nurse_p1_AW9p7VA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
外科, 急性期
急性期病院で勤務していますが子供も小さく何より職場が遠いため家の近くの老健で働くことを考えています。 老健での業務や老健のやりがいを教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション施設
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
ゆっくり関われるのがいいかな、と思います。
回答をもっと見る
現役の看護師の方、看護学校の先生、元看護師の方に質問です🙇♂️ 実習場、学校で生徒を指導する時の気持ちを 教えてください🙇♂️ 例えば、分からないことがあれば聞きに来て欲しい、 実習生に対する言い方が分からないなど 指導する側の気持ちを教えて欲しいです🙇♂️
看護技術看護学校指導
sbku
学生
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
現役看護師です 実際に病棟で学生さんの指導をする事もあります 看護師側としてはとにかく楽しんでほしいなと思っています 慣れない病棟や多量の記録で全然楽しくない!と思いますが、実習でしか得られない学びや学生さんとだから築ける関係性があるのでぜひ楽しんでいただけらと思います。
回答をもっと見る
育児休業が明けてから時短勤務する予定です。 何時から何時まで働いていますか? 病棟だと8:30から全体の申し送り、その後個別で受け持ち患者の申し送り、16:00から夜勤者への申し送りです。朝か夕方のどちらかは同じ勤務者に申し送り事項を伝達するのでしょうか?
ママナース正看護師病棟
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
9時〜16時の時短で働いていました。朝の申し送りは聞かず9時から直接清潔ケア開始、15時過ぎくらいに日勤メンバーに特記事項だけ申し送ってました。 時短に慣れてない病棟だと勤務時間外に色々言われたり9時勤務開始で9時からの手術が受け持ちついてたりしました。 職場によって全然変わると思うので復帰後に聞いてみるのがベストだと思います
回答をもっと見る
来年の春から看護師一年目になります。 現在35歳7歳と3歳の母です。 領域実習する中で3人目が欲しくなりました。 こればかりは授かり物なので、いつ妊娠できるかはわかりませんが、入社何年目で妊娠しても大丈夫でしょうか? 授かれたら高齢出産でも産みたいと考えてますが、産休に入るのはやはり職場に迷惑がかかることは承知しています。 もし、妊娠できるとしたら何年目が望ましいのでしょう?
産休育休妊娠
まめ
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院ではだいたい3年目以降が多いですかね。1年目の時はやめたほうがいいと思います。院内の教育ラダーを受けられなくなるので、そうなると1から受けることになったりもするので。
回答をもっと見る
働いている場所は自宅からどのくらいの場所で働いていますか? 特にママナースさんお教えください!
ママナース
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
3人目育休中の病棟勤務してます。家から保育園まで10分程度、保育園から職場まで1時間半くらいかかります。時短ですがそれでもお迎えの時間等余裕がなく転職考えてます。
回答をもっと見る
こんにちは、5年目看護師です。 働いている病棟は混合病棟で、毎日多忙です。 現在育児休業中で、来週から復職予定です。 仕事内容もハードで、ほとんど定時で帰れない病棟のため復帰後はしばらく働いて様子を見て退職を考えていました。 しかしそんな時に、第二子の妊娠が分かり、年末には出産予定です。病棟には非常に申し訳ないですが、半年弱働いてまた産休に入る事になります💦 もう私の中では、退職することは決定事項だったので、退職のタイミングを悩んでいます。 ①第二子の産休に入る前 ②第二子の育休明け ③第二子の育休明けにしばらく働いてから 身勝手な悩みだとは分かっていますが、皆さんならどうされますか、、?
