nurse_VpGGndcd4A
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU
現在コロナ禍ですが皆さんの病院は風邪症状があれば消失するまで勤務停止でしょうか? 自分の病院がそうで、現在私が風邪のため症状が治るまで来ないでくださいね(建前上な感じです)という状態です。 先週中から咳鼻水が止まらず、今は湿性咳嗽になってきて終盤にさしかかってきたかな...という状態ですが、喉は枯れていて鼻水も膿性で痰がらみの咳がで始めると止まりません。元々咳喘息を持っているので、咳がで始めると止まりにくいのもあります。 育休から復帰直後すぐに子供の風邪をもらってしまい...自分がいない方が回るし治るまで休んだ方がいいかなと思ったり、しかし休ませてもらうのが申し訳なくてだいぶ咳と鼻水の頻度も減ったし明日から行きたい気持ちもあり...。でも、中途半端な状態で行っても周りの人もこのコロナ禍なのに嫌だよなーと考えると完全に症状が消えるまで休んだ方がいいのかと悩みます。 普通に働いてるときなら戻るんですが、復帰直後すぐで役に立たない状態であるというのもあり力になれずに不安材料になるだけなら...と考えてしまいます😫 皆さんならどうしますか🥲?
大学病院外来妊娠
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
はる
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まずはじめに体調いかがでしょうか?お辛いですよね。。 私の病院では風邪症状、発熱などがある場合にはPCR検査を実施して陰性であれば勤務可能としています。 症状や病棟の状況に応じて必要時は休みを取ってるとは思います。 ですがなみさんのように湿性咳嗽がある中仕事をするのは、同僚や患者さんからの目も気になりますよね… 病棟の状況が許すならしっかり治してから戻られる方が良いのかなと個人的には思いました。 免疫も下がっているかと思うので、お気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
白衣のワンピースの足元はなんでしょうか⁇ マタニティナース服でワンピースを着るのですが、ワンピースを着たことがないのでわかりません... 靴下、ハイソックスの場合は生足ですか⁇ マタニティなのでストッキングは難しいのかなと。 高身長なのにマタニティナース服がMサイズしかなくて丈が短い気がして、ストッキングを履いた方がいいんじゃないかちょっと悩んでいます。 ワンピースを着てる方、着たことがある方教えてください😭
大学病院総合病院ママナース
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
学生時代にワンピースナース服着てました。ワンピースの下はストッキング履いてました。 もし妊娠中で普段のストッキングが履けないようであればアカチャンホンポや西松屋にあるようなマタニティ用のストッキングだと履きやすいかと思います。
回答をもっと見る
育休明けで外来勤務をすることになりました。 元々病棟勤務です。 整形、内科、リウマチ科、IBDがあるのですが 何を勉強すれば良いのか悩んでいます。 各病院の特色はあると思いますが、 整形、内科、リウマチ科、IBDの外来に勤めていたことがある方、確実じゃなくてもいいので勉強項目を教えていただけると嬉しいです🥲
クリニック子ども勉強
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 内科の外来で働いたことがあります。 まずは外来の1日の流れやシステム、人間関係に慣れることからはじめるでいいんじゃないでしょうか?って楽観的すぎます? 子育てと仕事の両立、それだけでも大変です。ほんと毎日めまぐるしく過ぎていき、勉強なんてちゃんとしたことない。って言ったら怒られますね笑 今は育休中の子供さんとゆっくり過ごす時間を楽しんでください♪
回答をもっと見る
ワーママナースの方にお聞きしたいです🙇🏻♀️ 現在私は急性期中心の総合病院に勤務しており、育休中であと少しで復職です。 今後子供をもう1人授かれれば...と思っており、授かれれば家の近くに(現在往復3時間)転職を考えており、少しずつ情報収集中です。 赤ちゃんから小学校低学年までのお子様を持つワーママナースの先輩方は現在どこに勤めてらっしゃいますか⁇ そして、働いてる時間や残業の無有、働きやすさはどうでしょうか?? 現在訪問看護が1番子育てに合ってるのではと思ってるのですが、急性期の病棟勤務しかしらず... ママナースの先輩方で育児のために転職された方はいらっしゃるのでしょうか? 転職した場合、どこから何の職場にどのような条件で転職されたのか伺えると嬉しいです🙇🏻♀️ 逆にどこは辞めておいたほうがいいなどアドバイスがあるとさらに嬉しいです🙇🏻♀️ 私の病院は、比較的ママナースたちは残業せずに帰ってましたが帰れないときは2時間近くサービス残業してました...。また、1歳半から夜勤ができなければ非常勤扱いなどとなる病院で旦那が夜も仕事が不定期で入るので非常勤になりそうです。...緊急入院もバンバン入るしコロナも来る病院なので続けられるか悩みます...
