nurse_rxNr6yycAQ
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
その他の科
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
はたらいて結婚もしてると友達と会う機会も減るし疎遠になりませんか?今年29歳ですが、学生時代の友達とはほんとにたまーに遊ぶくらいになり、子供もできたらさらに減るだろうなーと寂しく感じます。 社会人になってからって友達なんてできてないし、、 みなさんはどうですか?
結婚人間関係転職
とまと
病棟
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんばんは! 私も学生時代からの友達で今も繋がりがあるのは2人だけですね。お互い子持ちだし夜勤もしてるしなかなか昔のようには会えないけどランチにたまに行ったりしてますよ! 社会人になってから職場で同期とは友達になりましたね!むしろ普通の友達より辛いことを一緒に越えてきたから今も深い話ができる仲です!
回答をもっと見る
すみません、愚痴らせてください、、。 私は転職し4月から今の職場で働いています。 まだひとり立ちできず、A先輩と回っています。しかし、ほぼ私ひとりで回っており、A先輩はあくまでもフォロー、私がメインで見ています。 bチーム(私とA先輩はaチーム)のB先輩は、私の受け持ちの患者さんの新たな情報を、必ずA先輩だけに伝えます。もちろんA先輩の方が経験も知識もあり頼りになるためA先輩に伝えるのは理解できます。ただ、私がA先輩の隣にいるのに、A先輩だけに伝えます。私とは目も合わせず、、。あたかも私がいないかのように、、。 B先輩は患者の情報だけでなく、「aチームの〇〇やっといたよー。」という報告も、A先輩だけに伝えます。私が隣にいるのに、、。 それから病棟全体の新たな決まりもA先輩だけに伝えてます。紙を私からは見えない位置に出し、A先輩だけに見せていました。 これはもう新人だから伝えないではなく、私だから伝えないのでしょうか、、。 悲しくもなるし、自分がいなくてもA先輩がいればいいんじゃないかとも悲観してしまいます。 私ももっとグイグイ行けばいいんですが、なんだかあからさまに私だけのけものにされてるように感じてしまって、、。 このB先輩とどう接していけばいいのでしょうか。皆さんの経験談などもあれば参考にしたいです。
コミュニケーション先輩人間関係
なすこ
とまと
病棟
それはロクな先輩ではないので無視でいいと思います🤭
回答をもっと見る
最短どくれくらいで転職した事がありますか。 理由と後悔はないか知りたいです。 次転職する時に不利になりますか。短期退職の理由は面接時なんとお伝えしたらいいですか。
退職訪問看護メンタル
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
まどれーぬ
その他の科, クリニック
最短1か月です。 転職サイトで紹介されたコロナ関連のコールセンターの仕事でした。 派遣という形だったと思います。 私は電話対応が苦手でして、 そのためコールセンター業務は務まらないと思うと担当者には言ったのですが、 「何でもかんでも嫌と言って断っていてはいつまでも就職先は見つかりませんよ⁈」 というようなことを言われまして😢 「1か月毎の更新だから、 嫌であれば1か月で辞めても良いので」とゴリ押しされ、渋々働き始めました。 でもやはり自分には合いませんでした😞 担当者にお願いして1か月のところで辞めさせてもらいました。 仕事が嫌すぎて、 出勤前になるとえづいていました。 拒絶反応ですね😓 自分を守るための退職なので、 後悔は全くありません! 次の転職時に不利になるとは思います。 面接ではどこも、 長期に勤めていた職場のことは一切触れず、 短期退職のとこばかりを突っ込んできましたから😓 (まあそうですよね、 雇う側すればすぐに辞められたらたまったもんじゃありませんよね😓) 退職理由は正直に答えると馬鹿を見るので、 前向きな理由を捻り出して なんとかうまく答えるしかないと思います😥
回答をもっと見る
もし自分の子どもが看護の道に進みたいと言ったら応援しますか?やはり看護師の子どもは看護師になる人多いですよね。私の母は専業主婦でしたが、、 小学生の娘が看護師になりたいと言っているのですが、、 あの地獄の実習や国試のプレッシャーを自分の子どもにもさせるのか、、と思うと切なくなってきます。自分のやりたいことなら応援したいですが! 今は時代が変わって指導者も優しくなっているのですかね、、?10数年前は無視や人格否定が当たり前だったので、、
指導国家試験実習
ぽりん
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は病院で指導に回る人たちに対しての「z世代とは」という研修を受けました。今の時代では絶対にこの様な接し方をしてくださいね!というものです。 今は無視や人格否定は受け入れられず、少数派となってきています。 という自分は調べてみるとz世代初期に入っていて1年の頃はまだ世間的にも浸透しておらずそういうのは当たり前でした。 現在は昔に比べると相当優しくなっているのではないかとは思います。 しかし、それだけではなく2050年には団塊の世代が75歳を突破しどんどん看護師としての需要は減ってくると言われています。そこについて考えた上で決めるべきかと思います!!
