「施設」に関するお悩み相談が現在1207件。たくさんの看護師たちと「施設」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
経管栄養が薬で詰まりかかって焦ったことありますか?😭 施設でパートしてて、フリー業務で経管栄養をたくさん繋げます。今日経管栄養を終了した直後に新たに薬が追加になった利用者様いて、受け持ち看護師から白湯20ぐらいで溶いて追加注入してと言われました。 薬はケフラール顆粒です。 白湯の温度はいつも通りだったのですが、上手く溶けきってなかったのか、注入後に薬がpegの入り口付近でたまってしまいました、、 幸い近かったので、すぐ薬は出て来ましたが、焦りました💦皆さん、同じような経験ある方いませんか?
経管栄養受け持ちパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
最近思うのです。毎食食べたくなくて、いやいやと首を振る高齢者に『食べなきゃ駄目ですよ』と言いながら、半ば無理矢理口の中にスプーンを入れる自分に疑問を感じてます。 これって虐待にならないかなあと。 食べて飲ませていかないとすぐに脱水になる方々。経口からたべないと経鼻栄養になる。なんとか口から必要量食べてもらいたい現場だけど、自分がこの高齢者の立場ならと考えると心が切なくなります。食欲のない高齢者の食事介助で良い方法有れば教えて下さい。ターミナルケアではないのです。
食事介助介護施設施設
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
施設で看護師のパートをしています。 一日の勤務時間をオーバーしないと 業務が終わらなくて困っています。 45名くらいの方のラウンドをして午前中にバイタルをとったりして 昼から処置をして看護記録を書いて夜勤帯へ申し送り帰宅しますが いつも残業になってしまうので少し悩んでいます。 仕事の効率を上げる方法や 何か参考になる書籍などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
ラウンド看護記録バイタル
くりすたる
介護施設
お疲れ様です。 実習生を皆さんの施設は受け入れていますか? 何校くらい受け入れていますか??
施設実習正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
CVポートについて質問です。 造設にあたって、基準など決めている施設はありますか? うちは医師の裁量なところがあったり、診療科によっても様々です。
CV施設
まみ
病棟
転職します。 現在、病棟師長(NP)させてもらってます🏥 4月から訪問看護ステーション、介護ステーションの管理者として。(有料老人ホームの施設内訪問になります。) 病院で勤務しながら師長をしながら、患者さんの受け入れ先の少なさ。国が患者の在院日数減らして在宅へ…と言うけれど実際在宅で医療ニーズの高い方を受け入れるのが困難なケースが多く、施設も条件に合わず…入院日数が過ぎて、転院して結局病院と点々と… 退院支援に関わっていつもモヤモヤ🙁🤔してました。 患者さん、そして、家族が安心してそれぞれがその人らしく生活して行ける環境づくりがしたいと感じるようになり、私に出来る事って何?せっかくNP有るし。 と去年の夏頃から家族にも相談してめっちゃ悩んで。 職場にも早めの報告で業務整理や申し送り準備などさせてもらってます。 20年以上居た臨床から離れるの少し寂しいような…臨床が恋しくなるんじゃないか?って思ったりもしますが、新しいことに挑戦するワクワクと年明けて準備にバタバタしてそれどころじゃない😅 新しい分野で自己研鑽をまたしていきたいです。 皆さんに応援いただけたら嬉しいです。
師長施設訪問看護
律
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析