産休シフトデイサービス
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 現在2人目の育休中です。 1人目の時の育休明けは私も不安でいっぱいでした。 妊娠前はバリバリ夜勤もこなしていましたが、育休明けはとりあえず夜勤なし、日勤のみで正社員で働かせてもらいました。 しかし保育園からのお迎えの電話も度々あるのでその度に早退したりお休みしたり… 他のスタッフに少なからず負担がかかってしまうので、転職するのも勇気がいると思います。 私は1人目を妊娠する1年半ほど前から精神科専門病院で働いており、 残業は滅多にありません。 先輩ママさん(お母さん世代)方がたくさんいる職場ですので すごく配慮してもらえています。 転職するメリット、デメリットもあるので難しいですよね😔 参考にさらずすみません😭
回答をもっと見る
年休消費・結婚休暇について質問と相談です。 皆さんの仕事場は年休は消費できてますか?できてなければ、残りの年休はどうなりますか? 仕事場についても、クリニックとか病院の病棟/オペなのかなど合わせて聞きたいです。 また、夏季休暇を取得して、さらに結婚休暇も申請を出すのはおかしいでしょうか? 結婚休暇が台風のせいで帰国できず、新たな飛行機が4日後が最短だと言われ休暇延長となりました。しかし、勤務交代してもらった分は当月の休みを返上して出勤した為年休消費はされてません。 前の師長の時であれば結婚休暇に加えて夏季休暇申請可能でした。年休も40日ある所6日しか消費しておらず、他の人は夏季休暇を使い10日ほど年休消費できてきています。(夏季休暇を取ったところでほぼ土日祝日の分を使われるので年休消費は1-2日だと思いますが...) 師長へ相談したところ『最低限の5日は休んでるからいいでしょっ!!!』と言われ何も言えない状態でした。 一生に一度の結婚休暇なのに、それだったら結婚休暇を結婚式に使って、ハネムーンは日にちづらして夏季休暇使ったのに...とか思いますが、全部師長と日程も相談しながら進めたのに夏季休暇取れないんだったら先に言って欲しかったなと思います。 これって職場のみんなに言うと『パワハラ!』って言われるんですけど、パワハラですか?
パワハラ結婚師長
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私の前の職場がほとんど有給使えず、、、な感じでした。私も結婚式が9月だったので、そこで夏季休暇を使い、新婚旅行は少しずらして結婚休暇7日間使いました。 一生に一度ですからね、、、と私も思います。現場は余裕がある体制ですか?そういうことも関わってきちゃうので、パワハラかどうかは一概には言えませんが💦私も夏季休暇と結婚休暇をくっつけて2週間欲しいと師長に言ったんですが、人手不足で却下されました。今までそんな人いない!とも言われました。でも仕方ないなぁと思って、その時は諦めました😭
回答をもっと見る
妊娠中の皆様に質問です。 夜勤は何週まで入っていましたか?また産休入り直前の勤務体制はどのような感じですか?? うちは特に規定がなくて…有休をうまく使えれば良いのですが、うまく使えないと産休直前なのに6連勤!などになってしまう事があります。
育休妊娠ママナース
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私は1人目の時も2人目の時も産休に入る直前まで入ってました…なので産前6週ってことですかね。直前の勤務は消費しきれていなかった年休を使ってもらって2日日勤休み遅出夜勤みたいな感じで休みを挟みながらにしました。うちは2交代なので、遅出は11時から19時までです。 2人目の時は年休が子供の体調不良で消費されてましたが、マックスで支給されてたのでなんとかやりくりしました!
