nurse_HngN7NLg_w
5年目、回復期リハビリテーション病棟勤務です。
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
脳神経外科, 回復期
回復期病棟6年目です。 今月から同じ職場で正社員からパートに変更しました。 3月の休み希望を出したのですが、毎週水曜休み(祝日の週は例外)がほとんど木曜休みに替えられていました。 また正社員の時に所属していた委員会は年度末まで出席しなくてはならず隔週の火曜は日勤になっています。 せっかく平日休みに歯医者に行こうと思っていたのにガッカリです。 最悪歯医者は土曜にずらせますが、他の科は土曜は混むので…4月は火曜か水曜休みを勝ち取りたいです🙌 そもそもパートで希望休が通らないってあるんですかね⁇
回復期パート
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆな
美容外科, クリニック
シフト作成する方が間違えているのでは、、、?と思いました。 故意的にしてる訳ではないかもしれない可能性を踏まえて一度お伝えしてみてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
回復期6年目です。 現在正職員ですが、体調面で夜勤ができないために賃金を大幅に下げると言われました。 その折衷案で来月から非常勤職員となります。 今まではカレンダーなんて関係なく働いてきましたが、非常勤のメリットとして土日祝休みの保証があることなのかなと勝手に思っておりました。 ちなみに結婚2年目で夫といる時間を作れるなら非常勤にと踏み切った面もあります。 しかし師長が「これからどんな風に働きたいの?週4だとしたらたまに土日入るのはどう?」「今まで土日入ってくれる駒だったんだから人居ない時に入ってよ!」なんて言っています…。 最初に型を作るのが大事だと思うので土日祝は働かないぞというスタンスで良いですよね?
回復期やりがいパート
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私もパートで日祝(土は半日)休みで働いています。パートのメリットは土日祝日に堂々とお休みできることだと思います。 賃金も大幅に下げると言われていますし体調面を優先されるなら強気に土日祝日はお休みスタンスで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
回復期6年目です。 職場では6回目のコロナクラスター、家族はインフルエンザ感染。 2024年は自身もなったコロナに始まりコロナに終わります。 なおインフルエンザに罹るのもまったなしです。 一応年末年始診てくれる病院は見つけておいたのでもしもの時はそこを頼ることにします…!
回復期モチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
回復期リハ病棟6年目看護師です。 今年1月に病棟のコロナクラスターでコロナに罹り、不眠で1か月休職しておりました。 3月から復職し、日勤のみの勤務でしたが夜勤もできるのではと師長に詰め寄られ泣く泣く入りましたが、不眠再開し やはり日勤のみとしてもらいました。 その矢先、部長より夜勤ができないなら基本給を下げると言われ 今までもらっていた基本給×0.8とするという労働契約書を出されました。 4日後からその金額になるため印鑑を押してほしいと言われましたが、押すことは止めパートの時給を聞きその場を去りました。 あんまりな話だなと思い、県の労働センターに相談をしたところ基本給は下がるはずはない、そこに相談したことは次の話し合いの場で出して良い、録音は取っても違法ではないとアドバイスをいただきました。 本日また部長(経理の職員も含む)に呼び出されたため そ前に、労働センターの話をしたら師長はまだ夜勤ができないの?と言っており正直呆れました。 部長との話は基本給はやはり8割の17万、この前はパートと言っていたのにどうなったのかと聞かれました。 私は納得していない、印鑑は押しませんと答えました。 こんな職場、パートで残っても良いことはありませんよね。 本日は基本給17万の労働契約書、録音を手に入れたので労働基準監督署に持って行っても問題ありませんよね?
