nurse_FOrJJE8rhw
総合病院→大学非常勤助手(1年)→この春から訪問看護師。 大学院(社会福祉学)にも行っています。 みなさんといろいろお話したいです!
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
患者さんや利用者さんの満足度調査を行ったことのある方はいらっしゃいますか? 満足度調査をやり、看護の質を高めようということなのですが、調べてみると皆さんそれぞれ独自の調査をされているようです。 私ももう少し調べてみますが、参考文献や経験談などありましたら教えていただけますでしょうか。
はる
訪問看護
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
何度かやったことがあります! しかし師長主任など上の人たちにしか情報公開がされませんでした。 なのでどんな結果だったのかわからず、どう対応するべきなのかもよくわからないままでした。 しかし患者満足度調査とは別で常に意見箱のようなものを設置しており、なぜかそちらはいいことも悪いことも公開されていました!
回答をもっと見る
訪問看護での実地調査について質問です。 秋頃に実地調査が入ると言われました。どのような形で行われるのか、まる一日かかるのでしょうか? どんなことに気をつければよいでしょうか。
訪問看護
はる
訪問看護
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
https://ewellibow.jp/useful/useful_20181018/ うちは前のとき三時間くらいだったみたいですが、すみません他所を知りません。 加算が付いているかたの記録書Ⅱや同意書は特に気を付けてましたかね~ あとは、介入内容と指示書内容との相違が無いかも前に見られて指摘を受けましたね。。。
回答をもっと見る
褥瘡に関する看護計画で質問です。 訪問看護が必要な方は、基本的に定期的な通院が困難なので、日常生活自立度も良くてA-2~B-1 程度です。 もちろん、自立度は高いけど認知や精神面の問題で訪問看護が入っているケースもあることはりかいしています。 日常生活自立度が低く、褥瘡発生のリスクが高い場合は、訪問看護計画書の他に褥瘡計画書も作成していますか?作成していたらそれは毎月、計画書ともに指示医に提出していますか? 基本的なことで恐縮ですがら、教えていただけるとありがたいです。
看護計画褥瘡訪問看護
はる
訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 個々の事業所で褥瘡計画への考え方はまちまちですが、褥瘡が現段階でないのなら初期評価だけでよいと思います。 計画書も褥瘡あるのなら毎月、日々評価して褥瘡計画書提出も必要ですが、現段階でないのなら作成も不要かと。ドクターも一々見ないので。 褥瘡発生リスクあることを全体の計画書の最下位程度に盛りこんでおけばよいと思います。 ぶっちゃけ、病院だと褥瘡発生率の評価が外部から求められるのでしっかり褥瘡評価・対策が必要ですが、在宅では個々の事業所における利用者の褥瘡発生率は現段階では外部から求められていないので、事業所によってはかなり曖昧です。ドクターも看護計画みないし、報告書すら見てないドクターが多いので🤪
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで勤務しながら大学院へ行っています。 大学院で研究をしているので可能だったら修士を取ったあとも、何らかの形で研究活動を続けたいと考えています。 実際にステーションで研究をするときに、どんな方から研究指導を受けていますか?経験がある方教えてください。
大学院指導訪問看護
はる
訪問看護
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
私は大学院卒業後、直ぐ学会発表をするにあたって継続して教授に見て頂きました。教授も学生抱えていますから卒業生まで面倒見るのは厳しいと思いました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しています。まだ小さな事業所で、利用者獲得のために営業回りをしています。 私は訪問看護勤務はこの春からで、営業も初めてのことでよく分からないままやっています。営業で回ったほうがいいところや、うまくできるコツつてありますか?
