2021/05/14
12件の回答
回答する
2021/05/14
2021/05/14
2021/05/15
2021/05/16
回答ありがとうございます。 無理してでても仕事にならなそうなのと、胎児に何かあっては後悔しそうなので、休みたいのですが、吐くことがほとんどないのでいいのかな、、と、思ってしまって💦
2021/05/18
2021/05/18
回答をもっと見る
制吐薬のプリンペラン注について質問&情報提供です。 皆さん、プリンペラン(2ml)の注射はどのような投与方法でしょうか?私は看護師歴20年近くなりますが、昨年まで、ほぼワンショットでの静注でした。1人の医師だけは生食100mlに混注して投与。の指示がありましたが、その医師以外ほぼワンショット…内容によってはメインの点滴に混注の指示もありましたが…少なかったと思います。 ワンショットで投与して、ほぼ何も気にせず過ごして来ましたが、数年前に同僚が勤務中に嘔吐症状が出て、私が点滴を開始して、医師の指示のプリンペランをワンショットで投与…を行いました。その数分後から同僚がソワソワ…カーテン越しにゴソゴソ物音がして、嘔吐したのかなー、と声を掛けると、「ヤバい!点滴を抜きたい!抜いて!!じっとしてられない!」突然の事に驚きつつ、プリンペランは入ったし、本人がそう言うなら…と医師に確認しつつ抜針して終わりました。後で同僚とプリンペランの副作用を調べて、「錐体外路症状」があったので、これか〜!と笑い話で終わったのですが、数年前後、私が消化器クリニックに転勤した際に驚きの事がありました。 消化器クリニックなので、嘔吐下痢の患者さんが毎日のようにやってきます。そこで登場するのがやはり「補液の側管からプリンペランをワンショット」これを毎日してたら、なんと、2〜3日に1人は、あの錐体外路症状が出ていました。ある人は突然ベッド上に立ち上がったり降りたり、ある人は点滴繋がってるのに歩き出したり、ある人は、「もう無理!点滴抜いてー!」と急に言い出したり! なんでこんなに頻繁にー!?と先生と色々と話し合い、添付文書をよく見てみると、小児や脱水の患者には緩徐に投与…という文言が…もしかして…嘔吐下痢で脱水…そこにプリンペランをワンショットで血中濃度が濃くなりすぎて副作用が多く出た!? という事で、それ以降はプリンペランを投与する時は、必ず生食100mlに混ぜるか、200mlや500mlのメインがあるなら、点滴内に混注して投与することにしました。その結果…それ以降の1年間は、1人も錐体外路症状は確認していません♪ そこで気づいたのですが、以前の病院で、精神的に落ち着いてた人が突然GTチューブや点滴など、カテーテル類を引っこ抜いたりした時…もしかして…その前にプリンペランをワンショットしてた人も居たのでは!?と気になっている今日この頃です… もし病棟にお勤めで、なんであの人が自己抜去を突然…なんて方が居ましたら、プリンペランをワンショットしてないかなーて気にしてみてはいかがでしょう?思った以上に副作用出てると思います…。
嘔吐点滴クリニック
trail-ns
消化器内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
勉強になりました!
回答をもっと見る
嘔吐後再度嘔吐することを考えて体位として右側か左側体位どっちが今は正しいのですか? 私は右側かと思っていたのですが、、
嘔吐正看護師病棟
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
まーる
救急科, 外来
左側臥位になるのがいいです。 右側臥位だと右肺の方が異物が混入しやすいので避けた方がいいです。
回答をもっと見る
マーゲンチューブ留置し経管栄養中の患者 多量に嘔吐を認めたため、ドクターよりチューブ開放指示が出ました。 その場合、サンプチューブに入れ替えてからバッグに繋ぐべきなのか、NGチューブにそのままコネクタとバッグを繋ぐべきなのか、、 正解を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
嘔吐経管栄養正看護師
新人ナース
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
サンプチューブに入れ替えません
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
この前後を見ないとわかりません。 wideQRSが4つしか写っていなければ、4連としかいえません
回答をもっと見る
強迫症で休職中です。 受診の際、病院のボールペン(キャップ式)で記入することがあったのですが、書いている最中なのかボールペンのキャップを閉める時なのか、手にボールペンのインクがつきました。私自身、手洗いのしすぎにより手が荒れていたり切り傷ができているため、みなさんが使用するボールペンを汚していないか、血液で何か感染させないか不安になってきました。また、逆に私が何かしらなるなんてことはないですよね?ボールペンの先は尖っていること、それが病院のものであることから、針刺し事故を連想してしまい、怖くなっています。 インクが手についても、手を洗わないように我慢して 自宅まで帰りました。普通に家のものやスマホや提出する書類など触れて生活していますが、自分も周りも大丈夫でしょうか? 後から受診した病院に電話で伝えるのも変ですよね? 仕事とは関係のない質問ですみません。 回答よろしくお願いします🙇♀️
休職病院
ひまわり
一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
日常生活にそこまで影響が出てるのであれば一度病院へ相談したほうがいいかと思います
回答をもっと見る
皆さんのモチベーションはなんですか? 患者さんのとの会話、状態が良くなること、給与、、等たくさんあると思いますが、皆さんがなにをモチベーションに日々過酷な看護業務に取り組んでいるか気になります。 ぜひ教えてください♪
コミュニケーションモチベーションメンタル
こは
その他の科, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
早期リタイアです! 不労所得で生きる^^
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)