はる

nurse_QdGEJs8JVA


仕事タイプ

ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣


職場タイプ

小児科, 検診・健診

キャリア・転職

バリバリ働くより、ライフワークバランス重視という(悪くいえば向上心があまりない)方いらっしゃいますか?今どんなところで働いていますか?今後もどんなところで働いて定年を迎えようと思っていますか? 急性期病院10年目です。夜勤も委員会もバリバリやってきましたが、子どもが産まれ考え方が変わりました。(もちろん子どもが産まれてもバリバリされてる大好きな先輩方もいらっしゃるので、子ども産まれたからライフワークバランス重視が正しいとかそういう話ではないです!) かといって、仕事もしないと暮らしていけないので仕事は続けますが、夜勤やって研究していずれは師長に!!!というより、“生きていけるお金さえ稼げればいい、あとは子どもとの時間重視で”という思いです。 なので急性期病院でずっと働き続けるのが正直しんどいです。ラダーも委員会も病棟会も長ーいカンファレンスも…もう嫌になってきています。 こういう向上心のない人って、どういうところで働いていますか? 定年までどんなところで働いていこうか迷走中です…

ラダーカンファレンス委員会

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

62024/10/04

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の周りにもライフワークバランス重視野方がたくさんいます。(ちなみに私もです!) 病棟で働いていても正職を辞めてパートになったり、パートの掛け持ちをしたり、派遣で働いていたり、、 私も一時期、デイサービスと訪問看護を掛け持ちしていた時があります。 どちらも非常勤だったので残業もなく働きやすかったです。 やっぱりライフワークバランス重視となると残業なし希望休取りやすい職場が一番働きやすいような気がします😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

一生看護師として働いていく想像が全くできないです。 看護師経験は10年目で、新卒から勤めている急性期病院で働いています。産休育休を経て、時短で働いています。そのためここ2年間は夜勤がなく、夜寝て朝起きるという生活リズムに慣れてしまい、もう夜勤ができる気がしません。というかもう夜勤をやりたくないです。 また今後体力が無くなった時のために、看護師以外の選択肢を作っておきたいです。 看護師から他の仕事を経験された方いらっしゃいますか? その後やはり看護師に戻られましたか?そのまま看護師以外で働かれていますか? ビジネスマナーなど社会人として当たり前のことを何も知らないので、他で通用するのかも不安です。

辞めたい子ども転職

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42024/07/22

まさお

その他の科, ママナース, クリニック

私も急性期病院から他総合病院での育休など経て、今は15年目でクリニックで働いでいます。 クリニックなど少人数だと、お互い協力し合うことも多く、電話・FAX対応、算定のことなど色々勉強することが多々あります。 今まで知らなかったこと、まだまだ成長できることもあり、看護師だけど、いろんな経験できてます。 それでもちゃんと看護師の給与なので、満足してます。 いろんな職種があるし、いろんな選択もあると思うので、応援しています!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.