回答をもっと見る
やらかした… 模試で午前問題の回答を入力せずに試験終了をタップしてしまって、午後の回答しか入れられませんでした😢 成績で、自分がどの順位にいるのかがはっきりわからなくなりました…
国家試験看護学生勉強
ネコ
透析
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
順位が分かるとモチベーション上がりますもんね🥲 しょうがないと切り替えて次頑張りましょう! 大事なのは理解不足なところを知ることと、試験の形式になれることですから! 真面目で素晴らしいと思います👏🏻✨
回答をもっと見る
勤務先でeラーニング受講をするよう指示が出ています。 毎月決まったテーマを受講しレポートや試験結果を提出しなければいけません。 自分の携帯やパソコンで受講し、自分のプリンターで印刷し提出します。 勤務時間内には時間確保されておらず必ず自宅などでの受講です。 時間外手当がほしいです。 今までの勤務先では強要されておらず、受講が義務付けられたものは勤務時間内で受講していました。
給料ストレス
じゆ
超急性期, ママナース
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病院も基本は時間外です🥲 業務の合間にやったり、夜勤の暇な時にやったり... 勤務後に記録後にやってさらっと20-30分つけたりしてましたが😂 他にも係からの課題は家に持ち帰りで動画視聴なので勤務中にやらせてよ!って思います! 複雑ですよねー🙃
回答をもっと見る
皆さんの職場に発達障害かも?って思う人いますか? 8月から新しく入ってきた経験年数2年目の子がいるのですが、ちょっと?と思うことが多いのです。 うちの病棟は2チームに分かれて病棟を左右に割って回すのですが、ここ最近その子とペアになることが多いです。例えばポンプがなったりコールがなったりしても気づかずパソコンに入力していて、鳴ってるよと言っても『あー、鳴ってますね』で終わり。片付けも出来ずいつも患者さんのベッド周りをゴミだらけにしてそのまま。業務を教えても、メモを取ってもそのメモが無い、何度も同じことを教えても覚えられない、点滴をサイドから繋ぐ時もクレンメを開けずに『全開にしても落ちません』と報告が1日に4.5回…PEGも投与後開けっ放しにしてべっちゃべちゃ… これでも一部なんです。なんなら4月に入職した1年目の子の方が全然働けます。 注意力がないのと、本当危ないので受け持ちを減らして部屋待ちもやめたのに、周りがフォローしてでもアクシデントがどんどん見つかります。 前の職場は専門学校の附属だったみたいですけど、辞めた理由は『通勤に1時間かかるなら大変だし、急性期よりゆっくりできる病院の方が良いんじゃない?』と看護部長に言われたらしいです。それってクビだったんじゃ…と皆で噂してます。 もう疲れました…
ママナース急性期1年目
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はなちゃん
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
いましたよ。私が、担当した方は、何度注意、学習会しても、だめでした。トラブルばかりで、患者さんから、苦情がきました。今は、検診科の紙コップに名前書きされてますよ。
回答をもっと見る
とても優しくて温和な旦那さんなのですが、 結婚して私が妊娠しても独身気分が抜けない?のか、考えがいつも自分中心です。 もう少し、赤ちゃんのこと心配してくれてもいいのにな、って思うことが多々あります。 父親はなかなか親としての自覚が芽生えないと言いますが、このままでいるのがちょっと辛いです。気づいたことは出来るだけいうようにしてますが、みなさんはどうしてましたか?
