nurse_3TKGVY5xzQ
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
内科
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
特に膠原病の人やから難しいとかは感じたことはありません!
回答をもっと見る
看護師1日2人で回す1日患者さん1日60から80人、多い時は100人の内科クリニック やっぱり大変でしょうか。
内科クリニック正看護師
いろえんぴつ
内科, ママナース
た
クリニック
医者の数と、看護師が行う内容によりだと思いますよ。 医師1人体制だと午前でも残業になりそうな人数だと思いますが。開院時間にもよりますかね。
回答をもっと見る
クリニックの面接に行きましたが、診察室で面接を受けて診察室が凄く汚くて、びっくりしました。診察室だけゴミ屋敷⁈のような💦 整理整頓が出来ない先生なのかも… 先生には、すぐに仕事に入れますか?と言っていただいたのですが… 皆さんならどうしますか?🥲
面接
いろえんぴつ
内科, ママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
それはちょっと躊躇してしまいますよね…😅 こないだ初めて受診したクリニックの診察室がすごく汚くて、ビックリしたことがありました。 書類は山積みで物も溢れかえっていました。 人として、最低限の整理整頓ができない先生は信頼できないなと思い、もう受診するのはやめようと思ってしまいました💦 私ならそんな環境で働きたくないなと思ってしまいます💦💦
回答をもっと見る
今内科のクリニックで仕事しています。 採血が苦手ではないのですが、失敗する事もあり、「得意」ではありません。 明日糖尿病内科の面接に行くのですが、やっぱり採血大変ですかね💦
面接内科クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
花子
内科, 一般病院
初コメント失礼致します。 採血怖いですよね😱 少し回答ずれてしまうかもですが、 相性もあるので割り切って、、もしダメだとしても別の人に代わって貰えば大丈夫です! 逆に別の人がダメな血管の時にフォローしてあげればいいと思います!
回答をもっと見る
先日、健診に採血バイトに行こうと思い、採血テストに行きました。 採血が一年ぶりで、きちんと採血はできたのですが、いつもと採血する針が違い、血が見えなかった気がして、「あれ?失敗しちゃったかな💦」と焦って口走ったりしてしまいました💦 落ちてるかな… 緊張すると、まるでダメです💦 独り言、すみません🥲
テストアルバイト採血
いろえんぴつ
内科, ママナース
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
お疲れ様です。私も採血バイトに興味があって、求人を探したりしていました。採用時に採血テストがあるのですね。私もブランクがあるので緊張してしまいそうです。きちんと採血できていたのなら発言は大丈夫じゃないでしょうか👌 応援しています!私も頑張ります‼️
回答をもっと見る
オペが無い眼科クリニックの面接に行きました。 コンタクトレンズ処方の患者さんが殆どで、検査業務が中心と言われて、看護師としての業務は殆ど無いと言われました。 看護師としてのやりがいみたいなのを捨てて、割り切らないといけない感じでしょうか… 50歳近いので、60歳くらいまで働けたら良いなとは思っています。 通いやすいクリニックではあるので、悩んでます。
面接やりがいクリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
小学生から高校生までの12誘導心電図検診のバイトがあります。 12誘導心電図測定中に、測定の初めや終わりだけに不整脈が出た場合は、心電図で不整脈が解析されないので、心電図計から出て来た用紙を見て、不整脈と解析されていなくても、自分で不整脈を見つけたら、延長で心電図を記録してくるように言われました。 3週間ほど勉強したら、自分で不整脈の波形に気付けるようになるでしょうか。 それともお断りしておいた方が良いでしょうか💦
心電図アルバイト正看護師
いろえんぴつ
内科, ママナース
面接に落ち続けてます… 前回健診のクリニックだったのですが、また健診のクリニックを受けようかと思っています。 次に受けようと思っている所は、健診外来と内科外来のあるクリニックです。 健診後は、特定保健指導で健診のフォローもあり、総合内科の外来があります。 毎回、落ちるのは志望動機の書き方がいけないのもあるのか、どのように書けば良いか分かりません。 よろしければどなたかアドバイスをお願いいたします🙇
志望動機面接クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
一度、人材紹介会社に登録してみてはいかがですか?履歴書の書き方や面接対策などしてくれました。結局は自分で見つけた所に就職しましたが、面接対策などは役に立ちましたよ!
