新人看護師です。まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌に...

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

2022/06/24

19件の回答

回答する

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

2022/06/24

質問主

あみいさん、回答ありがとうございます! 今の時期はテキパキより業務を覚えてきちんと出来るようにしていこうと思います! そして勉強を怠らず日々振り返りをして、自分の出来たこと、改善点を見つけて頑張ってみようと思います! ありがとうございました!

2022/06/25

お疲れ様です。 看護師1年目の頃は、オペ室勤務でした。毎日覚える事が沢山ありました。 入社時笑顔で丁寧に指導してくれた方も、豹変しました笑 勤務終了後に個室に呼ばれ、説教タイム。「ふざけるな。辞めろ。看護師向いてないよ。」こわーい女の看護師でした。自分の他に5年目の看護師も泣かされてました。パワハラですよね。  アパートに帰ってからは、その日復習と次の日のオペの予習なんて、クタクタで頭に入っていませんでした笑  仕事中も失敗ばかりで外科医に怒鳴られたり、研修医のうわべの優しさが逆に辛かったり。 そんな自分にも仕事のフォローやアドバイスをしてくれたり、わからない事を聞きやすい看護師が1人いました。 チミーさんの周りにはいませんか?1人でもそんな先輩をみつけておくと、いいと自分は思います。 ダメダメ看護師も10年以上看護師続けてます。急変患者対応もテキパキ!!  反省も大事ですが、対策をしっかり。 反省ばかりだと。メンタル病んじゃうから。 わからない事をたくさん聞けるのは、1年目の特権です。 長文失礼しました。読みづらい文章すいません。あまり参考にならないかもしれませんが、身体を大事に看護師やってきましょ!!

2022/06/25

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

82025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

102025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

新人看護師

この間先輩に、「看護師向いてないよ?辞めたら?今の一年目みんなやる気が足りない。振り返れてない。もう次の1年生が来るんだから今のままだと患者が死ぬよ。」とお言葉をいただきました。 正直、勉強不足なのは痛感しています。日々業務をこなすことに精一杯、出勤するだけで精一杯です。 仕事が終わらず、精神的に辛かった局面でのその言葉に思わず涙がでてしまいました。すでに何度か病棟で泣いてしまってます。すぐ涙が出てしまうので、社会人にもなって情けないです。この言葉を思い出すだけで家で涙が出てきてしまいます。 そこで他の新人看護師の皆様、先輩看護師の方々の日々の仕事・疾患の振り返り方、厳しい言葉をかけられた時のメンタルの保ち方、リフレッシュ方法などありましたら教えていただきたいです。

先輩メンタル人間関係

(՞ ܸ. .ܸ ՞)"

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析

22024/11/08

ポンコツ

内科, 病棟

お疲れ様です。その後どうお過ごしでしょうか。私も急性期でボロボロになった経験があるのでわかります。して免許をとって数年経つのに、私が悪い部分があるとはいえ、ボロカスに言われてます。 ほしさんは若いと思われますので先輩の心ないお言葉は気にせず無理せず頑張ってください。 辞めるか辞めないかは、ほしさんが決める事で、先輩が決めることじゃありません。私も看護師向いてなく、ポンコツですがなんとか生きています。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

患者の前で叱るプリセプターってどうなんですかね? またその時、どういう対応をとるのが正解ですか?

プリセプティプリセプター指導

ななは

急性期, 新人ナース

152020/08/03

はらっち

その他の科, クリニック, リーダー

患者さんの前や、他のスタッフの前で叱るプリセプターさんはよろしくないですね。 自分は教える立場なのですが、人目のない所で良くなかった所や改善点、何を考えたらいいか等を伝えるようにしています。 あまりに見せ付けのように叱られるようなら、師長さんにご相談されるのもいいかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

家族のことで、時々こどもの入院に付き添う機会があります。 先日、同じ病棟で何度か見かけた子がいて、いつもは元気に話していたのに、今回は言葉が出ず、動くのもつらそうな様子で…。それでも私に笑って手を振ってくれて、胸がいっぱいになりました。 その子はスタッフさんにもとても愛されている子で、きっと関わってきた方たちの気持ちを思うと、なんとも言えない感情になってしまって…。 私も看護師ですが、小児科やNICU・PICUで働く人たちは、こういう場面にたくさん出会うと思います。 皆さんは、どんなふうに心の整理をつけていますか? 成人や高齢者とはまた違う、独特の難しさがある気がします。

モチベーション子どもメンタル

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/10/17

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

NICUで働いています。 急変などがあると、その時は必死なので感情が揺れることはないのですが、駆けつけた家族さんを見た際はつらくなりますし、仕事が終わって家に帰った後などはその時の光景がフラッシュバックします。 他にも、プライマリーの子の状態が悪かったりすると、仕事が終わっても頭の中にその子がずっと居て、お風呂に入りながら、ドライヤーをかけながら泣く、なんてこともあります。 ただ、泣きながら「なんで私が泣いてるんだ?辛いのは赤ちゃんと家族さんなのでは?私の涙はただの感情ではないか?泣くくらいなら、全力で看護とサポートすればいい」というところに落ち着いて、出勤するって感じです。 あたしは感情移入しやすいタイプなので、それを毎回繰り返しています🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由を家庭の事情とした場合いろいろ聞かれますかね? あまり話したくないと言えば詮索はされないでしょうか?

退職転職正看護師

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

42025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

家庭の事情である場合はプライベートな部分であるため、 色々と詮索しないのが普通だと思いますが、 中には普通の感覚をお持ちでない方もいるので、 そういう人だと詳しく聞いてくるかもしれません( ˘•ω•˘ ; ) 家庭の事情というのが嘘くさいと思われてしまったら、 詮索される場合もあるかもしれませんね( ´ω`; )

回答をもっと見る

キャリア・転職

2024年7月に療養型病院を退職しました。その後施設に転職したのですが、病院へ戻りたいという気持ちが強く再就職を考えて履歴書を郵送して返事待ちです。無事に面接に行けることを願っています。

施設転職病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病院から施設だと、 色んなギャップに悩まされそうですね( ´ω`; ) 希望するところへの就職が叶うといいですね( *´﹀` *)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/10/25

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/10/24

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/10/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

530票・2025/10/22