訪問看護
はる
訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私も立ち上げ当初は常に営業してました。 私が行っていた方法になりますが、まず営業用の事業所パンフレットや名刺はありますか?無いのなら作る事をお勧めします。 あるのなら、訪問範囲内に該当する病院、クリニック(在宅診療を行っている)に片っ端から営業します。ネットとかで地域の病院やクリニックが載っているサイトがあるので、そこからピックアップします。 また居宅支援事業所にも同じ方法を行います。 Googleマップ活用すると楽ですよ。マーキングや色分けが出来るので、クリニックや居宅支援の一覧とGoogleマップを片手に、訪問と訪問の間でローラー作戦していきます。 地域差もありすが、半径3キロくらいであれば1か月もあれば網羅できるかと思います。 また計画書報告書は郵送で無く、時間があるなら手渡しで持っていきます。近くに訪問あったから等と言いながら、利用者さんの話をしたり、あわよくば新規利用者を紹介してもらいます。 今はコロナ渦で難しいですが、退院前カンファにも積極的に赴いて、その都度、名刺と事業所パンフレットを地域連携看護師に渡したり、何しろ顔を覚えて貰うのが一番早いです。 パンフレットには事業所の得意とする内容、可能な領域や24時間対応の有無、スタッフの顔写真とか載せます。もちろん看護師だけでなくセラピストがいれば、合わせて記載しますし、付加価値のある取得資格も載せるのも良いです。 パンフレットがあれば営業の時に、その内容をざっくばらんに話せ、事業所のうりを説明します。 fax営業もしましょう! 上手く出来るこつはとにかく顔を覚えてもらう事だと思います。 効果は薄いですが、地域介護サービスが載っているハートページへの登録やあんすこ(地域包括センター)への営業もしてみて下さい。
回答をもっと見る
4月から初めて訪問看護で働き始めました。ステーションは数人規模です。 だいたいどのくらいでオンコールとか持ち始めますか? 経歴としては2006年に就職してからずっと総合病院で働いています。
勉強正看護師
はる
訪問看護
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
はるさんおはようございます☻ 私も看護師(私含め)3人のステーションに入職し(当時6年目/8ヶ月ほどのブランク明け)、入職1ヶ月が過ぎたところでオンコールを持ちました。それまではパートさん含め看護師常勤換算2.5人だったので、常勤2人でオンコールをまわしていた様です(^^;)
回答をもっと見る
皆さん休日はどう過ごされていますか? 私は平日のみの仕事なのですが、週末らグッタリでゴロゴロしていることが多いです。 小学低学年と年中の子どもたちもいるのですが、ほぼ放置で昼寝しちゃったりしています… 休みの日くらい子どもたちと遊びたいーと思うのですが、年のせいなのか身体がついていきません笑 コロナ禍で外に遊びに出かけることも憚られ、家の中で過ごすときの工夫などあれば教えてください!
子ども
はる
訪問看護
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
youtubeで見つけた作りたいものを子供と一緒に作っています。例えば、イヤリングがほしかったらレジンを使ってこどものほしい形のものを一緒に作ったりとか。うまく行かないこともありますが、徐々に工夫するといったことで勉強になったりします。科学的なことは色が変わったりとか結晶ができたりして視覚的に楽しいみたいです。 レジンは不格好でもオリジナルのものができるので楽しく達成感があるみたいですよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーション勤務の方に質問です? 皆さんのステーションは利用者担当制ですか? それとも全ての利用者を満遍なく訪問していますか? 春に転職したステーションで、今までは担当制ではなかったのですが、今後担当制にしていこうかという話が出ています。 それぞれメリットデメリットあると思いますが、教えていただけると嬉しいです。
訪看訪問看護
はる
訪問看護
みぃ
その他の科, 訪問看護
昨年の9月より訪問看護ステーションで勤務しています。私の事業所はまだスタッフも数名なので、担当制ではなくみんなで満遍なくみています。メリットはみんなが利用者さんのことを把握できるし、色々な視点でみれるので気付きが多いことですかね。デメリットは責任の所在がないので、報告相談などをする人が偏ってしまうことだと思います。 うちでも担当制にする案が出ています。ただ、全てを一任するのではなく、訪問は色々な人が行って、報告相談や様々な調整などを担当が引き受けるというような一部担当制をとろうかと考えています!
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 入浴介助のときはディスポ手袋をしていますか?それとも素手で行っていますか? 病棟では当たり前のようにしていたのですが、訪問看護で働き始めてから先輩方は素手でやっています。 皆さんはどうしていますか?
訪看訪問看護
はる
訪問看護
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
わかります… 訪問看護3社経験して素手での清拭や軟膏処置が一社だけありました。 最初は我慢してましたが、やはりそこが気になり早々に辞めてしまいました。 他のところは当たり前に病棟と同じ感覚でした。 先輩方の常識との違いに、あわせるのは辛いですよね。
回答をもっと見る
4月から訪問看護ステーションで働いています。 初めての訪問看護で、勉強中です。 いろいろな参考書類があるのですが、オススメがあれば教えてください!