回答をもっと見る
前回の職場が、ずっと「閉院するかもしれない」と言われ続けて、そのうち職場の人間関係が分裂というか、酷くなり、辞めたのですが、辞めた理由を、次の職場を受ける時にどのように言ったら良いか悩んでいます… 面接の時に、どのように伝えるのがベストでしょうか。
面接転職
いろえんぴつ
内科, ママナース
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。閉院するかもしれないと言われていたため仕事を続けるのが不安であり、またその影響で職場の環境も悪くなっていったため辞めた、と、そのまま伝えたらどうですか? 本当のことなので、変に偽ると後々面倒だと思うので…。でもそれだけだとあまり印象はよくないかもしれないですね…面接先の特徴などが魅力的だった、とかならいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
耳鼻科クリニックでのご経験がある方、どんな感じか教えて頂きたいです。 耳鼻科は、数十年前に、病棟での経験が2年半ほどあるのみです💦 忙しいクリニックみたいです… 診療の補助は、助手さんがつかれているみたいです。
クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
むぎ
皮膚科, クリニック
混んでいるのでスピードが大事な感じです。先生にもよるかもしれませんが。 子どもも多いので家族にしっかりおさえてもらうように説明したり、私たちもしっかりおさえて危険ないようにしています。 看護師が診察介助、助手がレントゲン準備や聞こえの検査、もう一人の看護師が採血などという感じで動いてます。 助手が聞こえの検査に入るとしばらくかかるのでもう1人フリーの助手がいます。 甲状腺もみているので院内採血の機械もあり採血も多いです。
回答をもっと見る
経験がそんなにないまま歳を取ってしまった中年看護師です。 耳鼻科のある病棟で3年、その後眼科クリニックオペ室、健診クリニックの経験です。 今度クリニックに応募しようと思い、悩んでます。耳鼻科のクリニック(トライアル勤務ありと書いてありました)、糖尿病メインの内科クリニックで悩んでいます… 内科クリニックは、管理栄養士もいて、糖尿病の患者さんの指導もするようです。 2診体制で看護師3人体制のようです。 募集要項に、教育をしっかりして下ると書いてありましたが、果たして勤まるのか… 採血は、健診のクリニックのみで行っていましたが、健康な方ばかりでしたので、糖尿病の患者さんのような難しい方の経験が殆どなく… 面接もまだ行っていないのに悩んでいます💧 耳鼻科クリニックも2診体制ですが、私の経験は、20年前、回診室でドクターの介助をしていた位です… アドバイスいただけましたら幸いです。
転職
いろえんぴつ
内科, ママナース
しずく
外科, 一般病院
私はオペ室メインで勤務して、時々ツアーナースや保健室の先生をしていました。 アドバイスになるかはわからないですが、少人数制であれば皆さんが協力して色々と指導していただけるのではないでしょうか? 何事も経験が大事だと思っているので、できないことを恥じることはないと思います! 面接もまだ行ってないとのことだったので、しっかりお話しをして採用して頂ければ色々とご指導はあるんじゃないかと思います。 自分で次の職場を決めるのは凄い勇気がいると思いますが、ぜひ参考にして頂ければと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
スポーツリハビリ整形外科クリニック、看護師の経験が3年と浅く、ブランクあって、整形外科の経験がなくても勤まりますか?💦
整形外科クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。確かに整形外科に関わっていた経験がある方が投稿者様自身が働きやすいかと思いますが、スポーツリハビリということは急性期病院でよく入院される高齢者の転倒による骨折、手術とは患者層が異なると思いますので、大抵は一から学ぶことが多いと思います。なので働いてからどんどん知識や経験を身につけていけばやりがいもって働けていけると思います!応援しています。
回答をもっと見る
梅子
その他の科, 保健師
特保スタート時からそう言われ続けてきましたけどね。 私は、企業勤務の保健師ですが、特保は外注です。 指導にあたるのは、いずれの契約業者も管理栄養士ばかりの印象です。
回答をもっと見る
採血の項目のBNPについて NT pro BANP との違いはなんでしょうか。 BNPは凍結と書いてありますが、スピッツを凍結する必要のないNTpro BANP の項目でとっても大丈夫なのでしょうか。
採血
いろえんぴつ
内科, ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 NTproBNPだと検体中の安定性があるため保存期間が長いし、生化学スピッツで測定可能だったと思います。 一方でBNPは専用のスピッツだった気がします。そしてすぐに検査にかけないと測定値が正しくなくなる。というデメリットがあります。
