新人について

りん

病棟, 慢性期, 終末期

初めまして!私の職場に新人1年目の子がいます。その子は、全く仕事が出来ず、教えてもメモもしない、挨拶もしてきません。白衣も自由なんですが、1年目なら指定された白衣を着ませんか?髪もインナーカラーにしています、どーやって教育したら良いかわかりません。

2024/01/07

13件の回答

回答する

質問主

返事ありがとうございます。コロナ世代の子達は、厳しいとすぐ辞めてしまうらしく、嫌な所に目を向けず、出来たことを褒めなさいと上司に言われましたが、何を褒めていいか分からず、きっと育たないまま、辞める気がします。また、今年新しいナースが来ると思うと、恐ろしさでいっぱいです。

2024/01/07

はじめまして。1年目の指導お疲れ様です。 私もメモを全くしなくて、つい数分前に言ったこともできないような子に当たったことがあります。何度教えても覚えなくて、同じ病棟の他の1年目はメモして見返していたりするのに、覚えられないのならなぜメモしたりする努力をしないのかと言ったことがありますが、「うーん。なんででしょう。」と言われて困りました😂 4月に新人が入ってくると、先輩は1年目につきっきりになるから何度も教えたことをまた説明なんてできないよと言ってみてはいかがでしょうか? 私の職場の子は主任や師長が言ってもダメで、結局師長と何度も面談して辞めていきました。挨拶もできない子とかいましたが、挨拶なら誰でも教えればできますよね。ただ1年目って病棟に行くだけで緊張しますし、周りが見えなくなってしまったり普段できることができなかったりはよくあることだと思います。挨拶は定着するまで先輩からする、患者に挨拶しないんだったらその場で挨拶するんだよと教えてあげていく方がその子のためにもなるのではないかなと思います。 身だしなみに関してですが、白衣は自由で良いのであれば何も言えないと思います。一年目は様子見でみんな指定を着ることが多いですが、自由OKなら問題はないはずです。インナーカラーは目立っていますでしょうか?私の職場はうまく隠せているのであればオッケーでした!インナーカラー禁止の職場なのであれば「上に言われる前に染め直してきな。」と言ってあげれば良いと思います。派手なインナーカラーは患者さんによっては不快感や不信感を与えてしまうなどの理由で禁止されている職場多いですもんね。 郷に入っては郷に従え、規則を守れていないのであれば、自分が好きなようにできる職場をもう一度探せばと言ってあげるのが一番かと思います🥹

2024/01/07

看護師ってザックリと、 ①熱い思いを持って目指す人 ②食いっぱぐれないから、周囲に勧められたから、他にやりたいこともないから、とりあえず資格は取っとこうという人 2種類います。 ①なら「看護師になってこんな風になりたい、こんなことがしたい」という思いをモチベーションに、向上しようとしますが、 ②の場合、免許を取ったらもうゴールなんですよね。人手不足の業界。こういう人がいるのは仕方がないです。私の経験上、問題行動のある看護師はほぼほぼ②です。 看護師として働く以上、お前のモチベーションとか志しないとか知らんわ!最低限は頑張れや!という大正論はもう非常にわかります、、ごもっともです。割を食うのは患者さんや周りのスタッフですしね… マジでその人を変えようと思うなら心理学を深く勉強する必要があります。 が、かるーくアドバイスするなら、 ①本人の思いや考えを聴く ②どんなに理屈や倫理観が破綻してても「そうなんだ、○○と思うんだ」とオウム返しする(共感できない時は無理にしなくてok、ただオウム返しはする) =否定しない(したくなっても我慢) ③人は誰でも強制されると反発したくなる性質がある→あえて、やりたくなきゃスルーしてもいい。と前置きしてみる(それでマジでやらないなら諦める) ④本人のやる気に頼る仕組みがそもそも綱渡り。勤務時間中に目の前で勉強させる。その場で調べさせる。宿題にしない。 ⑤メモってくれないと困る内容を伝えるときは「メモとって」と伝える。(自ら考えてメモるだろうなんて期待しない) なんじゃそりゃ、とか そこまでそいつのために頑張れんわ、 と思われましたらスルーしてください。他人を変えるのは自分もかなりの勉強と根気がいります。 それよりは「その人のことは頼りにしない」前提でお仕事するのがトータルの労力は最小限です。一見仕事は増えますが、そんなりんさんの頑張る姿をまともな人は見て理解しています。 日々の心労、お察しします( ; ; ) 少しでもりんさんの環境が良くなるよう願ってます。

