適応障害と不眠症で休職させてもらっています。1ヶ月かなと思っていたけど...

たな

内科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院

適応障害と不眠症で休職させてもらっています。 1ヶ月かなと思っていたけど、受診の結果2ヶ月に伸びてしまいました。 新人看護師として働いて、「いまなら戻れるかも」と思うこともありますが、地元に戻って、老健やデイなど病棟よりはほんの少しだけでも死から離れられる場所で働きたいと思っています。(決して施設の方が仕事が楽とか思っている訳ではありません。) 病院側からも病棟に戻っておいでと言ってもらえているし、家族は「病院奨学金があるし、せっかく資格とったんだから1人前になるまで1年は働いた方がいい」といいます。 たしかに私がふんばって、奉公期間が終わるまで働くのがいいとは思うのですが・・・奨学金は自分で分割でお返ししようと思うし、眠れず、また勤務後や休日に全く動けないような生活はもうやめたいな・・・という思いもあります。 考えがまとまりません。 乱文で申し訳ないですが、ご意見を聞かせて欲しいです。

2019/07/05

9件の回答

回答する

こんばんわ。 私は無理してまで病棟に戻るのは、あまりおすすめはしないです。 休職していることで一時的に体調は戻ったとしても、復帰することで体調を崩していた時の記憶がフラッシュバックしたり、不調をきたす気がします。 もちろん働けるのなら続けることも選択肢ですが...。は 友人で同じような体験をした人がいました。奨学金を借りていたため頑張って働いていましたが、苦しくて泣いたり辛そうな姿を見て、話を聞いてあげることしか出来ませんでした。 結果、その子は多忙な病棟が合わず療養型の病院へ転職したことで、今は笑顔で勤めています。 看護師でなくても色々な人生があるでしょうし、違う職種でもやり直せると思いますよ。

2019/07/05

質問主

チームの先輩方も優しくて、とくにいびられてる訳でもないのでわたしが甘いのだろうな・・・と思ったり、面談であう上司たちも同期も優しいので戻れるかもな・・・と思っていましたが、そうですね、いま休職しているから治まっているだけかも知れませんよね・・・ もっちさんの言葉で、もともと奉公期間が終わったら辞めて教職を目指そうかなと思っていたことを思い出しました! ありがとうございました☺️

2019/07/06

私も1年目の時に、仕事中の出来事で休職3ヶ月して退職しました。 退職後3ヶ月仕事ほど仕事をせず休んでいた時期がありますが、結局体調が改善してきたのを実感したのは2年後でした。 その2年のうち半年は医療の仕事は辞めて他の職種の仕事をしましたが、結局看護師として病棟に戻り、具合悪いながらもガムシャラで勉強して徐々に改善して行きました。病院の奨学金と学生機構の奨学金ダブルで返金しつつ現在も働いています。 体調の悪かったときは一睡もせずに病棟で働いたり、プラス夜はスナックでバイトしてほぼ寝ない生活をしてました😅 寝れないのがつねに当たり前で、だったら寝ない!として、寝ない時間勉強して知識を付けたり運動したりして生活改善しましたよ😂😂 未だに、仕事スイッチが入っていると眠らなくてもおかしなくらい元気で、勤務時間と合わせて活動時間が24時間以上家の事や仕事の勉強に時間を使うこともあります。 昔わたしも親に仕事は休むなや、職場の人に戻っておいでなど言われた経験は沢山あります😂😂 戻るのも仕事を休むのもあくまで自分自身で決めること。 働きたければ働く、休みたければ休むでいいと思います👍🏻😤 1人前になるまでの道のりは長いし、1年で簡単になれるものではないからこそ、自分の今後を自分で考えて行くことは必要だと思います。 ですが、一つだけ精神疾患で休職や退職をすると次を探すのに、多少なりとも引っかかります。もしいまの職場がまだあなたのことを大切にしてくれているなら、今を乗り切るのも良いと思います。