回答をもっと見る
一般のクリニックでは、尿培養の検査はどのように採取していますか? 尿道にカテーテルを入れて滅菌のスピッツに入れるのでしょうか。
クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一般クリニックじゃないですが、クリーンコットンで陰部拭いてから中間尿を滅菌コップで取るようにしてますが、できない場合、滅菌コップに少量尿を出してもらってます。 導尿は排尿が難しい方にやってます。
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
そうですね。白血球が増加していれば分画をチェックし症状と合わせて見て急性白血病なのか慢性骨髄性白血病なのか、あるいは急性感染症や生理的(喫煙や運動など)な増加なのか判断します。
回答をもっと見る
コロナ後、咳と痰が続く後遺症の方は、何のお薬が処方されていますでしょうか。
コロナ
いろえんぴつ
内科, ママナース
にやんこ先輩
外科, 病棟
シムビコートがおすすめですよ、吸入薬です咳にはおすすめです、呼吸器科のドクターもおすすめしてますよ。
回答をもっと見る
あずき
訪問看護, 慢性期, 終末期
アプリではないのですが、 YouTubeのweb玉塾はよく見ていました。
回答をもっと見る
コロナで咽頭痛が酷くて、3日間、ゼリー飲料、ポカリスエットを飲むのがやっとです 咽頭炎は数日で治るのでしょうか涙
コロナ
いろえんぴつ
内科, ママナース
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
長くとも7日程で改善してますかね。自宅療養ですか?トラネキサム酸は有効でしょうか。 ホテル療養の方々は咽頭痛あっても解熱鎮痛剤が内服不可とされる事もありでした。 後わずかの期間です。お大事にして下さい!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
若い時に看護師をしてみて挫折して一度は辞めた。その後、数年して、改めて挑戦して続けられている方って居ますか? これからの方に、色々なキャリアの積み方もある事を伝えたくて、教えていただけるとありがたいです。
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
社会人から看護師を取得、大学病院に入職するが人間関係で悩み半年で退職しその後ゆったり働きたく、施設看護師を約3年経験し、キャリアや看護技術を取得したいため、3次救急をしている総合病院へ転職しました 転職では救急対応できる総合病院で急性期であるということを条件に探しました! 総合病院で働いて2年目となりましたが、若い子達に揉まれながら頑張っております 色々と環境変化で大変でしたが、その場所その場所でいい経験となりました キャリアは自分次第でどうにでもなります どんな看護師になりたいかです! まぁー私の場合は看護師としてもですが、収入がもっと欲しい、安定したいってのも理由でしたね!
回答をもっと見る
お恥ずかしながら自分はぜんぜん仕事が続きません。今の職場はちょうど二年、もう続きそうにもありません。人間関係や仕事内容、、、気持ちがもたない。 皆さんは仕事続いてますか?
人間関係転職病棟
まる
内科, 病棟, 一般病院
むぎ
皮膚科, クリニック
初めのとこは7年、2ヶ所目も7年、3ヶ所目は2年、今のとこは今年5年目です。 人間関係でやめました。
回答をもっと見る
4月から整形のクリニックに勤務しています。 多いと患者が150人も来るのでかなりバタバタした職場でずっと病院勤務だったので勝手も分からず毎日先生に怒られてます。 また、そのクリニックは指示を全て口頭で聞き取らねばならずそれを聞き取るのにも苦労しています。 今日もたくさん患者さんがきており痛み止めの注射をするため患者さんの名前を呼び実施する前に「〇〇さんでよろしいですか」と確認しましたが実施後に全く違う患者だと発覚。 患者間違えなんて初めてで大きなショックを受けました。もちろん被害を受けた患者さんが1番大変なのですが、、。 夜勤をしたくなくてクリニックに転職しましたがこんな毎日ではまたいつミスをするか怖くてたまりません。 機嫌の悪い院長とほぼ1日一緒なのもすごいストレスです。まだ転職したばかりですが今後のこと考えていかなきゃと思いました。
クリニックメンタル転職
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
いろえんぴつ
内科, ママナース
おつかれさまです。 クリニックは看護師お一人体制なのでしょうか。 大変ですね。 「〇〇さんですか?」ではなく、患者さんに名前をご自分で名乗って頂いた方が良いですね💦 院長が機嫌が悪いのはキツイですよね🥲
回答をもっと見る
