入職して半年、歩くインシデントメーカーです。自分を優先して過誤をしてし...

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

入職して半年、歩くインシデントメーカーです。 自分を優先して過誤をしてしまったこともありますし、確認し忘れ、書類の存在を知らずに起こしてしまったりとうっかり(うっかりで済まないですが)によるものもあります。 皆さんの中でインシデントを何度も起こしてしまっていた方はいますか? どう乗り越えられましたか? 患者さん主体に動けるように自分を変えるためにもどうか教えて頂けないでしょうか?

2020/10/13

20件の回答

回答する

歩くインシデントメーカー。なんと怖い名前ですが、愛嬌もあっていいですね。奮闘されてる感じが伝わってきます。 インシデントは体質もあると思います。 確認すれば起きないことがほとんどですし、うっかり忘れてた!っていう場合はみんなあります。 慣れるまでは一呼吸おいて、頭で順序立てて考えてから行動に移すといいかもしれません。 応援しています。頑張ってください。

2020/10/13

質問主

他に表現しようがなくて笑 先輩方には申し訳ないかぎりです 一呼吸置いてやれるようメンタル整えるのが必要ですよね

2020/10/13

ちょっと厳しいいい方になっちゃうと思いますが、しゅりあらさんのこらからインシデントを起こさないようにする姿勢はとても良いですし、 歩くインシデントメーカーって表現も愛嬌がある表現だと思いますが、わたし達は医療者なので、その表現をしてしまう事に、それは本来は命と接する自分たちにはあってはならない事だと思うので、ちょっと軽く見ているのか?と思ってしまう点もあります。 自分が、患者さんのたちばだった時、自分の大切な人が患者さんの立場だった時に担当するのが歩くインシデントメーカーでは不安で仕方ないです。 インシデントの内容にもよりますが。 人間なので誰しもが完璧ではないですがその責任感が必要とされるのが自分たち医療者だとも思います。 なので、自分がどうしてそのインシデントを起こすことになったのか、それが忙しいではなく、どうやったら防げる策があったのかを振り返るのがインシデントレポートです。 振り返るとあの時にこうしていればなどが必ずあります。 救命科なので即座の対応が求められる現場だと思うので、性格的な向き不向きや、まだまだ不慣れでそのことがインシデントに繋がるのであれば担当数を減らして、1つ1つを確実に行うことの方が多くの仕事をこなすよりも大切です。そのあとに確実に行えるスキルを身につけてからなら仕事量はいくらでも増やすことは出来ます。 なのでまずは自分の確認方法はどうしたら漏れがなく行えるか、自分の考え方の思考としてどんな時にミスが起こっていたかまずはじっくり振り返り、自分だけでは答えが出ないことも周りの人に意見を求めると新しい発見や自分では気づけていない改善点に気付けることも多いので、まずはそのあたりをやると大きく成長できると思います。 頑張ってください(^^)

2020/10/14

お疲れ様様です 私も5〜6人受け持ちが始まって忙しくなり、ついこの間までインシデントを週2回程起こしていました 最初は自分に責任感がなくて、患者さんの大事な命を預かっているという認識が薄くて起こしてしまいました 最近では高齢患者の転倒や点滴自己抜去、無断離院が立て続けに起こり、自分は看護師に向いてないな、辞めたいな、と思っていました でも、先輩と振り返りを行い、なぜ自分はそういう行動をしたのか、出来ることはあったかを振り返りました 私の場合は、患者さんのニーズが分かっていなかったり、必要な声かけが足りないことがわかりました あと、これは自分の振り返りなのですが、先輩が気をつけてね、と注意してくださったことを自分は守れていませんでした 先輩が注意してくれることは経験があって、大変な思いをしたからこそ出てきた言葉です その一つ一つをメモをとって大切にして実行しています インシデントレポートは次にまた同じことを起こさないためのものです まだ初心者のうちに間違いがあれば、やり方や考え方が何かしら悪いのですから、治すことが可能です 確認のし忘れなら、確認できるように忘れないように、見えるところにメモしたり付箋を使うなど工夫する点があると思います 長くなってしかもわかりにくくてすみません お互い初心者で、大変なこと辛いこともたくさんありますが、一緒に乗り越えていきましょ☺︎ 応援してます! 私も頑張ります

