感染症対策」のお悩み相談(20ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

571-600/1553件
感染症対策

妹の職場(療養型)では、このご時世、患者さんが発熱してもPCR検査はせず即解熱剤を使用していて、コロナ罹患した職員も復帰の際はPCR検査不要だそうです。 その病院の駐車場ではドライブスルーで地域住民にPCR検査はしています… 姉として心配です。其々の病院によって方針はあると思いますが…隠蔽じゃないかと悶々としています。

病院

ふわにゃん

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院

42022/02/16

M

病棟, 慢性期, 回復期

こんにちは。 患者様が発熱しても、検査しないのは不安ですよね。私の病院では、患者様の発熱時は検査しますが、コロナ罹患した職員の復帰の際は検査はないです。心配で職場、保健所にも確認しましたが、検査はしないで復帰に変わりはないようです。 自治体や病院によるのかもしれませんが。

回答をもっと見る

感染症対策

知人がオミクロンに感染した。風邪症状(鼻水.咽頭痛.咳.)で市販の風邪薬を飲んで、抗体検査➕であったが、次の日には陰性になっていた。そんなに早く陰性になるので有れば、感染していてもわからないと言うことかな⁉️

N

その他の科

22022/02/14

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

検体キットの陽性率がそんなに高くないということでしょうか。 知人では熱38度あってカロナールで解熱するも再度上昇する症状があって、連日検査しましたが陰性。4日後に陽性となったそうです。 咽頭拭いではなく、唾液採取のキットだと1時間前に飲水飲食してると陰性になると聞いたことがあります。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性となり、ホテル療養から自宅療養に切り替わりました。なかなか熱が下がらず、思っていたより療養期間が長引いてしまっています。熱がなかなか下がらず、弱毒化しているとは聞きましたが、初期のコロナだったらもっと大変だったのかなと、考えただけでも恐ろしいです。もう濃厚接触の自宅待機期間も入れると、2週間休んでいます。そろそろ体調も戻りつつあるので、家で起きる時間を増やしていこうと思っていますが、療養された経験のある方で、どのくらいで皆さんは良くなったのか、良ければお聞かせ下さい。

ケイティ

リハビリ科, 病棟

22022/02/13

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

私はまだコロナになってはいないのですが、同僚は発熱から丁度10日後に仕事復帰していました。私の親族も2〜3日発熱倦怠感下痢があったと言っていましたが、その後は普通の風邪で発熱してから10日後に復帰していました。 2人は早朝や22時以降などの人がいない時間に復帰3日前くらいから軽く散歩はしていたみたいです。 症状は人それぞれなので、焦らずにゆっくり療養してくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン3回目の副反応について質問です。 どれくらいの割合かは不明ですが接種部位のリンパ?が痛いっていう職員が多かったです。 その他症状は様々でした。 みなさんはどうでしたか?

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

62022/02/11

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

少しの寒気と筋肉痛で腕が上がらない感じでした。人それぞれなので怖いですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

プラスチックグローブ(透明)とニトリルグローブ(ブルー)は手指消毒剤を使ってもいいのでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

32022/02/08

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

基本的に1処置した後は手袋交換がいいと思いますが、手の負傷など、いろんな事情があるかと思います。 ニトリルグローブに関する研究論文には、10回アルコール消毒、それぞれ1分間の乾燥時間を繰り返したところ、ゴムの強度が基準値ギリギリとなった、という結果が報告されています。 10回くらいまでは大丈夫、ということでしょう。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護で働く皆様は、コロナ患者または患者御家族にコロナ陽性者が出た場合はどのように訪問していますか? 自分のステーションは小児がメインで、疾患のこども、障害児、レスピレーターのついているこどももいます。 感染対策はしますが、正直自分が万が一感染してしまい、こどもに感染させてしまうことが怖いです。スタッフも少ないため罹患すると他の利用者様の訪問も出来なくなってしまいます。 訪問自粛をするステーションもあると伺い、皆様の対応をお聞きしたく質問失礼します。 また、訪問されるかたは危険手当等の手当は出ていますか?