健診センターで働いているor働いていた方に質問です。 派遣アルバイトで健診業務(血圧測定や視力測定など)を行ったのですが、流れ作業のように感じて、看護師じゃなくてもできるのでは?とモチベーションが下がってしまいました。 そこで、健診センターで働くことの魅力をお伺いしたいです。
アルバイト
はくまい
消化器内科, 訪問看護, 消化器外科
いろえんぴつ
内科, ママナース
健診業務をしていました。 確かにルーティンワークかもしれないですね。 検査の時に、不安な気持ちを軽減できる様に声かけしたり、受診者さんに安心して受けられたよ、と仰って頂けたりすると嬉しくて、私は好きなのですが。 人によって感じ方が違うかもしれません💦
回答をもっと見る
一般病棟で呼吸器2台、BiPAP1人…。 そのほかに、トイレ介助もちらほら… これで夜勤の看護師3人。少なくないですか?? 病棟は37床満床! 大丈夫なのかな今日… 何かあったら終わる気が… どうか他部署から応援が来てますようにと願うばかりです。
一般病棟夜勤病棟
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
おつかれさまです。 私が以前働いてた病院は42床看護師3人夜勤でした。。。 なので、看護師3人は普通な気がしますが、、、、、普通と思えないくらい大変ですよね!!! 呼吸器や重症患者がいるとなおさら負担……… せめて、夜は不穏にならずしっかり寝てくれ!と祈るのみですね。 無事朝がきますように。
回答をもっと見る
スギ花粉 ハウスダスト 舌下免疫療法やったことある方いますか? 免疫効果 どれくらいの内服期間が必要だったのか 副作用 治療のことについて 子供経験談でも大人どちらでも大丈夫です。 教えていただけると助かります。
外来子ども正看護師
shiii
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
いろえんぴつ
内科, ママナース
今子供と一緒にやっています。 6月くらいから内服スタート可能です。最初の1週間は、シダキュアを少量、その後は、普通の量です。 どれくらいの内服期間というか、ずっとだと思います。 私は、最初の2週間位は、唇が腫れたり、口の中が痒かったりしましたが、今はなんともありません。私も子供も、花粉症の時期、だいぶ楽になりました。
回答をもっと見る
看護師から他の職業に転職したかたいますか? 私は看護をしていると、どうしても仕事優先になってしまうので家庭に影響してしまいます。 同じような方で転職経験がある方いらっしゃいますか?
ママナース転職
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
製薬会社のコールセンター で働いています。 基本資料を持ち帰ることができないので家で勉強する必要もないしおすすめです。 また、座り仕事なので体も楽です!
回答をもっと見る
今まで、総合病院、産婦人科、クリニックなどを経験して、現在保育園ナースをしています。はっきり言って病院勤務より身体は楽です。ピリついた雰囲気もなく、モニターや、点滴管理もなく、毎日子供たちに癒されています。お給料もいいです笑 ただ、50歳を前にして、残りの看護師人生を、せっかく持っている看護師の資格やスキルをもう一度活かしたい、という思いもあります。 割のいい仕事をこのまま定年まで続けるか、やりがいや刺激を求めて転職するか、迷っています。 同じ境遇の方いませんか?
やりがいモチベーション転職
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。れもん堂さんは幅広い職場でのご経験があり、とても羨ましいです。 私は現在新卒から勤めている一般病棟にいます。子どもが小さいのもあり、半分惰性で働いています。 将来的には保健師として働きたいという思いがあり、少しづつ下調べをしています。 理由は資格を活かしてみたいのと、在宅ワークに興味があるからです。 ただ50歳代、60歳代になったらどうかという事までは想像がつきません。とりあえずその時のご縁と体力によるかと思っています。 れもん堂さんの適応力の高さであれば興味のある分野にどこでも入っていけそうな気がします。
回答をもっと見る
医者の嫁になる上で大切にすると良いこと教えてください。まだ結婚は決まってないですが先を考えた時にこの人と一緒にいたいと思うようになりました。ですが家のことには協力的じゃなさそうだなーとかあまりいい印象がないのが正直なところなので教えてください。
彼氏結婚子ども
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
医者と婚約しており、年末に入籍予定のものです。 医者の嫁になる上で、ではなく、嫁に行く上で何が大切なんだろうか、とたまに考えます。 "協力"することが1番大切だと私は思います。 夫が医者だから、自分が家事を頑張らないといけない、協力してもらえない、なんて思いません。 何事も、一緒に協力して生きていこう、って思ってます。 じゃないとこっちが疲れる!!
