nurse_V4KN5GVlXw
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
その他の科, 脳神経外科
昨日注意されたことなんですけど、 受け持ちに対光反射があるかないか…ぐらいの、 右肺下葉エアー入りほぼ無い患者様がいまして、 夜勤から酸素10リットルで送られました。 午前中は10リットルのままで様子を見ましたが spo2は安定して100を取れていました。 なので徐々に下げて7リットルまで減らしました。 下げても下げても100パーセントで安定。 相変わらず右肺にはあまり入ってない様子だけど チアノーゼとかは問題なさそう。 そう思ったのでもう少し下げた方がいいのかな と思ったのですが、 先輩から「下げちゃダメだよ!」と注意を受けました。 たしかに何かあった時の事を考えればこちらとしては酸素量が多い方が安心しますが、 患者さんからすれば10リットルの酸素を、風を、 spo2が100%の状態でずっと受けてないといけないなんてそっちの方が辛いと思ってしまいました。 何より高濃度の酸素を吸いすぎるのもいろいろ 問題だよな…と、下げれるなら下げてあげたほうが本人もいいかな…と、思いながら先輩の指示に従いました。 状態に応じてその都度酸素量変えたらダメかな… とモヤモヤしてました。 酸素を10リットルで送気し続ける理由、 私もそうする!って方がいましたら、 どうしてか教えてください。
らら
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
右肺下葉無気肺になってるんですかね。 10Lキープの指示がないなら私は下げます! SpO2が100%だと逆に身体には負荷でしかなく、無気肺になってるならなおさらPaCO2の貯留に繋がるので... ただABGの結果でアシドーシスかアルカローシスか判断してPaO2が低いなら酸素流量そのままにするかもしれません。
回答をもっと見る
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
やりたい分野や就職したい病院が特になかったので、実家から通える範囲で色々と経験ができそうな総合病院に就職しました。 大学病院は大きすぎるので、地元の総合病院にしました。今考えると、お給料とか病院の雰囲気とか、もっと考えて決めるべきだった!とは思いますが、当時は勢いで決めてしまいました。
回答をもっと見る
適応障害と不眠症で休職させてもらっています。 1ヶ月かなと思っていたけど、受診の結果2ヶ月に伸びてしまいました。 新人看護師として働いて、「いまなら戻れるかも」と思うこともありますが、地元に戻って、老健やデイなど病棟よりはほんの少しだけでも死から離れられる場所で働きたいと思っています。(決して施設の方が仕事が楽とか思っている訳ではありません。) 病院側からも病棟に戻っておいでと言ってもらえているし、家族は「病院奨学金があるし、せっかく資格とったんだから1人前になるまで1年は働いた方がいい」といいます。 たしかに私がふんばって、奉公期間が終わるまで働くのがいいとは思うのですが・・・奨学金は自分で分割でお返ししようと思うし、眠れず、また勤務後や休日に全く動けないような生活はもうやめたいな・・・という思いもあります。 考えがまとまりません。 乱文で申し訳ないですが、ご意見を聞かせて欲しいです。
奨学金休職施設
たな
内科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
こんばんわ。 私は無理してまで病棟に戻るのは、あまりおすすめはしないです。 休職していることで一時的に体調は戻ったとしても、復帰することで体調を崩していた時の記憶がフラッシュバックしたり、不調をきたす気がします。 もちろん働けるのなら続けることも選択肢ですが...。は 友人で同じような体験をした人がいました。奨学金を借りていたため頑張って働いていましたが、苦しくて泣いたり辛そうな姿を見て、話を聞いてあげることしか出来ませんでした。 結果、その子は多忙な病棟が合わず療養型の病院へ転職したことで、今は笑顔で勤めています。 看護師でなくても色々な人生があるでしょうし、違う職種でもやり直せると思いますよ。
回答をもっと見る
新卒で辞めた方に質問させてください。 職場をやめたい時のメリットとデメリットを教えてください。 あと、どんな手続きが必要かも教えていただきたいです。
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
らら
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
新卒半年で1つ目の職場辞めました。 話すと長くなるのですが簡単に言うと 職場環境何もかもが最悪で 師長には辞めたいと何度も言いましたが そんな人沢山いるからかうまくかわされ続け 色んなことに耐えきれず号泣しながら 師長に訴えました。 それでもかわされましたが笑笑 毎日しつこく言って最終的には 部長と話す時間を設けてもらいました。 シフトが出てる今月働いたら終わりと話し合って決めました。 その月の間に片付けちょこちょこやって 手続きもやって、月末最後のシフト出て名札返して辞めてそれからは1回も病院には足を運んでません。 デメリットは何もなかったです。 私は辞めたメリットしかありませんでした。 次の職場は慎重に選んで、2年働いていますが前のとこより人間関係はいいし 給料も10万ぐらい上がったし なんであんなとこで働いてたんだろう と後悔するぐらい😂😂😂😂
回答をもっと見る
転職したかたに聞きたいです 二年目で転職考え中です どこで探すのが良いと思いますか? ナース人材バンクで考えてます 知ってる方いますか?
