感染症対策」のお悩み相談(18ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

511-540/1553件
感染症対策

この連休ではコロナ規制なく、最近は外での脱マスクなどニュースでありますが、施設での感染対策は緩くなりましたか? コロナでの重症患者さんは減ったような気がします。 いまの施設では病院見学で外部の人間が病棟入り口まで入れるようになりました。 ただ、患者家族は入院棟には入れない状況です。

施設一般病棟転職

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。コロナ感染対策は変わらずです、職員に感染者がでていますがクラスターにならないようにとコロナ感染対策の徹底は継続です。

回答をもっと見る

感染症対策

閲覧ありがとうございます。 早速ですが、「マスクさえしていれば濃厚接触者ではないから、感染を気にしなくても良い」という考えは正しいのでしょうか。 勤め先でコロナ陽性の職員が出ました。 詳しくは書けませんが、先輩看護師は、濃厚接触者ではないからPCRは受けなくても良いというようにおっしゃっていました。病院側も同じ方針のようです。 検査を受けるも受けないも本人の自由なので、選択をどうこう言うつもりは無いのですが、感染対策としてそれでいいのか知りたいです。 すぐ隣にいた人が陽性で、同じものを触り、マスク越しに会話をしていた場合でも「濃厚接触者ではないから」と検査をすることなく患者様と関わるのはいいのに、人口密度の高い所(例えば東京)はリスクが高いから、行ってはならないと言われています。 「マスクさえつけていれば」というのが本当に正しいなら、マスクをつけてさえいれば人口密度の高い所に行ってもいいということになると思うのですが…。 私がどこかに行きたいから言っているのではなく、中途半端な感染対策で患者様を入院させているのではないかと疑問があって質問しています。 言い方は悪いのですが、患者様やそのご家族様向けに「感染対策取り組んでますよ〜」と言うために職員の外出規制をして、陽性の疑いがある人の勤務が減ってしまうと病院を回せないから検査をしていないように見えてしまいます。 陽性者が出る度に検査をするとキリがないことも分かります。 でも無症状で陽性になる人がいるのも事実です。 最近このことでずっともんもんとしています。 病院側がしている規制の意味がわかりません。 私の知識が足りていないために、先輩方からすると当たり前のことを疑問に思っているのかもしれませんが、どうか教えていただけると嬉しいです。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

先輩新人ストレス

そら

訪問看護, 慢性期

32022/05/10

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

私の病院でもコロナ陽性の職員が出ました。 一時期はスタッフはいないのに、満床だし、検査、手術はあるし…と大変でした〜 で、感染対策について 私の病院は、家庭内で年齢が小さい子供が陽性と判明した場合は濃厚接触者扱いで休みです。しかし、中、高校とかの場合は対応が違います。検査は症状がなければ基本的にはやりません。 入院患者が陽性になった場合も、職員はマスク着用が義務付けられているので症状観察しながら勤務可能です。やはり検査は義務ではなく希望と、発熱があれば検査します。 ま、ワクチンも打ってますしね… コロナ対応している先生にはとにかく黙食!おしゃべりするならばマスク着用!と言われています。 今は患者さんにもマスク着用をお願いしています。 人手が多い場所への外出は、自己責任だと思います。ただ、クラスターになった場合などで職員からでは?と言われると病院としては対応に困るから制限されるのかもしれません。病院ではやってますアピールだと思います(笑)。ま、病院で感染対策が良くないっていうのは体裁が悪いからかもしれませんね。 あと、そもそも病院は基本的には患者と職員しか出入りしません。 しかし、外出すれば不特定多数のマスク着用を守っていない方が、いるかもしれないという事を考慮しているのではないでしょうか? 家族以外の人と会う場合は気をつけるように言われていますし… だけど、コロナ陽性で病院受診した帰りにスタバに寄って飲んでるのをみつけた時には、ちょっとムカっとしました。 私は患者も職員でもコロナ陽性者のそばにいましたが、そのまま仕事してました。 ま、直帰してシャワー浴びてから買い物行きましたけど、感染もしてませんでした。 まだまだ続くコロナ対策、ちょっとストレス感じてるのは誰でも同じですよね〜 せめて、誰でも受けられる治療薬ができればいいんでしょうね〜

