nurse_rNAA-6Ki-Q
頑張って生きてママナース
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
職場タイプ
その他の科
父が大腿骨す骨折をしてしまい、リハビリをしていたのですがやる気がなく中々離床できませんでした。 父の性格と母の性格などなど色々考えて自宅に帰ることにしました。 やる気がある時は歩行器で50メートル 階段昇降も3段はいけたので自宅に連れて帰り。私は介護休暇を取りました。 びっくり、うちでは動く動く、、、あっという間にふらつくもの歩行器でトイレまで自力で行けるようになりました。 見守りだけでさ。 そんな時にケアマネさんが訪問リハを勧めてくれました。 日常生活に、合わせてリハをしてくれるので 凄く動けるようになりました。 ここにこんな感じの手すりつけるといいねとアドバイスされつけたら本当に安定してトイレに行けます。 感動と関心をしてしまいました。 感謝です。 この気持ちを訪問看護などに関わる看護師さんたちに伝えたいと投稿しました。 これからも自宅で生活する方の見方でいてください
訪問看護
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
あいこ
訪問看護
訪問看護師をしています。投稿を拝見させて頂き、自分ごとのように嬉しく感じました。 私は元々病院勤務をしており、退院に携わる機会も多くありました。入院中のご様子を見ていると自宅での生活なんてできる状態じゃないのでは?とよく思っていました。しかし訪問看護を始めて、自宅で生活する中でみるみる状態が回復する人を目の当たりにし、家族に見守られながら我が家で生活するという強みをとても感じることが出来ています。 今後もお父様がお元気に過ごせます様に。
回答をもっと見る
4人しかいない部署。 私の知らない間に ユニホームの色が新規に追加されました。 上司に当たる人も聞いていないと言ってました。 ユニホームは病院からの配給です。 やはり関係者と話し合った、上司に連絡、 病院に許可をもらっての新規追加だと思います。それになぜ私には話さない? 無視されて嫌がらせを受けてますが、 50代の管理職経験者のやることか? 自身の感情と仕事に必要な連絡は 混同させないで対応していただきたいものです。 腹たってしまったので感情のまま愚痴りました。すみません。
コミュニケーションメンタルストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
4人しかいないならなおさらキチンとコミュケーションとって欲しいですよね…お疲れ様でした
回答をもっと見る
父親が自分が務めている病院に入院した。 面会や諸々、ルールは守ってます。 中にはそんなの関係ないと思われているのか 面会時間でもないのにふらっときたり、 あれをしてください、これしてあげてくださいと言う人もいるとおもいます。 身内が勤め先の病院に入院した時、 面会はどうしてますか? 着替えをしたり、清拭したりなどを 面会した時にしても大丈夫かなぁ、、 教えてください
正看護師病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分の病棟に別病棟のスタッフのご家族が時々入院しています。スタッフ側からの意見ですみません。 スタッフ以外の面会は病院のルールに合わせてもらい、スタッフは日勤や夜勤の前後に顔を見に来ておむつなどの必要物品を見てくれています。 着替えや清拭はしませんね…面会時間も10分なので厳しいですし…。 面会ルールの範囲で予め病棟スタッフに相談して許可が出たならいいと思います。
回答をもっと見る
研修医が色々と質問してきます。 当院ではこのようなシステムですと 説明し、こうしてくださいと言います。 すると、その都度「あー、いやー何なにだからこうしたんですけど、あー今からやろうとしたんですけど」とため息混じりに否定してきたり言い訳?をしてきます。 結局、説明通りにやってくれません。 それが何回も続くので話すのも無駄と思い 「お願いした通りにやってくれないのだからもう、私に聞くのやめて下さい。指導医に聞いてくだい」と答えました。 すると「あーまじかぁ」と言ってきました。 それでも変わらず色々と聞いてきます。 無視もできないので答えてました。 でも、結局説明通りに実施してくれないので 「私に聞くのやめて下さいって言いましたよね?!」と強く言ってしまいました。 しばらくして「すみません」と言って来ました。私はイライラして怒鳴ってしまいそうなので「お願いですからほっといてくれませんか?」と伝えたら「あーまじかぁ」とまた 言いました。 このような姿勢の研修医を相手にしなければいいのだけれども、、、 自分自身、人によって態度を変える人を 凄く毛嫌いしてます。だから、他の研修医には答えるけどこの研修医には答えないっという態度をとることに凄く嫌悪感を抱いてしまいます。心からほっといて欲しいんですがね、、、。 皆さん、このように人のことを馬鹿にしている?と思わせる態度の方に対してどのように接したらいいのか、アドバイス頂けませんか?