2024/03/27

大変ですね。 挨拶は、全員に言ってる暇はないので(情報収集=勤務前の時間は、本来なら給料加算の時代ですが、加算計算になりません) 全員には言ってないです。 詰所に入る時に、一言挨拶してる だけなので、もしかしたら、情報収集に集中されてる人には、届いてないかもしれません。 私も新人の時に、メモは?って 言われたことありました。 えっ?って感じでスルーしました。 メモは?とらなくていいの? もぉ教えないよ! って、嫌味なのか?いじめなのか? 言われました。 一瞬、辞めようかと思いました。 その後に、ノート整理のメモに 記載してたら(まとめる派なので)後ろから、覗いてこられました。 教えられたこと、メモしてたの確認したようで、それからは、 何も言ってこられなかったですね。 他の先輩からは、メモは?と 言われたことはありませんでした。 その意地悪な先輩からも それからは言われなかったので 何年も続けることが出来ました。 30分も60分も、研修のように 教えられる膨大量にはならないので メモとりながら教えてもらうと 書く、聞くになるので 大事な次の説明を、聞き流してしまうことにもなりかねませんので メモをとりながら、聞かない派です 白衣の自由はありませんでしたが 規定が自由なら、よろしいのではないでしょうか? 職場の規定なのですよね。 髪に関しては、染めるのが いけないってことですかね。 時代が時代なので、 明るめに染めてる人も多いですし 規定範囲内なのかは、否かなのかは わかりませんが、範囲内なら よろしいのではないでしょうか。 染めしてる先輩方(白髪染め)も 大半を占めてますし、多いですよ。

2024/03/27

回答をもっと見る


「勉強」のお悩み相談

看護・お仕事

私は役職のない中堅看護師なのですが、今年からリーダー業務の中で「リーダー全体をまとめるチームリーダー」を任されることになりました。 これまで日々のリーダー業務は経験してきましたが、“リーダーをまとめる立場”となると、正直まだまだ手探りです…。 チームリーダーとしては、どんなことを意識したらいいのでしょうか? たとえば、どんな声かけをしたらいいか、どんなふうに周りを支えたらいいかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 経験のある方、ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします。

人間関係勉強正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/05/26

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

実際にチームリーダーをしたことは無いですが、チームリーダーに、プリのペアとの関係で困ったりしてないかとか、進行具合とか、精神的に自分がしんどいとか思っていないか、チームに対して日々思ってることとか改善して欲しいなと思うことはあるか、などを時々聞かれた気がします。私はプリとの関係は特に困ってなかったですが、日勤が連日リーダーもしくは重症部屋なのがしんどいことを相談した気がします。そしたら連日は避けてくれました笑 といっても、3日勤だとしたら3連チャンはなしで、中の1日は別の人みたいな😅

回答をもっと見る

新人看護師

新卒さんに、土日もいろいろ勉強あって大変だけど頑張ってねと声かけたら… 「あたし頭いいので大丈夫です」 と返答されました。 言葉の随所でも「自分は頭がいい」という子なんですが… 頭いいと自分でも認める子に「そうだね。頭いいもんね」と返したらいいのでしょうか?

勉強

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/04/26

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

ちょっと「え?」とか思ってしまいますよね。 まーでもノリよく頭いいよねとか褒めておいたらいいのではないでしょうか? 褒めて置いていい人間関係を気づいておくとのちのちいいかもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12025/05/14

yonoki

救急科, パパナース

専用のテキストを使用することと、勉強の仕方で解決できると思います。経験に関しては正直そんなに重要視されていないように思えます。まず習得したい勉強内容のアウトラインを大まかにでも把握する必要があるので、テキストをざっくり読むことをお勧めします。そうすることで苦手なところと得意なところがわかり、手のつけやすいところから学習することで初めの敷居の高さを解決することができると思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

12025/07/05

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

449票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/07/10
©2022 MEDLEY, INC.