パワハラモチベーション病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
コロナの後遺症で苦しんでおられるのに、そのような不当な扱い本当に辛いですね。。 パートで残ることでのメリットはありますか? 拝見してる限りいいことなんてなさそうに感じます。。 労基に持っていくのも問題ないと思います。 ただ続けたい思いがあるのでしたら、慎重に行動が必要かもしれませんね。。
回答をもっと見る
回復期で6年目の看護師です。 新卒から働いており、月に4回夜勤に入っていました。 今年1月にコロナになり、ひどい時は1時間に1回目が覚める不眠となりました。1か月ほど休職していました。 復職してからは夜勤は免除してもらい1か月間、睡眠薬を飲み続け働いていました。 体調もよくなり今月は夜勤に入ってほしいと言われたため月に2回ですが入りました。 寝付きはいいのですが、最近になって夜2〜3回必ず目が覚めるようになってしまいました。 そんな調子であるため夜勤は1か月のみで終了となりました。 以前精神科で処方されていた睡眠薬(デエビゴ)を再度飲んだ方が良いのでしょうか? 精神科は2〜3時間待つことはザラで正直、自宅にある薬が無くなってしまうのが惜しくてなりません。
メンタルストレス
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 私も若い時は1時間ごと、今も夜間最低2回は目が覚めます。生理前や空腹だと起きる確率上がるかな…。受診はしたことありません。 私は起きてもまたすぐ寝られることがほとんどなので気にしてませんでした。 病名がついていて不眠の理由がしっかりあるなら受診した方が良いです。そうでないならあまり深刻にかんがえず、そんなこともあるわ〜位で様子見ても良いかもしれませんね。 お休みの時にお守りがわりとしてお薬いただいてくるだけで安心出来るなら時間かかっても病院行ったほうが早いかもしれませんが… 無理せずお仕事なさってくださいね。
回答をもっと見る
回復期リハ病棟6年目看護師です。 5年目の冬、クラスターで3回目のコロナ発症で不眠になり1か月休職していました。 その後、6か月夜勤免除してもらっていました。 先日、他の部署に移る同期の名前を挙げ(その人は3年目の終わりぐらいから月に2回しか夜勤をやっていません)、 師長に「◯◯さんの代わりでいいから月に2回夜勤やってよ。やる人がいないのお願い。もう無理だったら私も諦める。2か月限定で。」と懇願され、渋々来月の夜勤を2回受け入れてしまいました。 そのやり取りを聞いていた人、シフト表を見て知った人からクリームソーダさん夜勤やるんですね!と言われるのですが、乗り気ではないですよって正直な気持ちを伝えてしまっています😔 夜勤歴20年長の看護助手も「このところの患者はひどい。夜は寝ないし、動くしどうしようもない」と言っていますし、看護師歴10年目でうちの病院3年目の人も「3年目の夏が一番ひどい」と言っています。 夜勤月に10回フルでやってる助手は「夜勤嫌だ、もう辞めたい」、看護師30年目の人も「このところ落ち着かない患者ばかりで困る」とコメントしてる始末です。 以上の4人は私が夜勤をやることを知らないから、ただの話で言っているようですが…。 今の患者層は車椅子ではベルト必須、ベッド上で危険行為するためセンターを付けてるみたいな人たちばかりです。 いっそのこと、夜勤に入って不眠になってしまえばいいのにななんて思ってしまいます。 ずるずると夜勤を続けないように何か良い理由はありませんか? ちなみに30歳、結婚して1年目で、そのうち妊娠を考えています。
転倒リハ夜勤
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
にな
内科, クリニック
不眠ってつらいですよね。 私は眠剤だんだん効かなくなってきました。 でも師長さん少しの期間でも夜勤免除したり減らしてくれるのすごいなあと。 当たり前のことだけど私されなかったからうらやましいと思いました。 ずっと続けたいんですか? そこの病棟。 早めに妊娠して、夜勤免除が一番でしょうか。 二児の母としてそういうふうに思いました。
回答をもっと見る
回復期リハ病棟6年目のもうすぐ30歳になる者です。 5年前に今の部署に入職し、1年目の8月に夜勤独り立ちし 今年の1月まで4年半やってきました。 1月末に3回目のコロナにかかり、入眠困難、中途覚醒が起き2月いっぱいは休職しました。 復職して1か月、ここ1週間はようやく睡眠薬(デエビゴ)なしで眠れるようになってきました。 飲まなくなったのは22時過ぎにリビングでくつろいでる途中に熟睡してしまったことがきっかけです。 精神科に通院しているのですが、まだお薬を止めていることは伝えられていません。 精神科では、1年で8キロ体重が減ったことを心配されエビリファイが処方されています。 食欲も戻り、体重もコロナになってから2〜3キロ戻ってきています。 今は日勤と遅番のみで働いているのですが、そろそろ夜勤も再開した方が良いのかなと考え始めています。 ちなみに、復職してから欠勤なく働けています。 この前は日勤中ステーションで2人の看護師に業務の不満をぶつけられたことがありその後看護師長の前で泣き叫んでしまったことがありました。 元々感情のコントロールが苦手でADHD疑いではありますが、コロナ前はお薬は飲んでいませんでした。 その不満をぶつけてきたパートのママさんナースが、なぜ私が夜勤をやらないのか言っているらしく、言われてたまるかという気持ちもあります。 看護師長にも3回、体調が戻ったら夜勤を月に2〜3回やってほしいと言われています。 日勤常勤は不満を言ってきた副主任、ママさんナース2名、あとはパートのママさんナース3名で正直なじめそうにはありません。 日勤常勤のママさんナースはどちらもしょっちゅう休むので、私みたいな存在(結婚して7か月)も必要なのかなとは思いますが。 そろそろ妊娠も視野に入れたいので夜勤が無いのも楽かなとは感じています。 夜勤の方が人間関係がスマートなのでストレスなく働けますが、不眠に戻らないか不安ではあります。
シフト妊娠夜勤
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
コロナ後遺症(睡眠障害)で1か月休職し、元の部署に復職して10日ほどです。 看護師5年目で29歳、結婚して7か月目です。 回リハ病棟でお風呂介助(シャワーチェアで1人で行います)を出勤前に電話で断ったら副主任に「この電話でする話じゃない」と言われ、その後ステーションに入れなくなり部長室に行ってその出来事を話しました。 結局その人に代わってもらったのですが、そのお礼を言ったら「休職中皆迷惑していた。優しく接してるけど本当は違う」と言い返されました。 このやり取りは師長不在の時になされましたがステーション内で言われましたが聞いていたスタッフがいたようです。 そこから部署異動の話が挙がり、外来か手術室に行かないか提案されています。 うちの病棟は師長の次が副主任なのですが、この副主任(当時は役職なし)には2年目(4年前)に嫌がらせをされていました。 睡眠障害はまだ残っていますが、それが落ち着いたら妊娠、出産も考えていることから病棟で働くのは現実的ではないのかなと思っています。 コロナクラスターももう5回も起こしており、私自身3回目の発症です(ワクチンは6回打ってます)。 最初のコロナ患者が、出てから2か月経とうとしているのにまだコロナ患者がいるというずさんな管理なので、これを機に部署異動を受け入れるつもりではいます。 外来や手術室経験は妊娠で退職したとしても今後の看護師経験で活きていきますか?