2020/10/14

言いたいことわかります。 お気持ちもわかります。 わたしが実践したことは、 ・紙に書く ・タイマーをかける ・口に出す でしょうか… その時その時によって何が起こるか、どんな状況なのかは違うので、この時にこれ!と一概には言えないのですが、この3つをやるようにしているかもしれないです。 まだまだ学びの途中ですが… 要は、自分を信用しないことです。 なので、タイマーに「これやる時間だよ!」と教えてもらったり、紙に書いてそれに教えてもらったり、口に出して「確かこれってこうだったよね?」って先輩などからアドバイスがもらえる。 こうすることで以前よりかは減りました。 本当に「自分の判断だけで決めないこと」が大切なのではないでしょうか? わたしは「ふーん」で終わらせてしまうことがよくありました。 だけどそれでは患者さんのことを何も見ていないし、医学的知識や専門知識と照らし合わせて、駆使して「考え」て「査定」しなければ、ライセンスを持っている意味がないと思ったのです。一般市民でもできてしまうことだと思ったのです。 なので私は、あらゆることに「疑問」や「不安や心配の気持ち」を持つようにしました。とにかく「これでいいのかな?大丈夫なのな?」と一歩立ち止まることです。 とても大切です。そうして自分で考えたり先輩に相談しているうちにミスも減るし、自分の知識も増えていきます。 でも仰っしゃりたいこととてもよくわかります。 私も経験者ですし、まだまだ未熟者です。 歩くインシデントメーカー… 読んだ瞬間に「私のことだ」と思いました。笑 駄目ですがね。なので今は改めています。気をつけています。でも減りました。 一緒に知識を積み重ねて頑張りましょう! 絶対わたしよりしゅりあらさんのほうができる…(笑) がんばりましょ!(*^^*) あと、息抜きも忘れずに! これが一番大切です。

2020/10/14

わたしは、「こんなことも聞いていいのか」と思うことが同じようにありますが、それで大きなインシデントに繋がったらそれこそ取り返しが付かないし、その先にはやはり患者さんがいるし、とにかく自分を守るためにも患者さんのためにも聞いてます! きっと今だからこそ聞いても平気だと思うし、10年目になったら聞きたくても聞けなくなります。すでに私はそれを感じています…変なプライドもあるし… でもそれじゃだめだと思って聞いてます。 でも、挑戦中なんですものね!素晴らしいです。私も頑張ります。 そうですね、点滴が終わる時間や、あとは決まった時間で行かないといけない薬があったりすると、タイマーをかけます。 タイマーがうるさいと言われたことは今までありませんし、ベテランの先輩もタイマーを使っています。 そのベテランの先輩も、自分は忘れるかもしれない 不安だ と思っているから使っているのだと思います。 なんのタイマーか忘れそうだったり、バタバタしているとなんのタイマーかわからなくなるときもあると思います。そういうときのために付箋を使うといいです。 タイマーをかけたら、「〇〇さんの点滴」などと付箋に書いてそれをタイマーに貼っておくのです。そうしたら忘れません。 そしてタイマーが鳴ったら薬や点滴などを持ってすぐに患者さんのところに行きましょう。 あとはどんなときに使っているか先輩に聞いてみたらどうでしょうか?もし使っている先輩がいたらですが… あとは時間でバイタルを測らないといけないとき(オペ後や負荷試験時)などです。使うタイミングは様々だと思います! タイマーめちゃくちゃ助かってます。 電卓とタイマーが一緒になっているものもあるので、とても良いです。 わかりますよ… わたしも全貌なんて掴めていません。 責務を全うする…奥が深いのです。 しゅりあらさん、いい看護師さんですね(^^)素敵です。

2020/10/16

回答をもっと見る


「予防」のお悩み相談

看護・お仕事

有料老人ホームに勤務しています。 皮膚が脆弱で、外傷予防で四肢にフィルム剤を貼ってる方がいます。 週に一度の入浴時にフィルムの交換をしています。 フィルムを剥がすのは入浴前、入浴後、どちらがベストでしょうか? 皮膚の洗浄を考えると入浴前に剥がそ、入浴後に新しい物を貼る方がいいとは思いますが、 入浴時にスキンテアが発生したこともあります。 アドバイスをください。