こんばんは。 私は2019年卒の正看護師です。新卒で病棟に配属されましたが2020年7月に適応障害、不安障害を発症し休職の末に2021年8月に退職しました。それから、2022年3月にクリニックに転職しましたが、1ヶ月で体調を崩し入院せざるを得なくなり5月に退職しました。また、クリニック転職時はとても辛かったですがスタッフの数が少なく、休めなくなってしまいODもしてしまいました。 今回相談したいのは他でもなく転職です。私は外国語が得意で、春に語学試験を受けます。主治医とも相談して、看護師はもう負担がデカすぎるからやめたほうがいいかもしれない、という話はしていました。その為、趣味の外国語を活かせる職に就こう、と思い(たまたま近所に国際空港があるのでそちらで働きたい、と思いました)試験を受けることになりました。 しかし、将来をよく考えると、私はやっぱりまた看護師をやりたいのではないか、と思うようになりました。 ですが、1年4ヶ月しか働いたことがなく、中途半端な経歴で、もはや国試を今受けたら落ちるくらいの知識です。それに1ヶ月で前職場を退職したこともあります。 次に働くなら、老健かデイサービスがいいと思っています。今まで苦手意識を持っていましたが、クリニック勤務時に、事務的なことをするクリニックよりも、患者さんとゆっくりと接しながらバイタルを測ったり会話したり医療行為をすることが好きだな、と思ったからです。病棟では夜勤があるのでまだ精神的にキツく感じるので、日勤帯の施設で働きたいと思っています。 ここで質問なのですが、短期間で退職した経験のある方は、履歴書に書いていましたか?また、面接などで聞かれた場合はなんと言えばいいのでしょうか。とりあえず私は、面接で聞かれたら病気療養していたことをきちんと明かしたほうがいいのではないかと思っています。それを理解していただけた上で働きたいと思っているのですが厳しいでしょうか。 いつ面接を受け始めるか、働き始めるか、は精神科の主治医と相談しながら進めていきますが、できるだけ長く勤務していきたいと思っています。 無理せず働けるにはどういった心持ちで挑めばいいのかわかりません。(力、手の抜き方がわからず生真面目な性格です) また、施設の看護師は白衣が決められているところが多いですか?できればサイズの問題で、決められたやつだと着れない可能性があるので自前で用意したいと思っています。そう言ったことは可能なのでしょうか。 また、施設はブランクがある新人同然のスタッフを採用してくれますでしょうか。 ひとつでもいいのでご教示いただけると幸いです。
デイサービス介護施設施設
ゎかめ
クリニック, 離職中, 外来
経管栄養に使用したチューブ類の消毒は、何を使ってますか? 現在は、経管栄養チューブは流水で中を洗浄してミルトンで消毒、使う直前に出して、すすぎ・乾燥なく使用。 カテーテルチップは洗浄後、キッチンハイターで消毒、1時間後に流水で流して自然乾燥(乾かない日は水滴が残ったまま使用)してます。 チューブとカテーテルチップで消毒を分ける必要はありますか? 調べると、ミルトンだけでも良いような... 皆様の施設、病院はどうされてますか?
経管栄養施設病院
jj
内科, 病棟
下肢に浮腫ある患者には湯たんぽや電気毛布は低温やけどのリスクから禁忌ですが 特にこの時期は冷えて辛いと言われてます 軽い運動や足浴以外で何か対策ありますか? アドバイスお願いします
看護技術施設訪問看護
たいたい
外科, ママナース, 病棟
日本語を読む事が難しい患者さんへの対応はどうされていますか? 土地柄そのような患者さんが多いです。 部署ではタブレットなど使ってGoogle翻訳をして説明や看護をしていますが、説明書など作った方が良い気がしてきました。 皆さんの施設ではどうですか。
施設ママナース正看護師
あやこDX
ICU, リーダー
夜勤やオンコールされてる方、夫やお母さんなど他に頼める大人がいない場合は何歳から子供だけでお留守番させていますか?