休職復職異動
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆい
外来, 脳神経外科
現在外来で働いています。 外来のほうが患者さんとの関わりが短く、看護している感じは少ないですが、病棟経験があっての外来なら問題ないと思います。 むしろ、病棟と外来経験があるのは転職活動でもプラスかと。 外来は病棟より残業がないので、子育て中でも働きやすいです。 私は外来で採血や診察介助についたことで、献血ステーションやクリニックで働く自信になったかなと思います。
回答をもっと見る
2月に休職をしていた者です。 今週復職をして、元々いた回リハ病棟で働いております。 復職後のシフトが過酷で平日は週5で日勤、土日休みという流れです。 休職をした原因はコロナ陽性後の睡眠障害と食思不良による体重減少で、まだ通院、内服が続いています。 師長に4日勤が限界であり、木曜は休みをもらいたいと伝えましたが、その代わりに土日働くかと言われました。 今ある休みを増やしてほしいという意味だったのですが、どうも伝わらなかった?ようです。 休職前は週に1回のペースで夜勤をやっており、大体平日に1回、土曜の休みで週2回の公休でした。 5日勤なんて新人の時しかやったことないです。 復職後はこんなものでしょうか?
シフト休職復職
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 復職後の勤務お辛いですよね。私も2月に休職して3月に復帰しました。日勤続きって看護師には辛すぎますよね。私は復帰後異動して別の部署に行きましたが、そこの師長さんが基本的に4日勤は避けるようにされてます。夜勤は一ヶ月様子見で行けそうなら入れる形を取ってもらってます。 どこもそうだと思いますが、月の休日数が決められているためもしそれ以上の休みが欲しい場合は有給を使うしかないと思うのでそのように伝えるしかないと思います。また、休職する際に精神科or心療内科に通われていたかと思いますが、復帰する際に先生と今後の勤務について相談されてもよかったと思います。私は、復帰する前に先生から「時短勤務とかにしてもらうように勤務の調整の診断書書きましょうか?」と言われました。復帰した今、先生に頼むのは難しいとは思うので、師長さんに相談し体が慣れるまでは有給使いながらお休み多めで働くなどしてもいいかもしれません。お体お大事にしてください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
職場でコロナクラスターにより1月末に陽性となり後遺症で休職中の5年目看護師(回リハ勤務、正社員)です。 睡眠障害(なかなか寝付けず、1〜2時間おきに目が覚める)で抗精神薬と睡眠薬内服中です。 欠かさず内服していますが中途覚醒は大きく改善はなく、まとまった睡眠は取れていません。 家事など身の回りのことは家族と分担しながらできています。 しかし朝の10時ぐらいに漠然とした不安により屯用の薬を飲みました。 屯用を使ったのは今日が初めてです。 あさってから復職予定です。 午前中気分が落ち着かないことが多く、横になって少し眠りに付けると調子が戻ります。 働くことによりある程度疲れれば、眠れることを期待していますが、最初から8時間労働は厳しいと思っています。 看護部長への相談は師長へ提案しましたが復職日以降でよさそうとのことです。 初日は半日で帰っても良いものでしょうか?