予防介護施設

mamenago

62023/07/17

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

原則として洗う前に剥がす方が良いと思います。 もし入浴でスキンテアができてしまうのであれば入浴前にフィルムを剥がしてその部分(さすがに四肢全部ではなく骨突出部だと思うので)そこだけ先に優しく洗いフィルムを交換してから入浴されるのはいかがでしょうか。 そのようにすれば入浴中のスキンテア発生リスクも低減し、洗うこともできると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域包括ケア病棟で勤務しています。 褥瘡委員をやっているのですが院内発生の褥瘡が多発していてビックリしています。 実際、オムツ交換は3〜4回/日で体交も日中は2回しかしていません。 やはり体交が少ないからなのでしょうか? それともただの観察不足?なのでしょうか? 褥瘡ができても「またできちゃったねー」という感じで皆あまり興味がない感じです。 私が学生のときは「褥瘡は看護の恥」と教わったのでこんなに院内発生が多いのは良くないことだと感じています。 みなさまの病院での褥瘡対策や院内発生についてのご意見頂けたらと思います。

予防病院病棟

ぴーちゃん

整形外科, 病棟

132024/01/27

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です エアーマットを使用しているのでしょうか?体圧分散が出来るベッドマットを使用しているのでしょうか?普通のマットだと体位変換だけでは褥瘡のリスクがあります。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事で子どもを相手としているため、膝立ちや正座をとることが多くついぶつけて痣ができたり、赤み黒ずみが気になってきました💦 膝、くるぶし、足の甲を保護するためにおすすめのサポーターなどあれば教えていただきたいです。スポーツ用のサポーターは長時間の着用は圧迫感がありすぎるなあと思っています。

予防保育園正看護師

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

22024/04/15

あいあいママ

外来

分かります。 いつの間にかあざになっていて、これいつぶつけたの?と自分でもわからないあざがたくさんあります。。。 私は100均にあるひざ用のサポーターで十分かなと思って数年装着しています! 夏は暑いですが、サポーターをつけていることで、ズボンが擦れることもなくなりました! スポーツ用は確かに圧迫感が強いので、100均のものが私には最適でした!

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたいメンタル1年目

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期メンタル

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

3日目、レシ坐 4日目、かん腸 皆様の職場では、排便コントロールへのルーティンはありますか?

施設正看護師病院

pa_ma2

老健施設, 回復期

62024/04/20

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

ルーティンはありません。ルーティンでやる必要性も感じません。 患者さんの疾患や全身状態に合わせて排便コントロールしています。 3日目で強制的に坐薬使って出さなきゃいけない理由ってなんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在派遣看護師として病棟で勤務しているのですが、応援ナースに興味があります。 メリットデメリットについて知っていたら教えていただきたいです。

応援ナース正看護師病棟

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

02024/04/20
キャリア・転職

育休明けで復帰したら… 新人看護師の募集人数がどっと増えてました。 私は病院全体で同期80人くらいでしたが、今は180人もとっててビックリ… 離職率も多いんだろうけど。。 皆さんどうですか? 1病棟に6人も新人が来るので、指導大変!!

離職明け育休

なみ

CCU, ママナース, 病棟, 大学病院

12024/04/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの人数きいてください。 ちなみに、ICUは11人、HCUは14人、オペ室は22人です。 離職率もやばいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎日欠かさず食べるたまに食べる特に何も食べない飲み物だけ飲む軽食(摘めるもの)を食べるその他(コメントで教えてください)

143票・2024/04/28

高いと思う低いと思う実際に破局が多い、離婚したあまり考えたことがないその他(コメントで教えてください)

582票・2024/04/27

2~3連休4~5連休6連休以上制限が特にないまず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

580票・2024/04/26

自分の職場を受診する他の病院に受診する診療科があれば自分の職場を受診するその他(コメントで教えてください)

622票・2024/04/25
©2022 MEDLEY, INC.