nurse_TLVg5TRG7A
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 精神科, 整形外科, 慢性期
皆さんの職場での冷蔵庫の使用方法にルールはありますか? なかったとしたらどのくらいの期間置いておいても良いと思いますか? うちの冷蔵庫にはドレッシングや飲み物、お菓子、食べ物など、いろいろ入っています。名前の書いてあるもの、ないもの様々です。ずーっと置いてある物もたくさんあります。 環境整備の一環で片付けをしていたときに1ヶ月以上置きっぱなしの飲み物を見つけたため、片付けてほしいと依頼したらめちゃくちゃ怒ってくる職員がいてげんなりしました…。皆で使うものなのに占領するのっておかしくないですか…?物がありすぎてお弁当を入れられないこともあったりするので困ります。 個人的には冷蔵庫はその勤務帯でのみ使用して、持ち帰るのが当たり前だと思っていたので私物をこんなに置いておく人がいるのに驚きなんですが…。
施設訪問看護人間関係
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
わかります!!! ルールというものはないのですが、勤務時間内で使用するのが常識かと思っていました。 私もお弁当や飲み物程度しか使ってなかったのですが、かなり年上の方が自分用にドレッシングを何種類か置き始めたときはびっくりしました。 家じゃないんだから、、、という気持ちになります。笑
回答をもっと見る
最近なんだか仕事に集中できません。 自分の体の斜め後ろ?くらいにいるような感覚になるときがあります。自分なんだけど自分じゃないみたいな。 思考にもやがかかったような…?以前程、変化に気づけなかったり、物事の点と点が繋がりにくかったり、不注意になってしまったり、…そんな積み重ねもあり小さなミスをしてしまいます。 でも、なんだかどこかで他人事みたいで、ミスで落ち込みはするのですがしばらくするとまあいいやとなってしまいます。 初めは疲れているのかなぁと思ったりもしたのですが、精神的にも肉体的にもそれ程異常を感じていません。ご飯もよく食べています。 変わったことといえば、今までいっさい運動をしていなかったのが、9月からジムに通い始めて運動習慣が付き、それに併せて食事もPFCバランスに乗っ取って取っています。栄養素までは分かりませんが…これなんでしょうか。 この状態ってなんでしょう?病気なんでしょうか? 仕事でミスをすると患者様に多大な影響を与える可能性もあるので、心配です。
メンタルストレス病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
ミスをしてしまうエラーが出ているので、身体からのSOSとして探る必要がありそうですね。 アップルウォッチでまずは1カ月モニタリングしてみるや、内科受診して、血液データに狂いはないかチェック。 一時的に低血糖を起こしたり、ストレス値が高くなってないか、まだ今年の健康診断を受けていないなら、オプションとかつけて全身チェックするのもおすすめです。 身体が問題なければ、次にメンタルクリニックなどで、心の風邪が起きてないか考える必要があるかもしれません。 しかし、最近始まった点、きっかけも最近始めた運動習慣、食習慣の変更しか思い当たらないとの事なので、身体の中に問題と言うか悪さをしている部分がありそうとわたしは思います。 もやがかかった際に血糖値測ってみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
病棟、外来、施設、クリニック、その他諸々…いろんな場所で勤務されていると思いますが、皆さんの拘束時間と実働時間はどのようになっていますか? 転職をずーっと考えてあれこれ求人をみる中で自分で勤務時間を選択できる求人もあり、私はついついお金につられて長い勤務を選びそうで…皆さんのお話も聞かせていただきたいと思い質問します! ちなみに私は、 日勤の拘束時間:8.5時間と9時間 日勤の実働時間:どちらも7.5時間 夜勤の拘束時間:16.5時間と16時間 夜勤の実働時間:13.5時間と休憩時間により13時間~9時間くらい 休憩時間が長いのもいいですが結局全ては休憩が取れないし、それなら長い時間勤務はきついかな?と思います…。休憩が取れるなら長い勤務は可能ですが、それは入らないと分からないですよね。 お給料がすごい!と思ったのは拘束10時間、休憩1時間の勤務でした。でも疲れそうで迷っています。
求人モチベーション転職
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニック勤務です。 私はお金よりも体調を優先するためにクリニックを選びました。 1日勤務と半日勤務の日があり、 半日勤務の拘束時間→ナシ 半日勤務の実働時間→曜日によって3.5時間の日と4時間の日がある 1日勤務の拘束時間→9.5時間 1日勤務の実働時間→7.5時間 です。
回答をもっと見る
三年目になる人が、自分は看護師に向いていないからと辞めていきました。向いていないのはどの辺りか聞いてみたけど、なんとなく…患者さんのことも分からなくて仕事も下手で…と。 個人的には看護師に向いていないというよりは、報連相ができず分からないことを分からないままになんとなくやっていて、それで注意されたりせっつかれてて、後なんか上の人に嫌われていてそれらがプレッシャーになってやめたように感じました。 私個人が接したところでは、よく気がついて先回りして準備などもできる人で、勉強もしてアセスメントもしているような感じでした。 私もその人よりも下手な部分もあるし、ミスしたり、患者さんのことを見れていないと悔いつつも、勉強して次に生かしてなんとか続けています。ミスをすると向いていないのかなぁ…と思うこともありますが…! それで思ったのですが、看護師に向いている、向いていないってどの辺りで判断しますか? 皆さんの向いていないって思うエピソードや、向いていると思ったエピソードを教えてください!自分のことや、客観的に見たことでもかまいません!