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン集団接種は臨床経験に加算されるのでしょうか?(8ヶ月)業務内容は「予診票確認、薬液充填、接種業務、経過観察」をしていました。 これは、履歴書に書いてもいいのでしょうか? 私自身が、病院での臨床経験が2年8ヶ月です…。 体調の面もあり、働きやすいところで「看護師」をしたい。と思っています。 性格的に、よく見る「臨床経験3年!!!」が私自身を追い詰めてる部分があります…。

正看護師

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22022/05/09

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

ワクチンの集団接種は、臨床経験には含まれないと思いますよ。。。 たぶんわざわざ「臨床経験3年」って書いてあるってことは、病棟での採血や注射、点滴といった業務の経験をしており、経験や知識をもちある程度の判断が一通り出来る事が採用に基本で、即戦力としての人材を欲しいんだと思います。 応募の連絡をする際に、問い合わせしてみてもいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院はコロナ対策どんな感じですか? 私のところはマスクとフェイスシールドしていますが、小児科でフェイスシールドしょっちゅう取られるし、ずれるしで困ってます。コロナ病棟とかではないのですが、、、皆さん所もシールドも使用されたりしていますか?

病院病棟

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

32022/05/09

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

血液内科で勤務しています。コロナ流行後かろ、マスクとフェイスシールドが基本装備になりました。😂 感染症を持ってる患者さんの部屋にはガウンも着用します。 シールド、暑いし苦しいし邪魔っちゃ邪魔ですよね😅

回答をもっと見る

感染症対策

夜勤で針刺し事故を起こしてしまいました。 血糖スケールひっかかり、皮下注射したあとのシリンジタイプの針をリキャップしようとしたところ、針刺ししてしまいました。今とても後悔ばかりです。体調は変わりなく元気です。幸いにも感染症はない患者様でした。直ぐに血を絞り出して流水と石鹸で暫く洗い流しましたが…。今月末退職するためフォローも関わりたくないと思い報告相談できず、今1人モヤモヤとしています。報告した方が良かったでしょうか。

夜勤病院

しお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

32022/05/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。 針刺しはどの現場でも誰かがしてしまったことがあると思います。 退職されるとのことですがやはり相談した方が良かったと思います。今からでも遅くないのでもやもやを晴らすためにも報告してくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

現在地、コロナウイルスが流行ってますね。今の状況でも面会OKな病院なんかあるんでしょうか??

病院

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

42022/05/04

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

お疲れ様です。東京都内の病院ですが、病院によってではありますが、面会の制限が緩和されてきている印象です。普通に戻る日が1日も早くくるといいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護師です。コロナ感染しました。それにより濃厚接触者の利用者数名に移してしまい、入院した。また、訪問キャンセルが相次いだなど上司に言われ心が折れてしまっています。仕事復帰に際しも、PCR再検査又は抗原検査を受け陰性証明してからにして欲しいなど、不要な検査を求めたり…不信感でいっぱいです。まだコロナ感染からもうすぐ1ヶ月、今も復帰はできていません。悪意は無かったと間接的に言われましたがコロナハラスメントにあたると思うんです。改善と謝罪を求めましたがありません。もう看護師をやっていく事に疲れました。 皆さんの周りでは再検査などされていらっしゃいますか?

訪問看護ママナースメンタル

しなやつ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

62022/05/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

それは辛いですね💦 私は施設の職場ですが、咳がちょっと出るだけでも抗原検査かPCR実施してます。(職員も利用者も) もしコロナになれば待機期間終わった後も2日おきにPCRして、陰性にならない限り出勤できません。  でも職員の給料は保証してくれて(労災や傷病手当、特休)コロナになっても職員誰一人何も言わないですし「大変だったねー😭」という空間です。長い方は咳が改善せず2ヶ月お休みしてました。 そのため今のところクラスターなどは起きてないですが、コロナが悪いわけであって、人が悪いわけじゃないのにコロナハラスメント受けるのは辛いですよね💦 転職前に勤めてたコロナも対応してる病院は待機期間過ぎれば検査せずに働いてました。 なので、、かは分かりませんが 未だに定期的に職員も患者も定期的にコロナ感染しています🤔

回答をもっと見る

感染症対策

3回目のワクチンを打ってからしばらく経つのですが、未だに関節痛が少しあります。徐々に良くなってきていてだいぶ気にならない程度になりました。皆さんは3回目の副反応どうでしたか?