回答をもっと見る
血圧計何使っていますか?手首の血圧計って性格ですか? 職場に手首で測定する血圧計しかなく、ムラもあるため、月一回水銀の血圧計で測ろうかと思っているのですが、、 もう1人の看護師からそこまでしなくていいよ〜と言われました😓 10人程度の介護も必要な方もいる就労で働いているため、そこまで大変でもありません。ほとんど精神疾患の方ですが、基礎疾患持っている方も多いため、正確に測りたいなぁと思っていますが、そこまで変わらないものでしょうか🤔? 上腕で測る血圧計は壊れていて、手首のものがあるからか経費で買ってもらえません😓
介護
ぽりん
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
私なら自分で上腕の自動のやつ買います。 元々、手動のやつ持ってはいますが 学生の時に使ったりはしてませんか?
回答をもっと見る
現在回復期病院で働いています。入職して約半年経ち夜勤がやりたくなり、上司にかけあいましたが『夜勤者が足りており難しい。入職の時も人手が足りなくなったらという話だったはず』と言われてしまい、何とか保っていたモチベーションが落ちてしまいました。日勤業務が辛く、早番や遅番は問題なくできるため日勤業務を減らして欲しいと掛け合いましたが、これもダメでした。日勤業務が辛い理由は、人間関係が1番だと思います。看護技術などで強く注意などされて以来、苦手な人にまた詰められたらどうしようと思うと怖くて出勤できなくなってしまいます。 現在出勤できない状況が何日か続いてしまい、休職しています。 今後について、①夜勤ができる系列の病院に移動する。(通勤時間が40-50分になる)②不安のある看護技術習得のため急性期又は療養病棟に行く。(看護技術習得前にだめにならないか不安がある)③看護技術がないところへいく。④最終手段ではありますが、看護師を辞める。などを考えています。給与面のことを思うと、夜勤がある病院が良いのかなと思ったりしています。 休職期間中に答えを出したいと思っているのですが、なかなか答えが出ず、、、。ご意見頂きたいです。
メンタル人間関係転職
もち
リハビリ科, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も一時期転職で悩んでいたので悩むお気持ちよく分かります。まずもちさんの状況やどうなりたい、したいのか一つ一つ整理した方がよいと思いました。 そもそも何故夜勤禁止になっていたのでしょうか。その理由によっては①に転職してもまた同じ状況になる場合も考えられます。 ②不安のある看護技術とありますが、今の病院では難しいのでしょうか。 確かに給与面では夜勤があった方がよいですが、夜勤は心身ともに疲れますしお金が入る分重労働です。ハイリスクハイリターン。なので、私はそこまで夜勤にこだわらなくてもいいんじゃないかな、と思います。 まずは優先順位の整理ですね。
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
お疲れ様です。そうですよね。2年目もとなるとyuさんの気苦労、お察しします。 一つ提案として。主任や師長等と一緒にそのプリセプティの進行度合い(技術、知識、経験値)について相談・擦り合わせは行なっていますでしょうか?今の現在地をプリセプティだけでなく、上司も一緒に確認する時なのかと思います。その上で足りない所を補えればとは思います。あなた一人で相手をする必要は全く無く、周りを巻き込んで問題解決に導ければと、勝手ながら思いました。疲れたならプリセプターを一旦外れることも可能なはず。相談なさってみてください。よく頑張ってらっしゃいますね😌
回答をもっと見る
みなさん勤務中はどんな靴を履いてますか? 立ち時間が長いと足が疲れます。 ソールが高めのオススメなどあれば教えてください。
正看護師病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
私は病棟勤務ではなく、訪問看護ですがNIKEのようなものを履いてます。勤務時間は長いですし、ほぼ1日中履いているものなので、軽くてちゃんと足にフィットして、お気に入りのものを履いてテンション上げてます。
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