2019/07/05

私も精神やられて辞めました。 専門の同期にも3人ほど同じ感じで辞めた人がいます。 みんな奨学金を借りていて返金しなくてはいけませんでした。 たなさんの病院はわかりませんが、 私含めて4人、それぞれ違う病院で働いていましたが、辞める時に全額一気に返済が条件でした。 もしかしたらたなさんの病院もそうかもしれないので辞めると伝える前に確認した方がいいかもしれないです。 経済的に問題がないのであれば、 たなさんにはその病院、合っていないのだと思うので、辞められるなら辞めるべきではないかと思います。 私も急性期で始め働いていて、人間関係は最悪だし毎日ピリピリしているし、 毎日のように緊急入院だの急変だのなんだので 気が滅入ってしまい、 今は落ち着いた療養病棟で働いています。 施設だと医療器具や医療処置がほとんどないので(場所にもよるかと思いますが) 私は療養の病院を選びました。 施設もいいかなと、同じ悩みも当時ありましたが施設だと看護師の人数も少なく、 急変時の迅速な対応力、看護師としての責任が病院で働いてる時より大きくなると考えました。 知識と経験の浅い私には何かあった時生かせる患者さんをもしかしたら、、と考えたら怖くて無理でした笑笑 療養病棟ではたいしたことはしませんが、学ぶこともあるし、病院なので何かあった時に先輩に助けを求めることも出来、 自分に合った病院に出会えたなと感じています。 ご参考になれば、と投稿させていただきました。

2019/07/06

現在看護師3年目です。 新卒で入った病院は希望の手術室に配属。ですがあまりにも規模が大きいことが私には合わず、6月上旬には休職2ヶ月。同期は多くいたのですがなぜか殺伐とした感じで相談もしにくい。8月中旬に復帰しましたが結局10月に再度休職、11月に病棟に異動となりました。ですが物覚えが悪い私は教えるてもらうには値しないのか1月には看護部長に「この病院でない方がいい。2週間後には返事が欲しい」と言われ年度末で退職。4月から慢性期の民間病院に転職。しかし、重労働安月給で衛生環境も雰囲気も良くない。始業の1時間前に来て仕事をする日々。師長は定時になれば早く帰ること勧めるが、朝早く来ることには何も言わない。給料日も月末なため金欠なんてしょっちゅう。実家暮らしといえ社会人になって親から借金なんて情けないと思い、居酒屋や工場で休みの日バイト。しかし、 9月に異動してからはそんな始業前の仕事はなく、定時で帰れるように。けど安月給は変わらないためバイトは続ける。あるときに看護師のバイトがあることを知り始めると楽しくなる。1年目は看護師なんて嫌だとしょっちゅう思ったが2年目の終わりには色んな看護の仕事があるとこを知ってもっと勉強したくなる。 そして変わらず休みの日はバイト。クリニック、デイサービス、老人ホーム、巡回入浴、ツアーナースなど多数経験しバイト代だけで月8万は稼ぐように。民間だからこそできると思って色々経験。不調ばかりが続いた1年目とは別人のようになりました。 これに加え、病院では月に7〜8回は夜勤(2交代)をしてます。 最近は急性期に再挑戦すべく採用試験を受け結果待ちです…。 1年目は私も適応障害、抑うつ状態での休職でしたが3年目の今では有り余るくらい元気で夜勤明けでもバイトに行きます。

2019/07/07

回答をもっと見る


「奨学金」のお悩み相談

キャリア・転職

お礼奉公中の看護師3年目です。 4月に転勤をして、転勤先の職場の人間関係や雰囲気がしんどくて、体調を崩す頻度が少し多くなりました。 転職も考えているのですが、お礼奉公中で奨学金が残ってるのでなかなか踏み出せずにいます。 奨学金が残ってるうちに辞めたら残ってる分一括返済です。 しかし、こんなにしんどい思いをしてまで返済期間終了の後2年働かないといけないのかと思うとすごく苦痛です。 いい転職方法とか似たような境遇をご存知の方いたらお話聞かせてください。

