2024/01/09
12件の回答
回答する
2024/01/09
2024/01/11
2024/07/10
2024/10/19
2025/02/19
回答をもっと見る
現在第3子妊娠中です。 クリニックに勤めておりほぼフルで働いていますが、 7週目に突入した時に出血し、切迫の可能性を考え自宅安静の指示が出ました。 まだ心拍確認できておらず、職場には妊娠の報告をせずに自宅安静になりました。 今週診察予定ですが、現在も出血が続いており、この先どうなるか不安です。 妊娠の報告ができずに自宅安静や入院となった経験がある方、どのように職場にお伝えしていますか?
妊娠パートママナース
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
出血が続いているなら、現状そのままを早急に伝えて、体を最優先すべきだと思います。 クリニックなら、ナースの人数が限られているから、自宅安静の診断書をかいてもらい、早く伝えた方がいいと思いました。
回答をもっと見る
来年の春から看護師一年目になります。 現在35歳7歳と3歳の母です。 領域実習する中で3人目が欲しくなりました。 こればかりは授かり物なので、いつ妊娠できるかはわかりませんが、入社何年目で妊娠しても大丈夫でしょうか? 授かれたら高齢出産でも産みたいと考えてますが、産休に入るのはやはり職場に迷惑がかかることは承知しています。 もし、妊娠できるとしたら何年目が望ましいのでしょう?
産休育休妊娠
まめ
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院ではだいたい3年目以降が多いですかね。1年目の時はやめたほうがいいと思います。院内の教育ラダーを受けられなくなるので、そうなると1から受けることになったりもするので。
回答をもっと見る
私は美容クリニックで管理職をしています。20-30代の女性が多く、最近立て続けに妊婦さんが増えました。つわりもあったりするため仕事を配慮してあげたいのですが、人員不足等で中々配慮ができていません。。出来るだけ配慮してサポートをしたいと思っているのですが、皆さんが考える妊婦さんへの配慮の仕方や、注意すべき点はありますでしょうか。 ご意見や実体験があったら教えてほしいです🥺
美容クリニック妊娠師長
くろ3
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
長い時間立っているとお腹が張ってきてしまうので、座ってできる仕事があるとありがたかったですね。 あとはやっぱり、残業があると体力的にもキツかったので、少しでも早く帰宅できるのも重要かなと思います。 人によって配慮してほしい点は違ってくるかもしれないので、妊婦さんそれぞれに声をかけるのも良いかもしれないと感じました。
回答をもっと見る
昨今さまざまな感染症が流行し、各々の現場ではさまざまな対策がとられていることと思います。 さてタイトルにもある通り皆さまの職場では感染対策において腕時計についてはどのような方針になってますか?私が勤務する病院では初期のコロナ騒動のころから腕時計は洗えず不潔になるからと禁止になっています。ただ胸やポーチのぶら下げることは制限されていません。 看護師にとっては三種の神器の時計、私は正直不便しております。他の職場はどうなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。
病棟
みゅう
内科, 派遣
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
腕時計や指輪などは不潔なので外すと言うのが、コロナ前からの病院のルールでした。みんな胸やポーチに下げてます。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)