モチベーション施設クリニック
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
どんな大きなミスをしても、どんな重症患者を受け持ってても、病院を出たら速攻気持ち切り替えられる性格だったので、向いてるなーと思ってました笑
回答をもっと見る
私は最近、インフルもコロナもワクチンを打ってません。 病棟でも打たない人が多いです。でも、万が一クラスターになったときに、あの子は打ってないから広めた…とか言われるんじゃないかと思い打つべきなのか迷い中です。すごく悪口の多い病棟なので…! インフルやコロナのワクチン打ってますか~?
ワクチンコロナ人間関係
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
インフルは病院負担なので打ちます。コロナは自己負担なので打ちません!笑病院が負担してくれないし高いのに打てるかー!笑って感じです。笑
回答をもっと見る
私の病院は町医者のような立ち位置と言うこともあり、秋頃から肺炎の患者さんがどっと押し寄せて所謂繁忙期というものを迎えます。 今の病院に来るまでは繁忙期というものはなかったので、病院毎や、病棟毎に繁忙期って異なるのかなと思い質問してみました。 繁忙期がないって方もお気軽に書いてってください~!
病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
眼科クリニックに勤めておりますが、 花粉症の時期が繁忙期ですね!🤧 でもこれは関東に来てからの経験です。 地元(北海道)に居たときも眼科に勤めていたのですが、 そのときは繁忙期ってなかったんですよ。 関東に出てきて、 「なるほどな、北海道はスギやヒノキの花粉症はないからね!(・ェ・)」 と思いました(*´◒`*)
回答をもっと見る
開き毛穴、たるみ毛穴が気になり、美容医療に挑戦してみたいと思うようになりました。 色々調べてみたところ、気になるのはハイフなのですが、したことある方いらっしゃいますか?ちなみに機種は湘南のウルトラセルQ+で、脂肪溶解も一緒に受けたいと思っています。 毛穴への効果いかがですか?小さくなったり、肌が持ち上がった感じありますか?脂肪溶解もすると肌がしぼんであまりリフトアップや毛穴への効果はないでしょうか? また、初回からどのくらいの感覚で打っていらっしゃいますか? あと打つ前や後に気を付けること、開き毛穴やたるみ毛穴に効果があった治療など、何でもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科勤務でした〜! 一般的にハイフは3mm前後の深さへのアプローチになるので、毛穴ではなく根本的なたるみに対する治療になります😌ただ、1.5mmなど浅いところにアプローチするカートリッジも併用すると副次的に肌のハリツヤなどの効果も実感できると思います。 ウルトラセルQは痛みを感じにくいですがその分効果もマイルドな印象です。 ボリュームダウン、たるみ治療しながら毛穴改善したいということならハイフもありですが、毛穴改善がメインならフラクショナルレーザーやポテンツァなどの方が効果実感しやすいかもしれません⭕️
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 いいアルバイト先があり、先方からもよかったら正社員にならないかと誘われて、アルバイト後に30分ほど時間を頂きひとまず条件だけという事でお話を聞いてみました。 私は、どんな人が欲しいのかや仕事内とこちらを採用した場合のお給料面や待遇についてが聞けると思い、質問などもまとめていました。 しかし、実際は事務長さんの病院に関する説明(ホームページを見れば分かる内容)と理想ばかりを延々と1時間半以上一方的に話されて終わりでした。質問等の時間もなかったです。 正直時間の無駄だったなと感じてしまいました。あの話をされて、働きたいと思う人もいるのかもしれませんが、現実問題の方を優先して欲しかったなとギャップを感じました。 それ以来もやもやしてこのアルバイト先にはほぼ行っていません…。働きやすそうに見えたけど、見る目がなかったのかな。
アルバイト給料病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
来年の春までに10キロ痩せて身体を引き締めたいと思い、人生初のジムに登録しました! 運動大嫌い、お家大好き、面倒くさがりで、通い続けられるのか不安があります。 一応プールをメインに行こうと思ってるので、痩せたら可愛い水着を着たくて今から通販サイトを見てモチベーションを上げています。 みなさんはジムに通ったりダイエットされていますか? されているならモチベーションの上げ方を共有していただけませんか?
