nurse_rxNr6yycAQ
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
その他の科
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
直介(器械出し)をされる方にお伺いしたいのですが、 OPE中のご自分の尿意対策はどのようにされていますか⁇ 私は手術を行うクリニックに昨年9月から勤めています。 手術は週1回・午後から3時間程度です。 院長の後輩医師が直介をしにお手伝いで来てくださるので 看護師の役割は外回りだったのですが、 その医師がお手伝いに来れなくなり、 今年2月から看護師が直介をすることになりました。 直介自体は他のクリニックで7年ほど経験があり、 久しぶりで緊張はするものの、 直介をすること自体は問題ないです。 この度私の中での問題&困っていることは “OPE中の尿意”なんです……!😖 他のクリニックで7年ほど直介を経験してきたと言いましたが、 これまで手術中にトイレに行きたくなるなんてことは一度もなかったんです!😫 3時間程度なんて全然平気でした👍 それが2月から久々に直介について、 これまでに3回トイレに行きたくて仕方ない状態となり、 うち1回はどうしても我慢できなくて、 執刀医である院長に言ってトイレに行きました😭 もう1人の看護師に途中交代をしてもらう形となってしまい、 大変申し訳なかったです😭 手洗いする直前に必ずトイレに行っているのに、 です! ものの1時間程度で尿意をもよおします(T_T) 普段から膀胱訓練と思って 尿意を感じてもすぐトイレに行かず、 少し我慢する練習もしたりしましたが ダメでした😩 これはなんとかせねばならないと思って色々調べた結果、 登山をされる方が尿意対策としてカステラを食べているという記事に辿り着きました。 お餅のことも書いてあったのですが、 以前ツイッター(現X)で、 「映画館での映画鑑賞の際の尿意対策に餅や大福が有効」というのがバズっていて それは試したのですが自分には効果がなかったんです😢 カステラはやったことないなーと思って 眉唾物とは思いながら試してみたのですが、 これまで4回試して全戦全勝です‼︎🙌 もうこれからカステラは私にとってなくてはならない存在となったのですが、 その他にも何か有益な情報や対策がありましたら 共有していただけると幸いです🙏✨ ※以前の職場で、 昔OPE室勤務だったという同僚の方2名は、 「OPE室に勤務してたらOPE中何時間もトイレに行けないのは当たり前のことだから、 そういうもんだって身体が適応したのか、 トイレに行かなくても平気というか、 トイレが近くない。 だから困ったことない」 と言っていました。 そういう精神論・根性論みたいな話でなく、 具体的な対策が知りたいです……🥺
器械出し手術室オペ室
まどれーぬ
その他の科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
カフェインとらない 水分取らない 以上ですっ
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁと思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
雇い主の奥さんの友達がワクチンの予約をしたいと伝えられました。 雇い主が奥さんにスタッフから奥さんの友達に予約の電話をするように伝えておくね! という旨でしたが、奥さんへのLINEで 「スタッフに電話させとく」と伝えていました。 なんだかな〜。言い方…。 私たちは召使いなんですか? これって普通なんですかね💧 私がおかしいですか?
ワクチンモチベーションクリニック
ニコ
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こんばんは!私もクリニック勤務で院長と奥様が雇い主ですが、雑用からなにから大体言われるがままといった感じです。もはや看護師の仕事ではないのでは?と思うようなことも多々ありますが…クリニックではあるあるなのかなと思っていました…
回答をもっと見る
転職して10月から新たな職場で働き始めている者です。 今まで10年間病院勤務で頑張って来ましたが、夜勤が嫌で訪問看護へ移行しました。 自宅での看護がメインになりましたが、物品や吸引のやり方も違ったり戸惑っています。病院ではチューブをそのまま水に通して捨てていましたが、自宅では使い回しでアルコール綿で拭いて水に通したり、体位交換など。まだ同行で先輩と一緒に行っていますが、私が主体で行った後、先輩があれこれ気をつけた方がいい点を教えてくれますが、ますます自信が無くなってきました。それに相まって悔しさが込み上げてきました。 皆さんはどうですか?慣れる?もんですか?