シフト復職メンタル
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
全然ありと思います。
回答をもっと見る
回リハ病棟5年目で正社員(夜勤も月4回)でしたが、1月末コロナ発症時より不眠症で休職しています。 精神科で抗精神薬、睡眠薬を処方してもらっていますが、診断書の通り3月上旬の復職を目指すこととなりました。 今は朝の目覚めはよく、7〜8時には起き 午前午後も1時間ほどの昼寝時間です(それ以上は眠れません)。 ゆっくりですが、1〜2駅分ぐらい歩く運動量は確保しています。 復職に向けて、体力を付けていきつつ好きなこともやりたい(カラオケなど)と思っています。 肺年齢も実年齢の倍なので、趣味の吹奏楽で楽器を吹いています。 おすすめの過ごし方があれば教えていただきたいです。
休職復職モチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
コロナ後遺症による 睡眠障害と肺機能障害?ですね。 後遺症は、ストレス、疲労が溜まると症状が悪化する場合があります。 リハビリ系は無理のない範囲なのか 医師に確認した方が良いです。
回答をもっと見る
1月末にコロナ発症し、後遺症で休職中です。 5年目で月4回夜勤も入っていましたが、先月末から5回分代わってもらいました。 食欲不振による体重減少と 喉の痒み・咳による不眠でお休みをもらいました。 現在食欲はほぼ戻っています。咳も時折発作的に出る状態ですが1時間に1回必ず目が覚めてしまいます。 通算で5時間寝てるか寝てないかの睡眠です。 これはコロナ発症時からの症状でそれまでは寝付きもかなりよく熟睡していました。 日中は家事もできており、日用品の買い物など外へ出かけていますがとにかく夜眠れないのが悩みです。 精神科へ通院を始め、抗精神病薬を処方してもらい飲んでいます。 仕事自体は好きで戻りたい気持ちがあります。 3月4日までの診断書が出ていますが、来週から復帰できたらと先週師長に直接話しました。 師長は不眠と話してようやく休職していいと言ってくれました。 それまでは◯◯さんはコロナにかかっても頑張って働いているわよの一点張りで電話では嫌な思いをたくさんしました。 ちょっと頑張ってしまう(いい人振ってしまう)一面があり、家事をマイペースにやるのと仕事をこなすのはだいぶわけが違うことはわかっているつもりです。 睡眠薬に頼りたい、でもあまりよいイメージはないのですが復職に向けてまとまった睡眠が必要なのかなと思っている次第です。 明日通院で睡眠薬の希望は伝えて良いのでしょうか?
休職コロナモチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
伝えて良いと思います。しっかり休んでください。
回答をもっと見る
回復期病棟に勤務している5年目29歳の看護師です。 先月末、3回目のコロナに罹ってしまいました。 最初のコロナから1年半も経っていません。 喉の痒み、咳、味覚障害(口の中が常に甘い)、倦怠感、食欲不振、吐き気により体重も1〜2キロ落ちてしまいました。 昨年9月に結婚し、結婚前に3キロ、結婚後に3キロ、コロナ後に1〜2キロなのでここ10か月ぐらいで7キロぐらい痩せました。 間食が減ったこと、自分でご飯を作るようになり 作ることでお腹が満たされており食べる量が減ったのが理由だとは思います。 今は157センチ、46キロ台です。 健康診断が先日あって、健診の人たちはダイエットでもないのに痩せてすごいですね〜と言ってきましたが、ちょっと痩せすぎなんじゃないかと心配です。 現在コロナ発症から4日目で、明後日復帰予定ですが 日勤は愚か、夜勤なんて務まるのか不安です。 来週夜勤があるのですが今からもうできそうにないことを伝えるべきでしょうか?
夜勤病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
伝えるべきだと思います。 迷惑かけてしまってと心苦しい気持ちもあると思いますが、やはり夜勤は人が少ないですし、もし仕事にならなければ相手にも患者さんにも迷惑がかかり、更に自分が辛くなると思います。(T ^ T)
回答をもっと見る
回リハ5年目看護師です。 一昨日、いつも熱が出ない患者さんが発熱して怪しいな、カーテン隔離が良いなと思って申し送りつつ退勤しました。 今日出勤したら案の定コロナでした。 その患者さんは元々5人のお部屋で個室に転室していましたが、コロナだった患者さんの同室者もコロナ、その個室を開けてくれた患者さんもコロナ、さらに同室者がコロナ、と計4人に。 2022年3月、8月、2023年1月、8月とここ2年で5回目の流行です。 N95マスクも言わないと配給してくれなかったです。 感染対策ガバガバな中、リハビリも面会も継続しています。 他院から新しい患者さん取ったり、別件で急性期病棟に転出した患者さんの代わりに新たな患者さんをそこの病棟から取ったりと、常に満床にすることしか考えていません。 相変わらず学ばない病院です。
回復期リハモチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 まだ新型コロナ、終わったといえないらしいですね (今までに克服したウイルスは天然痘だけみたいです) 利益を追求するのも、わからなくはないですが、現場に皺寄せは避けてほしいですよね。 無理なさらないでください…
回答をもっと見る
5年目看護師です。12月29日夜に発熱し、翌30日の夜勤を急きょ代わってもらいました。 ちょうど29日の日に仕事に行ったら、体調不良で職場を休んだ時にお菓子を持ってくるのは止めるようにと休憩室のお知らせボードに書かれていました。 職場は1日でも仕事を休んだら、バラエティパックのお菓子を持ち寄る文化が根強いです。 年末で人手が少ない中、30日、31日日勤だった人に夜勤を代わってもらい申し訳ないです。周り(日勤者)にも大なり小なり影響はあるはずです。 代わってくれた人は一番親しくしている人なので、個人的なお礼でいいのかなとは思っていますが。