モチベーション
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
週3回ほどキックボクシング、1回30分のコースに通って2月目になりました。 モチベーションは、体重減るというより、筋肉量が増えたかを見ることです。わたしは腕の筋肉量か0.5パーセントほど上がったみたいで、体重は減ってないけど、テンション上がりました。 あとは、インストラクターの筋肉見てます。 目指せ、腹筋割れです。笑
回答をもっと見る
お盆時期に単発バイトに行ったのですが、隣県から来ている人などもいてビックリしました。 単発バイトアプリの通知で観光に行った先でちょっと隙間バイトなんて謳ってたりするので、そういうことなのかな?本当にそんな働き者がいるのか?!なんて思ったり…。 自分は車で一時間強くらいの距離で、それでも遠い方だと思っていたのですが、他のみなさんはどうなのかな~と思い、雑談がてら聞かせてください🎵
アルバイト
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
mame
訪問看護, 介護施設
以前移送の単発バイトで他県に行った事があります。 同じ単発バイトの募集で北海道や沖縄など遠方への移送時の付き添いや、中には海外への移送なんてものもありました。 時間の関係で泊まりだったりすると少しくらいは観光することも出来るかも? 色々な働き方がありますね〜
回答をもっと見る
ふと疑問に思ったのですが、准看護師は「医師や看護師の指示を受ける」と法律で決まっていますよね? それならリーダー業務はメンバー達へ指示を出す係りになるので准看護師はできないのでは…?と思ったのですが、この程度の指示はありになるんですか? いままで働いてきて、准看護師も看護師も全く同じ業務をしているのですが、これってありなんですか?
准看護師リーダー正看護師
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
カエデさん、おはようございます。 確かに准看護師は医師や看護師の指示を受けて療養上の世話や診療の補助をするとあります。 そのために看護師より給料面でも差がつけられているのに、看護師と同じ業務負担だと、准看護師の方も腑に落ちないですよね。 おそらく職場の判断によると思うのですが、私が経験してきたパターンですと 准看護師もリーダーをする →リーダー業務を割り振りして准看護師につけているのは、師長や主任だと思います。 看護師の指示で、リーダーという役割の仕事をしているわけなので、法律違反にはならないのでしょう。 またリーダーとして医師の指示を受けて、それを他者に指示することも「医師の指示を受けて」いるわけですから、問題はありません。 准看護師はリーダーをしない →リーダーはほかのメンバーに指示を出すことになるから、准看護師の業務ではないと判断した職場はこちらの対応をしているかと思います。 私が今働いている職場はこちらのパターンで、リーダー業務以外にも、准看護師は担当患者は正看護師と一緒に持つ、とか看護計画は正看護師が立てるなどのローカルルールがあります。 解釈の仕方次第なんでしょうけど、もとも正看護師ですら、医師の指示を受けて、と保助看法にはあるわけですから、平時は看護師と同じ業務をしても差し支えはないと、個人的には思っています。 ただ1つ違うとすれば、急変時など、医師の到着前に、何かしらのアクションをしないといけない場合は、看護師は医師の指示を待たなくてよいはずですが、准看護師にはそれはできない。ということではないでしょうか。
回答をもっと見る
以前スポットバイトで施設内訪問看護に行ってきました。 訪問看護時に時間が余ったらどうしていますか? 初めての場所で利用者様や物品の場所から何から何まで分からないことだらけで時間オーバーしつつ、なんとかやっていました。 しかし、スポットということであまり重度でない方を中心にさせていただいていたみたいで、時間が余る方もいました。お話好きな方は精神的支援としてお話をよく聞いたり、お部屋の整理整頓をしたり、筋力強化のリハビリを長めにしてみたりして時間を調整しました。 しかし、傾眠の強い方で、声をかけてもすぐに眠るし、やってほしいこともないと。体に触れると嫌そうにされるのでマッサージやリハビリも難しそう…。初めての部屋の整備を勝手にするのも良くないかな…と思うと、必須とされていた内容以外に後は何をすればいいか分からなくなりました。 また、訪問看護自体拒否の方もいて必須とされていた内容以外にさせてもらえずに部屋から追い出されたりもしました(元々気難しい方でそういうことは繰り返している様子でした)。一応少し時間を空けて別時間で足りない分を補いましたがよかったのでしょうか? 訪問看護で時間が余る場合、皆さんどう対応されていますか?教えてください。