産休復職妊娠
なっちゃん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
2はなしですね。 手当だけもらって逃げたと思われると思います。 退職することが決定だったのになぜ第1子の産休の前に辞めなかったのですか? いずれにせよ、手当目当てと思われると思います。
回答をもっと見る
寝たきりの患者さんに対して、浴衣タイプの病衣をかけているところってありますか?後ろ前を逆にして、腕だけ通す感じです。 拘縮が酷かったりすればやむを得ないのかなとも思いますが…
もも
病棟, リーダー, 慢性期
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
私の病棟ではそのような時は手術着で対応する事がほとんどでした
回答をもっと見る
実習で指導者や教員の当たりが強く、教員の指導を聞いた上で分からないことを聞くとまずは1つずつ簡単に考えて、頭良くならなくていいの、と面倒くさがられたというか、細かいくどい黙って聞いていろというニュアンスで、実習全く楽しくないのですが、皆さんは実習で楽しくないな辛いなって思った時はどうやって自分を元気づけたり自信持ったりしていますか?
指導実習看護学生
メンズ看護学生
その他の科, 学生
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 人間なので学生と教員・指導者との相性は必ずあります。しかしあまり感情的になるのは良くない指導者だと思います。 私は実習指導担当をしておりますが、どうしても礼儀がキチンとしていない学生にはあまり教えたいと思わなくなります。 メンズ看護学生さんの礼儀がキチンとして、真面目に取り組んでいるのであれば「今回は当たりが悪かった」と思うことにしましょう。自分を責めないようにしましょう。 自分を元気づける方法としては、好きな音楽を聞く、実習が終わるたびにご褒美を自分にあげるぐらいですね。 一生その人達と暮らすわけではないです。また実習先が合わなかったのであれば、逆に就活前に知れて良かったと前向きにとらえましょう。 頑張ってください。
回答をもっと見る
罪悪感に苛まれています。お話聞いてください。 現在妊娠7週目の妊婦です。 急性期病棟で働いています。 診療科的にADL介助が多く、転職してから2人妊娠した先輩を見てきましたが、2人とも流産や切迫流産を経験されています。 そういうこともあってか、病棟スタッフの雰囲気は、妊娠したら夜勤は免除してもらったほうがいい(夜勤は看護師2名、介護士1名)という感じでした。 先日胎嚢確認し、妊娠がわかったので師長に報告したところ、とても喜んで「おめでとう!」と言ってくださりました。 夜勤について相談すると「診断等がついてない限りは免除は難しいと思う」との返答で、私自身不安を感じつつ、でも頑張っていくしかないと思っておりました。 しかし、旦那さんや両親、周りのスタッフからは「自分しか赤ちゃんは守れないんだから、夜勤免除にしてもらえないのかな?診断書書いてもらったりできないの?」という意見もあり、相談も兼ねて産婦人科へ行きました 。 上記主治医へ相談すると、「切迫流産の診断出しておくから、2週間自宅安静で。」との返答で、夜勤免除にして欲しいだけのはずが、2週間お休みを頂くことになってしまいました。 症状は出ていないのに(軽いつわり程度)、2週間もお休み頂いてしまい周りに迷惑かけてしまうことについて、現在罪悪感でいっぱいです。 診断書は貰わず、夜勤免除は諦め、働き続けたほうがよかったのでしょうか。 そもそも妊娠したから不安と夜勤免除を希望することは看護師として妊婦として、甘えすぎなのでしょうか。 初めての妊娠で、分からないことも多く困惑しています。 みなさんの率直な意見聞かせてください。
妊娠一般病棟ママナース
ミモザ
リハビリ科, 病棟
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
妊娠おめでとうございます!! 妊娠中で夜勤やるのは大変ですよね! 看護師は早産や切迫リスク高いと思います。夜勤中に体調不良で、他のスタッフに迷惑をかけることも考えられますよね。 看護師の変わりは沢山いますが、赤ちゃんを守れるのは母親だけですよ。 全然罪悪感抱くことはないと思います。 また無事に出産したら、頑張ればいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
退院調整について、どのように行動したら良いかわかりません。 病棟看護師としては、具体的にどのように行動したら良いか教えていただきたいです。
退院2年目正看護師
ありりん
呼吸器科, 病棟
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
呼吸器科で働いたことあります😊 私は、どうなったら退院になるかをまず自分で考える。ケモが初回とか何回もやってるかとか、副作用の出方でも違いますよね😆 あとは終末期の方だったら下手したら退院のタイミングを逃すので、どうなったら帰るのか、転院なのかを自分で考えて医師に確認したり、家族や本人はどう思ってるのかを確認したりチームやリーダーさんで共通認識してました! 私は急性期で働いてて、ベットコントロールのことをよく言われたので、退院、退院、と動きすぎた面もあります、、😂
回答をもっと見る
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
初めまして 私も学生時代は英語と数学は全くだったので受験で数学が必須ではない学校を選びました 働き始めてどうしようもない程困る事は今のところはないですが、英語や中国語は少しでも話せたり聞き取れるといいなと思う事はあります💦 まだ学生さんとの事なので今のうちに苦手意識を減らせるとこの先きっと強みになると思います!
