医者の嫁になる上で大切にすると良いこと教えてください。まだ結婚は決まっ...

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

医者の嫁になる上で大切にすると良いこと教えてください。まだ結婚は決まってないですが先を考えた時にこの人と一緒にいたいと思うようになりました。ですが家のことには協力的じゃなさそうだなーとかあまりいい印象がないのが正直なところなので教えてください。

2022/11/05

12件の回答

回答する

医者と婚約しており、年末に入籍予定のものです。 医者の嫁になる上で、ではなく、嫁に行く上で何が大切なんだろうか、とたまに考えます。 "協力"することが1番大切だと私は思います。 夫が医者だから、自分が家事を頑張らないといけない、協力してもらえない、なんて思いません。 何事も、一緒に協力して生きていこう、って思ってます。 じゃないとこっちが疲れる!!

2022/11/05

質問主

協力‼︎とても大事ですね お相手とはどれくらい付き合っているのでしょうか?医師はどういったタイミングで結婚する人が多いのでしょうか…

2023/01/14

大切にすると良いことは、多分どの相手と結婚しても同じなのではないかと思います。 大切にすること=喧嘩なく穏やかに過ごすことであるなら 仕事や家事に関して口を出しても喧嘩にならないかどうかは お相手の人柄、仕事に対する取り組みや職場のブラックレベルによるとも思います。 私の夫は医者で診療科的にも忙しいところです。休みの日も結局職場に行ってますし、家族で予定のある日(法事等)ですらいつもいるだろくらいのノリで病棟から呼ばれます。(ピッチからアー今日いないんですね〜と聞こえる) とにかく家にいないので 家事は手伝わないと思ってこっちが勝手に色々やってますが、 夫も気にかけてくれていて、何も言わなくても休みの日や日付が越える前に帰ってきた日には家事を率先してやっています。(ここも職業関係なく相手によるので協力的にさせていくかどうかは嫁の技量だと先輩から聞きました) コミュ力高くて人が好きな方だと、飲み会は多いです。仕事してるか上司の接待です。 そういう方に早く帰ってこいだのいつも家にいないだの言うと、なんでそれを分かってて結婚したんだ?となるようです。(これもかなり個人差があります。同業の友達の旦那さんはすぐ帰ってくると言ってました。) 他の仕事をしてる旦那さんもさほど変わりないと思います。 強いて言うならピッチで呼び出しがあることです。(働いていれば納得されるとは思いますが、急変等の多い病棟は夜中の3時に鳴るのはザラ) 私個人としては、誰かと結婚する上で大切にすると良いのは自分の時間だと思います。 自分の休みの日も1人の時間が多いので、資格ややりたいことを自分で見つけられて、熱中できてよかったなと思います。(結婚前までは1人の時間が苦手だったので、大事だと思いました) お相手が仕事仕事という感じの場合、 1人の時間が好きな方なら、多忙でいつも家にいない(出張する系の職業の型も含む)お相手はとても向いていると思います。 もちろん、家族の時間優先でちゃんと早く帰って来て家事に協力的な方もいらっしゃいます。 人生のパートナーとなる時どんな方が隣にいると、自分の人生が豊かになるか よく見極めてください 応援しています 長々と失礼いたしました。