訪問看護
はる
訪問看護
みぃ
その他の科, 訪問看護
昨年の9月より訪問看護ステーションで勤務しています。 私が購入した本をご紹介します。 ◎訪問看護師のための診療報酬 & 介護報酬のしくみと基本 2020年度改定対応版 図解でスイスイわかる / 清崎由 →これは現在もとてもよく活用しています。算定にあたっての決まり事がたくさんあるので、分からない時はこの本で確認しています。分かりやすいのでおすすめです。 ◎現場で使える訪問看護便利帖 (現場で使える便利帖) →これは入職前に購入しました。入門編なので、取っ掛かりには良いかもしれません。 ◎在宅ケアナースポケットマニュアル/医学書院 →ポケットサイズなので持ち歩きに便利です。評価ツールなども載っているので使えますよ! ご参考になればと思います。 私もまだまだ勉強の日々です。同じ在宅看護に携わる者として応援しています!
回答をもっと見る
はじめまして。 ずっと病院勤務でしたが、4月から訪問看護ステーションで働き始めました。 環境や物品から始め、病院とのギャップにぶちあたっています。 同じような経験をした方はいらっしゃいますか? 時間が解決してくれるでしょうか?
訪問看護病院
はる
訪問看護
まみ
病棟
お疲れ様です。訪問看護ではありませんが、私も病院勤務から保育園看護師に転職経験があり、ギャップに戸惑いました。今までの常識とはちがうので、一から覚え直しのようでした。一年を過ぎた頃には仕事の流れも掴めてきて、今までの病院経験も生かしながら仕事ができるようになりました。時間が解決する部分は大きいと思います。
回答をもっと見る
回復リハ病棟での実習で頚椎椎間板ヘルニアにより四肢不全麻痺のある患者を受け持ったのですが、清潔ケアやトイレ誘導など基本的な日常生活の介助以外にどのようなケアをすればいいのでしょうか?四肢不全麻痺により手足の痺れはあるようですが、食事や整容は自分でできるため、学生の私ができることはリハビリの疲労の緩和やリラクゼーションのための足浴や手浴しか思いつかないのですが指導者からそれ以外のケアを求められています。上記以外に学生の私が患者さんにしてあげられることはありますか?コロナの関係上患者さんとのコミュニケーションはケアの時のコミュニケーションのみです。
足浴リハ看護技術
る
その他の科, 学生
はる
訪問看護
こんにちは。コロナ禍での実習、毎日大変だと思います。お疲れ様です。 さて、患者さんに必要なケアについてですが… はす子さんは患者さんのどこを見てケアを考えていますか? その患者さんの最終的なゴールはどこですか? はす子さんが、何年生でどの程度の実習をされているのか分かりませんが看護過程の展開はしてらっしゃるのでしょうか。 この文面からだと、患者さんの身体面しか見ていないように思われます。全体像を把握できると、看護目標や目標を達成するためのケアが見いだせるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
訪問看護日している人に質問です。 一日何件まわっていますか? 私は最近新人さん、看護師の数が増えてから、 一日3件、4件で。2件の日もあります。 流石に少なすぎてもしんどく感じています。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
訪問看護
お疲れ様です! 曜日と週によります。 多いと6~7件、少ない日は3件くらいです。 私は4月に入ったばかりなので、とにかく行けるところは行こうと頑張っているところです。
回答をもっと見る
来年から急性期のICU病棟に転職異動します。これを勉強してた方がいい!!というのがあれば教えて頂きたいです🥺
ICU急性期転職
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
はる
訪問看護
来年の異動の辞令がもうでたのですか!? ICU病棟なのかユニットなのかで違ってくる気もします。 病院によって、このくらいだったらICUにいれるとか、これだったらHCUだとか、CCU空いてるなら循環器はそっちにーとかいろいろ変わるかなと思います。 てすので、まだ時間もあるし手っ取り早くは、今後配属される病棟にどんな方が入られるのかリサーチするのが良いかと思われます。 最低限、心臓と脳は必須かなという印象です。
回答をもっと見る
看護学部に通う3年生です。 実習で学んだことのレポート書くのめっちゃ苦手なんですけどなんかコツとかありますか?😢
実習
つな
その他の科, 学生
はる
訪問看護
お疲れ様です。レポート大変ですよね。 レポートのテーマにもよると思いますが、、、 自分の実施した看護やアセスメントを記載し、それに関する根拠を文献で探して書くと良いですよ。 文献で調べることで、自分のやったことや考え方に根拠をもたせることができたり、間違っていたら反省点にして次回に活かすなどと持っていくことができるかと思います!
