夜勤明けの体調

カンゴトークびぎなー

内科, 一般病院

夜勤明けの朝7時から10時ごろに必ずお腹が下ります。 午後は平気です。 同じような方いますでしょうか? 特別夜勤が嫌いというわけではありません。 夜勤を始めて5年以上にはなります。 毎月4回前後入ります。 部署が変わったり転職をしましたが毎回同じような状態です。大腸カメラを受けましたがポリープくらいでした。

2025/07/29

10件の回答

回答する

私は18〜20時頃の準夜帯の一番忙しい時間帯に必ずお腹が張って痛くなってトイレに行きたくなるので、 それが嫌で夜勤をやめました😓

2025/07/29

質問主

似たような状況ですね 私も深夜のラストスパートや申し送りの時間でバタバタです。 やっぱり体に合ってないのですかね

2025/07/31

回答をもっと見る


「明け」のお悩み相談

夜勤

夜勤明けに体重を測ると増えているのですが皆さんも同じですか?

明け夜勤メンタル

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22025/06/16

りさ

外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

私の場合、地ケアなときは夜勤は認知、せん妄、徘徊、お見取り対応などでかなり走り回っていたこともあり、どちらかというと脱水気味でした。ですが、血内に変わり病棟がびっくりするくらい、緊急入院が来ても地ケアに比べたら穏やかなので食べすぎ注意状態です。なので今は増えてます😅夜勤ストレスはあると思うので、忙しさによるのかなと思います。

回答をもっと見る

夜勤

こんばんは。 今日明けで帰り明日日勤という働き方はアリですか?

明けストレス病院

knk13

病棟, 慢性期

22025/04/05

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

やりたくないですが、ありですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けにどうしても眠れなかったり、逆に眠りすぎてリズムが崩れることがあります。みなさんはどうやって調整してますか?良い方法があればぜひ教えてください。

明け夜勤

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

42025/06/02

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

夜勤明けは本当に大変ですよね…。わたしもリズムが崩れてしまうことがよくあります。 私は朝6時に起きて息子の準備をして、9時から掃除や買い出し、作り置きなどをして、そのまま出勤することが多いです。翌日の11時ごろに帰宅して、シャワーを浴びてから一度寝て、夕方16時に起きます。そこから夕飯を作って、息子とお風呂に入り、20時から翌朝6時までぐっすり寝るようにしています。 完璧にはできませんが、「リズムをある程度決めておく」と、少しずつ体も慣れてくるような気がします。無理せず、ご自身のペースも大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

旦那急変家族

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

22025/08/09

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。

回答をもっと見る

お金・給料

私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?

パート子ども病棟

はるごん

内科, ママナース

32025/08/09

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。

リーダー病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

22025/08/09

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

488票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

544票・2025/08/14