施設クリニック病院

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

62022/05/04

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

1、2回目微熱と腕の痛み程度で軽かった私ですが3回目が1番副反応強かったです… 翌日から腰の激痛で寝返りも打てないほどになり、足のだるさ、吐き気に熱…吐き気や熱は1日でよくなりましたが腰の痛みは激痛ではありませんが少し続きました。だんだんと気にならなくなりそうです。

回答をもっと見る

感染症対策

私は訪問看護ステーションで看護師をしています。 皆さんも同じかと思いますが現在コロナの影響で標準予防対策以上の対策をしながら看護に当たっている方も多いかと思います。 特にきついのは入浴介助だと思いますが、入浴介助の際もガウンやフェイスシールドなどを使用していらっしゃいますでしょうか。

訪問看護

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

62022/05/03

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

訪看ではなかったのですが… マスク、フェイスシールド、ガウンは着て入浴介助してました。熱中症で倒れる職員もいましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍続いてますね!うちの病院は不要不急の外出を控えてくださいとお達しがありました。みなさんの病院はどうですか?

正看護師病院

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

32022/04/28

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お仕事お疲れ様です。私のところは緊急事態宣言などの時は自粛するようにと通達ありましたが、最近は個人に任せるといった感じで、良しとしています。

回答をもっと見る

感染症対策

今や全国どこでもリスクはあるのに、いつまで県内県外言わなきゃなんだろう。 もはや根拠がわからなくて… 患者さんに「2週間以内に県外行ってませんか?」って聞くのもしんどいです。

なお

内科, 外来

62022/04/25

らん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣

現在外来勤務中です。 私も聞くのしんどいなと思います。毎日何人もの方に聞いて、行ってませんと言われても実際行ってる人がたくさんですし...

回答をもっと見る

感染症対策

透析室勤務中です。となりの部署のスタッフでコロナ陽性者が出ました。それを受けて、透析患者さん、透析スタッフ全員がPCR検査となりました。これって通常の流れでしょうか💦濃厚接触者もおらず、症状のある方も今のところいません。

透析ストレス

のえる

その他の科, 訪問看護

22022/04/22

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

こんにちは、透析患者さんは重症化しやすいですし、うちのところでもスタッフも患者さんも全員してましたよ、スクリーニングの意味もあってですが。

回答をもっと見る

感染症対策

感染症対策でコロナ病棟ではないのに、勤務中ずっとN95マスク、サージカルマスク、ミーガード、キャップをフルでPPEしてます。 鼻の上にMDRPUができて本当に辛いです。 外の病院に行ってもそんなことやってる病棟はないのに、うちだけですかね。

病棟

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

32022/04/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。そうですね。病院側も経営状そこまで用意出来ないのが現状だと思います。ただ、そこまでやることに意味があるのか、管理職の方に相談するのも良いかと思います。マスクで亡くなられた男の子も居ましたし、やはり線引が大切だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

いつもお世話になっています。 福岡県内の個人病院で働いています。訳あって今の場所では一年目です。 今年2月ごろ、私の父親の兄がなくなりました。 県外だったため、葬式やお通夜は行けず、香典のみおくってもらいました。 今度のゴールデンウィーク、 もしおやすみがいただければ、その親戚のところに行き、お線香をあげてきたいと思っています。 コロナも流行っている中、非常識な行動でしょうか? 病棟勤務なため、職場の人にも連休が欲しいと言いづらく、行こうか悩んでいます…。私の夫は、行きたければ行こうよ、みたいな感じです…。 みなさんならどうされますか?