はやみ
急性期, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ナース人材バンクさんも親身になってくれました^_^ 私はそういう転職サイトに登録したのと、ハローワークや求人情報誌でも探しました。
回答をもっと見る
簡易血糖測定について質問です! 先日、血糖測定の為患者さんの指先(腹の部分)を穿刺したのですが、なかなか血が出てこず(ぎゅーっと押さえたりもしたのですが……出てきませんでした💦)、指を替えたり耳たぶにも穿刺したのですが、うまく血液が出てこず先輩ナースにバトンタッチしたところ、指先に穿刺し、少しぎゅーっと押さえると一発で血糖測定に必要な量の血液を採取できました。 その患者さんの指先の皮膚はやや固く、先輩ナースからは「皮膚が固いときは思いきり針を刺していいよ」と言われたのですが……思いきりやってしまうと、患者さんに必要以上に痛い思いをさせるのではないかと心配で、一体どの程度の力で刺したらいいのか?を知りたいです(>_<)
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
結構指に押し付けて測定しています。 何度もやり直すよりは、多少痛くても1発で取れる方が患者さんの負担も少ないのかなとは思います。 あとは意外と小指とかは皮膚が柔らかいのでとりやすかったりしますよ!
回答をもっと見る
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
尿を破棄してからビニール袋に入れて捨てる
回答をもっと見る
プライマリー方式で毎日患者変わるから塗り薬の効果がわからないまま患者に対応することもあります。 どうやって覚えていったらいいですか
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
他の看護師が薬の効果について看護記録を残したりしていませんか? その患者にとってその塗り薬の効果がQOLに影響を及ぼすほど大きな看護問題であれば、記録として残して当然だと思います。 なので、私なら記録を見たり、もし記載が無ければ患者に見せてもらいますかねぇ。 患者のことを知らずに接することは危険なことだと思います。
回答をもっと見る
看護専門学校を受験する高校3年生なのですが どのようなところを見て学校選びをしていましたか? よければ教えてください!
専門学校
ゆかり
内科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診
らら
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は頭が悪かったので笑笑 評定平均をみないところで受験科目が小論文と面接だけのところを選びました笑笑 入らなきゃ意味ないのでとにかく入れそうなところを選びましたよ! あとは学費も奨学金から賄えるところも考慮しました。 どこの学校に入っても 授業して実習して国試の勉強して ってやることは一緒なので😅 入ってからの本人の努力次第だから、 とにかく入ることが大事!!!! と思っていろんな学校調べましたね🏫 専門に入ってからは大変だったけど ちゃんとストレートで卒業して看護師やっていけてます笑
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私の病棟は、人出も少なくて毎日先輩方もバタバタと仕事をしています。眼科と耳鼻科なのですが入院される方が毎日20人くらいいて入れ代わり立ち代わりが忙しいです。手術も1日に10件15件くらい毎日あって。。。。 わたしは、配薬を独り立ちしたのですが、もう受け持ちが6名ほどいて、耳鼻科の受け持ちの患者さんに対して食前鎮痛薬のトラマールを1回につき3錠配薬しなければいけないのを1錠のみ配薬してしまい、それに気が付かず現在2日経ってから、先輩方が気が付きリーダーに申送ってるのを同期が聞いたみたいです。 わたしは今ちょうど2連休で、病棟には上がっていません。 先輩方からも連絡は来てないです。 本当に自分が出来なさすぎて辛いです。明後日から行きたくないです。指導してくれる先輩から話があるみたいですが、もう辞めたいくらいに後悔してます。 1年目でこんなことやって、先輩方に申し訳ないです。
同期受け持ちリーダー
はっぱ
外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