シフト夜勤人間関係
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
kta
皮膚科, クリニック
その気持ちわかります!ただ、私なら、勤務を変わったとしても、感謝の気持ちだけでも嬉しいので、個人的なお礼もなくてもいいかなと思います。 その方が休んだ時、逆に気を遣わせてしまうとおもうので…。 以前働いていた職場も、夏休み明けのお土産などの持ち込みも禁止でした。 はっきりNGと提示してある職場だと助かりますよね。
回答をもっと見る
明けの2休で仕事に行ったら、冷蔵庫の飲み物は勝手に捨てられてるし、退院に向けて閉じてほしい看護記録は閉じられてない。 ※手書きのため、看護計画の一覧の上に退院に向けて閉じてほしいと書いたが付箋が剥がされていた。 今まで退院サマリーをやってなかったのも問題だけど、定時から2時間が経ちそうな時、よしサマリーやるか!と記録を開いたらビックリ。 いやがらせもいいところだよね。 まだ働いて5か月目の人は子どもの体調不良で自由に休む&1年目の人をいじめまくる。 私は4年7か月も働いてるのに、4時間半残業って何? この前は明けで拒薬患者に(日勤で便処置しなかったののツケが回ってきて対応したら下痢して拒薬した)薬飲ませるため1時間以上残業した。 結婚して3か月目突入したばかりなんだけど、もっと家庭優先にしたらダメ?ダメなんだよねと言い聞かせるしかないよね。
モチベーションメンタルストレス
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
切なすぎます😭 新婚さんなんですね!! 家庭優先、万々歳ですよ🥲家庭があっての仕事だと私は思います、、、。 でも、現実問題難しいのはわかります。だけど絶対、私のように、家庭優先にしていいんだ!という気持ちで応援している人がいることを伝えたくてコメントしました!🥰
回答をもっと見る
5年目看護師です。 職場が今さらながら電子カルテを導入するのですが 標準看護計画がちゃんとしておらずT-PやE-Pが無いとのことです。 例えば便秘とワード検索すると、出てこないためT-P以下はパーキンソン病患者の看護の項目から出てくるらしいです。 全部を網羅した計画を委員会メンバーとして来週までに立てるよう言われました。 電子カルテの初期入力も看護師が行っていますが、私はまだ触ったこともありません。 患者受け持ちをしながらこの作業は無謀です。 でも各階、看護計画が多少異なるとのことで委ねられているようなのです。 周りに迷惑が掛かったら、と思うと気が気でないです。 どうしたらいいでしょうか?
記録
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
かのん
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 それをお一人でやるのは厳しいと思います。 昔、電子カルテが導入された時、病棟で全員に数個ずつ割り振られました。 来週までも急ですよね💦 師長さんなどへ相談して、出勤日のメンバーに1個ずつお願いしたり、1日業務から外してもらって作業する日を設けてもらうことはできないでしょうか⁇ 立派な業務なので、1人で抱え込まなくてもいいと思います!
回答をもっと見る
看護師5年目です。いまだに紙カルテで来月電子カルテ移行予定です。夜勤中に1年目看護師が書いた記録の内容が不適切ということで記録用紙が半分に折り畳まれていました。患者さんのクレーム内容が日勤者への当て付けという理由です。他患者さんの床頭台に該当患者さんの目薬が置いてあり、させないことによりクレームとのこと。これって置き忘れた人のインシデントですよね?あと記録を抹消するのは看護師として違法行為ではないでしょうか?皆さんの意見を伺いたいです。
インシデント記録
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
インシデントですね。 たとえば、私は精神科なので、使ってはいけない語句みたいなのがあって、師長が記録を読み返してこの語句はダメなので書き直しね、と指示が入ると、その記録まで遡ってそれ以降記録書いた人全員が書き直しすることはあります。 でもDr.や師長の指示なしに、抹消?取り消す?ことはありません。それは間違っていると思いますが…。
回答をもっと見る
コロナ発症し、本日で3日目です。 夜勤明けの発症でしたが、夜勤入りの日から症状があったため、抗原検査日を1日目と計算されてしまいました。 1日早い復帰を望まれていますが、今回は有休扱いですし5日間はしっかり休みたいと思っています。 甘えでしょうか? ちなみに咳、倦怠感が残っています。
コロナ
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
5日間しっかり休んで頂いていいと思います。コロナ病棟で働いていましたが、無理して復帰し、咳が残っていたりでまた休まれる方もいましたので、、! コロナ後は咳だけがしつこく残り、復帰された方も寝れず、周りにも気を遣って大変そうでしたので、、ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
回リハ病棟でコロナが流行っており、50床弱ですでに20人の患者さんが罹っています。しかし、入院を他院から引き受けたり、急性期病棟から転入で招こうとしたり(コロナクラスターのため、実際は拒否されてます)既存の患者さん、職員のことを全く考えていません。 そんな中、先日職員の夏祭りのようなものが行われていました…呆れしかありません。夜勤では1人で27人持ち、8〜9人の点滴管理をしていて、明けにコロナ陽性となってしまいました。 私事ですが、再来週に結婚式を迎える予定で、正直このタイミングかって思います。この病棟ではコロナ4回目の流行ですが、学ぶ様子もなく陽性者を風呂に入れる、病室内に感染BOXが用意されてない等管理がなされていません。 結婚を機にこんな職場は辞めるべきでしょうか?