旦那妊娠結婚
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
今2人目妊娠中です☀︎ 妊娠おめでとうございます! 私の旦那も優しくて家事とかもやってくれる人ですが、妊娠に関しては本当に別で何度怒って泣いたか... 父親はなかなか親としての自覚は芽生えないと言うのも、産後も生じき続きます。 父親っぽいこともしてくれるけど、もっと気付いてよ!ってなることも多々😂 とにかく繰り返し言ったり、気にかけて欲しいことをリストアップした方がいいですよ☺️ 産後のガルガル期や情緒不安定もホルモンの影響であって嫌いになったわけではないことも今のうちに伝えた方がいいです‼︎ 産後に気にかけて欲しいことをリストアップしてもうちの旦那は抜けてました😂家事とかはやってくれるけど、気にして欲しいところが違うみたいな。 ふぁいとです👏🏻
回答をもっと見る
私(嫁)はコロナ受け入れ病院で働いているナース。自粛いっぱいしてるのに、今月旦那、義理父、義理母は誕生日。義理母からみんなで実家でお祝いしましょう!ワクチン2回目打ったからというLINEが旦那に入ったらしい。私は行かないけど、こんな人おるからコロナが減らないんじゃない?って思うくらいムカつく。正直嫌味っぽく言いたいくらい。旦那は旦那で自分の親だからあまり何も言え無さそうだし、わたしすごくストレス
旦那ストレス病院
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
machine
内科, 外科, 病棟
ワクチン=感染しないって勘違いしている人はまだまだいますね💦💦 現場で働いている人の気持ちなんて露知らずですし💦💦 一回や二回誕生日を祝わなくても死なないのにね笑笑
回答をもっと見る
入籍のご報告をグループLINEでしたせいで一人の友人に嫌われてしまいました。個別に連絡をくれなかったこと、彼氏ができた等の事前の相談がなかったことで仲の良い友人だと思っていたのに何も言ってくれなかった…と思ってしまったようです。また、いつも遊びに誘うのは友人からで私から誘ってもらったことがない等も共通の友人に相談していたようでした。恥ずかしながらわたしはグループLINEで件の友人からお祝いの言葉がなかったこと、友人の誕生日に軽いお祝いをつけてLINEした際に未読無視されてやっと彼女が怒っていたことに気づきました。(上記の理由は共通の友人に教えていただきました) 今回のことで私は本当に友人の、人の気持ちを推し量ることが苦手なんだと自覚しました。自身の状態を鑑みず友人の気持ちを、人の気持ちを考えるべきだったのだと思います。 今年はコロナ禍の中で病院で働く中人員の削減により上の立場になってしまったこと、上司のパワハラ、教育中の後輩の医療事故による患者様の死亡、祖母の大病、夫のがん疑惑、仕事の疲れによって友人との深夜の通話の約束を何度も破ってしまったせいでの唯一無二の親友との離縁、それらを乗り越えての転職と目まぐるしい中でつい友人への連絡が遅れてしまいました。言い訳なのは分かっていますがつらいです。 他の友人は怒らず祝福の言葉をくれたのに何故あなたは祝福の言葉もくれずに怒ってしまうの、せめてその気持ちを直接伝えてくれたらわたしも上記の理由を説明し、連絡が遅れた旨を伝えやすいのに。どうして皆自身の気持ちを押し付けてくるばかりで、わたしが伝えづらい状況なのか、何か事情があるのか等推察してくれないのかとまで考えてしまいます。(それは友人がやっていることと同じだと理解しているのに怒りが湧いてしまいます) なんだか今の自分をありのまま伝えるのは不幸自慢だと思ってしまいますし、彼氏ができたことや入籍のことを事細かに伝えるのも幸せ自慢のように思えてしまって正直気後れしてしまった部分もありました。そのくせやっぱり辛くて苦しいです。
ストレス
ゆな
リハビリ科, 一般病院
AI