モチベーション訪問看護ストレス
なー
内科, 病棟, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私は訪問看護の経験はありませんが、 大学病院からクリニックに転職した際に、 教育体制や看護技術、感染管理、使用している物品、業務内容などのテキトー過ぎる面や、 看護師がやらないような仕事もやらなきゃならなかったりすることにひどくギャップを感じました。 クリニックからクリニックへの転職でも、 同じ診療科なのにやっていることや使っている物品が違っていて戸惑うことも。 でもクリニックは小さな組織のため、 “郷に入っては郷に従え”の精神でいないと爪弾きにされるので、 そこでうまくやっていくには、 「前のところではこうだった」というような主張をせず、 ある程度染まるということが大事なのかなーと思いましたね。 それがどうしても自分には合わない、 受け入れ難いというのであれば それを我慢するという必要もないと思います。 つまり転職すれば良い。 私は本当に合わないと思ったところからは逃げましたε=ε= ヽ(*・ω・)ノ
回答をもっと見る
現在未就学児を育てています。 現在の職場は通勤に1時間ほどかかります。 子どもが小学生になったら学童に入れずに育てたいです。自分の母が専業主婦であったので、小学校高学年ぐらいまでは帰宅したら迎えてあげたいです。 でも周囲にそのような人がいないので、どんな感じかお話を聞きたいです。 しかし収入が0になるのも嫌なので、できれば扶養内で看護師の派遣やパートをしたいと思っています。 よろしくお願いします。
ママナース子ども転職
わわ
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
だいぶ古い話なので(今から30年も前の話です)、 あまりご参考にならないかもしれませんが、 私は母も看護師でして、 子どもがある程度大きくなるまでは家に居てあげたいとの気持ちがあって、 私を出産してから中学卒業するまで専業主婦でした。 帰宅したら母がいつも家にいてくれたのは、 今思えばありがたいことだったんじゃないかと思います ⑅◡̈* 母は15年のブランクののち、 看護師に復帰しました(*´◒`*) 母の話とはまた別に、 看護師として扶養内で働くことについてですが、 時給にもよるんですけど、 時給が低ければ週3日、 時給が高ければ週1〜2日程度しか働けません。 看護師の場合は基本時給が高いので、 すぐ上限に達しちゃいます。
回答をもっと見る
転職する時は、どのような方法で仕事を見つけましたか? 転職サイトはいくつか登録したこともありますが、その担当者さんとの相性次第だなぁと思ったり。 求人を見ていても、実はブラックと知っている施設がすごく良さそうな感じに載っていたり。 そんなことが立て続いて、看護師の仕事を探すのが嫌になりつつあります。 おすすめ、逆にこの方法はやめた方がいいなど、教えていただきたいです。
ブラック転職サイト求人
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
meru
その他の科, 助産師
転職サイトは情報だけ収集しましたが、実際の面接などでは使用しませんでした。病院のホームページやindeedなどのサイトを利用しました。また、実際に働いてる人から情報をもらったり、紹介が1番良いと思いました。
回答をもっと見る
私は美容外科クリニックに働いている美容看護師です。趣味はゲーム、ゴルフです。皆さんは転職歴、ありますか?