リハアルバイト施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
べにこ
その他の科, 訪問看護
お疲れ様です。 施設内ではありませんが、訪問看護ステーションに勤務しています。 体調安定してるのは良いことですが、やる事ないと辛いですよね。私は無理に何かやって介入拒否になるくらいなら退室しちゃうのが良いのかな、と思います。 私は時間余る際は介護保険利用の方であればケアマネとケア内容や訪問時間、頻度を相談してます。落ち着いてるのであれば隔週にしたり、30分訪問に変更すること多いです。ケア内容追加する際は爪切りや簡単な保清が多いかなと思います。 各所相談しても案が出なかったりどうしようもないとの判断であればゆっくり記録書いたり、施設職員からの情報収集も時間内に入れて良いのではないかなと思います。 スポットバイトでしたら、利用者さんの情報が少ない中で色々提案も無理があると思うので、時間が余る状況を報告するで良いのかなと思います。
回答をもっと見る
一般的に夜勤の方がしんどいと言われる方が多いのかな~とお見受けします。 しかしうちの病院では日勤のみの方が疲れるから夜勤をたくさんしたいという人が多いです。(一般と療養病棟、2交代) 皆さんはどちらが疲れますか?
夜勤正看護師病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
日勤で慣れると、体力的にも生活リズム的にも夜勤は長くて疲れます。 仮眠といっても寝られない事も多く、あまり休んだ気にはなりません。 日勤のみだと5日勤になる時もあるので、3日勤入り明けで5日を消化すると気持ちは楽です。 夜勤手当が多くて頑張れる気持ちがあるなら私は夜勤をしたいです。
回答をもっと見る
副業でアルバイトされている方、頻度はどのくらいですか?仕事とバイトのない休みは月にどのくらいありますか? 私も副業でバイトをしていて、月に2回くらい行っています。それでフリーになる休日は8~9日あります。収入も増やしたいしもう少しバイトを入れようかなと思いつつ、知らない間に疲れも溜まってたりするかもしれないのでこれ以上入れない方がいいかな~どうしようかな~と考えています。 完全に個人差だとは思うのですが、参考までに皆さんのことも聞いてみたいと思い質問しました。よければ教えてください。
副業アルバイト
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、在宅ワークで副業している者です。休みの日は、用がない限り外に出たくないので、在宅ワークを選択しています。主にパソコン業務ですが、自分のペースでやれるので期限はありますが、楽ではあります。ただ、副業でこれだけの収入を得たいといあ希望がありましたら、会社にてガッツリ働いた方が良いかなと思います。私はお小遣い程度に、携帯代くらい稼げればいいかなくらいにしかやっていません。
回答をもっと見る
以前スポットバイトで看多機に行った際に、機能訓練をするよう指示されました。 恥ずかしながら今まで意識して機能訓練をしたことがなく、歩いてくるくらいでいいと言われたため歩行器使用の利用者さんと歩いて話す程度しかできず…。お給料もでているし、勉強にもなるのでもう少し機能訓練をきちんとやってみたいと思いました。 利用者さんのADL等にもよると思いますが、機能訓練の時間を設けているような施設ではどのような機能訓練を行っていますか? ちなみに時間は30分で3人の枠でした。
デイサービスアルバイト介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
わたしが単発バイトで行った際はメニューがきめられていましたが、カエデさんのいかれたところは丸投げだったのですか? ADLにもよると思いますが、よくやるのは ◉歩行訓練(平行棒持って往復。可能な方は間に台もはさんで階段をのぼりおりする感じなものをいれる) ◉筋力トレーニング(椅子からの立ち上がり繰り返し、グリップやボールをにぎったりはなしたりくりかえし、ペダル漕ぎ) ◉体操 でした。 小規模の施設だと若干適当というかとりあえずやってるみたいなのも多いですよね。 安全面第一ですので無理のない範囲でやられてくださいね!
