医者の嫁になる上で大切にすると良いこと教えてください。まだ結婚は決まっ...

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

医者の嫁になる上で大切にすると良いこと教えてください。まだ結婚は決まってないですが先を考えた時にこの人と一緒にいたいと思うようになりました。ですが家のことには協力的じゃなさそうだなーとかあまりいい印象がないのが正直なところなので教えてください。

2022/11/05

12件の回答

回答する

医者と婚約しており、年末に入籍予定のものです。 医者の嫁になる上で、ではなく、嫁に行く上で何が大切なんだろうか、とたまに考えます。 "協力"することが1番大切だと私は思います。 夫が医者だから、自分が家事を頑張らないといけない、協力してもらえない、なんて思いません。 何事も、一緒に協力して生きていこう、って思ってます。 じゃないとこっちが疲れる!!

2022/11/05

質問主

協力‼︎とても大事ですね お相手とはどれくらい付き合っているのでしょうか?医師はどういったタイミングで結婚する人が多いのでしょうか…

2023/01/14

大切にすると良いことは、多分どの相手と結婚しても同じなのではないかと思います。 大切にすること=喧嘩なく穏やかに過ごすことであるなら 仕事や家事に関して口を出しても喧嘩にならないかどうかは お相手の人柄、仕事に対する取り組みや職場のブラックレベルによるとも思います。 私の夫は医者で診療科的にも忙しいところです。休みの日も結局職場に行ってますし、家族で予定のある日(法事等)ですらいつもいるだろくらいのノリで病棟から呼ばれます。(ピッチからアー今日いないんですね〜と聞こえる) とにかく家にいないので 家事は手伝わないと思ってこっちが勝手に色々やってますが、 夫も気にかけてくれていて、何も言わなくても休みの日や日付が越える前に帰ってきた日には家事を率先してやっています。(ここも職業関係なく相手によるので協力的にさせていくかどうかは嫁の技量だと先輩から聞きました) コミュ力高くて人が好きな方だと、飲み会は多いです。仕事してるか上司の接待です。 そういう方に早く帰ってこいだのいつも家にいないだの言うと、なんでそれを分かってて結婚したんだ?となるようです。(これもかなり個人差があります。同業の友達の旦那さんはすぐ帰ってくると言ってました。) 他の仕事をしてる旦那さんもさほど変わりないと思います。 強いて言うならピッチで呼び出しがあることです。(働いていれば納得されるとは思いますが、急変等の多い病棟は夜中の3時に鳴るのはザラ) 私個人としては、誰かと結婚する上で大切にすると良いのは自分の時間だと思います。 自分の休みの日も1人の時間が多いので、資格ややりたいことを自分で見つけられて、熱中できてよかったなと思います。(結婚前までは1人の時間が苦手だったので、大事だと思いました) お相手が仕事仕事という感じの場合、 1人の時間が好きな方なら、多忙でいつも家にいない(出張する系の職業の型も含む)お相手はとても向いていると思います。 もちろん、家族の時間優先でちゃんと早く帰って来て家事に協力的な方もいらっしゃいます。 人生のパートナーとなる時どんな方が隣にいると、自分の人生が豊かになるか よく見極めてください 応援しています 長々と失礼いたしました。

2022/11/05

医師と結婚して20年以上です。 大切にする事は誰と結婚しても同じだと思いますが、私が個人的に思う事は「相手の意見、考え方を否定をしない」「お互いのことを尊重する」です。 生まれ育った環境も今まで関わってきた人間関係も全く違う人間と結婚して一緒に生活して家族になるんです。「普通、こうじゃない?」「常識的に、こうでしょ?」ってのは相手も「同じ」じゃ無いと思います。それって主観的ですよね。 相手の常識も当たり前も違ってて、普通だし、それが面白い。「そんな見かたがあった!」「なるほど、そう考える事も出来るよね。」「それも有りやね!」など新しいものの捉え方があり楽しむことが大切だと思います。 私の両親は父が会社員、母は美容師。 主人の両親は父が医師、母は看護師。 主人の家族の方が私たち夫婦の状況に近いため理解していただいてますし、協力的で子どもが小さな頃は本当にお世話になりお陰で私もずっとフルで働き続けることができてます。 ぱーさんが思ってる通り医師は忙しく研究、論文、学会など勤務以外での仕事も多く家を不在にしている時間も多いです。しかし、経済的には困らないため、家事は便利家電をフルで購入させてもらいましたし。2ヶ月に1回はダスキンさんにハウスキーパーで入ってもらうので、掃除も手抜きです😅 車の洗車も近所のガソリンスタンドや車のメーカーさんでしてもらって、一回も自分で(洗車機含め)洗車した事ないです。 育児も1歳から保育園、3歳から延長保育の有る幼稚園、小学校に上がれば学童保育も使いましたし。放課後に習い事してたので家で子どもを留守番させる必要も無かったです。 小学校に上がるまでは週末は義理実家が保育園、幼稚園にお迎えに、そのままお泊まりに行き遊園地や旅行へ連れて行ってもらったりして月曜日保育園や幼稚園まで送ってもらう生活でした。 コレは義理実家からの入れ知恵で「使えるものは何でも使いなさい」「今は医師の嫁だからって専業主婦しなくて良いんだから…女性も自分の仕事をして生活する方が活き活き生活出来るし、子どもも精神的に落ち着いて成長する。」って言ってもらえたので。 使えるものは家電も親、業者はたくさんです。

