nurse_x6NwPZFyfQ
仕事タイプ
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
icu救急で働いています。 救急で働いているとタクシーが捕まらないから救急車を呼んだ、早くみてもらえるから救急車を呼んだという人が一定数います。薬がなくなったから貰うために、、というような人もいます。 自分で病院に行けるのに救急車で病院に連れてきてもらって騒ぎ立てる人が苦手です。 かかりつけの方は受け入れしないと救急隊に迷惑がかかるので基本的に受け入れていますが、毎回とてもイライラします。 イライラした時の対処法何かいいものがあれば教えてください!
ICU外来ママナース
せいな
ICU, ママナース
ととママ
せいなさん そういう方がいるというのは世間でもチラホラ話がでますが、実際目の前にすると真剣に対応している方としてはやるせない気持ちになりますよね。 その人が利用した1台が、本来なら本当に必要な人に1分1秒でも早く回るはずだったのに… 119で電話対応した方や救急隊の方、受け入れた病院のスタッフ等々、多くの人がその人のために時間や労力を割いてますしね。 イライラの対処法として解決になるかどうかはわかりませんが… そういう人は必ず一定数いて、改心させたり撲滅することは残念ながら不可能ですが、はっきり言って人生のどこかで必ず天罰が下ります。 お天道様が見てるとかそんなぽわんとした話ではなくて。 不幸が待っている、というよりすでに不幸な人生を歩んでいます。 人生にいつも不平不満があり面白くないから、そういう思考回路をしてるんです。哀れで愚かで滑稽なんです。 自分だけ得したい、という意識で生きてる人を心から愛したり助けてあげたいと思う人はいませんから。 目先の利益はちょこちょこ得て、得した気分になってるかもしれないけど、人生単位で見たらすごいでかいマイナスを抱えています。 可哀想に、そういう成功体験しかないんです。実際はまじめに親切に生きる方がたくさんの人に愛されて充実した人生になるのに。 改心しない限り、生きてるうちにそのマイナスを回収することはないでしょう。うわーあんな風にはなりたくないな。 って私は思うようにしてます。 そういう人に出会ったときは。 心の底から軽蔑してやります。 でも直接巻き込まれた時は、心底嫌な気持ちになるもんですよねー。
回答をもっと見る
看護師からの転職を考えています。 次は看護師ではなくてもいいのかな。。。と、 看護師から、こんな職業につきましたよ! などのお話があれば教えてください!
転職
あいあいママ
外来
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 わたしも転職を考えています… 治験コーディネーターを検討していますがなかなか踏み出せず… 今のお給料か、それ以上のお給料をもらう職業は難しいですね。
回答をもっと見る
大学病院で7年働いて退職し一年ブランクありの出戻りナースです。今年4月に大学病院へ戻り、以前とは別の部署に所属となりました。私と同じタイミングで他部署から異動してきた同期がとても苦手で勤務が被るのが苦痛です。出勤し、控え室に入ったらその同期がいたので挨拶したところ振り向きもせず無視されました。 また、受け持ちのA患者の点滴繋げてからB患者の保清入ってる20分くらいの間に点滴ラインに逆血してきていて同期が対応してくれたみたいなのですが、私がちょうど点滴の様子見に向かっていたところ廊下ですれ違い、逆血を直したことを伝えられました。お礼を言ったのですが、「患者さんも不審がってたしこういうのちゃんと見た方がいいですよ」と高圧的な感じで言われました。 ちゃんと見れてない私が悪かったのでしょうか? 何人もの患者を受け持っているため付きっきりで見ていることは不可能だし少し理不尽に感じてしまいました。 また、新人でもないしそんなこと言われるなんて少し腹が立ちました、、 挨拶も無視されるしどう付き合っていくか悩みます。
人間関係ストレス病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
上司に報告し勤務被らないようにすることは難しいでしょうか? 私も同じく合わない同期がおり全てにおいて否定され辛い思いをしたのでお気持ちはすごくわかります。
回答をもっと見る