人間関係ストレス正看護師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
とよちゃ
一般病院
お疲れ様です🥹 師長経由で指導医から指導してもらうのはいかがですか。 他のスタッフにもしているなら直されです。 忙しいのに時間の無駄に感じてしまいます。 こっちは指導医じゃないですし🥲
回答をもっと見る
看護師だって、患者やその家族から 言われなき暴言や暴力を受たらイラつくこともあります。やり返してやりたいとも思う。 重箱のすみを突くようなことをネチネチ いってきてり、口の中に入れた食べ物や 薬を吹きかけられたり、、、 そりゃぁ、頭に来る。 治療受ける気ないならさっさと帰れ!とも 思います。 でも、思うだけ。言葉と態度には表さず ニコニコしながら心の中では馬耳雑言。 醜い言葉の羅列です。 それが、理不尽な対応をされた時の看護のプロとして行動だと、少なくともそう思っています。心の中では醜くてもいい、表に出さなければ、、、。ストレス溜まったら健全な方法で解消する。運動とか、同僚とな宅飲みとか、、、。SNSなど公に呟くから問題になる。 思うのは自由だけれども、色々と行動に移してはダメだと思う。でも、、、、 薬を捨てたり、医師の悪口いったり、、、 やりたくなる気持ちは理解できてしまう自分が怖い。 もう少し、患者や医師などからのハラスメントから看護師を守ってほしいなぁ。
人間関係ストレス正看護師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
りん
循環器科, 病棟
宅飲みというところにウルトラマンさんの看護師としてのプロ根性を読み取りました。 お店、危険ですよね笑 悪口言ってたら隣の部屋の席が医者のグループだったときは、トイレに一度も立てませんでした。 薬とか、罵詈雑言とか思うけどやらない。一線は超えない。 ストレス過多だけど多くの人たちはそうやってきてますものね。 私たち、もっと強くなってもいいんじゃないかなって思うんです。 看護師全員、江戸っ子肝っ玉母ちゃんを降ろして仕事したらクレーマー気質の患者さんも医者も黙る気がするんですよね。 それでいて、普通の患者さんは安心できるのかなって。肝っ玉母ちゃんだから。 どうでしょう。
回答をもっと見る
仕事も結婚生活も特にこれといった理由なく 突然に嫌になる。 子育て、生活維持のため結局働く。 そんな、ネガティブ思考になる時、 どのように復活してますか?
結婚子どもメンタル
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私は仕事になると気持ちが重いです。辞めると余計に悩む事になるから生活のためと言い聞かせて働いてます。 いいところが見つかれば直ぐにでも転職したいです。
回答をもっと見る
透析患者のシャントへの穿刺、 当院はMEが行っていす。 1回でさせ、下手だとか 前の病院は1回でやってくれただの 圧力をかけてくる患者がいました。 MEさんも疲弊して私に連絡来て お互いに良くないから エコーで血管評価して欲しい。 出来れば穿刺してと依頼来ました。 診たらほぼ血栓ありで刺せません、 ここは痛いから刺さないでというところが かろうじてさせるとこでした。 凄く文句言わたけどやりました。 私も心が狭いので、透析を受ける時に シャント穿刺の痛みも込で同意して作成したのだから、受け入れて欲しい。、 辛さを私たちに罵るという形で表さないで とつい言ってしまった。 そんなに辛いならやらない選択肢もある。 でも、あなたの自己責任です。 それを考慮ましてどうするか決めてと 突き放してしまった。 私は、このように罵ったり罵倒するしてくることを患者のパワハラと認識してます。 優しく出来ない、、 皆さんはどのように優しく対応されてますか?
透析メンタル病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ぽめん
病棟
優しくしなくていいと思います。患者と医療従事者は対等なのですから、不当な扱いを受けてそれを指摘するのは全く悪いことではないです。むしろ冷静に患者さんにお伝えできたこと、素晴らしいと思います。看護師は患者のサンドバッグではありませんので…
回答をもっと見る
みなさん、昨今の米不足、 どうしてますか?
ママナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
おかん
介護施設
新米が出てきたので、朝イチでスーパー行くと買えました。 すぐに売り切れるので、朝8時開店で10:00〜10:30には売り切れます。 休みの日早起きしてください! スーパー何軒か、開店時間から回れば買えると思います。
回答をもっと見る
休憩室が先輩のつけている香水の匂いがしてキツイです。 舌が痺れてしまいます。 やめて欲しいのですがどのように言えばいいのか分からなくて困ってます。 その人は私にパワハラしてくるような人です。やはり、我慢するしかないのかなぁ。、、。
パワハラ休憩メンタル
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
honoh
ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
香水の匂いは自分だけでなく、患者様にも不快な思いをさせているかもしれませんね。自分から言い出しにくいとは思います。先輩だと尚更ですよね。上司に相談し、対応は上司にお願いするのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
2ヶ月に1回開かれる会議の議事録作成を4人輪番で行っています。私が1月、Tさんが3月を担当しました。その3月の会議で、私とTさんの連携不足で起きたインシデントについて私が発表しました。その時に作成した資料を私の事わりなく勝手に加筆修正して会議で発表してきました。そして、その内容をTさんは議事録として作成しました。事実と異なる内容であったため修正したいのでTさんに(修正箇所があります。後ほどまとめたものをお渡しします。)とメールで依頼した。そしたらそれを無視して決裁にまわされてしまいました。何故か問いた時、私の送ったメールに主語がないからわたしの担当した1月分の議事録の修正だと思ったと返事されました。 私が送ったメールの内容はTさんが 3月の議事録を添付して、確認してくださいと 送って来たメールに返信したんです。 主語入れなくても普通3月の議事録の修正依頼だって分かりませんか? 後輩にメール内容、主語がないから分かりません。と返信する態度に腹立ちます。 この気持ちをどう修正したらいいものか、、、 こんな後輩と、どう付き合っていけばいいだろうか、、アドバイス欲しいです。
人間関係ストレス病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
おにいやん
外科, パパナース
お気持ちは察します。 何故そうなってしまうのか?言えば分かるだろう… 様々な気持ちが溢れ、つい行きどころの無い感情に支配されてしまいますよね…💦 しかし考えてみて下さい。よくあるインシデントを… ササっと指示をされて分かるだろうと思う医者…でもその思いがちゃんと伝達されずに違う解釈をし、違う事をしてしまう…ってありません? これと同じです。 そんな時こそ、そんなミスを起こさない様に的確な指示をする!それが大切とも思います。 確かにあなたの言いたい気持ちは充分分かりますよ!!でもその様な事を無くす為には先ずは自分の行動に注意し伝達する事が重要です。 何故??理解してなかったの??なんて思うとついイライラしちゃいます。だからこそ明確な指示をすれば、その様な怒りに変わる事は多少なりとも減るのでは?なんて思います。 そして受け手の理解度、認知度、行動変容…それを見ながら対応を変化させ、お互いに変わって行けば後輩も変わって行くのでは?つい伝い手は自分の頭の中で受け手がどう感じるか?を思いがちになってしまいがちです。でも受け手はこっちの想像と違う理解をする事もあります。そこを感じながら、伝え方を変えてあげれば良いですね!
回答をもっと見る
来月から異動を命じられました。 でも、異動先についてはまだ何も 知らされてはいません。 皆さんの病院では、異動先の連絡や辞令を もらうタイミングはいつぐらいですか?
異動病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ひと月前でした
回答をもっと見る
転職する時の病院見学は、その病院に 務めるのではなくても行ってもいいのでしょうか。
転職
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ひー
その他の科, 訪問看護
病院の雰囲気が合わないと思えば見学してお断りしていいと思いますよ! 私も何件か面接兼見学に行きましたが、その中に面接時、「なんぼ給料ほしいん?」とソファにふんぞり返って座って言った事務長がいる病院はさすがに見学の後に断りました。
回答をもっと見る
大学生になる息子と職場の食事会に行こうと思います。変ですかねぇ? 母親の職場の人とご飯って 僕は行かないなぁ よく来るねぇと言われました。 気にしすぎかなぁ、、
ママナース子ども
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
cocoa
救急科, 一般病院
確かに珍しいですね😳 大学生の男の子だったら、中々着いて来ないイメージです。 仲がいいんですね☺️
回答をもっと見る
手袋すると痒みが出ます。 最近、パウダーフリーのプラスチック製の手袋使うと痒みでます。アルコールで皮膚に痒みと発赤出るので使用してません。 アルコール使用していない消毒液を持っていますが、手袋使うと痒み出るので、 結局石鹸で手洗いしてます。 感染対策的には大丈夫ですよね?
正看護師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
星★
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
日々お疲れ様です。 手が荒れやすい方いますよね(・・;) 私の病院では手袋も消毒もアレルギー対策用を準備されていました。感染管理部に相談してみてもいいかもしれません。 結局手が荒れていると菌が付着しやすい&手を洗っても汚れが落ちにくいので。
回答をもっと見る
先輩に言われて頭に来た! ショックだった! こんな先輩の態度が許せないなどなど 先輩看護師やベテランナース。 これだけは許せないってエピソードありますか? よければ教えてください。 後輩とうまく仕事をするにはどうしたらいいのか参考にしたいです。
後輩人間関係新人
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
姿を見るだけで吐き気と動悸、 それと同時に嫌悪感を強く抱いてしまう人がいます。 その人からはパワハラやいじめを受けています。 こんなに人を憎む事ってできるんだなぁと思います。 皆さんは姿を見るだけで凄く嫌悪感を抱く人っていますか?また、どのように対処してますか?