回答をもっと見る
物品請求の係りになりました。 自分も合わせて3人で見ているのですが、そのうちの一人のAさん(日勤パート、係りの中で一番の先輩)について相談です。 物品はタグなどの管理ではなく、週に二回請求日が決まっていて、係りの人が足りない物を紙に書いて提出する形です。 Aさんは心配性で、物品を多く頼みすぎるところがあります。上司からも少し注意されたようですがあまり変わった様子がありません。 またせっかちなところもあり、請求日よりもかなり早く請求書に記入してしまい、私やもう一人の係りの人が訂正しても訂正しても次の週には今までと同じだけかそれ以上に頼むので常に在庫過多です。また病院からコストの高い物はあまり使ってほしくないから、病棟にも在庫を置くなと言われて定数の決まっている物も箱単位で頼んでしまいます。その物品は過去の請求書を見れば箱で頼んでいることなど一度もないのに…。 訂正時は「○○(物品の名前)は、一週間に1~1.5箱使用するので今の在庫で今月は足ります。だから毎週3箱頼むと在庫が貯まってくるから、頼むにしても数は減らしませんか?」と具体的に伝えますが、次の時には忘れているようです。 率先してやってくれているのでとても有り難いのですが、足りなければ請求日以外でも個別に貰うこともできるからもう少し減らしてほしいです。 Aさんは先輩だし、正直あまり訂正するのも気が引けるのですが…この場合皆さんならどうしますか? 追記です。 Aさんと一緒に物品の請求書を相談しながら書いている途中で、別の上司が再度頼みすぎだと直接言ってくれたおかげでAさんが変わってくれました。 まだ時々たくさん頼んでしまうこともありますが、以前より各段に減っています。相談に乗ってくださってありがとうございました。
コミュニケーション人間関係正看護師
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
次の時忘れてるというより、性格なんでしょうね😅 わたしも同じような状況経験したのですが、その時の対応はとにかく自分でやるしかないって思いました。 上司もその人に指導しているのなら上司に相談して係からうまく係から外してもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
グチです。 できない人は仕方ないからって仕事を振らずに、楽させてるのなんなんだろ。 自分だって一生懸命いっぱいいっぱいになって、でも周りに聞いたり勉強したり、時には残業したりして、先生に嫌な対応されて傷付いてもちゃんと仕事だからできるようにと努力してる。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人をできるようにしていくのが教育じゃないの? できないから、やめられたら困るから、って…じゃあ今その人達がしてないことは他の誰かが嫌な気分になりながらしてるんだけど、その人達はどうやって救ってくれるの?その人達だってやめたいと思ってるし実際やめた人もいるんだけど。平等ってそういう事じゃないと思う。
残業勉強
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんにちは、カエデさん。 カエデさんのおっしゃる通りだと思います。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人を出来るようにするのが教育です。 カエデさん教育頑張っているんですね。えらいです。カエデさんの様な教育者が病棟にいるだけで、病棟の雰囲気がよくなると思います。 教育方法、アプローチの仕方様々あります。今後も、様々なアプローチをしながら病棟での教育頑張って欲しいです。
回答をもっと見る
正式にシフトが出るのは何日くらいですか? もう出てますか? 教えてください!
シフト施設訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
就業先の規定によるので、一律ではないような気がします…!
回答をもっと見る
皆さんの職場はスマホの携帯や使用許可されていますか? 新人の頃勤めていた病院はスマホ携帯については何もいわれていませんでしたが、忙しすぎて触っている余裕なんてありませんでした。 今の病院は普通に皆ポケットに入れていて、余裕のあるときは私用のSNSもやっています。 近頃スマホの使用に関して通達があったので、他の職場はどうなのかな?と思い質問します。 皆さんの職場はスマホ携帯・使用について規則はありますか?また実際はどうですか?教えてください。
訪看介護施設施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
めんたいおにぎり
ママナース
病棟勤務ですが、病棟内持ち込み禁止です。 まず医療機器がある場所にスマホの持ち込みをしてしまうと誤作動を起こしてしまう可能性があるので持ち込まないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
理想の妥当な年収ってどのくらいですか? 理想となればいくらでもほしいですが、責任や自分の仕事内容や能力とかを考えると自分は480~500万円くらいほしいなと思っています。 ちなみに療養病棟で、五年目です。 欲張りでしょうか?
