はる

nurse_QdGEJs8JVA


仕事タイプ

ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣


職場タイプ

小児科, 検診・健診

看護・お仕事

病院保健師の経験者さんいらっしゃいますか? 今働いてる病院の検診センターで、保健師の募集があります。どんな仕事かわかりますか?

保健師病院

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22025/03/24

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートを鎖骨下に埋め込んでいる方の場合、CVポート埋め込み側の腕での採血はOKですか? 前の病棟では先輩から、CVポート埋め込み側での採血や血圧測定はダメだと教えてもらっていたので、CVポートがない方で採血や血圧測定をしていました。 先日、両腕からから採血する必要がある患者さん(かつCVポートからの採血はダメな方)がおり、先輩に「左鎖骨下にCVポートがあるので、採血は右腕と、左足になりますかね…」と確認すると、「え?CVポートあってもそっちで採血して良いよ?」と言われました。 他の先輩に聞いても「何がいけないの?」という反応でした。 聞いてる話と違う!と思って、院内マニュアルを確認しましたが、上腕にCVポートを埋め込んでいる場合血圧測定、採血は禁忌とありましたが、鎖骨下にCVポートがある場合の記載がありませんでした。 鎖骨下にCVの場合は、上腕にはCVポートとか無いので、血圧測定や採血ってOKなのでしょうか? 病院によって違う可能性もありますが、自分のところはこうだよ?的なご意見もあれば教えてもらいたいです!!

CV採血先輩

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

62025/03/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

採血: CVポートからの採血は可能な場合もありますが、基本的には末梢から別ラインで行うことが推奨されます。これは、カテーテル内に残った薬液が検査データに影響を与える可能性や、感染や閉塞のリスクを避けるためです。 • 血圧測定: 上腕静脈にCVポートが留置されている場合、その側での血圧測定は禁忌です。カテーテルへの圧迫による破損や断裂のリスクがあるため、反対側または下肢で測定します。ただし、鎖骨下静脈に留置されている場合は問題ありません

回答をもっと見る

キャリア・転職

バリバリ働くより、ライフワークバランス重視という(悪くいえば向上心があまりない)方いらっしゃいますか?今どんなところで働いていますか?今後もどんなところで働いて定年を迎えようと思っていますか? 急性期病院10年目です。夜勤も委員会もバリバリやってきましたが、子どもが産まれ考え方が変わりました。(もちろん子どもが産まれてもバリバリされてる大好きな先輩方もいらっしゃるので、子ども産まれたからライフワークバランス重視が正しいとかそういう話ではないです!) かといって、仕事もしないと暮らしていけないので仕事は続けますが、夜勤やって研究していずれは師長に!!!というより、“生きていけるお金さえ稼げればいい、あとは子どもとの時間重視で”という思いです。 なので急性期病院でずっと働き続けるのが正直しんどいです。ラダーも委員会も病棟会も長ーいカンファレンスも…もう嫌になってきています。 こういう向上心のない人って、どういうところで働いていますか? 定年までどんなところで働いていこうか迷走中です…

ラダーカンファレンス委員会

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

72024/10/04

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の周りにもライフワークバランス重視野方がたくさんいます。(ちなみに私もです!) 病棟で働いていても正職を辞めてパートになったり、パートの掛け持ちをしたり、派遣で働いていたり、、 私も一時期、デイサービスと訪問看護を掛け持ちしていた時があります。 どちらも非常勤だったので残業もなく働きやすかったです。 やっぱりライフワークバランス重視となると残業なし希望休取りやすい職場が一番働きやすいような気がします😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師をされたことある方、この求人ってどうですか? 電話で問い合わせた際に、1歳の子どもがいることを伝えると、正社員かパートかは面接で相談しましょうと言われています。 正社員の場合は7:30-20:00の間でシフト制だが、看護師は基本9:00-18:00。 パートの場合は7:30-17:45の間で6時間以上。(時間はご相談くださいと。) 仕事内容は、保育補助、保健だより、健診、服薬介助など。 正社員だと年収330-360万。パートだと時給1200-1600円。 自転車で家から5分。 母体が大きく、10か所保育園を運営されています。母体が大きい分、安定していたりマニュアルがきっちりしてそうな印象です。 ホームページに、 有給休暇取得率95%以上。 産休育休は取得率100% 直近3年以内で定着率は97%以上人間関係良好です と書かれており、気になっています。

保育園パート転職

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

52024/08/20

寿

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, ママナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 保育園・学校, 検診・健診

小規模保育園の看護師をしてました。 小規模保育園なので主様の求人とは異なるかもしれませんが、仕事内容は同じ感じでした。 勤務時間は8時〜17時でした。(固定です。) 有給も育休も取らせてもらえます。 私も子供がいるので面接時に伝えると、子供優先で早退とかも大丈夫!と言ってもらえたので決めました。 病院で勤務するより私は楽に感じ、仕事は楽しかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一生看護師として働いていく想像が全くできないです。 看護師経験は10年目で、新卒から勤めている急性期病院で働いています。産休育休を経て、時短で働いています。そのためここ2年間は夜勤がなく、夜寝て朝起きるという生活リズムに慣れてしまい、もう夜勤ができる気がしません。というかもう夜勤をやりたくないです。 また今後体力が無くなった時のために、看護師以外の選択肢を作っておきたいです。 看護師から他の仕事を経験された方いらっしゃいますか? その後やはり看護師に戻られましたか?そのまま看護師以外で働かれていますか? ビジネスマナーなど社会人として当たり前のことを何も知らないので、他で通用するのかも不安です。

辞めたい子ども転職

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42024/07/22

まさお

その他の科, ママナース, クリニック

私も急性期病院から他総合病院での育休など経て、今は15年目でクリニックで働いでいます。 クリニックなど少人数だと、お互い協力し合うことも多く、電話・FAX対応、算定のことなど色々勉強することが多々あります。 今まで知らなかったこと、まだまだ成長できることもあり、看護師だけど、いろんな経験できてます。 それでもちゃんと看護師の給与なので、満足してます。 いろんな職種があるし、いろんな選択もあると思うので、応援しています!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.