失礼ですが、個別で連絡をくれなかった、彼氏ができたなどの相談がなかったと怒るゆなさんのご友人は少々精神的に幼くないですか? 友達だからと言ってなんでも個別で言うという価値観なのかもしれませんが、ゆなさんがそのような価値観をお持ちで無いのなら価値観の違いだと思います。 他のご友人たちはおめでとうと言ってくださっているのですよね?他のご友人は個別で連絡をしなかったことなどを気にしていないのだと思います。 そもそも、気に食わないことがあったとしてもいい大人ですから、ご友人は大人な対応をすべきだと思います。本当に気に食わないのであればそのご友人が共通の友人に話すより、ゆなさんと距離をおく方が大人だなと感じます、、、ゆなさんもプライベートや仕事でバタバタしている中友人に報告したのです。後から人伝に聞いたと言われるよりずっといいと思います。 価値観は人それぞれですし、自分の成長とともに友人とも価値観がずれていくのは仕方がないことだと思います。その中でも価値観を許し合える友人や、価値観が合うなと思う友人と一緒にいる方が楽だと思いますしいざこざも減ります。 昔の友人だから、とかその他の理由でゆなさんがずっとその方に合わせていくのはいずれ辛くなるのでは?と思ってしまいます。 しばらく離れていると、遅かれ早かれなんであんなに怒っていたのだろう?と友人もゆなさんも思えると思いますので、今は自分のことに集中することもありではないですか?? 23歳の小娘が生意気な意見を言ってしまってすみません。 私もそのようなことがあったため、つい回答してしまいました!💦
回答をもっと見る
ただの愚痴になります 看護師5年目になります。 3月に入籍し、そろそろ妊娠を…と考えているところです。 先月移動してきた主任さんから、子供は考えているの?と聞かれ… 考えていますよ〜と若干濁して答えました。 (実際妊娠は考えてるけどプライベートに関するこの手の話がどうしても苦手です…) そうしたら妊娠はまだ先と考えてると思われたのか、 そうだよね〜!コロナ禍に産んでも可哀想だよね〜ーと言われ、さらにモヤモヤ…… そもそも子ども産むこと産まないことどちらを選んだとしても、結婚してる時点でその可能性は十分にあるしわざわざ家族計画は言わないといけないの? 暗に今は妊娠するなということ??とマイナスな考えが巡ってしまいました… 主任さんも管理職なので病棟のこと考えて言ったんでしょうけど… 上手くかわせない自分が悪いのは分かってるんですが 主任さんと顔合わせるのが憂鬱です…
妊娠一般病棟ストレス
n
病棟, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!確かにそう捉えてしまい、モヤモヤしますね。私もコロナ禍に妊娠・出産しましたが、かわいそうだなんて思いませんし言われた事ありません!授かりものですし、全く気にしなくていいと思います✨
回答をもっと見る
疾患の知識や看護については少しずつ勉強を積み重ねているのですが、アセスメント力がまだまだだと感じています。先輩から関連図作成すると良いと勧められ、取り組んでいますが、他に、アセスメント力向上のためにみなさんがやっていたこと、意識していたことなどあればぜひ教えて下さい!宜しくお願いします。
関連図アセスメント先輩
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
関連図作成も課題でしましたが、よくくる疾患とかの関連図の本の関連図を細かく砕いて勉強したりもしました☀︎ あとはできる先輩の記録を遡って読みまくったり、専門ナース⁇などの診察記事をしました🤔
回答をもっと見る
次勤務者への申し送り、リーダーへの申し送りが本当に苦手です。 今の職場ではアナムネ情報からオペ経過、オペ後の経過などアセスメントも含め申し送りします。 うまく言えないと「で?」「あっそ」って感じの反応ばかりで圧が怖くて余計喋れなくなります。 医療の現場なのでちゃんとしたみのある送りじゃないとそうなるのは承知してるし、自分が悪いのも分かってます。 実習の時みたいに頭真っ白になります。 頭の中では理解してるつもりでも、伝えられてないってことは100パーの理解じゃないってことですよね。 皆さんの申し送り技術を教えてください。
申し送りアセスメントリーダー
えのきんぐ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
事前にノートやメモ帳におくる内容を書いて置いたらどうでしょうか? 苦手意識があると余計に緊張しますよね😭 頑張ってください!