年収モチベーション正看護師
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あちこ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科
どの規模の病院で働いているかにもよると思います☺️ 急性期病院にいた頃は500ありましたが、多忙だったため足りないと思っていました😅今は中規模病院なのでだいぶ下がりましたがやっぱり500ほしいなーと思ってしまいます
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
入社してすぐの忘年会ってみなさん行きますか? 今度忘年会があるんですが、入社したばかりでまだみなさんと会話してない方もいて、1人だけ浮くんじゃないかなって思ってます。 なにかアドバイスあればみなさん教えてください。
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
居づらいと思いますし、浮くとは思いますが、私だったら行きます! 行って、話したことない人と話すのもいいですし、人間関係観察して誰に気に入られたらいいのかなどを調査します笑 みんなと仲良くなりたいと思ってることもアピール出来たらいいなと思います。
回答をもっと見る
夜勤の仮眠について質問です。 皆さんの病棟の仮眠室はすぐ近くにありますか?私のところは別館にあって行くまで5分ほどかかります。シーツを引いたりするのも含めると15分ぐらいいつも仮眠時間が削られていると思ってしまうのですが、普通なのかな?と思って質問しました。
仮眠夜勤正看護師
わんこ
内科, 新人ナース
ハム子
内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
3交代のところのためか、休憩室のみで仮眠室はありませんでした。ベッドもないのでソファに無理やり横になるか、起座位で眠っていました。
回答をもっと見る
病棟勤務の方は情報収集で前残業があると思いますが、大体始業のどのくらい前に出勤しますか? うちは早い人で45分前、平均で20〜30分前。遅い人で10分前とかです。私は30分前に出勤していましたが、最近はどうせお金も出ないし、情報は本当に必要最低限だけ取って都度見れば良いかなというふうに思うようになりました。 ただ完璧に知っておきたいタイプなので少し抵抗はありますが。
情報収集残業正看護師
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
わんこ
内科, 新人ナース
わたしの病棟は30分前に出勤してる人が多いです。 結構極端でそれ以外の人は定時ぴったしで病棟に上がって来られるって感じです。 わたしはまだ経験が少ないので早く行ってますが、正直お金が出ないのにって思うところもあります。でもそれ以上に情報が取れてなくてミスするのが怖いな😅って感じですね。
回答をもっと見る
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
父のことは尊敬してるし大きい存在です。 母のことは何と言ったらいいか…初めて人に話すんですけど、正直ちょっとバカにしています。 専業主婦だし、すぐ慌てるし、ADHDだろうな〜と思ってます。 私に子どもが産まれてからも、母に預けるのは不安すぎて一度も預けたことないし、育児本とか見てると母の育て方は毒親のような育て方だったんだな…と母のダメなところばかり目につきます。 何であんな素敵な父が、こんな母と結婚したんだろうと思ってます。笑
回答をもっと見る
はる
ママナース
あります! リクライニング車イスが乗れるタクシーが少ないようでした。 あとは、転院時や受診などに看護師が付き添いし、医療行為(吸引、点滴中の方の対応)もできるところもあるようです。
回答をもっと見る
勤め先で、インフルワクチン注射1日何人までとか ありますか?それか時間のあるかぎり打ちますか? 私としては、いっきに、たくさんですと夜勤で 副反応がでた場合の対応が大変かと ご意見ください
ワクチン
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
インフルワクチンを接種するのに何人制限はうちではありません。コロナの時はありました。 きっとインフルではそこまで強い副反応がないからではないでしょうか。
回答をもっと見る
みなさんの職場での健康診断や、インフルエンザの予防接種など、どこまでしてもらえるかを教えてください🥹 私は以前病床数の多い大学病院勤務でしたが、 健康診断は採血すらなく、ほぼただの身体測定、、、(採血は40歳を越えると5年に一度) インフルエンザなどのワクチンは職場で無償で受けることができていました。 総合病院やクリニックなどでは どのような感じなのかを知りたいです!