病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
たまご
精神科, 病棟
うわあ、、、凄いですね色々と…。本当にお疲れ様です。クラスター大変ですよね。 感染対策は患者さんはもちろん、自分や周りのスタッフ、そしてその家族を守るために行うものだと思っています。 結婚するのであれば尚更、これから子供ができるかもしれない、その時に何かしらのクラスターが起こって同様の状況になったら堪らないと思います…。すぐに変わりそうにもないですし、転職してそこより感染対策が甘い病院の方が少ないと思いますし…急ぎではないにせよ将来のことを考えて私だったら転職するとおもいます、、。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
時計なんですが、腕時計にするかナースウォッチにするか迷ってます。 腕時計はやっぱり邪魔になりますか? あと、陰洗の時などで汚れたりしませんか?
ナースウォッチ腕時計急性期
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
腕時計は移乗の時など患者さんに当たってしまう可能性があるのでしていません。 ナースウォッチを制服に引っ掛けてずっと使っていましたが、壊れたのを機に買い替えず ポケットに普段使っている腕時計を入れておいて必要時取り出して使っています。 でもなんだかんだでナースウォッチが便利だと思います。
回答をもっと見る
看護太郎
精神科, パパナース
私もそんな職場に行きたーい😄理想ですよね👍息子の高校部活の送迎、二交替の夜勤の拘束時間の長さ…国立病院機構の副看護師長としての研修資料や病棟での指導と業務の両立…身体が3つ欲しい❗️そして息子の弁当🍱夜ご飯、朝ご飯🍳ユニフォームの洗濯🧺次の日の準備。これからの資金を考えると、今の職務・職場辞められません…😣
回答をもっと見る
通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、
残業転職病院
まりも
外科, 離職中
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。
回答をもっと見る
今月で2年目になるのですが、今年の1月末より精神面の不調で休職しています。 今のところはGW明けに復職予定ですが、復職できるのかすごく不安です。勉強もしなきゃと思っているのですが、なかなか手付かず…。ここ数日、空っぽな感覚が続いています。 休職をされた経験のある方にお聞きしたいのですが、不安を落ち着かせる方法や復職までにしていたことをお聞きしたいです。
休職復職2年目
もみじ
精神科, 病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
1か月間コロナの後遺症?で休職しておりました。 ご飯も食べられず、夜も眠れずという感じでした。 薬を飲んでなんとか穏やかに過ごせていました。 もみじさんは勉強もしなきゃと考えていてえらいなぁと思いますよ。 今は日々の生活リズムを整えることに専念してはどうでしょうか? 家にいる時間が長いのであれば少しずつ外出の機会を増やすと良いですね。 図書館とかおすすめですよ。 休職中はこの際、仕事のことを忘れてゆっくり休みましょう。
回答をもっと見る
日勤の日の昼ご飯や、夜勤の日の夜ご飯、みなさんは何を食べてますか? 私は、日勤の日は休憩を1時間きっちりとることはなかなかできないので、すぐに腹を満たせるようおにぎりとバナナを持参してます。
休憩夜勤ストレス
ゆう
総合診療科, 病棟
まーこ
総合診療科, 外来
日勤の 昼ごはんはお弁当を 持参しています。 休憩が1時間取れないと 辛いですよね。 早食いになってしまい、胃もたれになることがあります。
回答をもっと見る
皆さま、ナース服のポケットは最小限?たっぷり詰め込む派?少し気になります。そこで、仕事の必需品を教えてください。急性期病院で働いています。
ナース服ママナース夜勤
もか
内科, 病棟
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
同じく急性期病棟で働いています。初めは不安でパンパンでしたが動きにくく最小限になりました。ペン、スケール帳、印鑑が必需品です。わからないことはその場で先生や先輩に聞いて確認しながら学習すればいいやーのスタンスができるようになってからこうなりました!
回答をもっと見る
看護師のおすすめナースシューズを教えてください。 学生時代に学校で買った靴を未だに使っています。 軽いけど少し底が硬くて夜勤など長時間働いた後には足が疲れてしまいます。 おすすめがあったらメーカーなど教えてください。
ナースシューズシューズモチベーション
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
アンファミエの天使のナースシューズがおすすめです。 後ろにエアがあって歩きやすいです。
回答をもっと見る
みなさんの職場は月に何日休みがありますか? 私の病院は夜勤入りの日が休み扱いになるので 純粋な1日休みは4日しかありません。 どこの病院も同じなのでしょうか。
夜勤
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 休みは月に8~10日+あれば有給分って感じです。 入りも明けも勤務扱いのところでしか働いたことがないです。 入りが休み扱いってきついですね💦 入りが0時以降とかなんでしょうか…? 年間休日も少ない病院ですか?
回答をもっと見る
新しいナース服を探しています! アンファミエとナーサリー以外でナース服がネットで購入できるサイトをご存知の方がいましたら教えて欲しいです! ブランド系ではなく、なるべく安いとありがたいです!