手当給料

アスナ

22022/02/08

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

もちろん訪問は中止しています。 中には隠して訪問をお願いする方もいらっしゃるので気をつけた方がいいですね。 所属している訪問看護ステーションはどういった対応をとっているのでしょうか?手当は多分他はでないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

私の職場では、おむつ交換時は、ビニールエプロンを使用しており、感染症患者のときは一枚使ったら交換していましたが、そうでない患者さんのおむつ交換は、同じエプロンのまま使用していました。最近それに対して指摘を受け、現在は一人ひとりエプロンをかえておむつ交換をしています。勿論それが理想的ではありますが、何十人もいるおむつ交換のエプロンの消費量を考えると莫大な量だなと感じます。みなさんのところでは、おむつ交換時のエプロンどうされていますか?

ケイティ

リハビリ科, 病棟

272022/02/07

まいまい

呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私の職場でもビニールエプロンを使用していて毎回エプロン変えています。 消費量を考えてしまうと感染対策は出来ないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問入浴を行っています。職員の感染対策としておこなっていることがあれば教えてください。

ns★

その他の科, 老健施設

32022/02/06

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。私の知人が訪問入浴の仕事をしていますがマスク、ガウン、ゴーグルで感染対策をしていると聞きました。ゴーグルは曇るため、曇り止めスプレーを塗布し使用しているそうです。

回答をもっと見る

感染症対策

会食や飲み会について質問です。 みなさんの職場ではまだ禁止されていますか? それとも一部会食や飲み会はやっていますか?

メンタルストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

72022/02/06

kiii

その他の科, 離職中

私は現在育休中でお休みしていますが、職場では会食・飲み会は禁止されています。感染者が減少時期に少し緩和されていたようですが、再び禁止となりました。

回答をもっと見る

感染症対策

サービスステーション内のシンクについて質問です。 二層式のシンクで清潔と不潔にわけてある場合、どのように使い分けされていますか? ガーグルベースンは不潔、経管栄養系は清潔… 手洗いは不潔の認識であっていますか?院内の感染対策マニュアルには記載がなく、スタッフによって認識が曖昧です。二層式のシンクについての書籍などご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 ちなみに清潔の蛇口は非接触、不潔の蛇口は接触式です。

経管栄養

ぴの

病棟

22022/02/05

ぷりん

病棟

清潔と不潔に分けていますが、 清潔は食器(ラク飲みやスプーン)、経管栄養系、オートクレーブの部品、飲み水 不潔は手洗い、使用後の医療器具、極端に汚染している物以外の全てって感じですかね! 清潔、不潔ともに非接触です。 書籍に関しては私も分かりません。スタッフ間では統一されていますが、基本的には口や体内に入る物品は清潔扱いです!

回答をもっと見る

感染症対策

首都圏に看取りOKの施設を展開している1拠点に勤務しています。 私の勤務する施設はスタッフがコロナ感染しました。 他の拠点はクラスターになっていますが運営元の本社はコロナ発生を発表してません。 さらに面会は今も継続してます。 毎日のようにご家族が面会に来ています。 入居は止めないとのことで入居希望の方の見学もある程です。 皆さんが勤務する病院や施設はどうですか? コロナが院内発生した場合、HPでお知らせなどしてますか?

家族病院

さら

介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

52022/02/05

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

当院もクラスター発生しましたので、面会制限強化、救急停止、ゾーニング、職員全員のPCR実施、HPで公表してます。

回答をもっと見る

感染症対策

職場が総合病院で、自分の職場でワクチン接種した人は 基本全員にカロナールを配られる場合が多いと聞きました。 私は1回目も2回目も個人病院で接種したので、カロナールの処方はされませんでした。 希望すれば貰えたのかも知れませんが、家にカロナールがあったので、それで対処しようと思ったので… 皆さんはどうされましたか?

介護施設看護学校総合病院

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

142022/02/04

もも

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

こんにちは。 うちは総合病院なのですが、希望すればカロナールが配られるシステムでした。 3回目の時は希望し忘れてしまいましたが、普段から頭痛でカロナールを内服していたのでそれで対応しました。 同僚で希望してもらっている人もいましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは! コロナ患者さんが増えましたね。 集中治療室にいるんですが、オミクロン患者って弱く、なってるから、治るのも早かったりしますかね?

ICU病院

rei

ICU, プリセプター

12022/02/04

ぷりん

病棟

友人がコロナ病棟で働いていますが、オミクロンかどうか判断する検体の検査に出し、結果が返ってくる前に全快して退院していく方が多いと聞いてます 重症化する人は少なく、割とすぐ退院するので、病棟は逆に忙しいそうです(回転が激しいため)

回答をもっと見る

感染症対策

もう既に3回目のワクチン接種を受けた方も多いと思います! 3回目のワクチン接種、 モデルナ、ファイザーどちらの種類でしたか? 私は春ごろに接種予定なので参考までに教えてください!