健康診断ワクチン予防
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニック勤務ですが、 健診もインフルエンザワクチンの接種も無償で受けれます☺️
回答をもっと見る
私の母の兄(叔父)が数年前に再婚して連れ子が2人増えました。 連れ子の男の子が授かり婚で今年の夏に子供が産まれました。 私の祖父母は私の方が年齢も3歳ほど上で、結婚、結婚式を終えているので早く曾孫が見たいと言ってきます。 祖父は全く言わず元気にしてくれてたらそれでいいと毎回電話越しでも言ってくれるのですが 祖母が会う度に赤ちゃんはまだか?と言ってきます 嫌な言い方では無く楽しみにしてるというのが伝わってきます 今私は遠方に住んでおり今まで年に1回の帰省で祖父母に会う程度でしたが 今年は結婚式や親戚の葬式などで3ヶ月毎くらいに帰省して祖父母に会っています その度に赤ちゃんって言われるので若干うんざりしてます 私は今婦人科に通院してて妊活をスタートしているのですがまだ妊娠はしていません 職場も既に2人妊婦さんがいて上司からは もう無理やで!病棟回らんってわざわざ言われたりしてます 直ぐに妊娠するものでも無いのに会う度に赤ちゃんと言われること また血は繋がってない叔父の子の子供(いわゆる曾孫に値する) が生まれたにも関わらず やはり血の繋がりがないと距離を感じるのでしょうか 血の繋がった孫(私)が産む曾孫がみたい って気持ちも分からなくは無いです。それに孫の中で女の子は私だけなので男の孫の奥さんが産むより私が産む曾孫が見たいってのも分からなくは無いです。 祖父母のすぐ近くに夏に産まれた連れ子夫婦が住んでるので そちらをまずは可愛がって欲しいのですが、、、 やはり周りの祖母の友達の曾孫とかをみたり 会話に曾孫が出てくるのが羨ましいのでしょうか 祖父母も70後半なので早く見せてあげたい気持ちは山々ですが、、 祖母もですが、母も子供の話をしてきます😅 数日前も帰省していて帰り際に次会うときは子供いるかなと祖母に言われました なんだかモヤモヤします。
妊娠結婚子ども
琥珀
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
子は、さずかりもの、後は、不妊治療を受けるかは、個人の問題になって くると思います。琥珀さんがどうしたいかが、今は、一番大切だと思います。子どもは、かわいいけど、育てるには、大変です。曾孫の姿を見たいと願って私が母のお腹に出来てからひばあちゃんは、私が、実際に生まれた時には、亡くなっていました。
回答をもっと見る
近いうちに転職を考えていますが、既に知人が働いているところは避けたいなと思っています。理由は、仕事とプライベートはきちんと分けたいからです。 皆さんは知り合いがいるところで働くことは抵抗はありますか?それとも気にならないですか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
その知人との関係性によるかなとも思いますけど、 でも私も知人のいるところへは転職しないですね。
回答をもっと見る
毎日多忙すぎて、帰宅後リビングですぐに寝てしまいます。睡眠時間は普段から十分取っています。 みなさんは帰宅して疲れていると思いますが、普段どのように疲労と向き合っていますか?
やりがいメンタルストレス
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
わんこ
内科, 新人ナース
こんにちは。 私は朝出勤前にこの時間には帰るという目安をつけてお風呂を予約して出勤します。 そしたら仕事はこの時間には仕事を終えないとガス代がとか思えるモチベーションと帰ってきた瞬間に湯船に浸かれるので癒されてます。 本当に疲れている時はバスボムを入れたりも手間に感じないようになるので私的にはおすすめです。
回答をもっと見る
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
看護ルーで転職しました。 担当さんによるかもしれませんが、アポ取り、履歴書を志望動機含めてすべて作成してくれて、面接対策も具体的な質問とそれに対する解答までばっちりしてくれました。あとは聞きづらいこととかもエージェントさん経由なら聞きやすいし、内部事情も教えてくれました(合っているかはしりませんが…)。 私がしたのは、希望の職場の紹介を依頼する、自分の話をして、履歴書に貼る写真を取りに行って、空いている日を伝えて、面接に行く。これだけでした。仕事で精神的に病んでいた時期だったので、この手厚さのおかげで抜け出せたと思っています。 でも、ど田舎ということもありますが、自分が探した求人以外のものは出てきませんでした。 メリットは上記のような至れり尽くせりで、仕事で忙しかったりしてもエージェントさんが引っ張っていってくれるので楽という点です。
回答をもっと見る
看護師をしながら副業したい!と考えている方いらっしゃいますか? または、副業してるよー!っという方がいらっしゃったらどんな副業してるか教えてください! 考えてる方はどんな副業に興味があるか教えてください! よろしくお願いいたします✨️
産休副業給料
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
ゆあ
ICU, 老健施設
看護師しながら、飲食で副業しています! 勤務終わりに出勤する感じですのでダブルワークで週に1〜2回やっています😄
回答をもっと見る
皆さんが看護師を目指されたきっかけなどを教えて下さい☺️私ははっきりとした志望動機もなく親にやりたいことがないなら看護師になりなさい!と半ば強制的に看護師にさせられました(笑) そのお陰(?)で何とかお金には困らない生活はしてきましたが時々私何やってるんだ?って思いながら夜勤や残業をしてきた思い出があります😂 皆さんの志望動機なども教えて下さい🥺
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
いろえんぴつ
内科, ママナース
私は子供の時に母を亡くして何も出来なかったのがきっかけです。 家族に看護師になりたいと言ったら大反対されて、隠れて看護学校を受験しました。 今でも、看護師が辛いと思った時は、自分が看護師を目指したきっかけを思い出しています。 志望動機は人それぞれ、色々で良いと思います。 辛い時もありますが、楽しんで仕事したいですよね☺️
回答をもっと見る
私が夜勤をする日は、週末と限られてます。 家族に子供を託さないといけないので、夜勤ができる日は希望入れてます。 すると、同じチームの先輩が私の夜勤の日に被せていつも夜勤希望を入れてきます。たぶん自分がチームをしたくないからわざと入れてるのだと思いますが… 毎度毎度かぶるならあえて夜勤希望の日にち変えます?それとも先輩なので黙っておくべきでしょうか?