いじめパワハラ人間関係
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
Ueden
救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院
全員と上手くいくことは難しいと思います。心身に異常を来す状態は好ましくないので離れることをお勧めします。自分が1番大事ってことです。
回答をもっと見る
新人看護師さんにどう接したらいいのかわからないです。 処置をしているのに介助につかないし、 手伝ってくださいとお願いしても わからないですと言います。 でも、回診車もってきましたよね? クーパー下さいと言っても出てきません。 この時期だしもう少し出来るようになってほしいなぁと思います。 こうやるんだよと説明しても、はぁ、、、 と、暖簾に腕押しな感じなので、 申し訳ないけれどイラッ💢としてしまいます。 注意するのも説明するのも、もう面倒になってきています。同じこと何回説明しただろう、、、 どうしたらいいのでしょうか。
新人
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
上司に相談してはどうでしょうか? 指導も注意もされても変わらないのであれば意識がかなり低いと思えます。 相談し、いきなり入ってもらうのではなく遠巻きに新人看護師を見ていただき、指導していただいてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
最近、ベッドサイドに吸引チューブや手袋を置かない決まりになったらしく部屋の入り口に吊るしてあります。何故か尋ねると、感染の原因菌で汚染されてしまうからとのこと。 わかるけれど、働きにくいなぁ、、、 置かないって他に対策ない?とリンクナースに問いかけたい。でも、当院の感染の認定看護師はマニアルに書いてあることを聞いてくるなという人なので案を出してくれるのか、、、。
認定看護師吸引看護技術
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの病院も、おなじです。慣れれば大丈夫です
回答をもっと見る
今日は師長の機嫌が悪い。 関わりたくない。 管理者なんだから気分のムラを 無くして欲しい。 あー!疲れる。
人間関係ストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です😢
回答をもっと見る
大学病院、国立病院機構、公立病院、クリニック、訪問看護どこか1番給料がいいか、わかる方いますか? なんやかんや言っても、給料は仕事のモチベーションに繋がると思うです。 よろしくお願いします。
モチベーション
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
さな
内科, クリニック
クリニック、訪問看護、公立病院を経験しましたが福利厚生全て合わせたらやはり病院がベストでした。激務なので続かないですが。目先のお給料だけなら訪問も中々なのですが、ボーナスや退職金などやはり病院という大きな組織には叶いません。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ちょっとした事でムッとしてしまう事があります。 使い捨て手袋がラスト1個(1セットでなく片方分という意味)とか、酷い時は空箱だけとか、受け持ちの転倒予防器具を他の患者か使うからと勝手に外され報告もないとか…。
転倒予防受け持ち
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
それ腹が立ちますよね、凄く分かります!時間の無駄すぎますよね。 ただ、それを指摘するとお局さんになってしまうなぁとよぎるので、極力言わない様にはしています。なんなら時間がない時は空箱もそのままにして別の場所から手袋を持って来たりして、後で助手さんに調達してもらうよう伝えています。 きっと細かなイライラは自分のパフォーマンスを下げるので、最近は重大な事(転倒予防具を付け替えた等の周知が必要な場合等)は除いて流す様に心がけています。 実際は逐一犯人を探したい気分ですが…笑
回答をもっと見る
後輩ナースとの距離感に悩んでいます。仕事の話は普通に話しますが、休憩中やプライベートな場面ではすごくよそよそしくて会話が続きません…。私だけにそうなのか、それともその人の性格なのか、考えすぎて疲れてしまいます。こういうとき、どう接するのが正解なんでしょうか?無理に距離を縮めようとしない方がいいのか、それとももう少し踏み込んでみるべきか…みなさんならどうしますか?
後輩休憩人間関係
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
仕事の話は普通なのにそれ以外で先輩相手によそよそしくできるってコミュニケーション嫌いや、仕事とプライベートは別って考えてそうだなと感じました。 れいれいさんはその後輩とどうなりたいんでしょうか? 仕事以外でも仲良くしたいならそう伝えて踏み込んでみればいいと思います。 仲良くしたいわけでないなら仕事の話ができれば十分だと思いました。
回答をもっと見る
どうして年寄りは、人を見下した言い方しかできないんだろうか。「手ぬぐい取ってくれ」って頼まれたから、手ぬぐいに付いてる名前を確認してから渡そうとしたのに、「さっさと渡せばいいんだよ」って言い方されるし。本当に腹立つ。 そんなやつには極力関わらないけどね。 ほんと最近口悪い年寄りばっかだわ。 心が折れるわ。
ストレス
ぽぽ
内科, 離職中
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
本当に頭に来た時は、では、取れるところにおきますので自分で取ってください。 他にも手の届かないものはありますか?整えますよ。 と聞いて。ねぇよ!って答えてきたら、わかりましたといい その場を離れます。 もちろんタオルは渡しません。 さっさと渡せばいいんだよ!は 十分に言葉の暴力です。
回答をもっと見る
皆様の職場で起きた怪奇現象や不思議体験、身近に霊感がある方のお話しなどあれば聞きたいです。わたしの同僚の知り合いの方は霊感が強く、患者の亡くなる日が分かったり、見えすぎるので病院では働けなくなったそうです。
病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ドアのノック音が聞こえたので ドアを開けたら誰もいない。 亡くなった方が退院した2、3時間後にナースコールなった。 夜間の巡回時あなたの隣に白い影の人がいる 木に誰かいて、おいでって手招きしている。と患者が言い出すと1週間以内にみんな、亡くなる個室がある。 など。
回答をもっと見る
今流行りのAI。 看護の現場でもかなり普及してきているようですね。 皆さんの、AI活用を教えて下さい。 会社での活用、個人での活用、どちらでも大丈夫です!