介護施設施設クリニック

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

122022/02/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところはファイザーでしたよ。3回とも、全職員ファイザーでした!報道とかでは、モデルナとファイザー両方接種がいいとかありましたが本当でしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で誰が感染してもおかしくない状況ですよね。 みなさんの出勤に関する感染対策はどうなっていますか? 私の所は 特別休暇対応→自身が陽性。同居家族が陽性。自身が濃厚接触者だと出勤停止になります。 ただ、同居家族が濃厚接触者だと自己判断、さらに有休での休みとなります。 みなさんはどうですか?

有給子ども正看護師

piropiro

内科, リーダー

42022/02/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところは自身が陽性になっても、濃厚接触者になって出勤停止になっても、いずれも災害休暇となっています。 休む期間は違いますが。日々色々方針が院内で変わるのでうまく把握する事ができません。

回答をもっと見る

感染症対策

初めまして。 先週3回目のコロナワクチンの接種を終えてから 入居者様がチラホラと発熱のみの症状が出ます。 病院に連れて行く前に抗原検査を行うのですが ふと思った事があります。 インフルエンザの検査では 熱が出てから12時間経過してからではないと 検査が出来ませんよね。 この検査はそこまで待たなくても検査してokなのか? ネットど調べても中々ヒットしないので こちらで検査に携わった方がいましたら ご回答いただければと思います。

病院

らんらん

その他の科, 介護施設

62022/02/03

チロノ

精神科, 病棟

私も介護施設のナースです。私のところも発熱したらすぐにコロナの抗原検査をしていましたが、すぐに検査すると陰性の場合が多いです。2日くらいたってから再びやって陽性者が多数でて、今はクラスター…ありえないくらい大変です。発熱したら24時間以上はあけて検査したほうが陽性はでやすいようですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

3回目のコロナワクチン接種、かなり迷ったけど辞退しました。 オミクロンの広がり方を見ていたら恐いし、きっと抗体もへってると思うし、世の中の流れとしては打つべき、とわかってはいますが。 私の場合は2回目の後の副反応がつらすぎて、今回は様子を見たくて辞退したんですが、状況によっては受けようかなとも思ってはいます。 実際副反応って2回目よりは軽いんでしょうか?周りでも、あまり強い副反応が出た話はきいてません。 やっぱり打とうかな…😰

精神科病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/02/03

あずき

いや、打つべきなのですかね。。 オミクロン株の問題は、ワクチン打ってもブレイクスルー感染が約5割程度もあるのと、ワクチン打っているが為に症状に気づかず、クラスターになりやすい事だと思います。 2回ワクチン打ってれば、死ぬことはあまりないでしょうし、ある程度症状が出ることも一つ感染予防行動につながると思います。重症化リスクのある方が打てば良いんじゃないんですかね。 ちなみに自分は、病院が半強制的にやれと言うので打ちました。。40度近い発熱が2日続きましたよ。倦怠感、頭痛、筋肉痛など、普通にインフル罹ったくらい辛かったです。

回答をもっと見る

感染症対策

オミクロンでも重症度上がってきてるの気のせい、、、? 気のせいだと信じたい

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12022/02/03

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

基礎疾患のある方や、高齢者の方にも感染が拡大している影響もあるのかと思います。。

回答をもっと見る

感染症対策

いろいろとタイミングが悪く、発症後数日で陽性報告となってしまいました。 そこからバタバタとクラスターとなってしまい、一番に発症した自分のせいかもしれないと悩んでいます。 きっと、スタッフは私のせいだと思っているだろうと‥ 退職を考えています。 もう辛いです。 自分のせいで患者さんが亡くなるかもしれない、スタッフに後遺症が残るかもしれない、スタッフのご家族に広がってしまうかもしれない‥

人間関係ストレス正看護師

ぜろ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

202022/02/02

kiii

その他の科, 離職中

今これだけ感染者が急増している状態ですし、いつどこで感染してもおかしくないです。たまたまぜろさんが1人目になっただけでその前に感染してる人がいたかもしれませんよ。あまりご自身を責めなくていいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの濃厚接触者の定義について、 様々な情報がありますよね。 情報は把握している上で皆さんのご意見を お聞かせ下さい…… 知人が施設で働いているのですが、 数名、発熱したようで、コロナ疑いもありPCRの採取。 現在、結果待ちだそうです。 手袋とマスクは2重、ガウンタイプのビニルエプロン着用、 フェイスシールドを装着した上で吸引や口腔ケア、オムツ交換などを実施したようですが、濃厚接触者に該当すると思われますか?