小児科クリニックで働いて2年目になります。 看護師は私を含めて3人でしたが、勤務歴の長かった他の2人が3月で退職し、私ひとり取り残されました。 (この2人は私が入職する前からクリニックに不満を抱いており、一緒に辞めようと決めていたそうです、、、) そこで3月から新しい人が入職することになり、私が仕事を教えているのですが、 この方(私と同い年で、外来経験あり)がプライドの高いタイプで、その態度にとてもイライラしてしまいます。 教えているとき、私がまだ話し終わっていないのに「わかりました」とかぶせてきて、私なんかに教えられたくないという気持ちが見え見えですし、(自分の方が経験が上だと見下しているのでしょう) 明らかに間違えていることを指摘しているのに、言い返されることさえあります。 私のルート確保を見ていて、後から「もっとこうすればよかったですよね」と言ってくることもあります。(自分は小児のルート確保をしたことがないのに。) そんなこんなで不満がたまっており、 今日ついに爆発してしまいました。💣 爆発と言っても、相手を怒鳴ったわけではなく、明らかに冷たい態度で接してしまいました。 できることならもう関わりたくないくらいです。 信頼関係を築くために優しく接するのを諦めてしまいたいです。 今年度いっぱいは今の職場で頑張ろうと思っていたのに、お先真っ暗です、、 この状況をうまく乗り越えるにはどうすればいいのか、どなたかアドバイスください😭
ルート外来入職
ばなな
内科, 小児科, クリニック
りー
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
文章を見ているだけでも嫌な人だな〜と嫌悪感が湧いてきます、日々お疲れ様です。そんな人と関わりたくないでしょうが仕事なので顔を合わせないわけにもいかないですもんね。自分が辞めるか、その人が辞めるか、そうしない限り今の環境が良くなるようには思えません。ここは割り切って相手に優しくしたり、相手の機嫌を伺ったりそんなことは無視して必要最低限の会話だけで乗り切るしかないと思います。私だったら自分が辞めてしまいそうです。
回答をもっと見る
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いつも向いてないなーと思いつつ働いています。 咄嗟のことに焦るし、患者さんのアセスメント出来てないし、観察も出来てないし、看護技術もまだまだ未熟。患者さんに対して感情的になってしまうこともあります。 向いてないですよねー、でもお金のために生活のためにしてます。同じかそれ以上のお給料が貰えて同じくらいの業務量なら転職したいですね。でもこの世界しかしらなくて出ていけません。そんな感じです…すみません。 向いてるって人もあまり見ない気がしますし…笑 みさんも向いてないって思われてるんですか?
回答をもっと見る
クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?
クリニック転職正看護師
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
じゃに
その他の科, 訪問看護
現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!
回答をもっと見る
スタートの時期でもありますが、すでに退職された方もちらほらいらっしゃるようで。 皆さん、転職を検討したり決意した理由はどんなものでしたか? 私は、出産育児に専念というライフスタイルの変化、人間関係などの職場環境の悪さから逃れるため、看護師としての別分野への興味などがあげられます。
退職人間関係転職
はなもも
その他の科, 介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
兼ねてより興味のあった分野のポストが空いたことがきっかけでした。 あとはライフワークバランスや人間関係などです。
回答をもっと見る
先日、専門学校に入学したばかりの看護学生です。早いって思うかもしれませんが大学生になったお友達を見てるととても羨ましくて苦しいです。今お付き合いしてる彼氏は週3で休みなのに私は月から金まで授業があります。仕方ないことですし自分で選んだ道なのは重々承知してますが、履修登録が〜とか言ってる友達が羨ましくて鬱になりそうです。この先課題やレポートに追われて遊ぶ時間も減ると思います。考えるだけで鬱なのですが、先輩方にもそういう経験をされた方はいますか?またどうやってモチベを保ちましたか?どうやって乗り越えましたか?