病院病棟

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

72022/04/20

まさお

その他の科, 介護施設

小さい頃、可愛いがってくれたのでしょう。お線香はあげて下さい。 ご自身で検査は出来るから。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんは何か習い事はしていますか?またコロナ禍で何か変わったことはありますか? 私はジムに通っているのですがマスクや手指消毒等の感染対策をしていれば良いかな?と思っています。

病院病棟

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42022/04/19

もこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟

初めまして。 私の職場はまだ外出規制がかかっています😓 (市中感染がまだ治まって無いため) でも息抜きで好きな事したいですよね❗ 私の知り合いで、その方も医療従事者だったので感染対策はしっかりしてたようですが、ジムで感染したので、ご注意してください。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性で自宅療養をされている方のバイタルサイン測定について質問します。 防護服を着ており、聴診が思うように出来ないと思うのですが、どのようにされていますでしょうか? 聴診は省いているという訪問看護さんもあり、皆さんはどうされているのか気になり質問しました。 よろしくお願いします。

訪問看護

emi0013

総合診療科, 訪問看護

22022/04/18

sae

私はコロナ病棟で働いていますが、ワイヤレス聴診器を使用しています。ですが在宅となると色々な患者さんの家で使用するとなると感染面で難しいのかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護ステーションに限らず全ての看護師さんに質問です。 最近コロナがやや定着化してきているせいか、以前のようにフェイスシールドを着用したりダブルマスクをしたりガウンをつけて訪問したりする事はなくなりました。 コロナがなくなる事はないと思いますが、ある程度定着化してきた場合、元通り標準予防対策に戻して良いと思われますか。 皆さんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。

予防訪問看護

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

42022/04/17

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

訪問看護STで働いています。 以前はフェイスシールドにマスクを装着していましたが、入浴介助時にきついので、フェイスシールドからアイシールドに変更しています。 まだ、標準予防対策だけは怖いです。   早くコロナが終息してほしいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

クスコウォーマーの水って 水道水ではだめでしょうか?

クリニック

フク

産科・婦人科, 外来

22022/04/13

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

滅菌水でないとダメと習いました。 水道水では緑膿菌が繁殖する可能性があるからダメ、という理由だったと記憶しています。 見た目一緒なので間違えそうになりますが😅

回答をもっと見る

感染症対策

土曜日慣らし保育で午前半日だけ預けました。 4/11 保育園で園児がコロナ陽性となり、息子は濃厚接触者です。 対象園児は土曜保育を利用した数名だけで、平日保育園は通常運営しています。 病院の規定として、4/22コロナ検査して、23日から勤務ですが、11日間もの間、隔離と言われました。 保育園としては、有症状が無ければ4/18〜登園OKです。 他の病院で働くママナースさんもここまで自宅待機の期間が長いものなのでしょうか?

保育園ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62022/04/11

おにいやん

外科, パパナース

大変ですね… 病院としての独自のルールは有ると思いますが、エッセンシャルワーカーは今では5日まで自宅隔離。無症状で経過し、その4日目と5日目に国で認められた抗原検査キットで連日検査を行い陰性であれば出勤可能となりました。 ただし10日間でしたか…公共機関の利用は出来るだけ禁止とし、不要な外出はダメとなりますね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ4人陽性。師長が完全防備して入居者全員の検査。陽性者を一つの部屋に集め隔離。ゾーニング。 陽性者と同室だった他3人(四人部屋)も濃厚接触者だと思うのだか、この時点で陰性なので非感染者扱い。 濃厚接触者をまとめて一部屋に詰め込んでるけど、オムツ交換や体位変換て流れ作業だから1番最後に回っても感染拡大すると思う。 簡易検査毎日やってくれるの??? 喀痰吸引バンバンやってる部屋の患者様だけど??? 他の患者様に感染拡大すると思われますが? 喀痰吸引を頻回に行う看護者として、ゴーグルが欲しいと師長にお伺いしたら 「いま陰性だったんだから要らないでしょ?!!」と凄まれ、余計なこと言うな!!オーラを出され。 発言したナースは撃沈し、マジで退職してやる!と決意してたし。 私だちにも家族居ます。中には子供、ハイリスクの家族も居ます。 自分達は完全防備で対応してるのに、私たちはペラペラマスクだけですか? これって。どう思いますか?