施設訪問看護子ども
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
25歳で施設看護師(老健)の正社員というのは可笑しいのでしょうか? 一応、間なく働いて転職はしました。 以前は総合病院で4年4ヶ月働き日勤夜勤ともにリーダーもほとんどやっていたのですが… なんで、老健なの…とかその年齢で早くない?とか色々な人に言われているのですが… 一応、県の奨学金もあるのであと1年は働くつもりです。 そしたら美容系で働きたいなとかねてから目標にしていました。 今の現状の働き方は可笑しいのでしょうか? なぜ、ダメなのか知りたいです。
奨学金リーダー施設
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
看護師5年目になります。 転職を考えています。 これまでの経験が精神科経験が4年ほど、今の職場では外科内科混合のところで約1年働いているのですが、その経歴で老人ホームや老健、特養などの看護師はやっていけるでしょうか。 私自身ずっと施設で働きたいと思っているのですが経歴、経験も浅いので少し不安があります。
施設退職転職
みっしー
内科, 精神科, 病棟
子供の大学を調べていて質問なのですが 理系で年間の学費のなかには、教材、施設費、パソコン購入など含まれています。 実際に通うとなると、他にも必要な経費(請求されるもの)はあるのでしょうか? 予算などを計算していまして、予想外なものがかかると、経済的にも間に合わないので、頭が痛くなります。 経験のある方分かる方いましたらお願いします!!
学費施設ママナース
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
小児科で3年間働き、病棟編成の変更で去年から成人混合となり一年足らずくらい経験を積みました。その関係で業務量が膨大となり精神的に落ち込んでしまい来年度から転職するため介護施設での就職を考えています。 実を言うと小児科に未練はあるのですが、なかなか良い条件がなく給与面や夜勤がないことを理由にいくつかの施設に目を付けています。 成人看護の経験にもムラがあり胃ろうやストーマ、呼吸器等あまり経験することがなかったため正直言うと不安が強いです。病棟ほど研修も行われないだろうし…。 病棟から施設に転職した方で、どんな事が困ったとかこうすると良いとかアドバイス貰えると助かります💦
介護施設施設転職
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
施設内ではない訪問看護師のかたに質問です。 特指示で点滴指示になる頻度はだいたいどのくらいですか? 利用者の疾患や状態にもよりけりで基準や平均はないと思いますが、だいたい毎月のようにどなたかの点滴にいってるのか、たまになのか働かれているステーションの状況を知りたいです! 私は今、施設内の訪問看護師をしています。だいたい2ヶ月に一回はどなたかの点滴で4日〜二週間以上入ることが平均的です!みなさんどんな感じですか?
点滴施設訪問看護
めがね
ある調査のためにアンケートを行なっているので、ぜひみなさんの声をお聞かせください🥹 ①単発バイトを探す時、派遣会社に登録するのは面倒ですか? ②単発バイトを探す時、求人サイトで求人を探して、直接クリニックや施設に応募する方が楽ですか? ③単発バイトをした時、日払いの方が嬉しいですか? ぜひよろしくお願いします🙇♀️
単発副業アルバイト
まぴ
ICU, 一般病院
今年から認証看護師というタイトルの看護師の認証制度が始まりましたが、皆さんの施設で受験された方はいらっしゃいますか。 認定看護師と比べて取りやすいと思いますが、どのくらいのキャリアの方が取ることが多いのでしょうか。 試験内容などわかれば教えてください。 給料面とか変わらないなら取得する意味とは?自己満?と考えてしまいます。メリットが良く分かりません。
認定看護師ICUリーダー
あやこDX
ICU, リーダー
現在8ヶ月の息子を育てています。復職を考えているのですが、夫から夜勤はしないで欲しいと言われどのような仕事に復職すればいいのか悩んでいます。老健施設であれば日勤のみで、残業もあまりなく、休みも多いので子どもとの時間がとりやすいというのがあります。条件だけ見れば老健施設に行くのがいいとは思うのですが、急性期病院で6年勤めており、まだ看護師としてのキャリアを積みたいという思いもあります。でも、子どもの今の時間は今しかないと思いキャリアを諦めるしかないのかと葛藤しています。 同じ経験されている方いますでしょうか? どのように乗り切ったなどの体験談などあれば教えていただきたいです(><)