美容外科クリニック転職
まゆ
美容外科, クリニック, リーダー
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
大学病院を退職して、WEBライターになりました。 これが初めての転職です。 でもやっぱり少し看護に携わりたくなってきて、看護師のパートもしようか迷っているところです。
回答をもっと見る
クリニックの感染対策レベルに驚いています。消化器クリニックの内視鏡検査で上部と下部の洗浄をする際、洗浄水を分けることなく、同じバケツから吸い上げていたり、ガスコン水も鉗子口から注射器で注入していますが、注入用の注射器も同じものを使用しています。感染リスクがあるように思って気持ちが悪いのですがどこもそんなものなんでしょうか…
クリニック
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私は内視鏡に関しては全くの素人なのですが、 感染対策の話で言うと、 みみママさんは以前大学病院に勤めていらっしゃったということで、 大学病院は色んなことがほんとにきちんとしていますから、 クリニックのテキトーさには驚くことばかりじゃないですか?😥 私も大学病院から初めてクリニックに転職したときは、 色んなギャップにびっくりしましたꙨꙻꙨꙻ そのクリニックが昭和感満載の、 建物も体制も古いところだったというのもありますが(牛耳ってるお局Nsが70代&60代でした)、 採血のときに手袋をしようと探していて どこにありますか?と聞いたら、 「そんなもんないわよ!」と言われました😱 あと、ガラス製のシリンジが現役で活躍していたのにも度肝を抜かれました😱 ただ、大学病院でのやり方が正しいからと言ってそれを強要しようとしてしまうと、 職場で爪弾きにされてしまう可能性があるので、 “郷に入っては郷に従え”がかなり重要だなと思っていて( ´ω`; )💦 なので、 どうしても目を瞑れない面に対しては、 お伺いを立てながら改善策をマイルドに提案してみる、 そういったような気遣いが必要なんじゃないかなーと思います、 特に小さな職場だと(;´Д`A そこでうまくやっていく(生き抜く)コツですよね💦
回答をもっと見る
愚痴ですみません。 仕事中に他人の愚痴だったり、雑談が多い。 昔から居る仲のいいスタッフ同士以外はかなり気分で振り回されている環境で、診察の流れを止めてまで話している事が多いです。 話が終わるまで待機すると、「申し送りは?」とクラークに言われ、申し送り良いですか?と横入りすれば嫌な顔をされる なのにちょっとした相談などを他者がしていると「いつまで話してるの?終わったー?早くして回らないから」と嫌味を言われます。 スピードを求められるため処置の準備などクラークにお願いして準備してもらったり、空いてる看護師を呼んでもらったりするのが当たり前の職場ですが、応援が欲しいことを伝えると「そこら辺に居ると思うから勝手に捕まえて」と投げやりな事もあります。 また、終業時刻前に「働いてる人いるんだから仕事を探して」と言い回るのに、終業時刻内になった途端業務をせず診察用のベッドに座って仲良し組で話してるなんて事も多々あります。 内容にまとまりが無くすみません。 ここ最近いろいろ思うことがあり、就職後1年経ちましたが空気に馴染めたと思えない、嫌な所がどんどん見つかる状態で吐き出したくなりました。
お局残業退職
りり
精神科, 皮膚科, プリセプター, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
転職って、 新規開院のオープニングスタッフとしての転職とかでない限り、 出来上がっている世界に入っていくしかないので、 そこの組織が悪いとほんとに詰みますよね🤦🏻♀️ 私も前職に、 早くに出勤して何をするでもない、 始業開始まで永遠に誰かの悪口を言っている人たちが居ました(´<_` ) 私はそれが本当に嫌で、 入職してすぐは新人だしと思って早く出勤していたんですけど、 その悪口が延々と耳に入ってくるのが聞くに耐えなくて、 それを避けるためにギリギリに出勤するようにしました。 仲が良いアピールをしたいのか知りませんが、 全スタッフの家族構成からその家族の名前、誕生日まで把握をしているその関係性が私には気持ち悪く感じ、 「この距離感のバグってる仲良しこよしな感じ、 私には合わない、無理!🙅♀️」 と思って5か月で辞めました。 馴染みたくない空気から離脱してしまう(転職する)というのも一つの手だと思いますよ。
回答をもっと見る
部署にもよると思うのですが、みなさま残業時間はどのくらいですか? クリニック勤務だと残業はほとんどないのでしょうか。 私は総合病院の病棟勤務なのですが、基本的に17時の定時で上がれることはなく、18時くらいまで勤務していることが多いです。 本当に忙しい時は19時過ぎることもよくあります。子供がいるので結構大変です。
総合病院クリニック子ども
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