折角のお休みなのに、悶々と辛い思いをされていますね、少しでも気が楽になればと思って投稿させて頂きます。人間はミスを侵すものです。だからこそどうしたらそれを防げるか?この課題は、看護師1年目でも経験10年でも同じだと思っています。ウチの病棟でも同じ事が起きましたが、発端はベテラン看護師でした。はっぱさんの病棟の場合、ミスから2日も経過してから気付いたと言うのは、それはもうチーム全体としてのミスだと思います。はっぱさんだけの責任ではないですから、先輩から当時の状況の確認と、注意されるだけだと思います。私から見たら忙殺されている業務の中、1年目で未だそれだけのミスしかしてないのは、ある種優秀だと思います。そんなに低く自己評価しないで。ただ何故今回、与薬ミスをしてしまったのか、自分の行動を振り返って自己分析する事は必要かと。忙しかったと言うのも原因かと思いますが、与薬前と与薬した後の確認を怠ってしまった、ダブルチェックする体制が抜けていた等、考えられると思いますが。自分も偉そうな事言えないのですが、若い方にはこれを糧にして良い看護師さんに成長して欲しいです。
回答をもっと見る
夜勤入りの日の過ごし方 皆さんは夜勤入りの日はどのように過ごしてますか? 私は病棟で二交代夜勤をしていますが、入りの日は憂鬱で、スマホをいじりながらずっとベッドやソファでゴロゴロしてます…
二交代夜勤病棟
あお
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, 終末期
らら
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
同じく2交代です! 私は夕方ギリギリまで寝てから行きたいので、前日は朝方まで夜更かししてから日中はひたすら寝て、それから夜勤行ってます! 夜勤してると生活リズムがめちゃくちゃになってしまいますよね…
回答をもっと見る
昨日コメントしてくださった先輩方本当にありがとうございました。 昨日コメントいただき、辞めても間違えではないと分かりました。でも心のどっかでこれでいいのかと不安な自分もいて、信頼できる主任さんに今日の朝一番に勇気を出して、仕事終わりに少しおはなし聞いてくれませんか。しんどくって。と泣きながら伝えました。 そうしたら、フリーにしとこうか?って。仕事できそう?どっちにする?どっちでもいいよ。受け持ち一人減らしとくね。って。担当患者を一人減らしてくれただけでした。正直 わたしは悲しかったです。話も聞いてくれませんでした。 それと同時に、自分はしんどいことすら分かってもらえない。辞められないんだなって気づかされました。 わたしは今日残業しないために 3人の保清をさぼりました。ナースコールを取らずに患者さんのベッドサイドで記録を書き終わらせました。そうしたら、フォローの先輩に褒められました。今日のフォローの先輩はとても優しくてすごく頼りになる先輩です。 でも、複雑です。 あぁ、だから自分は今苦しいんだなって どれだけ残業しても忙しくても、患者さんに感謝されたり、たくさん関われたり、ケアに時間がかけられたりした日はすごく達成感があります。 今日はただ業務をこなしただけです。 看護師である意味ありますか。 何にも知識のない一年目が学ばなければいけないことって、残業しないことなのですか。 どうしたら楽になれますか。 やめられますか。 昨日、ここに投稿して一晩中泣き通しました。夜ご飯も食べれず、30分しか寝れてないです。何も食べてないので胃液を吐きました。何度も嗚咽してトイレで泣き崩れていました。 このまま潰れていく自分を自分の目で見届けて。最後は病気になるのかなって。やめれるのはたぶんそこですよね。 自分を守るために、そして病棟の先輩たちに迷惑をかけてしまわないように早めに対処したはずだったのに、、わたしなんかどうなってもいいんだろうなぁ。 毎日こんなに苦しい思いをしてまで仕事にいく意味ってなんだろう、本当に看護師になんかなるじゃなかった。
ナースコール記録受け持ち
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んー。 もはや、ここまでくると言えることは、退職願(出せるなら退職届)を明日にでも出して、意地でも辞めることです。 いた方がいいかな、迷惑じゃないかな、って他者のことを考える必要は無いです。 本人が潰れてしまったら、どうしようもないです。 方向転換しましょう。 もし、願も届も出す勇気が無いなら、最終手段ですが無言で欠勤しましょう。 電話も無視です。 で、一筆書いて送ります。 もう辞める旨と、名前と日付を。 別に、懲戒処分になるわけでは無いので、出し終えたら次のことを考えましょう。 道は、たくさんありますよ。
回答をもっと見る
みなさんお給料ってどのくらいなんでしょうか… わたしは先月夜勤5回したのに(2交代)手取り20ありませんでした。今3年働いてるけど昇給ないし、モチベーションあがらないです。前の病院の新卒初任給より安くて驚いてます。
初任給二交代手取り
りり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期
じゃす
内科, 循環器科, HCU, 病棟
夜勤5回だと手取りで20ちょいくらいです。 3年働いても昇給あんまりなさそうなの辛いですね。。 ボーナスで一気にもらえる、みたいなことはあったりしますか?
回答をもっと見る