回答をもっと見る
今の病院に勤めて6年目の27歳正看護師です。整形外科が主に入院している病棟です。 母親でもあり、保育所に通わせながら3人の子どもと過ごしています。 就職当初は専門看護師などにも興味があり、勉強も楽しかったですが、人間関係が上手くいかず、総合病院を退職し、現在の病院に転職しました。 スタッフはとても優しく、人間関係では悩んでいないのですが、、、、プライベートも忙しく、精神的に落ち込む日々で、辞めたいと毎日のように思ってしまいます。 もう少しゆっくり働きたいし、休みたい。子どもと一緒にいたい。勉強もしたい。家のこともちゃんとしたい。 やりたいことはたくさんあるのに全てうまくいきません。 全て投げ出したくなる時もあります。自分のことが嫌いでどんどん身体が重くなっていきます。 上手く書ききれませんが、どこかに吐き出したくて、、、失礼しました。
一般病棟辞めたい子ども
あまーる
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
メル
クリニック, 脳神経外科
あまーるさんの苦しさがよく分かると簡単は言えないですが、それでも私の若い頃と少し似ている感じがしております。あなたは十分に頑張ってらっしゃると思います。きっと、真面目で一生懸命な方なのでしょうね。 私も20歳代の頃は仕事と子育てに追われて我武者羅にその日一日一日を過ごし、必死でした。もう少しゆっくり仕事がしたい願望もありました。しかし、そうは簡単に出来ない現実もありますね。 あまーるさんの今の精神的苦痛を、1つの方向からだでけでは解決には至らないかもしれません。現職場の人間関係が問題ないようでしたらそこは幸いな事。相談にのってくださる方がいればいいですね。仕事の時間を減らすことで解決出来るならそれも1つの手段。しかしプライベートを維持する上ではいろいろ簡単ではないかもしれないですね。何から何までをきちんとやり熟さないと!と思うと心も身体も直ぐに限界がきます。目の前に生活上の達成可能な簡単な目標を掲げて、達成したら一旦休憩やご褒美的な楽しみを作るとか。あとは、生活の中で1つ2つだらしないくらいのことをしててもいいと思います。少し肩の力を抜いて、手抜きもしてみてください。
回答をもっと見る
看護学生の頃から疑問だったのですが、看護師さん達って本当にどこで彼氏や旦那さんと出会うんでしょうか……? 仕事の忙しさを知って、さらに謎が深まるばかりです…… やはり職場が多いのでしょうか?
旦那彼氏正看護師
セイ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
私の場合は職場の先輩の紹介でした!!!職場スタッフでの紹介、病棟では結構ありましたよ!( ˆ࿀ˆ )うまくいかなかったときとか、相手が……の時は気まずくなったりしますが。😅
回答をもっと見る
現在妊娠8週で、つわり、尿路感染症で療養休暇取っています。残り1週間となり、延長の判断は数日後までに決めなければなりません。悩んでいます。 ・1日1食+補食程度は食べれている。 ・毎日食べたいものがコロコロ変わるので、出来る限りそれに合わせている。 ・水分は1500ml以上取れる。 ・体重は3週間で-3kg ・3-4時間毎に起きる、睡眠は回数で稼いでいる。 ・家事はほぼやっていない。 ・嘔吐はほとんどなく嘔気の持続、たまにオエってなる。 仕事再開となると排泄物の臭いは避けられない。その時好きなものも食べられない。水分も飲みたい時に飲めない。妊婦だからといって、残業の免除はない。年度始めの時期なので 、おそらく新人指導もあります。 赤ちゃんと自分のことを考えるともう少し療養休暇の延長をしたいですが、自分の考えは甘ったれていますか?迷っています…
嘔吐妊娠残業
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
はる
訪問看護
働けないのであれば、母子健康カード(正式名称忘れました)を書いてもらえば休めるのではないですか? 赤ちゃんのことを考えるとありますが、胎児にも何か起こっているのでしょうか?
回答をもっと見る
整形のオペで術前や術後によく指先とか足先の 痺れとか指が動くかを観察するのは なぜですか?
