nurse_DRyHZo_2nQ
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
慢性期, 終末期
看護師にはいろんな資格があると思います。 そこで、質問です。 認定や専門看護師以外でこの資格あったらいいと思う資格とかはあるでしょうか? 僕は以前看取りケアプランナーという資格をu-canで取得したことがあります。 皆さんの中で看護系で取得している資格とかあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします
正看護師病棟
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
あおまめ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 派遣
看取りケアプランナー初めて聞きました。その方の人生の最期に関われるのは素晴らしいことですね。 私は整形外科系の病院に勤めているのですが、骨粗鬆症マネージャーと言う資格を取りました。今後高齢化がさらに進む日本で、要介護の原因となる骨粗鬆症の予防と治療には、注目が集まっています。実際に診療報酬改定もされました。 資格をとってその分野を極めたり、知識を増やしていけると、看護師としての幅も広がりますよね☺️
回答をもっと見る
9月から転職する予定です。 緩和ケアに行く可能性もあり、時間もあるので勉強しようと思います。 以前見学に行った時に転移している方が多いと病棟の師長からお話を聞くことが出来ました。 まだ確定ではないのですが、9月から不安なくいけたらなと思っています。 緩和ケア病棟に行くにあたって勉強しておいた方がいい内容などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
転職病院病棟
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
YOU
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU
病態もそうですが、各症状に対する症状緩和について学んでおくといいと思います。 あとは緩和ケア病棟なら医療ケアは少ないと思うので生活援助の視点を忘れずにケアできるといいと思います。 初めてなら「ナースのためのホスピス緩和ケア手引帖」が読みやすいかと思います。
回答をもっと見る
施設内訪問看護をしています。 私のいるサービス付き高齢者向け住宅では多い時は1日20件など訪問している時があります。 ただ、20件ともなると時間的に厳しく、監査の対象になるのではと思います。 他の施設内訪問看護は1日何件ぐらい回っておられるのでしょうか? ふと気になったので質問してみました。
施設訪問看護
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
愚痴吐くナース
ママナース, オペ室
お疲れ様です。 ひとりで20件ですか!?大変ですね。 転職活動中に知ったのですが、私の周りの施設では、1人辺り1日10件程度と書いてありました。 移動時間が少ないとはいえ、20件じゃ記録等も大変そうですね💦
回答をもっと見る
9月から病院で働く予定です。 私の働く予定の病棟では緩和ケア・療養病棟のいづれかで働きます。 まだどこの病棟にいくかは未定です。 時間はあるので勉強したいなと思います。 緩和ケア病棟、療養病棟それぞれここを勉強するべきところをわかる方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
中途勉強正看護師
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養であれば指定難病のひとおおいです。 パーキンソン病、ALSなど疾患について知っておくといいかとおもいます。 あとは、気管切開してカニューレついてる人もいるのでカニューレの仕組みだったり、吸引の手技、カニューレ交換、あと、経管栄養、PEGの種類や仕組み、褥瘡の評価方法、スケール、軟膏の種類多いので薬効ですかね
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 今年の9月から病院勤務になります。 3年ほど病院から離れていたのですが、今現在の病院はどのような状況でしょうか? コロナウイルスも5類になった今、現在の病院事情はどのようなものでしょうか? また、コロナウイルス発生する前後での変化などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
コロナ正看護師病院
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
き
新人ナース, 病棟
お疲れ様です! ICUで働いています。わたしの所は原則面会禁止は継続ですが、行動履歴の確認や体温計測についての規制が緩みました!また、陽性者との接触手当が低くなり、陽性者・濃厚接触者の就業停止も日数が少なくなりました。濃厚接触者に関しては症状がなければ通常出勤OKです。しかしN95マスク着用での勤務は変わらずです。
回答をもっと見る
看護師に定年はないですが(職場を定年退職しても非常勤や介護施設で働けます)、何歳まで働けると思いますか?60歳以上の看護師と働いたことがありますが、新しいことが覚えられず自分の仕事が増えました。利用者さん/患者さんへの対応が古いままで、苦情が絶えないこともありました。 現役で働けるのは65歳くらいまでかな、と思っています。
准看護師やりがいモチベーション
みねこ
その他の科, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 クリニックで、良く応援に来てくれた看護師さんが60超えていたような… 院長とタメ口みたいに喋ってましたし。 個人経営のクリニックとか年配の看護師さんいる気がします、私は職場にもよりますが、70くらいまでは働けるかと…
回答をもっと見る
面接なしで採用して欲しい… 卒業後の進路で親と揉めて、以来面接は苦手でして… でも今日、雨の予報?で晴れました。 …朝から面接に行きました。第一希望の病院…どうか採用してください。と祈るしか?
中途復職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
やまだ
内科, ママナース
病院がどんな人材を求めてるか、病院の特色に寄せれば良いのじゃないかと思います。 合格祈っています!