僕は多分完璧主義で、ノートの綺麗なまとめ方とかどんな色でどんな文章に線を引こうかとかすごい考えちゃうし、実習で自分と他人を比較しちゃうし、上手くいかないところにばかり目がいってしまうし、そのせいで落ち込んだりしてしまう。こんな僕に言葉をください。
モチベーション看護学生メンタル
メンズ看護学生
その他の科, 学生
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
コメント失礼します! 自分を見ているようです…。 勝手に共感してすみません(^^;) ノートは綺麗な字で書けるまで 何度も書き直してたし、 全体的に統一感のあるまとめ方 じゃないと嫌だったし、 ルーズリーフ等の用紙が変わると 気持ち悪いので全て同じものを 使わないと気がすまなかったり。 マーカーの色や種類も 統一しないと気持ち悪い。 そして他人との比較で 落ち込んでしまう。 そのお気持ちとても分かります。 私もいまだにそうです。 だけど、気づいた事もあります! それは、自己分析が出来ている! ということです! これはかなり強みだなと 今では思えます。 自分の良くなかったところを 誰よりも分かる自分が居る。 それは誰にでも出来るとこでは ないなと思います! 確かに、つらいです。 あの人はあそこまで出来るのに 自分はここまでしか出来ない…。 だけど、出来ない自分を 分かっているんだから、 対策も改善も誰よりも早く 出来るんです! 落ち込んだ後の1歩で かなり変われると思います! 私はまだまだですが、 変わってきた部分もあります。 一緒に前に進みましょう(*^^*)
回答をもっと見る
きました、嫌な感じ。 オムツ交換時、 摘便した方がよさそうな患者さんがいたので ・部屋持ち看護師を見に行って探すか ・近くにいる先輩看護師に聞くか 迷いました。 迷ったけど、オムツ交換の途中で 患者さんを待たせる時間を 出来るだけ短くしたかったから、 近くにいる先輩看護師に聞く方を 選びました。 私「すみません○○さん摘便しても 大丈夫ですかね…?」 先輩1「ああー、うん、うーん。笑」 みたいな感じだったので、 私「やめた方がいいですかね?(^^;)」 と聞くと、 先輩1「うーん、んー、いやぁ?どうぞ笑」 ってちょっと半笑いというか、 先輩2と目を合わせてニヤニヤしてて。 で、手袋準備してたら 先輩2「え、受け持ちなん?笑」 先輩1「受け持ちじゃない笑」 先輩2「え、笑」 みたいにコソコソ聞こえてきました。 そしてその後摘便しようと声かけしてたら その2人がカーテン開けてきて、 何も言わずじーっと見てきたんです。 だから、 私「え、やめた方がいいですか?」 って聞いたら、 先輩1「いやいや、いいよ笑」 って。 部屋持ちじゃなくても、 「部屋持ちに聞いた方がいいかも!」 とか言ってくれたらいいのに、 曖昧に返事してコソコソ笑われるのは ちょっと不快でした。 他の先輩なら部屋持ちじゃなくても 「一緒に入ろうか!」とか、 「一応、部屋持ちに伝えようか!」とか 言ってくれるんですけど、 その先輩方2人はコソコソ笑うタイプの 人だったみたいで めっちゃ嫌な思いしました。 変なことしてる子 何で部屋持ちじゃない人に聞くん みたいな感じだったと思います。 わかるけど…感じ悪いですよね…。 はぁ…傷ついた。 言い方とか雰囲気とか 自分は気をつけよ。
メンタル人間関係転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
感じ悪過ぎですね
回答をもっと見る
私の悩みを聞いてください😭 先日、入社式が終わり、新人ナースとして働き始めました。 なのですが、私は一つ違う大学(文系)を出てから方向転換し、看護師になったので現在26歳…。 同期の21.22歳の子たちよりも年上です。 みんな集まると、専門卒か大卒なのか話し始めて、「21歳です」とか「22歳です」と自己紹介が始まります。 「みんな同い年…だよね?」と聞かれた際は正直に「大卒してから看護に行ったので26です。」と答えます。 ですが、何も聞かれなかった場合や、「私専門卒だから一個下かも💦」という感じで来られた場合は年齢公表しなくていいですかね…? やっぱり、年上と知るとみんな少し、「あっ…」て感じで敬語になってしまう子もいます。 年齢を知らなければ最初からタメで話してくれるので、出来れば年齢は伏せていきたいです…。 みなさんどう思われますか? 回答よろしくお願いします🙇♀️