術後
チョコレート
訪問看護, 一般病院
テン
パパナース, オペ室
整形外科領域のオペでは四肢や脊髄がありますよね。なので… ・術中に神経損傷していないか? ・駆血による神経障害はないか? ・脊髄なら術前の障害はオペ後に改善されているか? ・術前の状態との比較のため などの理由で質問にあるような確認や観察を行います。
回答をもっと見る
発達障害の症状がある看護師が中途採用してきました。どう接していけばいいですか?
人間関係新人ストレス
coco
リーダー
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なんの発達障害があるかにもよります。 どのようなことが苦手で、何が得意なのか。 発達障害と言っても、人それぞれ全く違いますし。 まずは、本人としっかり話していくことが肝心かなと思います。
回答をもっと見る
気になる研修医、、、、。1回飲み会開いたけどその2週間後に2人で!って誘ったけどタイミングが合わなくてダメで、、。 次部署にくるのは3月です。もう1回誘ってみたいけど気まづくなるのも嫌だし。前の片想いのトラウマがあるからなかなか踏み込めない、、、。
研修
あ
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
やらない後悔よりやった後悔! 研修医は引っ張りだこだからすぐ彼女できちゃいますよ! 次の1回誘ってダメだったらまた3月に誘いましょ!
回答をもっと見る
アスパラカリウムとKCL何が違うのですか? またKCLを投与する時の注意点はなんですか?
リコリコ
病棟, 慢性期
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
アスパラカリウムは注射液のことでしょうか? 製薬会社が違うと思いますよ! あとは内容量のmEqもたしか違ったような気がします。 急速投与で心停止も起こりうる薬です。他にも血管痛や高カリウムにも注意する必要があります。 VラインよりもCVからの投与が好ましい薬剤です。 一度ゆっくり投与していたにもかかわらず、投与開始すぐから血管痛が強く血管炎になった患者さんも見ました。 注意が必要な薬なので一度薬の説明書は目を通した方がいいと思います。
回答をもっと見る
オーバードーズや自傷行為など、何度も繰り返して搬送や入院をしてくる患者さんをどう思われますか? もちろん本人はとても辛いのだと思います。そういう気持ちがコントロールできない、衝動的にしてしまうなど色々理由はあるのだと思うのです。 私も希死念慮で辛くなることはあるので分からないことはないのですが、働いていたり今の世の中の状況を見ているとどうしても同じことを繰り返している患者さんには陰性感情が働いてしまいます・・・ 精神疾患には周りの理解も必要ですが、本人にも乗り越える力を持ってもらわないといけないと私は思っています。 何が正解とかは分からないのですが少しでも自立や社会復帰ができるように医療従事者がサポートしていけたらいいのかなと考えております。 良かったら、みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
かれん
精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUで働きはじめた時は、正直迷惑だと思ってました。社会にいるべきではないとも思いましたし。 しかし、そう言う方々って周りの環境による影響が大きいのかなと最近は思います。小さい頃の環境とか。 自分がその環境で育っていたら同じようになっていたかもしれないと思うと...難しいですね。 本人もだけど、支えるべき家族も支えられるだけの医療従事者が揃っていればもうすこし世界は変わるのかなと。 そうなると、給料とか医療従事者確保とか...政府に頑張ってもらいたいですね🤫笑
回答をもっと見る
もり
総合診療科, 病棟
基本給の1割です。 基本給が少ないので本当に乏しいです
回答をもっと見る
国試まであと一年半程ですが、 この時期は何を勉強すればよいでしょうか?? 来年焦らなくていいように アドバイス頂きたいです!!
看護研究国家試験実習
maco
学生
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
不安なのであれば必修をひとまず始めたらいいと思いますし、模試もあると思うので模試の復習でいいと思います^ ^ 焦りたくないなら必修と一緒にQB始めれば安心だと思います🙆🏻♀️ ちなみにわたしは1/5から勉強始め、必修を何周かとQBを1周+間違えたところのみ2周で合格しました🙆🏻♀️
回答をもっと見る
回答をもっと見る