回答をもっと見る
専門学校に通っている看護学生です。現在、2年生でそろそろ就活を始めるつもりです。私は訪問看護師になりたいのですが新卒で訪問看護師になるのは難しいのでしょうか?また、新卒で訪問看護師にならない場合どのような領域で経験を積むことが将来、訪問看護師になったときに役に立ちますか?
就活訪看訪問看護
リリー
その他の科, 学生
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
リリーさんはじめまして! 私は2年目で訪問看護で3年間働いています。 新卒採用している訪問看護ステーションはありますので、一度調べてみるのもオススメです。 ただ、個人的には新卒で訪問看護よりかは病棟で5〜10年ほど経験を積んでからの方がいいかなとは思います。 領域としては資格が必要な精神・小児はある程度経験を積んだ場合、資格取得が免除になるのでオススメです。 あとは慢性期や呼吸器系なども在宅での疾患で多いので学んでおくのはオススメです。
回答をもっと見る
精神科訪問看護に従事してるかた、また、経験がある方に質問です! 私は精神科も訪問看護も未経験の25歳です。 精神科訪問看護に興味を持ちました! 場所によって異なると思いますが、 ・主な仕事内容 ・楽しいこと、やりがいなど ・辛いこと ・オンコールがあれば、オンコールでかかってくる内容 ・訪看ならではの書類の大変さ ・職場の雰囲気 などなど、知りたいことがたくさんあります💦 どんなことでもいいので、精神科訪問看護に限らず、精神科についてや訪問看護についてなど教えていただきたいです🙇🏼♀️
訪看やりがい精神科
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
はじめまして! 訪問看護ステーションで3年働いてます! 私の職場は精神科と一般的なものと2種類あります。 仕事内容は精神科だと傾聴することが多いです。 中には自傷行為する方などもいるのでその対応などもあります やりがいは苦手意識を持たれていた利用者から信頼を得られたりすると嬉しくなったりしますね。 辛いことは利用者さんの中には易怒性があり、色々言われたりするとしんどくなります 書類などは毎月報告書を書かないといけなかったり、月によっては計画書の作成などがあります。 職場の雰囲気は場所によって違いますね・・・ 精神科訪問看護は資格が必要なので研修を受ける必要があります。 精神科病棟に1年以上いればその資格は不要です。 職場によっては資格取得に援助してくれるところもあると思うので調べてみたらいいかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
おすすめの教科書や参考書、最近あなたがしている勉強について(看護以外でも)教えていただきたいです。 最近勉強したい欲が高まっていますが何から手をつけようかなと迷っています。 施設勤務なので疾患はバラバラです。 認知症ケア専門士の資格を取りましたが、自己学習のついでに取ったので特に研修や学会参加は考えておらず。 自分の気になったことが1番とは思いますが、皆様どんな感じなのかなと思いまして よろしくお願いします。
学会教科書研修
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
ろんさんはじめまして! 私は看護面では参考書で病気がみえるシリーズを使っています! 疾患について詳しく記載されているのでわかりやすいです! 看護以外でも勉強ではMOS(Microsoft office specialist)のwordとexcelの資格を勉強しています この資格を取ろうと思った理由はパソコンに強い看護師が少ないため、パソコンに強くなれば重宝されるのかなと思って勉強しています。 私の経験が参考になればと思います。
回答をもっと見る
人それぞれ目指すものは違うと思います… 私は患者さんに寄り添い、心のケアみたいに出来たらいいなと思って働いていました。私自身、子供の頃に入院したりしたので…。 辞めてから、かなり経ってしまいましたが…去年、入院した時に複数の看護師さんとのやり取りなどしながら『やっぱり私は病院が好きなんだなぁ』と実感。特に良くしてくれた看護師さん、まだ入りたてかな?と思うのですが…「私も最初の頃は、こんな感じだったかも…」みたいに思い出してました。退院の補助?にまで来てくれて…。 最初のきっかけを与えてくれた派遣会社に感謝してますが先日訪ねたら無くなってしまったか移転したかで、わからなくなってしまいました…
看護助手准看護師コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ありましたよー!出産の時に寄り添ってくれた助産師さん。ほんとに忘れられません。 この方のような、対応をわたしもしたいなぁ。と思っていましたし。 前の病院の上司も理想でした!
回答をもっと見る
私は今特養で働いています。 面接の際に介護と看護師の業務が分かれているか確認して入職しましたが入職してから4ヶ月程で入浴介助を介護側から依頼されました。 先輩に聞くと今までは入浴介助を依頼されたことがないとのことでした。 また食事介助も毎日依頼されます。 みなさんの施設では介護との業務の分担はどうされていますか?
介護施設正看護師
はる
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
はるさんこんにちは! 私はサービス付き高齢者向け住宅で施設内訪問看護をしているので参考までです。 私のところでは入浴やオムツ交換は介護職の方にしていただいてます。 食事介助は基本的には介護の方ですが、誤嚥リスクが高い方に関しては看護師の方で介助しています。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る