メンタル人間関係新人
なり
新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
私は社会人経験し29歳で1年目でしたよ😅💦現在は、もう40代になりましたが😅💦私の年齢もバレちゃいますね😂特に自分が気にならないのであれば、年齢を聞かれなければ聴かれない対応で良いんじゃないでしょうか?私は、逆に知っててもらったほうが色々動きやすかったので、最初から社会人経験してきていますと自己紹介してましたね。 敬語になられても、先輩ナースが年下だったり色々ありましたが、社会人としての経験があるアピールを出しつつ、看護師としては歳下であろうが先輩は先輩なので、頭を下げて教わっていました!自分が伏せて行きたいのであれば、あえて言い出さなくて良いんじゃないですか?同期は同期で永遠に同期ですから☺️私も同期はみーんな歳下ですよ。今でも仲良くしてますよ✨ これらは、私のイチ意見ですが🖐️ これから色んなことがあると思いますが、頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
私は総合病院の手術室で働いています。 私の病院はまず、外回り看護師の業務からはじめ、慣れたら器械だし看護師の業務に入ります。 しかし、器械だし看護師の業務から入る病院もあると聞きました。器械だし業務は緊張しますし、新人が入ることで先生にも外回り看護師にも迷惑かけそうで、そのような病院はどのようにしているのかなと感じました。転職経験がなく他の病院の手術室のことを全く知らないので小さなことでも知っていることがあれば教えて頂きたいです。
手術室オペ室総合病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
もも
病棟, リーダー, 慢性期
器械出しから入りました。最初、マンマから入りましたが、使う器械も順番も決まってるし、教えてもらってから入るので大丈夫でしたね。
回答をもっと見る
パートで看護師を週3くらいして、他の日は在宅で何か仕事できますかね? 看護師しかしたことないのに無理かな。 こどもが小学生になったら、時短とれなくなるから今の大学病院やめるか迷ってます。
パートママナース子ども
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ととママ
すぐにしっかりした収入にならないかもですが、WEBデザイナーや動画編集などオンラインで教わって在宅で副業してる主婦はたくさんいますよ。 最初はお小遣い程度でも1年くらいコツコツ続けるとまぁまぁな収入になりますが、その前に辞めちゃう人が多いです。 看護師ってことも強みになるので、そこをPRすれば医療関係の案件がきて今までの経験も活かせるかと。 看護師以外のスキルも合わせてもっておくのは大変オススメです。どんな仕事も「人の役に立つにはどうしたらいいか」が軸なので、そこで学んだことは看護師の仕事にも共有できます。 ご興味あれば、ネットやYouTubeで「在宅 副業」とか調べてみるとたくさん情報出てきますよ。ただし「楽して稼げる」系はボッタクリの詐欺なのでご注意。 決して「楽」や「簡単」ではないので笑 最初は勉強や準備にコストがかかってマイナスでも、ちゃんと長く続けてれば回収できます。 私もWEBデザイナー始めてから1年ほど経ちますが、まぁまぁ収入大きくなってきました。
回答をもっと見る
入ったばかりの職場、あまりスタッフと目が合わないと感じてます、仕事覚えるまでは透明人間なのは仕方ないですよね〜? 割り切ろう
先輩メンタル転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ととママ