回答をもっと見る
仕事が出来なくて本当に落ち込みます。 本来8年目の年齢ですが、正味2年程の看護師経験です。 出産育児のため臨床から離れていましたが、5年のブランクを経てこの春復帰しました。 新卒時からですが、本当に仕事が出来ない。 他の人が考えたら分かるよね?という事が分かりません。 視野が狭く、ひとつひとつの事象を結びつけて考えることが苦手です。 ようはアセスメントが出来ません。 頭の回転が遅いというか、シンプルに頭が悪いです。 記憶力もありません。 優先順位付けも不得手で、ひとつひとつこなすのに時間がかかります。 一種の発達障害かなとも思っています。 発達障害だったとしても、それを言い訳にして出来ないままではいられない。 同い年の看護師がバリバリ働いているのを見て、 私はこの年齢にしてこんなような状況で情けないです。 看護師自体が向いていないことは重々承知していますが、かといって他職種に就く能力も無く。 ただただルーティンをこなすような仕事が良いのかなと感じています。 こんな私でもそつなく仕事が出来るようになるコツってありますでしょうか…。
正看護師病院
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人は、人。
回答をもっと見る
勝負服ならぬ勝負スクラブってありますか? 今日は頑張るぞ!ってときは何色のスクラブを着るとか 夜勤のときは何色の着るとか...。 私は夜勤のときは必ずピンクのスクラブにしてました!気合いも入るのと、暗くても見えやすい(気持ちの問題)って理由です笑
スクラブ夜勤
ぴこまる
小児科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わかります! わたしは小児科勤務だったので、気合い入れたいときはアンパンマンにしてました!🫶
回答をもっと見る
急性期病院で働いている方、なんで急性期を選んでいるのか、教えて欲しいです。 日々の業務と家事育児に疲れてしまいました。自分は仕事で何を大事にしたいのか、考えたいので、みなさんの話を聞きたいです。
モチベーションママナース急性期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして😊 流れが早い方が、楽しいなぁという単純な理由です🙂笑 私の病院の慢性期は、サマリや院外とのやりとりなど、時間外業務が多い印象で... 急性期は一瞬一瞬忙しくても、意外と早く帰れるのも良かったです。病院によりますよね😭
回答をもっと見る
現在、時短パートで勤務をしています。仕事を終えて、保育園に子供を迎えに行ってからご飯を作るの大変じゃないですか??今までは朝早く起きて仕込みをしていたのですが、最近なかなか起きられず、帰ってきてからご飯を作るにしても、子どもが抱っこ抱っこで難しく、諦めてドライブスルーをしたり、レトルトの物を使ったりすることが増えてきました。本当はちゃんと作りたいのですが、仕事の疲れもありなかなか出来ません。そしてそんな自分にも嫌になってしまいます…。お子様がいる方、夜ご飯はどのようにしていますか?これしたら楽だよー!というアドバイスなどあればお願いします!
モチベーションママナース子ども
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
家事育児お疲れ様です! 私は、ホットクックを良く使うのですが、休日に具材を切って味付けして、ただ温めるだけの状態を作っておきます。帰宅したら、ホットクックに入れてスイッチをいれればいいので、1分で料理準備が終わります。 私の子は今1歳で、抱っこばかりなので、最終的にこの方法に行きつきました。 あとは、自宅の近くのお弁当を週に1回くらいテイクアウトしてます!
回答をもっと見る