訪問看護勉強正看護師
たおたん
その他の科, 病棟, 訪問看護
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 訪問看護の仕事をしています。私の職場では、利用者さんの毎月の報告書作成時にAIを活用しています。 言い回しや文章配置など、修正は多少必要ですが、日々の看護記録を決められた文字数にまとめてくれるので、仕事効率化に繋がっていると思います。
回答をもっと見る
総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?
勉強正看護師
まきな
産科・婦人科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。
回答をもっと見る
4月から看護師になりました。 学生時代からの友達と遊んだ時にイラっとしたことがありました。私は急性期病棟、友達は慢性期病棟で勤務しています。私の病院はPNSのため看護師2名で10名程度の患者を受け持っていると話すと、友達から「いいなー私のとこなんで1人で15人ぐらいいて大変」などと自分の方が大変であるという話をされました。 また私はペアの人と記録と観察に分かれて仕事してると話した際には、「私なんて15人の観察も記録も全部1人でやってるよ」と、全てにおいて否定的に話をされだんだんと話す気がなくなってきました。 まず、急性・慢性期では業務内容や患者さんの状態が全然違うのにも関わらずそのような発言があり上から目線のように感じました。私の話も聞いて欲しかったのですが、このような態度を取る友達とはどう付き合っていけばいいですか?
PNS慢性期記録
しずく
小児科, 新人ナース, 病棟
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 私は逆に友人が急性期を見ていて、慢性期を見下している発言をしていて不快に思った事があります。ですが友人も経験を重ねて、慢性期の大変さもわかってくれるようになりました。 結局人間はいくら綺麗事を言っても、自分が1番な生き物です。自分が1番苦労していて、頑張っていると思われたいものです。 ですが今後社会経験を積むにつれて、変わってくる部分もあるかもしれません。 今は話を聞いてくれないのであれば、諦めて距離を置きましょう。 どうせ25歳を過ぎたら友達は淘汰されていきます。本当に信頼できる人とだけ付き合えば良いです。
回答をもっと見る
看護師という職業が、自分の人生観や将来設計の中でどんな意味を持っているかお聞きしたいです。 単なる仕事としてではなく、何か使命や役割のように感じている部分があれば、それも教えてください。 逆に、あえて距離を置くことでバランスをとっているという方針でも、それはそれで興味があります。
yonoki
救急科, パパナース
大作戦
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
批判を受けるかもしれませんが、お金を稼ぐ手段です。 それ以上でもそれ以下でもありません。 かと言って仕事をおろそかにしているわけではなく、患者さんに真摯に向き合って日々仕事しています。
回答をもっと見る
新人のフォロー、医師や多職種との調整、委員会、勉強会、リーダー業務…。 気づけば何でも頼られがちで、「便利屋」になっているような感覚になることがあります。 同じように感じたことのある方、どんなふうに自分の立ち位置を整理していますか?