口腔ケア吸引施設

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

22022/02/02

さな

内科, クリニック

保健所に出入りしている者です。基本的に濃厚接触は陽性者とマスクなしで会話15分を1m以内ですると該当します。 しかしどれぐらいの時間接していたのか、換気はどうだったのかなど総合的に判断する場合もありそれは保健所の職員判断です。 一応上記の装備なら該当しないとは思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

私は、クラスター病棟に派遣されました。 危険手当貰えると聞いてましたが、いくら貰えるものなんですか? 病院によって違うかもしれませんが もし、貰ってる方がいたら教えてください!

病棟

かな

内科, 急性期, 一般病院

32022/02/02

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

私の前の職場では1日あたり3000円のコロナ危険手当が出ていましたよ!

回答をもっと見る

感染症対策

こんばんは! 転院搬送してきた人が発熱していたらしくて、自分の病棟に来てから、コロナのPCRしてました。転院前にコロナを否定してないのに、病棟でコロナ対応せずに診察とか危ないですよね…(-_-;) 転院前にPCRなど、しないものなのでしょうか?

一般病棟病院病棟

rei

ICU, プリセプター

22022/02/01

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

転院前にMS Wが、先方の地域連携を通してコロナの検査が必要か有無を確認してもらっていますよ。 転院受けをした場合は、入院日、3日目、7日目にPCRと抗原検査をしています。 病院によっては感染認定看護師や感染対策チームがいるか、いないかも対策にばらつきがあるかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

私の働く職場では、昼の休憩時間は一時間あり、食事も二交替にわかれて半分の人数が一度にその部屋で休憩しています。 今回その中の一人がコロナ陽性となり、同じ空間で食事を摂った2人(私を含めもう一人)が濃厚接触者となり、自宅待機中です。 食事は向かいと横並びは避けて座り、そのあとマスクをして窓を開けてはいましたが、狭い空間でのノーマスクがアウトだと言われたそうです。コロナ禍になったのがココ最近の話ではないし、感染対策の組織もしっかりあるのに、このような恥ずかしい結果となってしまいました。偶然その日は休日体制で、3人ですみましたが、もし平日でもっと多い人数なら、更に勤務に差し支えたはずです。皆さんの職場ではどのように休憩時間をとっていますか?参考に教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

二交代休憩

ケイティ

リハビリ科, 病棟

32022/02/01

まいまい

呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私の職場では長机を2列にして前後左右は空けて同じ方向を向いて食べています。窓も開けて寒々としながらですがもちろん食べる時はマスクははずしますし私語はしないようと上司から言われますが無理ですよねー。6人ぐらいはどうしても1回に入る事になっちゃいます。

回答をもっと見る

感染症対策

初歩的な質問です、2点すみません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 潜伏期間中に感染させるということはありますか? PCR検査で、唾液と鼻からの検査だとどちらの方が正確に出るというのはありますか?

4年目メンタルストレス

一般病院

12022/02/01

AI

PCRの検査をやったことがある者です。 私の検査センターでは、 ①濃厚接触者かつ症状を有する方→唾液でも可能 ②濃厚接触者かつ症状がない方→鼻からの検査 でした! これを見ると鼻からの方がやっぱり正確なのかな?と思ってしまいます💦 ですが、場所によって症状の有無にかかわらず唾液と鼻からが選べるところもあるのでどちらも同じくらいの正確さなのではないでしょうか? 間違っていたら申し訳ございません!!!

回答をもっと見る

感染症対策

コロさん陽性の方が世の中増える一方、感染対策がとても重要ですね。 私もコロさん陽性となり休職していましたが、現場復帰を果たしました。久しぶりとなる仕事…。 N95マスクを装着しての看護…。 呼吸が苦しいし肺が痛くなる。 世の中の看護師さんこれに耐えてるなんて凄すぎる

一般病棟急性期正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/01/29

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! N95つけると息苦しいんですよね。 でも移りたくもないし、仕事だし、やむ終えないですね…(-_-;)

回答をもっと見る

感染症対策

障害者入所施設に勤務しています。 先週から、利用者数十人、職員も10人以上が発熱、咽頭痛などの症状が見られています。 職員は受診しPCRを受けコロナ陽性となりましたが、利用者に関しては、検査、受診せずに施設でみてくださいとのこと。物品も、人の応援もありません。公式には、自主療養はスタートしていない地域です。 陰性の職員は、日勤も夜勤もなく何日も連続勤務です。利用者の中には、医ケアの方も、基礎疾患がある方もいます。全員が感染し終わるのを待っているようで辛いです。 正式な通達はありませんが、どこも今はこうなのでしょうか?無症状なら陽性でも勤務していますか?どうやっても人手は足りないし、何かあっても受診同行出来る人手がもうありません。みなさんどうしているのでしょうか?