師長子どもストレス

トゲミ

その他の科, 介護施設

52022/04/11

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 いやいや、師長さんがそれはないですね。 命をかけて看護をしている職員をもっと大切にするべきだと思います。 感染対策をケチする場合じゃないです! 私たちにも大切な家族のこと、忘れないでほしいですね。 吸引時のゴーグルは必須だと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルス、かなーり気を付けていたつもりでしたが、感染してしまいました。 外出先ではなく、おそらく担当していた入院患者様からです。連勤で受け持ちで(ほとんど16時間の夜勤)おむつ交換や食事介助などしていました。(マスク、フェイスシールド、プラスチックエプロン、手袋着用) 患者様のカーテン隔離、食事以外はマスク着用も守っていましたが、、、。  患者様は元々コロナではなかったのですが入院したてで入院3日目あたりに発熱があり、翌々日に検査し抗原、PCR共に陽性が判明。私もその2日後に抗原検査をし陽性が判明。咽頭痛や発熱などの症状が出ました。漏れなく同居している夫にも感染してしまいました。(涙)  土日を挟んでいるからか、保健所からの自宅待機期間の連絡がまだで、職場からはとりあえず1週間お休みになりました。 おそらく10日間の療養になるかと思うのですが。 こういった場合、労災?になるんでしょうか?また、特別休暇等になった場合、給与はどのくらい支払われるのでしょうか? 経験された方がいれば教えてください泣

混合病棟受け持ち病棟

かーt

リハビリ科, 病棟

22022/04/10

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

感染で旦那さんまで感染して大変な思いをされたんですね。 同じ部署のスタッフが何人か陽性になりましたが、みなさん労災が適用でした。 申請書が細かく凄い大変みたいです。前日に何をしたか…など 労災適応になるまでは、特別休暇扱いだったそうですが、特休も労災も満額ではないのが悔しいですよね。 施設によると思いますが、うちの場合は特別休暇は60%です。 労災は一律80%だったと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナも第6波も終わりに近づいているなかなのですが、 私の病院は県外に行くこと禁止。県外者と接すること禁止。家族での外食は良いですが、友人や彼氏との外食・会食禁止。になっております。 まんぼうも解除になり、いろんな方々が県外を行き来している中、看護師はいつになったら県外にいけますか? 友人と外食はそんなにしてはいけないものなのでしょうか? 私はここ2年ほど、外食はもちろんのこと県外に行くこともなく、友人とも会っていません。 最近なんのために仕事をしているのかわからなくなってきました。 明日好きなアーティストのライブがあるのですが、1人で行って1人で帰ってくるので行ったらダメですか。 もう、ほんとうに嫌になります。

一般病棟ストレス病院

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

22022/04/10

はなこ

外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

いつまで続くかわからない状況でストレスが溜まりますよね。。 ワクチン接種も終わっているなら少し自由にしても良いんではないかなって考えたりもしちゃいます。 私の病院も基本的にはやめてくださいねって形でやんわり禁止されてます。

回答をもっと見る

感染症対策

演習中や実習の際は不織布マスクとフェイスシールドをしていますが、このコロナ禍ですが私はマスクはともかくフェイスシールドをつけながら援助とかをすると心臓がドックンドックンするのであまりつけたくありません。 動悸だと思いますが安静にしててもフェイスシールド着用時は症状がでます。 普段のフェイスシールドをつけていない時は大丈夫なので、心臓が悪いわけでもないとは思いますが、、、血圧も普通ですし、、、こんな感じなので、フェイスシールドはできればしたくないのですが、こんな世の中なのでしないわけには行かず、、、 みなさんは気分悪くなったりしますか❓ どんな対策をされてますか❓ 実習が不安です(*p´д`q)゚。

実習看護学生

くまみん

その他の科, 新人ナース

42022/04/07

たまき

ママナース, 病棟, 外来

毎日お疲れ様です。 私もフェイスシールドは苦手です。 視界が悪くなるし、何より圧迫感があるので 息苦しくなります。 フェイスシールドは病原体による曝露から結膜や鼻腔、口腔粘膜を防護するものですよね。 ゴーグル+マスクという手もありますが、ゴーグルで防護できるのは結膜のみとなりますので、感染対策という面ではフェイスシールドが良いと思います。 でも無理して自分の体調が悪くなっては元も子もないので、使い分けてみてはいかがでしょうか? もし学校で指示されているようでしたら気分が悪くなることを教員に相談しても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

ご飯食べる時のマスクって、皆さんはどちらに置かれたり、管理しますか?

