪問看護で行う事の多い看護技術について。浣腸や清潔ケアや点滴など様々ありますが、病院とは違い自宅にあるものを利用し物品類が違うので。あとは、訪問看護に関わる保険制度についてでしょうか。 注意事項、、お宅によっては相当汚いところもありますので、予備靴下など持参されるとよいかと思います!
回答をもっと見る
ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。
施設子ども夜勤
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いていた時、処置や診察介助をとにかくスピーディーにこなす雰囲気があり、毎日ついていくのに必死でした。 自分では丁寧にやっているつもりが周りと比べると足を引っ張ってしまってるのではと不安になるの事がよくありました。 慣れればその分早くなると分かってはいましたが、焦ってミスをするのが怖くて... みなさんはスピードと安全、丁寧さのバランスってどうやって身につけましたか?
整形外科クリニック新人
こなた
外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護
きい
救急科, ICU, 大学病院
急いで焦ってしまい、ミスをしてやり直すよりは、丁寧に安全を優先して1つ1つきちんとするのが良いかなと思います😊 やり直していたら、2度手間になると思うので、こなたさんのように丁寧に行っていれば、結果的に早く終わるのではないでしょうか。 スピードももちろん大事ですが、慣れる前に焦るのは禁物です。基本に忠実に行っていれば、後からスピードは付いてきますし、きっと正確でスピーディーな先輩になられると思います🍀 初めは誰だって初心者です。足を引っ張っても良いのです。1歩1歩ゆっくり前進していけば大丈夫です。それに、スピードが得意な人がいるなら、安全・丁寧さがピカイチな人も職場には必要だと思います。色んな得意ジャンルでみんなが輝けるといいですね😌
回答をもっと見る
院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?
急性期正看護師病院
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)