シフト施設

こー

その他の科, 小規模多機能

22022/01/29

さな

内科, クリニック

保健所で派遣してるものです。陽性者で働くのはあり得ないと思います。法律で就業制限が決まっているので、外出しないで下さいと説明していますので。 施設全体の検査は、もちろんした方がよいと思われますが状況に合わせて今は難しいのかもしれませんね。大体は嘱託医が音頭をとって検査してます。

回答をもっと見る

感染症対策

長男の小学校では児童がコロナウイルス感染したそうです。 何人、何年、何組等の情報はプライバシー保護のため情報は公開されませんが、おそらくクラスターが発生したのではないかと予測しております。 臨時休校中は自宅待機で濃厚接触者ではないか、学校から連絡がある予定にはなっているのですが、保健所を通すため時間がかかります。 ここからが質問ですが、 長男が濃厚接触者かどうか判明するまで次男の保育園は休ませた方がよいのでしょうか? 私としましては、例え長男が濃厚接触者でも次男が保育園休みになる理由はないと思っているので(その時はさすがに休ませますが)、濃厚接触者の可能性がある人の濃厚接触者では休む理由は全くないと思います。 ちなみに地方暮らしですが、長男の小学校は県内で一番児童数が多いらしいです。

子ども

メンタ

精神科, 病棟

22022/01/29

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

子育てお疲れ様です。 濃厚接触者疑いのの濃厚接触者は休ませる必要は無い。と思います。 濃厚接触者疑いの濃厚接触者子まで休ませる…そこまで行ってしまうとちょっとやり過ぎかなーと。 保育園なので心配だから休ませるという人はそれでも良いと思いますが… 長男さん何事も無ければ良いですね!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族対応は、皆さんの病院ではどのようになっているのでしょうか? 私の病院では、原則面会禁止にはなっていますが、荷物を渡しに着てくれた際に、病棟入口のドア越しに顔を見ながら電話で話したりしている患者さんもいます… どこまで許していいものなのか疑問です…

家族病院病棟

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

02022/01/29
感染症対策

今度、主人の誕生日があるので静かなレストランの個室で食事に行こうかと思っているのですが、コロナが増えてきているので迷っています。 私も主人の職場も家族以外との会食禁止 とは言われているのでもう少し落ち着いてからにしようか…静かなレストランの個室なら大丈夫かな と迷っています。 皆さんはこの時期、外食どうされてますか?

介護施設施設クリニック

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

22022/01/28

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

うちは、外食ならほぼテイクアウトにしています。コロナもありますが、子どももいるので。でも、レストランの個室なら大丈夫では?と思いますが。もうどこが安全かももはや分からないですよね。せっかくのお誕生日、すてきに過ごされると良いですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが問題になってから、勤務先で共有冷蔵庫の使い方を変更された職場に勤めている方はいますか。 私の職場では、蓋を開封したら24時間以内に飲み切る必要があります。 口が開閉できる容器しか駄目になり、コンビニなどで売ってる1リットル紙パックは許されなくなりました。 食べ物も同様です🍙 また、蓋に名前を書いてましたが、開封日時まで記入することになりました。感染対策?だそうです。 24時間経過してもまだ冷蔵庫内にあるものは、感染委員に容赦なく捨てられます😅

休憩

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/01/28

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。夜勤もあることを考えると結構不便ですが仕方がないですよね😭 私の職場も色々変更になりました。 共有の冷蔵庫は直接口をつけたものを入れることすら禁止になりましたよ…なので皆マグカップに注いで飲んでいます。休憩中はいいのですが入浴介助後ちょこっと飲むとかそういったときとても不便なので冷蔵庫に入れない人も多くなりました。 開封日時から時間が経っているものが捨てられてしまうのは前からでしたが24時間だと短いですよね😅

回答をもっと見る

20

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

559票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.