回答をもっと見る
子どもなのですが稲を触った後、 顔に発赤と、口唇にやや腫れぼったさが 見られました。タイミング的に、 稲に反応したのかなあと思い、 症状がでている顔を拭いて30分程経過を みていましたが、発赤の増強や 呼吸症状はありませんでした。 この場合病院受診するべきでしょうか。 症状は、この後悪化する可能性はありますか? 発赤などはどの程度持続することが予想されますか?
子ども病院
ゆう
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
私なら症状が酷い時を写真に残しておきます。もうだいぶ時間が経ったようなので、症状が落ち着いているのであれば今夜は様子を見て、近いうちに病院を受診しますね💦 稲にアレルギー反応を示したのであれば食べ物なども注意が必要なものがありそうで怖いので調べてもらいたいです(><) アレルギー症状は人によって違ってくるので、今回のことでゆうさんのお子さんがどの程度持続するかは分かりませんが、今夜は注意して見ていた方が良さそうですね😭 ただ発赤などがひどければ、呼吸に出ると怖いので夜間の病院に駆け込むかもです💦
回答をもっと見る
先日体調を崩し近くの病院でxp、採血を行いました。 その際、なかなか血管が見つからず私も了承した上で手首付近からの採血を行いました。すぐ神経に当たってしまい抜去していただきましたが神経損傷が起きてしまいました。本日が重傷2日目ですが日常生活内で挿入部が軽度圧迫されるだけで電気が走るような激痛や感覚鈍麻、しびれなどの症状が続いています。 私も看護師をしていて知識として神経障害リスクは認識していましたがまさか自分がという感じです。 神経障害に関する詳しい知識や治療方法、今後併発する可能性のある合併症やその他リスクがあれば教えていただきたいです。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
インシデント採血
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
いろえんぴつ
内科, ママナース
私のクリニックでは、受診していただき、神経を回復させるためにメチコバール処方になります。手が握り辛い、痺れ、痛みが続くなど、1週間ほど様子を見て、治らなければ整形外科の受診をお勧めしています。 参考になりましたら。 どうかお大事になさってください。
回答をもっと見る
通勤時間が片道1時間強ですが、遠い方になるのでしょうか?家事との両立を考えると通勤時間を短縮させたほうがよいのではと考えるようになりました。 諸所の事情で転職を考えていますが、職場が近いと気分的に切り替わらない気もして、どれぐらいの通勤時間が妥当なのかと考えています。
転職
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です♪ 私は片道5分の場所ですが、隣町になるので、気分の切り替えは出来ていましたよ✨ 仕事探しの際は片道30分以内でさがしていました! やはり、家庭との両立を考えるんであれば近いに越したことはないかなー?とは思います。 なので、1時間強は遠く感じますし、凄く頑張られているんだなーと思います😖
回答をもっと見る
こんにちは。 看護師2年目です。1年目は手術室に配属しており、今は病棟に配属されてます。病棟経験は2ヶ月目です。 未だに1人で患者さんを回すことが出来ず、指導者さんにも毎日怒られてます。 毎日のようになんで看護師やってるんだろ?私のやりたかったことってこんなことなのかなぁ?独り立ちできるのかなぁ?などのことを毎日、毎日考えます。 精神的にもだいぶきついです。きつく見られないようなタイプなのですが自分的にはだいぶ追い込まれてます。 こんな人が看護師としてやっていけるのでしょうか。
辞めたいメンタルストレス
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 人には適材適所、向き不向きがありますので、精神やられる前に ①違う病院、病棟に転職してみる ②他の看護師の仕事(施設看護師やイベントナース)をしてみる などはどうでしょうか 勿論今の場所で頑張ってみてもいいとは思うのですが、 同じことを習うにしても雰囲気などありますし、 何より、自分のメンタルが一番大事です。まずはご自愛ください。
回答をもっと見る