2022/11/05

医師と結婚して20年以上です。 大切にする事は誰と結婚しても同じだと思いますが、私が個人的に思う事は「相手の意見、考え方を否定をしない」「お互いのことを尊重する」です。 生まれ育った環境も今まで関わってきた人間関係も全く違う人間と結婚して一緒に生活して家族になるんです。「普通、こうじゃない?」「常識的に、こうでしょ?」ってのは相手も「同じ」じゃ無いと思います。それって主観的ですよね。 相手の常識も当たり前も違ってて、普通だし、それが面白い。「そんな見かたがあった!」「なるほど、そう考える事も出来るよね。」「それも有りやね!」など新しいものの捉え方があり楽しむことが大切だと思います。 私の両親は父が会社員、母は美容師。 主人の両親は父が医師、母は看護師。 主人の家族の方が私たち夫婦の状況に近いため理解していただいてますし、協力的で子どもが小さな頃は本当にお世話になりお陰で私もずっとフルで働き続けることができてます。 ぱーさんが思ってる通り医師は忙しく研究、論文、学会など勤務以外での仕事も多く家を不在にしている時間も多いです。しかし、経済的には困らないため、家事は便利家電をフルで購入させてもらいましたし。2ヶ月に1回はダスキンさんにハウスキーパーで入ってもらうので、掃除も手抜きです😅 車の洗車も近所のガソリンスタンドや車のメーカーさんでしてもらって、一回も自分で(洗車機含め)洗車した事ないです。 育児も1歳から保育園、3歳から延長保育の有る幼稚園、小学校に上がれば学童保育も使いましたし。放課後に習い事してたので家で子どもを留守番させる必要も無かったです。 小学校に上がるまでは週末は義理実家が保育園、幼稚園にお迎えに、そのままお泊まりに行き遊園地や旅行へ連れて行ってもらったりして月曜日保育園や幼稚園まで送ってもらう生活でした。 コレは義理実家からの入れ知恵で「使えるものは何でも使いなさい」「今は医師の嫁だからって専業主婦しなくて良いんだから…女性も自分の仕事をして生活する方が活き活き生活出来るし、子どもも精神的に落ち着いて成長する。」って言ってもらえたので。 使えるものは家電も親、業者はたくさんです。

2023/03/10

回答をもっと見る


「彼氏」のお悩み相談

恋愛・結婚

年収の低い彼氏(年収200万円ほど)が結婚して子供も欲しいと言ってます。上がる見込みもありません。 正直なところ、このご時世にこの年収で子供が欲しいというのは何も考えていないと思いませんか? 私も子供は欲しいのですが、今の彼氏の収入では諦める以外の選択肢はないと思ってます。

彼氏結婚子ども

おはぎ

精神科, 病棟

92024/07/02

さな

内科, クリニック

ちなみに彼氏さんの職業は何なのでしょうか? 確かにその年収だと子供はおろか、自分一人だけでもギリギリかと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

みなさん旦那さんまたは彼氏さんとどこで出会いましたか? マッチングアプリで彼氏が出来たものの価値観の違いにより別れました。無理に探さなくても出会う時は出会うものなのでしょうか? みなさんの出会いについてお聞きしたいです!

出会い彼氏

一般病院

22024/12/18

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

私はたまたま先輩が誘ってくれた飲み会にいた人でした! それまでは、出会いがあってもうまくいかなくてもうだめだーて思ってた矢先でした。 忘れた頃にやってくるってやつです。 私の周りにはアプリで知り合って結婚した同期が4人ほどいますよ!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

 25歳看護師の女です。これまでの人生ほぼ恋愛経験のないまま過ごしてしまいずっと彼氏がいません。  コミュ障すぎて異性との関わり方がよくわかりません。マッチングアプリも会う前にコミュ障すぎて苦しくなって辞めてしまったりしました。また仕事で疲れて休日は何もする気力がないです。今のままではよくないと思うのでアドバイスをもらいたいです。 ・マッチングアプリや相手探しはこんな風にしたら上手く行った ・こういう心持ちで挑んだらいい など良かったら意見を教えてください。よろしくお願いします。

彼氏コミュニケーション結婚

橋本

病棟, 一般病院, 慢性期

92023/12/24

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

経験のないことは誰でもハードルが高く感じるものだと思います。マッチングアプリで出会い付き合うためにはけっこう面倒な段階をたくさん踏まないといけません。あいまいな情報しかない相手とメッセージをやり取りし、実際に会って食事したり、、会えたとしてもその人と付き合いたいと思えるかはわかりませんし、ある程度は人数をこなす必要もあるかもしれません。彼氏がいなくても楽しく生きられると思いますが、それでも頑張って彼氏を作りたい!という思いがあるならその気持ちを忘れずに頑張る!ということが大切かもしれません😌 まずは共通の趣味とか、一緒に楽しく話せる話題があるような人を探してみるのはいかがでしょうか?何人か会ってみると、こういう人がいいなという条件もハッキリしてくるように思います。

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

内定後、キャンセルされた方いますか?

パート転職病院

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22025/01/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?

退職クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

02025/01/31
キャリア・転職

1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

02025/01/31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

390票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

507票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

563票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

572票・2025/02/04
©2022 MEDLEY, INC.