2023/03/10

回答をもっと見る


「彼氏」のお悩み相談

恋愛・結婚

彼氏いない歴歳の数の20代後半です。 同じ看護学校卒の子や高校の友達SNSでつながっている人も含むは結婚したり出産したりしているのをみてあー適齢期逃してるな、、、私も女性としてそういうの歩んでみたかったなーあ、私は彼氏すら出来たことないか、、と自己嫌悪に陥ります。 今の職場は回復期のため同い年〜少し年下までの他職種がいる状態なのですが特に就職して数年経ちますが特に何もありません関わりや仕事以外で話しかけられることなど、、やっぱり魅力がないんだなーと余計悲しくなります。消極的すぎる時点で終わってるでしょうか、、。 看護師さんで私のような状態であった方いらっしゃいましたら抜け出したコツを知りたいです。

彼氏コミュニケーション結婚

ミックスジュース

22025/03/30

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

わたしも、同じでしたよー!20代後半って焦る時あります。 今は結婚して11年ですが、夫と出会ったのは、30歳、友達の紹介とゆーか合コン?で、仕事とは全く関わりないです。 職場は出会う場ではないので、それ以外で探す方が良さそう。看護師ってモテますよー! 応援してます!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

遠距離中の9歳年上彼氏がいます。相手は元々写真をほとんど撮らない、自分に無頓着で服も買わないようなひとです。彼氏と会った時に一緒に写真を撮りたいと思うのですが、私は自分の顔に自信がないこともありなかなか言い出せません(相手が寝てる時にこっそり撮るので精一杯です)。みなさんは恋人と2人で写真を撮る時どのように伝えますか?+言い出せない私に勇気をください😂

彼女医者旦那

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12025/06/08

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしも付き合い始めのころはそうやって悩んでたの思い出して、なんだか懐かしい気持ちになりました😌 テーマパークなど、写真を撮るハードルが下がるようなデートをしてみるのはいかがでしょうか? ディズニーに行ったら写真撮るのが当たり前みたいな雰囲気があって、それ以降は自撮りしやすくなった気がします! あとは、どこ行ったかとか忘れちゃうのが嫌だから写真撮りたい!って伝えていた気がします🫶 付き合って年月が経つほど写真も撮らなくなってきましたが、昔の写真を見返すとほっこりできるので、やっぱり写真っていいなと思えます🥰

回答をもっと見る

恋愛・結婚

遠距離恋愛のコツを教えてください‼︎4月から遠距離になるため交際を迷っていましたが先日お付き合いすることになりました。遠距離恋愛中にした方がいいことやめた方がいいこと等乗り越えるコツがあれば教えてください‼︎ (相手は医師で、4月から働く病院で今後もずっと働くことになると思います。)

彼女医者旦那

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

42025/03/04

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

やっておくこと ・交際期間を決める やめておくこと ・連絡の返事来ない時に追いLINE 遠距離になると相手の行動が分からなくて不安になる時があるかもですが、心配しすぎることや不安になりすぎることは関係性の破綻に繋がるかもしれないので要注意です。 私も電車で2時間程度の遠距離?を経て結婚しました。 告白された時には遠距離確定してたので、"1年以内に結婚してくれる、毎日連絡くれる。" っていうことを条件に、お付き合いしました。 将来のことを決めずに遠距離恋愛を始めてしまうとずるずる交際期間が長引く未来が見えてたので...

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?

サーフロルートモチベーション

まめ

新人ナース, 神経内科

22025/07/06

ねこさち

外科, クリニック, 外来

まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。

吸引正看護師

病棟, 慢性期

32025/07/06

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。

外科転職正看護師

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32025/07/06

くろ

ママナース, クリニック, 外来

私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

470票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

501票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/11
©2022 MEDLEY, INC.