ナース服正看護師
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
楽天に出店している制服専科おすすめです。色々取り扱いはありますが2枚で4000円〜のものもあります。 同じく楽天のプラスワーカーも同じくらいの価格帯です。 ご参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
皆さんの職場にはコンビニや食堂はありますか? 私が働いていた病院は食堂と凄く小さなコンビニがありました☺️ でも食堂のご飯はあまりおいしくなくて不評でした😂 友人の働いている病院はタリーズが入っていたりして羨ましいです🥺 皆さんの病院の食事事情も教えて下さい☺️
病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
コンビニも食堂もありません😖 おいしくない食堂は人気なさそうですね…。 割引で使えたらなお良いですね🤭 お昼は250円の弁当(病院が一部負担していたらしいです)を頼めましたが、今はその弁当も510円と値上げしました。 ネットで注文できるようになり、種類も増えたので便利ですが。
回答をもっと見る
休み希望について みなさんの職場はどのぐらいまで休み希望書くかとかは決まっていますか?私の職場は比較的若くても結構希望を書いて、書いたところは通るっといった感じです。
正看護師病棟
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
一応3日までとはなっています。 以前はパソコンで入力することになっていたので、3日以上は入力できないシステムになっていました。 今は手書きで書くので、3〜5日ぐらい書いている人もいます。 経験年数関係なく希望は大体通っていますね。
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
おそらく柔軟剤かと思うのですが、職場の看護師の香りがとても気になります。 私自身それにより具合が悪くなることはありませんが、さっきまであの人ここにいたんだろうな…と残り香のあるくらいの強烈なスタッフがまあまあな割合でいます。 外来、病棟問わずそのような看護師が複数いて、体調不良の方にとって悪影響ではないのでしょうか? よい香りを身に付けて仕事したい気持ちは分からないでもないのですが、それでも医療職である以上控えるべき、せめて程度を弁えるべきではと思います。 共感いただける方、いらっしゃいますか…?
准看護師外来正看護師
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すごくすごくワカリマス!! 少し前に体調不良で病院にかかったのですが対応してくださった方が強い匂いを纏われていて気持ち悪くなってしまいました💦 体調が悪いから過敏になっていたのだと思いますが、医療職としての患者優先にしてほしいと思いました。 香水は禁止だと規則で決まっていますが同じにおいという意味であまりにも匂いの強い柔軟剤は禁止にしてほしいです。 スクラブを自宅で洗うとしても他の衣類と一緒に洗うなんて事はまずないと思うので、柔軟剤を入れる必要もないんですし…💦
回答をもっと見る
ナースシューズを買い換えようと思っています。 看護師1~2年目頃は学生時代に学校指定で買った靴を履いていました。 汚れたのきっかけに安いものへ買い換えたのですが2年で6足ほど買ったのですが足が痛くなったり蒸れやすく足のにおいが気になったりすぐに壊れたりと…むしろ高くついている気がします。 そこで長くはけるちょっといい靴にしようと思っています。なにかおすすめはありませんか? 希望は足が疲れない、踵のある白い靴です。サンダルは×です。 ナースシューズと言っていますが病院で履けそうならカテゴリーは問いません。 よろしくお願いします!
ナースシューズシューズ病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
アンファミエの天使のナースシューズがおすすめです。 疲れにくいし、丈夫です。 値段は張りますが、6か月は持ちます!
回答をもっと見る
回リハの人員配置て、何人が正しいのだろう⁉️国の規定って…現場は足りないのが明確だよ。 夜勤も看護師2人助手1人です。皆さんの回リハは何人で夜勤やってますか? 認知の人が増え、センサーはフル稼働!しかし対応できるわけもなく…誰かは転倒してる日々…気持ち的にもウンザリだし、どうしようもできない諦め…
リハ
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
うちも看護師2人助手1人です。 48床なので、20人診る人と28人診る人がいます。 センサーで駆けつけたくても、どうしても駆けつけられない時がありますよね。 夜勤は体調の関係でもうやっていませんが、よく28人も診てたなと今になって思います。
回答をもっと見る
左手親指側の腱鞘炎になってしまいました。(右利きです) 年末あたりから痛みが出てきていましたが、1月中旬からコロナやインフルエンザの隔離対象患者さんの担当になり、普段なら2人でおむつ交換するレベルの体格の大きな臥床患者さんのおむつ交換を1人で無理して入った結果、悪化させてしまいました。 今は体格の大きな患者さんが隔離解除になったため、少し痛みは落ち着きましたが、 長引いてるので整形外科受診した結果、ロキソニン分3内服、ロキソニンテープ貼付、手首サポーター処方(リストバンドみたいなの)2週間安静の指示が出ました。 そこで、腱鞘炎の治療をしながらどのように働いて行くべきか悩んでいます。 ①ロキソニンテープやサポーターを仕事中に付けると、手洗いや手指衛生がしづらくなるし、おむつ交換で汚れるのは嫌です。また、患者さんや家族さんから気を遣われそうです。外して仕事するのはありでしょうか? ②上司や同僚には、話したほうが良いでしょうか? 上司に話すと、業務調整はしてもらえるかもだが、そうなると、入浴担当と感染症担当はしばらく外され、非感染部屋の担当になりそうです。 子どもが小さく、時短で日勤専従しています。入浴担当だとほぼ定時上がりできるし、感染症担当なら受け持ち少なく、自分の患者さんのみに専念出来るので残業少なめです。 しかし、非感染担当になると受け持ち多いし、後輩スタッフとペア組んで指導になる可能性が高い(教育担当です)ので、残業になって保育園のお迎えの瀬戸際になるので、本当なら入浴か感染症担当が助かるのです…。 リーダー業務には入っていません。 また、同僚に話すと、おむつ交換などで、気を使わせてしまいそうで申し訳ないです。妊婦さんもいますし…。 スタッフ数が少なく、手以外は元気なので休職は考えていません。 同じような経験された方、いらっしゃればご助言いただきたいです。