委員会リーダー勉強
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私はそれで燃え尽き症候群になって、 看護師の仕事から少し離れました😔
回答をもっと見る
ハラスメントをしてくるオツボネがいます。 アラサーの女ですが、数ヶ月前転職し、 小さな病院でパートで週に3-4回働いています。 転職組にかなりキツくあたる年上オツボネがいて、 その人のターゲットにされています。 オツボネは助手、私は看護師です。 具体的には ・挨拶を無視される ・助手として越権的な指示を私にも他者にも行っている ・私が話しかける時だけ、態度が明らかに違う ・私に対してだけとにかく言い方がキツい。 ・業務上の相談をするとため息をつかれる。睨まれる。 しかし細かいことでもオツボネに声をかけないと「勝手にするな」と怒られる ・オツボネの考え通りに動かないと怒られる。(こちらの看護判断を述べても無視) ・患者や他スタッフの前で、正直どうでも良いことでしつこく叱責する ・このオツボネのせいで新人が何人も仕事を辞めている ・どの部署からも嫌われており、数年ごとにローテーションしているらしい ずっとその職場で働いている人に対しては オツボネは普通に優しいです。 そのため私も10年くらい働けば普通の関係性になる可能性もありますが… もう耐えられないくらい辛いです。 未経験での精神科病棟ですが、本当にやりがいを感じており、 看護師として今まで働いてきましたが、 看護が楽しいと思えたのは初めてでした。 また、こういう人はどこにでもいると思っていますし オツボネのせいで私が異動したり辞めたりするのも癪なので 耐えて勤務していました。 しかし自分が気付かないうちにストレスを溜めていたようで、 気力や意欲が無くなり、食事や入浴ができなくなり、寝込んでいます。 抑うつと診断が出て、今は仕事を休んでいます。 その件で師長や看護部長と面談をしましたが 「今はあなたもオツボネさんもお互いに苦手意識を持っている状態」 「オツボネさんに、あなたへの指導の仕方に対して軽く注意はしたが、オツボネさんはオツボネさんで、あなたに苦手意識を持たれて苦しんでいる」 「誰もが通る道だから、どうか気にし過ぎないでほしい。あなたは看護師として堂々と頑張ってほしい」 と言われ、かなりショックを受けました。 確かに、オツボネは「辞めろ」「消えろ」など直接的で分かりやすいイジメをしているわけではありません。 しかし、業務上必要な指導や叱責ではなく 他の人より明らかに冷遇されるのは、 フキハラだと思っています。 また、看護師に対し、明らかに助手の立場を超えた指示をするのも、病院として問題だと感じています。 (身バレ防止のため詳細な説明はやめておきます) それなのに「私の苦手意識」で済まされてしまった。 我慢をしろと言われた。 管理職は、オツボネの味方をしている。 やるせなく、悔しいです。 もちろん、社会はすごく理不尽であることはわかっています。 皆いろんなストレスに耐えながら労働している事も分かっています。 私自身が弱いから、たかが1人のオツボネの存在や管理職の対応に耐えきれず潰れてしまっただけです。 本題ですが… 今後の私の身の振り方に悩んでいます。 ・しばらく休職する→決断を先延ばしにできる。ゆっくり転職活動ができる。一応社保には入っているためおそらく傷病手当は出る(確認中) しかし、オツボネがいる部署に復帰しても、きっとまた体調を崩してしまう 他病棟は苦手意識を持っている分野の病棟であり(慢性期)、異動は出来ればしたくない。 ・退職する→これ以上休んで、現場に迷惑をかけずに済む。罪悪感を感じず休息することができる。 しかし、在職期間があまりにも短いため今後の転職活動で難航しそう。経済的な問題も重くのし掛かる。 結婚はしていますが、主人の給料だけで2人暮らしていくのはかなり厳しいです。子どもはいません。 どっちをとっても地獄な気がしています。 皆さんならどうしますか…。 長文乱文失礼しました。
メンタル人間関係ストレス
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
今は、体調大丈夫ですか? 分かります。同じような経験あります。今も4人しかいない部署ですがユニフォームの変更は私抜きで勝手に決められたり、 仕事の連絡してくれない、などあります。なので、ぼんこさんの迷いがすごく理解できます。 私は生活や子供たちの教育費などで稼がなくてはいけなく、 出来れば今の年収をkeepするには転職は不利だと思いました。 同じようにハラスメントの被害者が辞める風潮も何か違うなぁと思いました。なので、私は徹底的に無視してます。挨拶しない人にする必要あります?勝手にするなと言われたら患者に不利益が起きなければスルーなど、真面目に常識を追求するのをやめました。そしたら楽になりました。 そして、オツボネさんに注意してくれた上司の対応は評価出来ると思います。意外と取り合ってくれない上司も多いと思います💦そして、お互いに苦手意識を持っている、、、そりゃ、そうだよ😊自分の事を嫌いな人好きになれますか?優しくできますか?私はNOです。非常識には非常識を!で、無視です。 こんなことされたので困ってます。どーしたらいいですか?と 色んな所で事実を伝えてます。 一種の開き直りです。 それを繰り返していくと相手も 手を弛めます。 地味にいじわるしてくる人には有効でした(*^^*) 私も長文の返事になりました。 好きな仕事をしたい、今の仕事がすきだ!という思いがあるならオツボネ対策を自分なりに考えて継続するのもありと思いますが体調が1番なので無理はしないで下さいね。
回答をもっと見る
スターリングの法則で一定の心拍数を超えると1回拍出量が低下するとありますが、具体的にはどの程度の心拍出量なのでしょうか⁇ プリセプティに根拠を持って教えようと考えてたら、疑問に思いました。 お手数ですが、ご教示願います。
プリセプティ勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
らら
離職中, NICU
こんにちは! 心拍数がどの程度で一回拍出量が低下するかは、個人差や心臓の状態(健康な心臓か、疾患があるか)によって異なるかとおもいます。 健康な成人では心拍数180~200 bpm、心疾患患者では120~150 bpm程度と書いてありました。 根拠としては拡張期短縮による心室充満不足といったところでしょうか。