回答をもっと見る
患者さんの疾患のことみんなわかってやってるんですか?どれくらいからわかるようになりますか?これに気をつけなきゃ程度しか暗記できてないです。疾患のこと勉強してもなかなか覚えられないです。
1年目メンタル勉強
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
はる
訪問看護
一度に完璧に全部覚えられる人はいないと思います。 また、同じ疾患でも患者さんによって個別性もありますよね。 まずは、何度も受け持って、勉強を続けることが近道だと思いますよ!
回答をもっと見る
ルート確保する際、手首から何cm程度間隔をあけて ルート確保していますか? 神経損傷がきになります。 教えてください😢
ルート
にゃん
内科, 新人ナース
はる
訪問看護
お疲れ様です! 一概に何センチとは言えない気がします。 体格にもよりますしね。 あとは、もう解剖生理を基本に考えていくしかないかなと思います。 しかし、だんだんルート確保が厳しくなる患者さんもいるので、神経損傷とか考えていないことがあります。だめですよね。ごめんなさい。
回答をもっと見る
目が悪い患者さんへの退院後のリハビリの継続や転倒防止の指導をするのに口頭での指導以外にどんな方法がありますか?
転倒リハ退院
る
その他の科, 学生
はる
訪問看護
目が悪いとはどの程度のことなのでしょうか? その程度によって、絵や大きな文字なら読み取れるならパンフレットの作成も有効かと思います。 また、一緒に暮らしている人がいれば、その方へも指導をするという方法があります。 退院後も外来通院をするのであれば、外来看護師に申し送るという案もありますよ。
回答をもっと見る
一般病院で勤務中の2年目看護師です。日々の忙しさや職場の雰囲気が自分には合っておらず、辞めたいと考えています。 美容系に転職をしたいと思っていますが、「まずは3年」と言われているように3年目までは働くべきなのでしょうか。美容系ナースの方、転職された方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
2年目辞めたい転職
みみ
内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
はる
訪問看護
おつかれさまです。 みんなどうして「まずは3年」というのでしょうね。 とかいう私も、なんとなく「まずは3年」と思ってしまいます笑 3年くらいつとめると何がいいのかというと ・看護に関する基本的なアセスメント能力がつく ・社会をうまく渡る方法がなんとなくわかる ・上記2点を踏まえて後輩に指導することができるようになる というとでしょうか。 美容系でも急変はあると思います。 そのときに、急変に対応する能力があれば良いです。 しかし対応できないまま転職した場合、一般病院より急変に当たる率は少ないと思いますので、急変に関しては学ぶことが少ないかもと思います。 ただ、個人的にはどうして看護の道に進んだのか、ということを第一に考えてもらえればこれから長い社会人の人生を充実して過ごせるのかなとも考えています。 応援していますよ!
回答をもっと見る
手にメモしていいって言う教員とダメって言う教員がいるんですけど、どんな意図があると思われますか?
看護学生
ネコ
透析
まさ
救急科, リーダー
例えばバイタルを手にメモしてたら患者の個人情報を大っぴらにしてることになるからじゃないですかね。 あとは、単純にメモだらけの黒い手で清拭とかケアされるのはちょっと嫌ですよね。
回答をもっと見る
新生児のケアを行ったことのある方、新生児の胃管の固定方法はどう行っていますか?自分の病棟ではスタッフ個々で固定方法が違っていて、どの固定方法が最良なのかが分かりません。教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
病棟
snoopy
産科・婦人科, 助産師
はる
訪問看護
お疲れ様です。胃管に限らず、ルート類の固定方法は迷いますよね。 ちなみに現在はどのような形でやっているのでしょうか。 スタッフで相談して固定方法を決めるというのは難しいのでしょうか…
回答をもっと見る
整理整頓することがなぜ感染対策になるのか教えてください リハビリ室のスタッフが使用するパソコンなどがあるテーブルの上がかなり乱雑でした 整理整頓をして欲しいと指導?するのに、なぜそれを行わないとダメなのかを含めて感染委員会 として指導しなければいけません 上手く説明できず悩んでいます
委員会指導
柚
内科, 整形外科, 病棟
はる
訪問看護
感染委員会お疲れ様です! なぜ、整理しなきゃだめなのですか? 整理する理由がないなら、指導しなくてもよいのではないかな?と思います。 感染委員会はどうして指導しようと決めたのですか?