休職介護残業
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かも
その他の科
はむたんさん、こんばんは🌃 腱鞘炎、つらいですよね 私も腱鞘炎です しかも利き手の右手💧 何をやっても良くならず、今はもう痛み止も飲まず、サポーターやテーピングもせず丸腰で仕事しています(笑) 師長をはじめ、スタッフにも伝えていますが業務調整をしてもらったりもしていないです 私の場合他にも五十肩、足底筋膜炎もあって日々痛みに耐えながら仕事しています 看護師という仕事をしている以上、手の安静を保つということはなかなか難しいですよね とりあえず上司に相談してみてはどうでしょうか? それでもいろいろ難しいようであれば、もう私のようにヤケクソで仕事するしかないかも…😅 あまり役立つような回答じゃなくてごめんなさい💦 はむたんさんの手の痛みが少しでもやわらぐことを願っています お互い耐えながら頑張りましょうね~👍️
回答をもっと見る
私は、中高生向けの新聞を読むのが好きです。理由は分かりやすいからです。受験対策として、あるトピックスについて、自分の考えを200字でまとめるというお題があって、大人顔負けの回答が挙げられてて、すごいなと思ってます。取り上げられるくらいだから、よりすぐりの文章なんだと思いますが、みなさんは新聞を読みますか?昔はお悔やみ欄とかテレビ欄とかパラパラめくってただけなんですが、自分の意見を持って主張したり、他人の意見を知らなさすぎたり、世の中についていけてない自分を感じます。子供たちは、学校で新聞をまとめたりする授業があって、とてもいいなと思います。
モチベーション勉強病院
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
なみ
内科, 精神科, 離職中
新聞読んでないです💦昔は実家で新聞とってたので、私もパラパラは見てましたが、じっくりと読む習慣はなく😅 確かに昔は詰め込み教育というか、覚えてなんとかなることが多かったですが、今の子達は自分で考えたり発表する機会がたくさん与えられていて羨ましいですよね!
回答をもっと見る
夜勤の後に食べたくなるものってありますか?私は、開放感と一晩中働いて、汗かいて、高確率で朝マックでハッシュポテトとコカ・コーラは買ってしまいます。労働の後のマックは格別ですね。痩せれません。
モチベーション夜勤病院
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
ゆう
総合診療科, 病棟
わかります!ジャンキーなもの食べたくなりますね! わたしは明けでスーパー寄って、焼きそばとおにぎりとポテチ買ったり、ミスドでドーナツ大量買いしたりしてました。
回答をもっと見る
明日、同僚が辞めます。 なんか潔く退職できるってすごいなと思う反面、寂しさがあります。 私も何度も辞めたいと思いましたが、なかなか次の所に行くのが億劫でただ出勤してる自分がなんか情けない感じがしてきました。 まあ、職場なんて惰性で働いてるなんて結構いますよね。 なんか吐き出したくなりました😮💨
やりがいモチベーション退職
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
同僚が辞めるのってなんだか切なくなりますよね。 転職するのも体力がいりますからね。 私はもう6年目を終えようとしていて、退職する人を何人も見てきました。 4月になると新卒の人も入ってくるのですが、既卒で結婚しててお子さんがいる人たちが続けて入ってきています。 一昨年結婚はしましたがまだ子どもはいないので、うらやましいやらなんやらで複雑な気持ちです。 そういう人はしょっちゅう休むし…。
回答をもっと見る
病院勤務の看護師です。常勤です。年間休日は120日以上あります。 月に何回お休み希望をだせますか?また土日の連続のお休みはありますか? 入職時は土日の休みを希望しなくても月に一回はありますよというお話でしたが、休みを希望しなければ月に土日のお休みが二回とかすくないんです。また時短勤務の常勤看護師は土日休み、夜勤もやらなくてよいとなっていますが、みなさんの病院もそういう感じですか?常勤でも土日休みはほしいですし、常勤だからといって土日の休みがすくないってどうなんでしょうか?みなさんの勤務している病院はどんな感じですか?おしえてください。
入職夜勤病院
あんこ
内科, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 勤務希望は夜勤希望も含めて月3回で、私用で回数以上の希望がある時は師長に要相談ですね。 土日連続休みは正社員だとほぼほぼないですね。 時短さん、パートさんが土日休む方がほとんどなので、奇跡的に土日休みなこともありますが、正社員は希望を出さないと難しいのが現状です。 時短さんは曜日固定で夜勤に入ったり、パートさんも土日に勤務されてる方もいますよ。 一応自分の職場の状況です。 あんこさんの参考になれば幸いです🙂
回答をもっと見る
回答をもっと見る