回答をもっと見る
看護師免許取って7,8年後に初就職で病棟に来た新人さん。特に自分から聞いてくることもなく、この処置をしたいと言うこともなく淡々と仕事をしてるんですが、どう接っする、指導をしていいのかわかりません。。患者さんへの声掛けもあまりしてないような状況です。わからないことがわからないのか、特に質問もなく、こちらが声をかけても返事で終わってしまいます😣
免許指導新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
本人もなにをしていいのかなにを聞いていいのかすらわからないのかなぁ…と たぶんこちらが思っている以上に、免許をとってから数年後に働くのって勇気もパワーもいるしその日をやり過ごすだけで大変そうだなぁ…と。。 他の新人さんよりかは年齢も上で同期という存在がいたとしてもそうそう簡単に馴染めないでしょうし、自分が新人のころに先輩にはこれを聞くとか逆に自分から知りたい事、学びたい事、わからないことは聞きなさい!とかよく怒られてましたが、なかなか世の中であれって独特だなって思っていました。 知らなくて当然なことも、◯◯を教えてほしいですって、自己申告とか自己学習したので教えてほしいです、とか。そりゃ知らないだろってあのころは自分が先輩になったらこのへんなの廃止にしたいなあと思いながらやっていました笑 くろさんの記載を読んでいると、くろさんが配慮してお声がけもしていらっしゃるしただ単に、本人のキャラなのかもしれませんが…💦 わたしがいままで経験した新人で年上のかたはだいたい自分にプレッシャーをかしてしまって、周りより自分は少しでも遅れないようにとか内心焦ってる方がおおかったので、気にかけるようにしていました
回答をもっと見る
わかっていたのに、それを実行する前に声かけられて「できなかった」認定されたのが悔しい 明日はそうはさせない 3年目以降のみなさんでもこんな経験ありますか?
ストレス正看護師病棟
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
あります。 これをやった後にやる予定でしたとか。 やってない!できない! 仕事できない!となりますよねぇ。分かります。何言っても 何か言われますが、〇〇した後にやる予定です。少しお待ちください。と、返してました
回答をもっと見る
看護部での新人教育体制として、ガイドラインに沿って、プリセプター制度と教育担当者の任命、教育担当者の設置をし、「分からない事は教える」「宿題を出さない」「新人さんのそれぞれの特性に合わせた指導をしていく」という取り組みをしています。 が、部署の新人教育が新人さんに対して求めるものが厳し過ぎて、毎日毎日ダメ出しばかりで、プリセプター会議などでも新人さんの悪口ばかりになっています。 まず良いところをフィードバックして欲しいとプリセプターやフォローの方に何度も伝えていますが、実践してくれている方は数名、、、 そして、「今そんな目標じゃ低過ぎる」「こんなこともできないの?」記録を見て「やばっ」など、新人さんに聞こえるように言うなどの対応も見られています。また、自分で勉強してくるべきという考え方が強い部署です。 まず部署の教育に対する古い考え方を変えて行くためにはどのようなアプローチが有効でしょうか??
新人正看護師
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちでは教育担当責任者として院内に2名おり、その方たちが病院の教育に関することをしてくれてます。 また、毎年5mmくらいの冊子が配られ、これを元に新人教育を行っていきます。これも政府が出しているガイドラインをもとに教育担当責任者が作成しています。この冊子は各病棟の教育担当主任、教育担当者、プリセプターに配布され新人さんも同じものが配られるシステムです。 うちではその冊子をもとに一年間進んでいきます。技術はナーシングスキルを参考にしてます。僕自身、教育担当者をしていますがうちの病棟では教担が4人いるので、毎月教担4人+教担主任とで会議みたいなのを実施して共有したり、適宜LINEで共有したりとコミュニケーションをよく取ってます。他のスタッフに対しては教担から伝達したり、改善してほしいところがあれば教担からスタッフに言ったりという風にしてます。なので、もっと教担が他のスタッフに色々言うべきだと思います。 読んで感じたのは新人さんを迎える雰囲気になっていないなと感じました。会議でも悪口ばかりということなので病院全体的に改革が必要なレベルだと思います。いずれにせよ1人でどうにかなる問題ではなく、病棟の師長、主任クラスを交えて改善してく必要があると思います。
回答をもっと見る
ドレーンの排液測定と観察、初めてだから教えてって頼んだのにやり方だけざっと教え去っていった先輩… 初めてなので、一緒にお願いしたいですと引き止めて申し訳なさそうに下手に出ながらお願いしたのに、ドレーン捨てるのと観察くらいで私いらないでしょと去っていかれました… つらかったです… 新人指導ってそういうものなんですか…? ドレーン4本も入ってたのに…
指導先輩新人
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
米粉ぱん
一般病院, オペ室
その場で教えられないなら 1後で教える旨を伝えて断る→ちゃんと後から教える 2教える時間が無いなら1度やってみせる→時間がある時に教える かなと私は思います。 人によって考えは違うのであれなんですが💦 結局適当な教え方をしたり、勝手にさせてミスをした時指導者・新人・患者みんなが辛くなると思うので、めいさんの件に関しては指導としてよろしいものでは無いと思います。
回答をもっと見る
時短勤務になると、生活保護の支給額と概ね変わらんくなるんですよね。 こうなったら看護師って・・・って思ったり、転職を考えたりしますよね。 一時間早く帰られる代償が大きすぎて辛い。 ただの愚痴です。
やりがいママナースメンタル
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
え?!一時間早く帰るだけでそんなに安くなってしまうんですね…なんだか働く意味も、看護師の価値も考えてしまいますね…。 パートさんや時短さんがいないと立ちゆかないのでいつも感謝しています。ありがとうございます!