モチベーションメンタル人間関係
もちもち
その他の科, 学生
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは。 その気持ちよくわかります。 わたしも学生時代は周りにいる大学生がほんとに羨ましかったです。 その当時は勉強も実習も課題もあってものすごく辛かったこともありましたが、やっぱり社会人になってみるとこれでよかったって思っています。 大学生だった人よりも財力はありますし(一概には言えないですが笑)、社会的信頼もあって、平日休みであちこち遊びに行けて、旅行にも割と安い値段で行けます!国家資格なのですぐ転職も可能だし、生きていく上で困ることがあんまりないような気がします😂 社会人になってからプライベートの面でかなり充実してるなぁと日々感じています。同世代の話を聞くと、この仕事をしたいと思って目標を持って大学に行ってるわけではなさそうで、就職に困ったり、経済的に困ることもあるようですよ! 今は少し辛いかもしれないですが、この辛い時期を乗り越えたら学生時代とはまた違った楽しいことが待ってますので周りと比べずに前を向いていてくださいね😌もちもちさんと同じ思いをしてる人はたくさんいるので!1人じゃないですからね!大丈夫ですよ😌
回答をもっと見る
この春から看護師3年目の者です。 クリニックに勤めて、約10ヶ月ほど経ちます。 初めは皆さんお優しく経験も知識も未熟な私に優しく色々教えてくださる環境で働かせて頂いていました。 その為、人間関係というよりも仕事内容が慣れず、 嫌だなあと思うことはありました。 ですが今は仕事内容は初めよりは分かること出来ることも増えたのもあり、内容的に苦に思うことはほとんど無くなりました。 ですが今年に入った頃ぐらいから私に原因があったのかも知れませんが、先輩方の当たりが私にだけすごく強くなったように思い、人間関係に悩んでいます。 (他の皆さんはすごく仲が良いです) 話の輪?の中に入ると軽く適当にあしらわれる事が多いので発言しない方がいいかなと思ってしまい、 最近は皆さんが日常的な会話をされてる際は軽い掃除をしたりして輪の中には入っていません。 そんな中でも私から少しは歩み寄らないと 改善出来ることも出来ない!と思って 話題を振ったりするのですが、やはり何度も適当にあしらわれます。なので心が折れてしまいました。 当たりが強いだけならマシですが、嫌がらせ?といいますか、私を陥れるような事も1.2回されました。友人や家族に相談しても『それはほぼイジメ』と言われます。 元々気にしすぎな性格もあるので3.4ヶ月様子を見ていたのですがとうとうそのストレスで体調を崩すようになってしまいました。。毎日吐き気、えずきが止まりません。 仕事の内容的にはまだ先輩に確認させて頂くことも多々ありますが、やっと覚えれてきたし、苦ではないのでなるべく辞めたくない気持ちです。 今日本当にストレスで行きたくなくて自己防衛的に 休んでしまいました。逃げですよね…。 どこの職場にもこんな方々いらっしゃるんでしょうか??社会不適合者ですよね( ; ; )
クリニックメンタル人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 体調大丈夫でしょうか? クリニックは人間関係も狭いし限られてきますよね。 社会不適合とは違うと思います、ただ単に嫌な看護師がいるってことだけだと思います! 私でしたら体調が悪くなるなら新しいとこに移ることを選択します。 仕事はたくさんあるし、そこでなくても看護師は働けます!
回答をもっと見る
現在三交代の職場にいます。 家族の介護や、子供のこともあって、三交代よに二交代の方が家を空けるタイミングが減っていいのでは?と思うようになりました。 二交代は未経験です。 三交代から二交代にかわったひと、働いてみてどうでしたか? 現在は慢性期の病棟で、夜勤は割としっかりと休憩は取れています。
三交代二交代慢性期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
どちらも慣れだと思います。 私は7年間三交代で働いていたのでそれに慣れていたのですが、二交代になった時、初めは拘束時間がとっても長く感じました。しかし、その分休みの時間も長く取れるので、時間の使い方次第では二交代の方が充実した。休養ないし、ちいさんの場合は、お子さんといる時間が過ごせるのではないかなと思いますが、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在総合病院の眼科外来に勤めています。 1人目出産後からずっと眼科です。 日勤のみで仕事内容も自分にあっていて 満足しているのですが、 看護技術が忘れてしまったことも多く、 不安に感じています。 来春から上が一年生。下が年少です。 今後の働き方で悩んでいます。 自分の中では夜勤はしたくない、 できれば眼科の分野で働きたい。 となれば総合病院に居続けるのは難しいですよね? やはりクリニックに転職するしかないですよね? みなさんなら今の環境が続くうちは このまま総合病院で働きますか?
ママナース転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
お疲れ様です。 総合病院は異動がありますもんね…💦となると、眼科のクリニックを探すのも手だと思います✨ 私だったらひとまず現在の総合病院で眼科配属で居られるうちは働き続けますを異動となり体力、技術的に不可能…と感じたらクリニックに転職するかな…と思います。その間にクリニックの情報は収集しておきますね💦
回答をもっと見る