以前大学病院に勤めていました。 病棟時代はフルタイムで17時まで。 残業は、内科病棟2〜3時間前後、救命センターは1時間程でした。 外来時代は科や師長によってまちまちで、15時定時にしても残業が3〜4時間の時代と、直近では残業は極力するなと言われて15分〜1時間ぐらいでした。 夫は同じ病院の外科病棟ですが、少なくて1時間、基本2時間、たまに消灯までいるという感じです。 子どもいると残業ありきの働き方が難しくて、退職しました。
回答をもっと見る
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。
回答をもっと見る
職場環境が不安です。 体調不良でお休みを1日いただき勤務交代をしました。 勤務交代を応じてくれた方は、「お互いさまだから気にしないでって」といってくださいました。 このことがあったのが一昨日のことですが、その後、その日一緒に働くはずだった方と夜勤が一緒でした。出勤すぐに、お休みいただいたことを謝罪しました。しかし返事もそっけなく、夜勤中無視やまた分からない事を尋ねてもそっけなく、ずっと携帯をいじっていました。(自分だけ軽い患者をわりふります) 上記のようなことがあると、自分が妊娠だとか不妊治療だとか育児だとか、様々なことが今後予測される中で不安がつのります。人手不足は仕方ないですが、、休んだ事をあたりまえだからのような態度でいるのは良くないかもですが、私は謝罪や手土産など気を遣いながら反省しています。 今後どのように考えればいいでしょいか…不安です、、
メンタル人間関係ストレス
まゆ
内科, 新人ナース
まどれーぬ
その他の科, クリニック
自分の思い込みによって、 どんどん自身を良くない方向に追い込んでしまうことってありますよ😥 相手から良く思われてないんじゃないかと思って こちら側の接する態度がよそよそしくなったりすると、 相手もそれを感じ取りますので、 ますますギスギスしていくという悪循環に陥ったりすることってあります😥 まゆさんの思い込みの可能性はありませんか⁇😥 私はHSP気質がありまして、 相手のちょっとした表情・態度・口調などを敏感に感じ取ってしまうところがあります。 以前に勤めていた職場で、 仲の良かった先輩の態度がある日 なんだか素っ気ないように感じて、 あまり馴れ馴れしく近寄らない方がいいのかなと思って少し距離を置いていたところ、 どんどんと関係性がギクシャクして そのまま仲違いしてしまったことがあります😔 結局はそんなことなくて、 多分自分の思い込みだったんだと思います😔 向こうも急にこっちがよそよそしくなって、 おかしいなと思っていたと思います。 今や確認する術がないので、 実際どうだったのかはわからないですけれども……😔
回答をもっと見る
クリニックで勤務してます。 私より少し年上准看護師が新しく入ってきて、指導係として私がついてます。 間違えたことに対して指摘したり、やってない業務を説明するとムスッとして機嫌が悪くなります。 資料を作り渡したものも全て職場において帰り、業務内に見てるかと思いきや見てもいませんし、教えてる最中もメモも取りません。 暇があれば、待合のテレビ見てます。 どうすればいいのかお手上げです。 指導経験がある方ご教授願います。 私は正直やる気がない人には教えるのもう嫌です。 痛い目あえばいいと思うのは性格悪いですかね。
准看護師指導クリニック
さら
内科, 一般病院
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こんばんは。すごくよくわかります。私も年上の看護師に教えることが多く、相手の態度に腹が立つことがよくあります。はじめの頃にきちんと態度を治してもらえない人は段々ひどくなっていく一方だったので、それ以来、早い段階で上司や雇用主に相談して試用期間内にやめてもらうか、指導を外してもらうこともありました。患者さんからのクレームなどにもつながるので、おかしな行動をその都度メモをして上に抗議するしかないのかなと思ってしまいます。
回答をもっと見る
看護師歴10年で、クリニックで働き始めて5年目の看護師です。クリニックではママさん看護師が多く、私より10歳程年上の看護師が入社してくることも多くあります。初めの頃は仕事を覚えるまで一生懸命な方が多いのですが、仕事にも慣れた2-3年目になると、自分の業務を上手く避けて他の看護師にしてもらおうとする看護師が何人か出てきています。師長さんが一人管理職でいるのですが、あまりはっきりとはものを言わないタイプなので、仕事をしない看護師にだんだん苛立ちを覚えてしまいます。皆さんは年上の看護師に上手く仕事を振るときにどうされていますか?また、仕事をしてもらうようにするにはどう工夫したらいいなどの意見があれば教えてください。
人間関係
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は基本的に諦めることが多いです笑 言ってもその人の性格だし無駄だなと思います。 でも言いたい時は、「○○お願いします」と普通に頼みますかね。 難しいですよね…
回答をもっと見る
転職の決め手ってなんでしたか?? 今の職場の経営方針が変わって病床稼働率拡大のせいで毎日日勤は2〜3時間残業になって段々と疲弊してきています。 給料、人間関係、休日日数は問題ないと思ってますがまだ続けていた方がいいのか、転職すべきか悩んでます。一度転職後適応障害になったこともあり環境変化が怖い気持ちもあって… 皆さんはどのポイントで転職決めましたか?