仕事を覚えるまで透明人間なのは仕方がない、そんな理屈はオカシイです! 入ったばかりで出来ない・わからないことがあるのは当然です。 (実は)自分に自信のない人ほど新人に冷たい態度を取りマウントを取る、という場合があります。自分が向上できないから、新人の心を折ってバランスを保とうとします。 気になるけど、気にしたり相手にするだけ損。そういう人はまず話が通じない。信用もできない。難しいけど、距離をとるのがベストです。 新人でもベテランでも態度を変えずに接してくれる人が見つかれば、その人のことは信用していいと思います。 よかったら、現状で思うことを、紙やスマホのメモにバーーっと書き出してみてください。 そして客観的な事実と、自分が「○○かな?」と想定してる部分と分けてみてください。 「目が合わない」のはどの程度「事実」でどの程度「感じる」のか。 もしかしたら相手は仕事に集中してて「ゾーンに入っている状態」で気づいてないだけかも知れないです。 新人以外にも淡白に接してるかも。 その日は調子が悪いのかも。「かも」の部分はいくら考えても答えは出ないので、考える時間がもったいないです。 看護師は、患者さんには気遣いができて優しいのに、同僚には極端にソレを発揮しない人がチラホラいます。 コンビニ店員が死んだ魚の目で接客してるみたいな。 最低限愛想よくしなきゃ、という意識が皆無なんです。 人としてどうかと思いますが、長い目で見て損するのは本人。なぜならそん人が困っててもフォローしようと思う人は少ないから。あなただってそのうち仕事を覚えて他人のフォローもできる日が来ます。 だから新人を透明人間みたいに扱うスタッフは人として異常だし、そんな人しかいないなら職場移った方がいいです。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 職場環境だったり、自分に向いてないと感じるようになってきて、2年目を機に転職を考えています。 もはや医療から離れたい、そんな気持ちを抱いてる自分もいます。 そこで、医療以外にジョブチェンジされた方に聞きたくて どんな仕事に転職しましたか?転職するとき資格勉強だったり、転職サイト使ったり色々大変でした?
転職サイトメンタル人間関係
かいてゃ
整形外科, 新人ナース
ひより
リハビリ科, ママナース
私は看護師が嫌になって離れたわけではないので参考にならないかもしれませんが…専門学校に行ってスキルを身につけてから転職しました!看護師と違って就職するのが大変でした…看護師は仕事は辛いですが、やっぱり安定してるなって感じます…
回答をもっと見る
初めまして!私の職場に新人1年目の子がいます。その子は、全く仕事が出来ず、教えてもメモもしない、挨拶もしてきません。白衣も自由なんですが、1年目なら指定された白衣を着ませんか?髪もインナーカラーにしています、どーやって教育したら良いかわかりません。
勉強新人病院
りん
病棟, 慢性期, 終末期
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。1年目の指導お疲れ様です。 私もメモを全くしなくて、つい数分前に言ったこともできないような子に当たったことがあります。何度教えても覚えなくて、同じ病棟の他の1年目はメモして見返していたりするのに、覚えられないのならなぜメモしたりする努力をしないのかと言ったことがありますが、「うーん。なんででしょう。」と言われて困りました😂 4月に新人が入ってくると、先輩は1年目につきっきりになるから何度も教えたことをまた説明なんてできないよと言ってみてはいかがでしょうか? 私の職場の子は主任や師長が言ってもダメで、結局師長と何度も面談して辞めていきました。挨拶もできない子とかいましたが、挨拶なら誰でも教えればできますよね。ただ1年目って病棟に行くだけで緊張しますし、周りが見えなくなってしまったり普段できることができなかったりはよくあることだと思います。挨拶は定着するまで先輩からする、患者に挨拶しないんだったらその場で挨拶するんだよと教えてあげていく方がその子のためにもなるのではないかなと思います。 身だしなみに関してですが、白衣は自由で良いのであれば何も言えないと思います。一年目は様子見でみんな指定を着ることが多いですが、自由OKなら問題はないはずです。インナーカラーは目立っていますでしょうか?私の職場はうまく隠せているのであればオッケーでした!インナーカラー禁止の職場なのであれば「上に言われる前に染め直してきな。」と言ってあげれば良いと思います。派手なインナーカラーは患者さんによっては不快感や不信感を与えてしまうなどの理由で禁止されている職場多いですもんね。 郷に入っては郷に従え、規則を守れていないのであれば、自分が好きなようにできる職場をもう一度探せばと言ってあげるのが一番かと思います🥹