復職求人慢性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
働くママさんは どの部署(病棟やクリニックや訪問、施設など)で 常勤または非常勤どちらで働かれてますか? 非常勤の場合扶養内か扶養外かもお聞きしたいです。
施設クリニック病棟
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
重症心身障害児・者の病院や施設、訪看で関わっている方、仕事でのやりがいなど何でもいいので感じていることを教えてください。 あと、おすすめの参考書があれば教えてください。 私は今一般病棟で仕事をしていますが、何だか看護って何なのか分からなくなってきたし疲れたので退職します。 諸事情もあり今後病院で働く気はないです。 自分がやりたいのは何なのか分からなくなっています。 児童精神や発達関連、療育、放課後デイサービス、児童養護施設などの分野に興味があり、学生時代は重心もいいなと思っていたことがありました。 小さい頃から障害のある子どもたちの本とかを読んでいたくらいだから興味はあるのかなと思ってはいます。 でも自分の本当の気持ちがわからなくて何か皆さんの意見が参考になればなと思っています。
教科書参考書研修
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
入所施設で働いています。 入所の介護施設職員も医療従事者に準じ、保育園の利用に制限をかけないようにする…というニュースを最近見たような気がしました。 施設へ入所されているということは、職員がいて毎日の生活を送れているということ…職員がいないと生活が出来ないということだと思います。 よって私はこのコロナ禍での保育園の利用は致し方ない部類に入るのかなと勝手に思っていました。 …が、「医療従事者か生活困窮者でない限り家庭での保育をお願いしたい」と言われ、「朝連れてこられてもその場で家庭保育お願いで返すかもしれません」と言われました。「そうなると市からの通達なので協力してください」とも言われましたが…なんとなーーーくモヤッとしてしまいました。 医療従事者ではないけど入所施設の職員なんだけどなぁ。入所施設職員は休んでも良い?仕方ないから?けど私の位置は一人体制。 直接入所者さんの生活に携わっていなくても、体調不良者の対応は私になります。現に今 経過を見ている方がいる最中です。 同じ法人なのにどんな気持ちで言ってるんだろう………なんて考えても意味がないので切り替えないとですがー。見た記憶があるニュースも勘違いだったかもしれませんし。 夫は医療職じゃないですし、このご時世仕方がないこと。言われて当たり前ですね…。 …ただモヤッっとはしたので吐き出させてください…!!長文失礼しました。。
保育園施設ストレス
古池
その他の科, ママナース
お疲れ様です。 皆さんの施設で、機械浴何人くらい入りますか? うちは、13時からスタートで30人超え、4人で回しています。
施設正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
みなさん、コロナ禍ですがボーナスは出ましたか? 私はボーナスありましたが、20%ほど減るとのことでした。 病院や施設など多くの職場があると思いますが、他はどうだったのでしょうか?
ボーナスコロナ施設
ベル
小児科, 介護施設
施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!
ワクチンボーナス産休
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
こんにちは。去年正看護師の免許取得しました。 3ヶ月間だけ急性期の病棟で働いていました。しかし、急性期の忙しさと自分の能力の未熟さに(例えば点滴の計算がいつになっても出来ないだとか、何回も同じ事を指摘されてしまうのになかなか出来ない)嫌になってしまい、やめてしまいました。 自分には、患者さんや利用者さんとゆっくり接する事ができる施設に入職しました。 しかし、自分の技術のなさや経験不足や、施設だと学びが少なかったりと、少し不満が出てきてしまいました。 1年未満でもやる気があれば採用してくれるという病棟があったんですが、でも入職してもまたすぐに辞めてしまうのではと思います。 しばらく、施設で頑張るべきか。同じように悩んでる方いらっしゃいますか。アドバイス下さい(>_<) 宜しいお願いします!
免許入職点滴
ニコ
その他の科, 新人ナース
看護師で、車椅子や難聴、目が見にくいなど障害のある看護師っていますか? また、周りにいる場合はどんな風な仕事をされていますか?