残業メンタル転職
蒼
急性期, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「このままここに居たら心身病んで、 下手したら一生働けなくなるかも!😱」 と思ったのが転職の決め手でした。 私のこれまでの転職は、 同僚からのいじめや上司のパワハラに耐えられず、 逃げるように辞めるというパターンがほとんどだったので( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
回答をもっと見る
今求職中です。みなさんおすすめの科はありますか?良かったところなどありましたら聞きたいです!
クリニック転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クリニックがいいと思います。働き方は病棟とだいぶ変わります。基本的に日勤業務だと残業なしで帰れることが多くQOL爆上がりです。
回答をもっと見る
クリニック勤務の方の勉強方法や知識の習得について教えていただきたいです。 病棟勤務の時は、病棟内の勉強会や、MEさん主催のセミナーのようなものがあった為、新しい知識や手技の習得ができていたと思います。 現在クリニック勤務になりまして、それらが無いため自力での勉強が必要になりました。 参考書を購入たり、本屋で参考書を時々眺める、休憩室に貼られているオンラインセミナーに参加してみる等していますが、時々それで足りているのか不安になる事もあります。 みなさんはどのようにされていますか?
外来クリニック勉強
Rin
内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
Rinさん、志が高くて素晴らしいです👏✨ 私はそういうのが嫌で、 デカイ病院からクリニックに逃げたようなものですから💦 院長もセミナーや講習会に行きなさいと言ってくる人じゃないので助かっています😅 昔一度、受講したいと思ったセミナーがあったので院長にお話しして、 開催日が土曜日だったのでその日はお休みをもらい、 受講料も出してもらって行ったことがあります。 クリニックに勤め始めたばかりのときは、 参考書を買って勉強していましたが、 今や長年携わっている自分の慣れた診療科なので、 今更新たに勉強しようと思わなくなっちゃっていますね( ; ´ω`ก) 今でも時折、 製薬会社の方が勉強会を催してくださいますが、 「用意してくれた今日のお弁当なんだろな🤤」 ということしか考えていなかったりします😂 仕事している上で気になったことはその都度調べたりはしますけどね。 YouTubeで参考になる動画がないかを検索して、 良さげなものがヒットすればそれを繰り返し見たりとか。 すみません、 向上心のない奴からの参考にならないコメントでした🙏💦
回答をもっと見る
手術中の器械出し看護師と外回り看護師の連携について相談です。緊張感のある場面で、どうしても声かけや報告のタイミングがずれてしまうことがあります。医師の機嫌なども考慮する所ではありますが、皆さんの職場では、円滑な連携のために意識していることやルールなどありますか?