奨学金3年目人間関係

あや

整形外科, その他の科, 訪問看護

42023/09/02

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

お疲れ様です 私も看護師三年目で、あやさんと似たような状況になったことがあるなと感じたのでコメント失礼します。 新卒で勤めた病院は、三年目の4月に異動があり、人間関係や業務に馴染めず限界だったので退職しました。奨学金も借りてましたが銀行から借りて一括返済しました。その後、別の病院に転職して働いています。転職方法は、私の場合親の勧めで同じ分野の家から近い所、あとは病院見学させてもらって雰囲気見て決めた感じです。 長々と失礼しました。参考になれば幸いです

回答をもっと見る

看護・お仕事

25歳で施設看護師(老健)の正社員というのは可笑しいのでしょうか? 一応、間なく働いて転職はしました。 以前は総合病院で4年4ヶ月働き日勤夜勤ともにリーダーもほとんどやっていたのですが… なんで、老健なの…とかその年齢で早くない?とか色々な人に言われているのですが… 一応、県の奨学金もあるのであと1年は働くつもりです。 そしたら美容系で働きたいなとかねてから目標にしていました。 今の現状の働き方は可笑しいのでしょうか? なぜ、ダメなのか知りたいです。

奨学金リーダー総合病院

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

102023/01/21

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今実習先の奨学金を借りています。 ですが、就職が確定しているわけではありません。 私にはほかに行きたい病院があり、奨学金を蹴る選択を考えています。 しかしその病院は人気みたいで私は成績が良くないです。なので落ちること(不採用)を考えると1歩踏み出せません。 この選択についてアドバイスを頂きたいです。 些細なことでも飲んでもありがたいです よろしくお願いします

奨学金専門学校面接

f

その他の科, 学生

22025/03/04

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

受けたい病院、働きたい病院を第1志望にするのが1番かなと思います。 でも奨学金をかりているという事は、その選択をしてしまうとお金をすぐ返さなければならないのでは?お金を返せる余裕があれば行きたい病院を受けます。(私なら) 返せなければ仕方なく奨学金を貰っている病院で働き、規定の期間働いてから行きたいところに転職します。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブもネイビー、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)のを2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。

モチベーション病棟

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

102025/07/19

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院から骨折で入院してくる患者さんの中に、異食行為のある方がいます。 紙や布など、ちぎれるものを何でも食べてしまい、オムツやパッドも食べようとするので、とても危険です。 当施設では身体抑制にあたるためツナギ服などの使用ができず、精神科医もいないため薬剤調整も難しい状況です。 このような方に対して、オムツを安全に使用するために工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 製品選びや装着方法、環境設定など、どんなアイデアでも助かります。

精神科施設病院

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/19

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

厳しいですね… 私は精神科勤務なのでそう言う方は隔離室、もしくは身体拘束になります。便を食べて窒息とかもありますので。 早急に元の精神科に戻ってもらう‼️これしかないですかね。 実際躁転した、せん妄が酷いとかで2.3日で戻ってくる方います…

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは急性期病棟を2年経験して訪問看護師になりました。 もともといた病棟は残業や夜勤が多く、狭心症になってしまったことが転職の理由です。 ずっと訪問看護をしたいと思っていたので、少し早い(スキルや経験不足)と思いましたが、訪看に転職しました。 訪問看護をしていますが、1人で伺い判断することが多く経験不足を感じています。 今からでもクリニックや外来などへ転職して経験を積んだ方が良いのか迷っています。 ご意見伺いたいです。

訪問看護転職正看護師

カンゴトーク訪問ちゃん

42025/07/19

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

こんにちは。 訪問看護の職場は相談などしにくい職場でしょうか?今の不安をきいていただくのも手かと思います。判断に迷った時にすぐに相談にのってくれたりする訪問看護の職場もあります。 クリニックでも外来でもどうしてもスキルや経験は偏ってしまうと思います。その点訪問看護は様々な経験ができると思います。その経験を学びとするには、学ぼうとする意欲が必要ではないかと思うため、研修に参加するのも手だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

129票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

503票・2025/07/25

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

543票・2025/07/24
©2022 MEDLEY, INC.