一般病棟1年目新人

ぽんず

病棟, 一般病院

62022/04/06

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

病棟ではもともと、ご飯食べるときにマスクはすてて、また新しいものを使っていました。 マスク不足で1日1枚しか配布されない時期は、マスクケースにしまう人や、カバンにしまう人、机の上にビニールをしいてその上に置く人、いろいろいましたね。

回答をもっと見る

感染症対策

6波が収束する前に来そうですね😭 外来と入院一瞬減ったけど 4月入ってから増えてきている気がするのは 気のせい?? 本当にコロナ厄介

外来

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22022/04/03

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

七波来てると思いますし、来てるって言ってる医者もいますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

歓送迎会は医療従事者はほぼとないが、他の企業は違うみたいです、夫が仕事で送別会に行くと言うがそこでコロナ感染しても私は待機0日で毎日検査をしないといけなくなるから、歓送迎会に行って欲しくないと言っても仕事の一環だからと聞いてくれません。皆様はどう思いますか?夫にイライラします。

メンタル

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/04/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そこまでして行くなら帰宅をしばらくホテルにお願いします。と伝えますね。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護をされている方に質問です。 コロナの対応等はされていますか? また対応されている方は その日はコロナ罹患利用者様だけの 訪問になりますか? 教えてください。

訪看訪問看護

おはなまま

総合診療科, 訪問看護

22022/03/30

たらこ

訪問看護

私は実際にコロナの方には携わっていませんが、上司は行っていたことがあります、人数が少ないのでコロナ以外の方も回っていました。戻ってすぐ制服含めて全て交換したりと対応していました。 あとは、疑いの方の訪問はしていましたが、やはり、ガウン、シールド、キャップ等全て装着し、他の方の訪問も回っていましたね。 でも事務所でスタッフ同士があわないようにと対応しながらやっていました。

回答をもっと見る

感染症対策

どなたか保健所業務のお仕事をされたかたはいますか? 派遣のバイトでコロナ関連の保健所業務のサポートに行きます。 電話で濃厚接触者などの後追い業務となっていましたが、実際はどんなかんじなのでしょうか?

派遣アルバイト

ひろこ

検診・健診, 派遣

22022/03/25

さな

内科, クリニック

疫学調査って言って、簡単な調査をやるか窓口対応してますね。感染可能期間に他者と接触はあったか?濃厚接触はいそうか?職場は大丈夫?などなど色々聞いたりします 慣れたら楽だと思いますよ。がんばって下さい、

回答をもっと見る

感染症対策

コロナもあり、病棟は感染予防の点から患者さんの血圧計が1人1つになったのですが、外来はそのまま共同血圧計。 自立してる人は自分で血圧測ってくれたら大分楽になりますが(もちろん使用後は消毒などの対策も必要) 皆さんの病院病棟はどうしていますか?

内科一般病棟病院

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

62022/03/21

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

物資が豊富で羨ましいです。 私のところは基本的に共有で感染対応が必要な方はその期間感染用の血圧計を使う感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

50代の入院中の患者さんがコロナワクチン接種後に不穏が強くなり病院を脱走しました。 元々、抗うつ薬などを服用されていましたが普段はそのような行動はありませんでした。 脱走して近くのコンビニで 「八つ裂きにされるから、警察をよんで!」 と店員さんに訴えたそうです。 結局警察が来ることになり、一大事でした。 その翌日には病院に置いてある緊急119番の直通電話を使ってしまったり… コロナワクチン接種の翌日からそのような行動が見られたので、副作用なのか?思っていますが… あまりそのような事例は聞いた事が無いので、驚いています。 皆さんはどのように思われますか?

不穏ストレス病院

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

42022/03/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

ワクチンの副反応やと思います! 私の担当の利用者さんも、統合失調症で幻聴があり独語が普段からある方なんですが、ワクチン接種後から大声で叫んだり興奮状態が続いて、入院しました。2回目のワクチン接種も入院のもと接種してもらいました。

回答をもっと見る

18

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

559票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.