施設ママナース夜勤
るんるん
整形外科, クリニック
中途で就職して、指導してもらえない、ほって置かれてると感じた経験ありますでしょうか? また、逆にしつこく指導を受けてめいってしまったという経験はありますでしょうか? その方の力量やタイプによって変える部分とかえない部分があると思うのですが中途採用の方の教育で悩んでいます。
訪看施設
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
一般科で働いていた頃は、時間前に出社して事前情報を取り、直ぐに動けるように準備するは当たり前でした。 しかし、一般企業で働く際にコンプライアンス研修や、仕事したことで感じることがありました。 契約時間外にカルテなどの個人情報にアクセスする事は正しい事ですか? その際に確認した事は、契約時間外で確認した事にならないのではないか。 確認した事にするのであれば、そもそも就業時間内に行うと事ではないのか。 責任を負わなければならない事柄に対しての認識が、それまでがそうだったとか、そうしなければ業務がまわないのであれば、管理者として管理できてない事になるのではないか。 などなど。 そのことなどがあって以降、看護の常識は、そもそもが非常識だったのではないかと思うようになりました。 皆様はどう思われますか?
時間外労働カルテ施設
MA
精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 透析
みなさんの施設では応援業務ありますか? 他部署のスタッフの欠員時などで応援業務がありますが、その際、どのような仕事を任されていますか? 部屋持ち、オペ出し、カテ出し、帰室、処置全般など多岐に渡ると思いますが、どうでしょうか? 応援に行く人の技量で調整ありますか?
施設
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
特老の看護師です。臀部の皮膚剥離ですが尿などの焼けだとおもいますが処置対応を今はどうしてますか?
予防施設
まこ
その他の科, 老健施設
デイサービスの常勤で働いています。 常勤ナースは私だけで、私は週一日休みがあり、その時は私より先に働いていたパートさんが入ってくれて、ナースは私とその方との2人のみです。 申し送りは専用ノートがあるため休みに入る際は、ノートに記載していました。またそのようにするよう、そのパートさんに教わっておりそのようにしていました。 休みに入る前に、休み中に利用される方についての事や、服薬内容で変化あったことなど記載していましたが急に、 そのパートさんから週一しか入らないから不安なのでLINEで申し送りさせて欲しいと会社のグループLINEから私に個人的LINEをしてきました。 デイの開所時間なら緊急性もあるのかと思うのですが、私が出勤後ノートを見て対応できるような内容、また私が記載していた事に対しての返答をわざわざ夜に送って来られ、私もわかりましたとしか答えれませんでした。また、その方が起こしたのか介護スタッフさんが起こしたのか不明なインシデントの様な事送付されたりしどうして良いのかと悩んでます。またグループLINEもあるのでそれ通してだと、私以外のスタッフにもわかるし、また共通認識として今後の対策にも繋がるのかなとも思う内容でもありました。 看護師歴としてもその方の方が歴は長いので歴の短い私から意見はしにくいのも現状としてあります。 デイサービスや施設で働いている方、申し送りはどの様にされていますか?この様にLINEでやりとりしても良い物なのか悩んでいます。ご意見やアドバイスあれば 教えてください。そして参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
申し送りデイサービス介護
ふく
新人ナース, 介護施設
お疲れ様です。 コロナ陽性患者様、最近自施設でメインの症状はなんですか?例えば咽頭痛とか。
コロナ施設正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
もうすぐ2年目になる新人看護師です。 先輩からご指摘されたことに対してどう返答すると良いのか、または相手に害を及ぼさないのか知りたいです。以前、ご指摘された時に「すみませんでした」と言ったら「すみませんじゃないよ!」と怒鳴られました。直接患者さんの命関わることではなかったのですが、このように返答がありました。指摘があった場合、どのように返すと先輩たちや相手に誠意が伝わるでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。