回答をもっと見る
私は、新卒で3ヶ月精神科の急性期病棟勤務し、辞めて現在無職です。資格を無駄にしたらもったいないと看護師で求人探していましたが、最近看護師になりたくないです。前働いていて好きなことは朝のバイタルと患者さんと話すことだけでした。難しい医療行為なんてしたくないし、吸引さえしたくない。どうしたらいいでしょう。甘えですかね、、皆さん好きでやってますか?それで続けられるのがすごい、自分は何してるんだろうと思ってしまいます。
退職新人転職
りり
精神科, 新人ナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
覚えればさまざまな手技は呼吸をしているようになります。 それくらい熟練してくると面白味にも気づいてくるかもしれませんね! 医療行為がいやであれば介護マンションの当直や保育園などはどうでしょう?資格を取り直して保健師や養護学校教諭とかもいいですね😊
回答をもっと見る
こんにちは! 私は20歳の時に正看護師になり、約8年ほど看護師として働いてきました。 新卒で急性期病院に1年程度勤めましたが、忘れっぽさや業務の抜けがあり、自らADHDを疑い受診すると、グレーゾーンと診断され内服治療開始。 副作用の方が辛く、鬱になってしまい休職。 看護部長との面接ではため息をつかれながら、辞めるように言われ退職。 看護師以外のバイトをして健康回復させた後は、保育園看護師、小児科クリニック、個人経営の急性期病院、リハビリ病院と転々としました。 要領が悪いので、悪口を言われながら働き、ADHDのグレーゾーンについて上司に相談すると後日、事務長と看護部長との圧迫面接があり、自主退職するまで部屋を出られないなんてこともありました。 自分はなんて駄目なのだと、自分はミジンコだ、でもそうしたらミジンコに失礼だと、自分自身の存在意義を見失いながら、自己肯定感がダダ下がる毎日で、でも患者さんと過ごす時間は好きで、少しでも役に立てるのが嬉しく、頑張りたい出来るようになりたいと思いながら働いてきました。忘れっぽいところも、リストバンドにメモしたり、アラームをつけたり、スケジュールタスクを毎日作成したり、自分なりに工夫しました。 直近はリハビリ病院で2年ほど働き、さまざまな理由が重なって、適応障害になりました。1ヶ月休職し、丁度結婚を機に退職しましたがどこに行っても人間関係のドロドロが無くならない、悪口の無くならない現場に嫌気が刺し、自分はクズだと思いながら、看護師として働くのはもう無理だと気づきました。 今はまだ適応障害の治療中で、半年経過しましたが朝晩内服しており、動悸がしたり、心が重苦しく、食事もまともに摂れず、寝たきりになる日も続いています。 看護師として働く間、自分の才能や能力をもっと伸ばせる職場があるのではないかとずっと探していました。 妹がガンだったことから、苦しむ人の役に立ちたいとの思いから看護師を志しましたが、あまり高い志がなくとも、そつなくこなせる人の多さと自身とのギャップに落胆しました。 せっかく手にした資格だからと、看護師にすがりながら生きてきましたが、元気になって働けるようになっても、看護師として働くのは辞めようと思っています。 でも、リモートワーク出来る看護師があるなら、私の弱さをカバー出来るのかな?とも考えています。 前置きが長くなりましたが、人の役に立つ実感を得られる看護師以外の働き方は、何がありますか? もし、皆さまが看護師以外の働き方をするとしたら、何を選びますか? (1つのことに集中する特性があるので、せどりで3ヶ月で月利25万程度出したこともありますが、人の役に立てているという実感を持てず、罪悪感を抱きやめました)
退職辞めたいメンタル
ちゃの
小児科, リハビリ科, 離職中, 回復期
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
在宅勤務で医療相談などの看護師が今あったりしますよ。看護師でなくとも在宅に往診に行くサービスの裏方に回ることもできます。看護師の求人サイトではなく色んな職種を掲載している有名サイトを見てみて下さい。現場にいると、一つのことに集中しすぎて、同時多発業務など苦手ではないですか?リモートワークならパソコンひとつでできますし、一つ一つタスクをこなしていくので身体的心理的負担も少ないかと思います。
回答をもっと見る