回答をもっと見る
この春から看護師3年目の者です。 クリニックに勤めて、約10ヶ月ほど経ちます。 初めは皆さんお優しく経験も知識も未熟な私に優しく色々教えてくださる環境で働かせて頂いていました。 その為、人間関係というよりも仕事内容が慣れず、 嫌だなあと思うことはありました。 ですが今は仕事内容は初めよりは分かること出来ることも増えたのもあり、内容的に苦に思うことはほとんど無くなりました。 ですが今年に入った頃ぐらいから私に原因があったのかも知れませんが、先輩方の当たりが私にだけすごく強くなったように思い、人間関係に悩んでいます。 (他の皆さんはすごく仲が良いです) 話の輪?の中に入ると軽く適当にあしらわれる事が多いので発言しない方がいいかなと思ってしまい、 最近は皆さんが日常的な会話をされてる際は軽い掃除をしたりして輪の中には入っていません。 そんな中でも私から少しは歩み寄らないと 改善出来ることも出来ない!と思って 話題を振ったりするのですが、やはり何度も適当にあしらわれます。なので心が折れてしまいました。 当たりが強いだけならマシですが、嫌がらせ?といいますか、私を陥れるような事も1.2回されました。友人や家族に相談しても『それはほぼイジメ』と言われます。 元々気にしすぎな性格もあるので3.4ヶ月様子を見ていたのですがとうとうそのストレスで体調を崩すようになってしまいました。。毎日吐き気、えずきが止まりません。 仕事の内容的にはまだ先輩に確認させて頂くことも多々ありますが、やっと覚えれてきたし、苦ではないのでなるべく辞めたくない気持ちです。 今日本当にストレスで行きたくなくて自己防衛的に 休んでしまいました。逃げですよね…。 どこの職場にもこんな方々いらっしゃるんでしょうか??社会不適合者ですよね( ; ; )
クリニックメンタル人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 体調大丈夫でしょうか? クリニックは人間関係も狭いし限られてきますよね。 社会不適合とは違うと思います、ただ単に嫌な看護師がいるってことだけだと思います! 私でしたら体調が悪くなるなら新しいとこに移ることを選択します。 仕事はたくさんあるし、そこでなくても看護師は働けます!
回答をもっと見る
どなたか教えてほしいです。 今日患者の陰部の横の所に発疹ができていました。ここの部位はなんて名前ですか?鼠径部でいいのでしょうか? 〇の部分です
勉強病院
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
お仕事お疲れ様です。 鼠蹊部?大腿部?とかになるんでしょうか? 私ならそのまま、陰部右側とか右鼠部内側とか言っちゃいます。 答えになっていなくてすみません。
回答をもっと見る
救急外来でのトリアージについて、オススメの参考書があったら教えてほしいです。 カナグルの3兆候やELVOなど一通りトリアージでひっかけたい観察や根拠が載っている参考書を探しています。
トリアージ救急外来参考書
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
救急外来のトリアージでは、JTAS(Japan Triage and Acuity Scale)という緊急度判定支援システムが用いられていると思うのでその辺参考にどうでしょうか。
回答をもっと見る
同期に私の恋愛や彼氏をバカにされています。 彼氏の相談をすれば、「それは無いわ〜」と引いたりバカにしてるなと思う発言が多々あります。 ラインで話してる時も、天使の顔マーク😇付けてきたり というか、シンプルに人の恋人のこと悪く言ったり容姿を悪く言ってくる神経どう思いますか? 女あるあるなのでしょうか。 同い年の同期なのですが、友達にはならず一線おいた方がいいのでしょうか。 もう絶対同期と2人でご飯行かないし恋愛話しないと決めました。大事な人にだけ大事な話をするということを改めて身に感じました。
あるある彼氏同期
な
急性期, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それで良いです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る