器械出し手術室オペ室
育休ナースマン
外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
OPE中って緊張しますよね ;(っ´ω`c);: 私は眼科クリニックに勤めていて、 週1回OPEがあります。 OPEはCATのみで、 Ns二人体制で行っていて、 1人が直介、もう1人が外回りです。 1週毎に直介と外回りを交代して行っています。 毎週同じことの繰り返しではあるんですけど、 OPEはナマモノなので、 何年やっていても毎回緊張はします ;(っ´ω`c);: 私の場合はCATのみという非常に限局した話なので、 様々な科の色んなOPEに入っておられるであろう育休ナースマンさんのご参考にはならないかと思いますが、 自分が直介だったときに外回りの人にどう動いてもらったら助かったか、 またその逆も然りという感じで、 自分がしてもらってありがたかったことを自分もやろうという感じで実践していますかね。 場面によって、 直介の人が医師に言ったほうがスムーズだったり、 その逆もあったりすると思うので……。
回答をもっと見る
とある転職エージェントを利用して転職活動中です。 現在より給料が上がって、さらに勤務時間の都合がついて、保育園送迎もあるので車通勤希望してたのですが、「あなたにとって譲れないのは何ですか?」や、仕事だけではなく子育てもあり通勤時間も車で1時間かかる中で時間が取れないと伝えてるのに、エージェントの都合で時間取って電話対応させられたりと、転職活動に疑問が生じています。 ましてや、最後には「子育てしてる人には勤めることは無理」と思わせる発言をされ、さすがにブチ切れエージェントの上司から謝罪の言葉をいただきました。 子育てしてる看護師は働けないんですかね?
給料子ども転職
のぞみ@2児ママナース
急性期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
転職エージェント使って良かったとおっしゃっている方もいますが、 私は3社転職エージェントを利用して、 いずれも散々な目に遭いました( ´Α`) あちら側の都合を押し付けてくる奴らにしか出会ったことがないので、 エージェントに対しては不信感しかありません( ΘωΘ ) 結局、 自分一人で検索して転職活動頑張ったときの方が全部上手くいっています。 これまでの経験上から来る私個人の意見になりますが、 エージェントは使わないことをおすすめします(╯•ω•╰) 採用する側も、 エージェントを利用すると莫大な紹介手数料がかかりますので、 エージェントを介さず 本人の直接応募のほうが喜ばれるパターンも多くあります。 今の時代、 育児と仕事の両立をしている人なんて世の中にごまんといるのに、 そのエージェントは一体何を言っているのでしょうかʅ( ˘ω˘ )ʃ そういうことを言ってくるエージェントって、 意外と考えが古くて頭の固い昭和の人間ではなくて 若い奴だったりしますよね( ΘωΘ )
回答をもっと見る
転職についてとみなさんなら どう思われるか教えてください🥲 他のところでも相談していますので 添付画像見てください🙏 普段の外来の仕事は好きだし、 スタッフもすごくいいいので悩んでいます🥲
外来転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
師長のこと&他の外来に手伝いに行ったときのストレスと、 転職する勇気を天秤にかけたときに いちごさんの中でどちらが勝るかではないでしょうか?
回答をもっと見る
猪子
病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
お金です!! 未婚で子なしなので今働けるうちにたくさん稼いで将来のために貯めたいです! その次に人間関係ですかねっ
回答をもっと見る
友達から質問されたのですが、わからないのでこちらで質問させてください。形成外科と皮膚科のクリニックを新しく開院するるしいのですが、友達から顔の消毒液は何%でどの種類を使っているのか忘れたから教えて欲しいと質問を受けました。 オペ室でもなければ形成外科でもないのでさっぱりわからないのですが、目の周りの、傷を縫う時に使う消毒液に何を使っているのかわかる方、教えていただけると嬉しいです。
美容外科薬剤オペ室
ななこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
形成外科でもなく皮膚科でもなく 眼科に勤めている者ですが、 OPEの際の眼周囲の皮膚消毒には ポピドンヨード(ポピドンヨード消毒液10%やイソジン液10%)を使っています。 ヨードアレルギーの方には、 0.02%クロルヘキシジン(ステリクロンW液0.02や0.02%ヘキザック水W)を使います。 0.05%を超える濃度のクロルヘキシジンが誤って結膜や角膜に接触すると、眼障害の原因になるので、 0.05%を超える濃度のクロルヘキシジンを外眼部に用いてはならないとなっています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る