回答をもっと見る
妊娠、出産、産後について。両親学級で、より深く知りたい事ってありますか? 妊婦体験ジャケット装着など決まりきった両親学級が多いと思います。ニーズに合わせて、内容を変えたいです。いろんなご意見を募集します。
産休育休妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
はる
訪問看護
私は出産が辛さのピークだと思っていたので、産後があんなに辛いとは思いませんでした。 産後数日からおっぱいがゴリゴリに固くなって寝返りもうてず眠れなかったことが一番つらかったです。会陰や乳頭マッサージもそうですが、産後何日目からおっぱいが張って痛くなるから、こういうマッサージをやっておくといいとか知っていたら良かったなと思います。 うちの産科だけが忙しすぎて教えてもらえなかったのかな? あと、2人目以降の後陣痛のきつさも知っておきたかったなぁ…
回答をもっと見る
手の骨折をした後に、挙上しないと腫れるのはなぜですか?骨折すると抹消の血液が滞って溜まり、浮腫んで腫れる原因になるというのは聞いたのですが、手術後はなぜ腫れるのでしょうか?
勉強正看護師病棟
marin
総合診療科
はる
訪問看護
骨折の浮腫については聞いただけではなくご自身でも学習してみましたか? 手術後の腫れについてですが、学校で習いませんでしたか?整形外科のテキストにも載っていると思うので一度調べてみましょう。 そこから質問しないとmarinさんがどこまで理解できていてどの部分を教えたら良いのか、皆さん判断できないと思いますよ。
回答をもっと見る
産休育休中の資格取得についての質問です。 間もなく産休に入る予定なのですが、せっかくなのでこの機会に何か勉強したいと思っています。 おすすめの資格や勉強すべきことはありますか? 医療関係でも一般的なものでも、今後の仕事や人生に役立てられるものであれば、なんでも学びたい気持ちはあるのですが、 コストと役立ち度を考えると何がいいのか決めかねています。 育休は一年だけと職場で規定されているので、一年以内で取得可能なものがよいのですが。 どなたかお知恵をお貸しください。
産休育休勉強
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
はる
訪問看護
間もなく産休に入られるとのこと、お疲れ様です。 赤ちゃんとの出会いが待ち遠しいですね。 さて、産休育休中の資格などについてですが、私自身も育休中にいろいろ調べてみました。が、結局は日々の家事育児に追われてそこまでできませんでした。 今は訪看をしているのですが、診療報酬などレセプト系の勉強をしておけばよかったなと思っています。訪看でなくてもレセプト強いとコスト意識は高まると思います。
回答をもっと見る
精神看護学の課題で「思春期・青年期の問題における家族支援の重要性についてのべなさい」というレポート課題が出ました。私は論文を書くのが苦手で文献をどのように選べば良いか分かりません。どのように文献、本、参考書を選べば良いのでしょうか。 また思春期、青年期の問題がイジメや引きこもりしか思いつきません。思春期・青年期の問題にはなにがあげれますか。
参考書看護学校勉強
まちゃ
学生
ザンダクロス
呼吸器科, 病棟, 一般病院
私の場合で参考にはならないので、こんな考え方もあるんだーぐらいで聞いてくださいね。 私もなんですが、自分の好きなこと、興味のあることを書きます。 あーるさんの場合、課題が決まっているので、自分が思春期のとき家族関係で嫌だったことはあります?私は父親が偉そうにしてたのが嫌でした。でもそれは生物として近親相姦を避けているという学術的にも照明されてることでいいことなんだと後から知りました。こういうこと保健では習わないですよね。だから学校教育で習ってたら、支援にもなるのかなって思いました。思春期=ネガティブな発想になりがちですが、自分の体験から、文献検索していってもよいかなって思いました。 長々とすみません。
回答をもっと見る
初歩的な質問になってしまいますが、ご教授ください。 CDの感染のため入院中の方で、輸血などマニュアル上15分はそばで副作用症状の観察をしなければならない場合、カートにパソコン乗せて部屋に入っていますか?? 基本感染部屋にパソコンやカートは入れないことになっています。(ですが、輸血などの場合は入れていいと言う記載はない) スタッフ何人かは部屋の入り口にカートを配置し記録、観察(その後消毒)するのですが、 ベテランの方が部屋にカートは置かない、部屋の外にカート+パソコン置いてその都度出入りすると注意されました。
輸血記録
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はる
訪問看護
どうして、CDに感染した患者さんのところにカートを持ち込んではいけないことになっているのですか? 輸血の副作用確認のために絶対にカートを持ち込まなければならないのですか? そのあたりを考えるとベテランスタッフさんの言っていることが分かるのではないかなと思います。
回答をもっと見る
看護師、准看護師になって何年目までは毎日勉強していましたか? さらっと復習みたいな学習ではなく、疾患別や症状別など、、 私は准看護師2年目で要領が悪いのか、0時を過ぎることがよくあり疲労が抜けないです😅 あと、ストレス発散方法とかも知りたいです!!!