一般病棟メンタル先輩
えす
内科, 新人ナース
転職します。 現在、病棟師長(NP)させてもらってます🏥 4月から訪問看護ステーション、介護ステーションの管理者として。(有料老人ホームの施設内訪問になります。) 病院で勤務しながら師長をしながら、患者さんの受け入れ先の少なさ。国が患者の在院日数減らして在宅へ…と言うけれど実際在宅で医療ニーズの高い方を受け入れるのが困難なケースが多く、施設も条件に合わず…入院日数が過ぎて、転院して結局病院と点々と… 退院支援に関わっていつもモヤモヤ🙁🤔してました。 患者さん、そして、家族が安心してそれぞれがその人らしく生活して行ける環境づくりがしたいと感じるようになり、私に出来る事って何?せっかくNP有るし。 と去年の夏頃から家族にも相談してめっちゃ悩んで。 職場にも早めの報告で業務整理や申し送り準備などさせてもらってます。 20年以上居た臨床から離れるの少し寂しいような…臨床が恋しくなるんじゃないか?って思ったりもしますが、新しいことに挑戦するワクワクと年明けて準備にバタバタしてそれどころじゃない😅 新しい分野で自己研鑽をまたしていきたいです。 皆さんに応援いただけたら嬉しいです。
師長施設訪問看護
律
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析
こんばんは。 私は2019年卒の正看護師です。新卒で病棟に配属されましたが2020年7月に適応障害、不安障害を発症し休職の末に2021年8月に退職しました。それから、2022年3月にクリニックに転職しましたが、1ヶ月で体調を崩し入院せざるを得なくなり5月に退職しました。また、クリニック転職時はとても辛かったですがスタッフの数が少なく、休めなくなってしまいODもしてしまいました。 今回相談したいのは他でもなく転職です。私は外国語が得意で、春に語学試験を受けます。主治医とも相談して、看護師はもう負担がデカすぎるからやめたほうがいいかもしれない、という話はしていました。その為、趣味の外国語を活かせる職に就こう、と思い(たまたま近所に国際空港があるのでそちらで働きたい、と思いました)試験を受けることになりました。 しかし、将来をよく考えると、私はやっぱりまた看護師をやりたいのではないか、と思うようになりました。 ですが、1年4ヶ月しか働いたことがなく、中途半端な経歴で、もはや国試を今受けたら落ちるくらいの知識です。それに1ヶ月で前職場を退職したこともあります。 次に働くなら、老健かデイサービスがいいと思っています。今まで苦手意識を持っていましたが、クリニック勤務時に、事務的なことをするクリニックよりも、患者さんとゆっくりと接しながらバイタルを測ったり会話したり医療行為をすることが好きだな、と思ったからです。病棟では夜勤があるのでまだ精神的にキツく感じるので、日勤帯の施設で働きたいと思っています。 ここで質問なのですが、短期間で退職した経験のある方は、履歴書に書いていましたか?また、面接などで聞かれた場合はなんと言えばいいのでしょうか。とりあえず私は、面接で聞かれたら病気療養していたことをきちんと明かしたほうがいいのではないかと思っています。それを理解していただけた上で働きたいと思っているのですが厳しいでしょうか。 いつ面接を受け始めるか、働き始めるか、は精神科の主治医と相談しながら進めていきますが、できるだけ長く勤務していきたいと思っています。 無理せず働けるにはどういった心持ちで挑めばいいのかわかりません。(力、手の抜き方がわからず生真面目な性格です) また、施設の看護師は白衣が決められているところが多いですか?できればサイズの問題で、決められたやつだと着れない可能性があるので自前で用意したいと思っています。そう言ったことは可能なのでしょうか。 また、施設はブランクがある新人同然のスタッフを採用してくれますでしょうか。 ひとつでもいいのでご教示いただけると幸いです。
デイサービス介護施設施設
ゎかめ
クリニック, 離職中, 外来
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・その他(コメントで教えて下さい)