家族子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
夜勤の希望がかぶるとどちらかしか夜勤ができないのでしょうか? また、その先輩のことが苦手だったり、夜勤を一緒にしたくない感じですか? そうでなければ、自分なら気にしません。自分が夜勤ができるタイミングがそれしかないなら、そんなことで変える必要はないと思うので。 チームをする、というのがわからないのですが、ママナースさんと夜勤をしたら先輩は楽できるってことですかね?それなら嫌な人だし呆れるけど、きっと周りの人たちも見ているので直に先輩もやりにくくなるのではないでしょうか。ママナースさんは悪いことをされているわけではないので、気にしなくていいと思います。
回答をもっと見る
みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?
休憩残業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。
回答をもっと見る
施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。
点滴施設訪問看護
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。
回答をもっと見る
素朴な疑問ですが、救急カートってなぜ毎日点検する必要があるんですかね。正直内科の病棟なんで回診車もほとんど使わないので毎日する必要がわからないです。。皆さんの職場はどうですか?
内科正看護師病棟
ゆう
内科, ママナース
Yumi
ママナース, 検診・健診
わかります、その気持ち…! 私も以前、ほとんど使わない病棟で毎日点検していて「意味あるのかな?」と思っていました。 でも、一度説明を受けたときに「“滅多に使わないからこそ、いざという時に確実に使える状態にしておくため”」と聞いて、少し納得しました。 薬剤の期限切れや、機器のバッテリー切れ・シリンジポンプの不具合って、意外と気づきにくいみたいです。 実際に緊急時にカートを開けたら「モニター動かない!」なんてことがあったら大変ですもんね。 とはいえ、内科病棟で使用頻度が低いと、毎日点検はやっぱり手間ですよね…。
回答をもっと見る
連勤続きでご飯作る気力がありません。 来週も6連勤です。もう泣きたいです。 子供が食べる栄養のある簡単レシピありますか? やっぱりカレーですかね…
子ども正看護師
ねむ
ママナース, 外来
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
こんばんは、毎日お仕事、家事、子育て本当にお疲れ様です。 我が家は宅配で簡単レンチンメニューで基本済ませていています。 あとはご飯に、野菜たっぷりおかず味噌汁で終了してますよ!
回答をもっと見る
こんばんは。 みなさんは、看護師の給料だけで生活できていますか? 私の病院では、副業している方もちらほら、、 副業しなくて良いくらい欲しいです、、泣
副業ママナースストレス
あい
外科, 整形外科, 病棟
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
あいさん。おはようございます。私は、正社員で正看護師として、保育園で勤務しています。しんどい時もあります。風邪ひくこともあります。でも、仕事しなければなりません。私は、3年目になります。今の保育園は、遠く、徒歩では、1時間かかります。ただ、慌ただしい日々が過ぎ去って行きます。今日も仕事です。いつまで、続けられるか、分かりませんが、出来れば、いつか、園長になりたいです。
回答をもっと見る
うちの病棟は人手不足なのもあり時短の方達が1カウントされています。(他のところもそうなのでしょうか?) 時短の方たちはもちろん残業してほしくないので代わりに業務を引き受けるため周りが残業になります。人手を増やすことはもちろんなのですが、何か工夫されていることがあれば共有していただきたいです。
残業病棟
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
二つの病院に勤めましたが、どちらも時短さんは1カウントで時間で帰れるよう常勤が残りの仕事はすべて引き受けます。午後2時頃に帰る時短さんさえ1カウント、午後はほぼ一人でチームを見るなんてこともありました。 工夫としては、時短さんにはどこまでやってほしいか必ず伝えて時間内に行ってもらう(多少時間が前後しても人数が必要なものは先にしてもらう、一人でも負担の少ない物は常勤に回す等)、いつも同じ患者を受け持ってもらう(効率化できるため)ことをしていました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る