准看護師3年目2年目
はな
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
はる
訪問看護
何年経っても新しい分野では勉強しますねー。 6年目くらいでCCUに配属になったときは、新人さんと同じように勉強して、勉強会にも出て、ベテランさんからOKが出たら新しい患者さんを受け持ったりしていましたよ。 ストレスは…私は割とお酒とかタバコ(1人目妊娠してからやめました)で発散していました笑
回答をもっと見る
訪問看護をしているママナースさんたち! 子供がまだ小さいママナースで訪看しているかた、、メリットなど色々働き状況を教えてもらいたいです!!
訪看訪問看護ママナース
ゆん
ママナース, 慢性期
はる
訪問看護
この春から訪問看護で働き始めました。 小学低学年と年中の母です。 学童のお迎えの時間があるので、パートで働いて他のスタッフより30分早く退勤しています。 病院と違って、訪問時間が決まっているので時短勤務でも目一杯業務できるのがいいなぁと思っています。 午前午後と自宅近くの利用者さんのところへ行く予定の日は、お昼休憩のためだけに往復40分運転するのは無駄なので家でお昼休憩しています。その間にちょろっと家事をすることもあります。 (本当はだめなのかな?)
回答をもっと見る
来週で妊娠7ヶ月。訪問看護をしていますが、自転車移動ですが、医師か、乗らない方がいいと言われたため、ついに来月から訪問がゼロになります。 これまでに時短の強要、勤務時間の強制、時給制となり… 来月から事務仕事のみとなるため、さらに勤務時間を減らされます。事務仕事だと月に40時間ほどしか必要ないとのこと。デイサービスもあるからそちらのお手伝いを提案しましたが、介助の必要な人もいるし、妊婦には力仕事だから出来ないよねとも言われました。正社員なのに、まさかの社会保険から外されそうになったのですが、月に80時間は働きたい旨を伝えました。そして、妊娠による正社員からパートへの降格は不利益扱いになるけど大丈夫ですか?みたいな。酷すぎます…😭妊婦の理解はない職場で残念です。しかも育休も取れるか分からないとか有り得ないです😓前例がないからを理由にされても困ります。
保険デイサービス育休
suz
訪問看護
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
妊婦さんが、バイクに乗って転倒した症例あります。 お腹の赤ちゃん、守れるのは。あなた。職場は、不服、理不尽なことだらけかもしれないけど…
回答をもっと見る
妊娠中の友人の子供がエコーで小頭症、口唇裂、心室中隔欠損、腎臓が小さめ(羊水量は正常)と診断されたそうです。 今日涙ながらに打ち明けてくれました。 仲がいいのもありますが、私が看護師ということもあって打ち明けてくれたのかなと思います。しかしわたしも泣きそうになるのを堪えるだけで、なにもできませんでした。 疾患については学習しようと考えており、遠方の病因に通院することになるので送迎等できることはフォローしたいと考えているのですが、他になにか力になれることはありますでしょうか? このような経験のある方や小児科、産科などの経験がある方などアドバイスいただければと思います。
NICU産婦人科妊娠
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はる
訪問看護
とても難しい問題ですね。 ご友人が何を求めてあなたに打ち明けてくれたのか…専門的なアドバイスが欲しいからなのか、それともただ傾聴してほしいからなのか。 疾患について学習しておくことは後学のためになるかもしれませんが、ご友人が求めてくるまでアドバイスは控えたほうが良いかもしれません。 妊娠中は本当に些細なことでも気になるのでちょこちょこネット検索します。私もそうでした。 もしかしたらご友人もすでにたくさんネット検索されているかもしれません。そこに正論をアドバイスしても混乱するだけかもしれないので、相談があったら否定しないように相談にのるのが良いような気がします。 それから、通院の送迎は難しいかなと思います。万が一、なちょんさんが送迎中に事故にあったらどうしますか?お互いしこりが残るでしょう。妊婦ではなくても他人を乗せて運転するとはそういうことです。 送迎については今一度、慎重に判断された方が懸命だと私は考えます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る