施設」のお悩み相談

施設」に関するお悩み相談が現在2116件。たくさんの看護師たちと「施設」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「施設」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

132025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。

施設正看護師病院

mame

訪問看護, 介護施設

32025/09/10

ayu

私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師として働いていましたが、今後のライフイベントの変化(結婚、育児、介護)などを考えると先が不安です。看護師の給料は夜勤あってなんぼという世界かと思うのですが、夜勤をせずにそれなりのお給料をもらっている方はどのような職場(病棟、外来、訪問、施設などの形態)で働かれていますか? また、その職場が特別給料が良い場合、どこを見て選べば良いのでしょうか?

外来給料施設

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

62025/09/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニックに勤務していますが、他のクリニックと比較してかなり給料は高いです。 病棟の夜勤しているくらいもらえています。 クリニックといっても地域に根付いており赤字になる可能性が低い。勤務時間が安定している、残業少ない。 と思い入職しましたが、補助金の分配もあるしスタッフを大事に扱ってくれる職場ですので給料は続けていくと自然にアップするし、ある程度決定権も持たせてくれます。 私は特にパラレルワークの一つとしてやりたかったのでそこも尊重してもらえてて(他業種+在宅ワークなので)、さらに転職してから年収アップになりました。 でも1番大事なことはリスク分散です。 一つの職場で月収100万稼ぐより、5つの収入口で月収20万ずつやったほうがリスク分散にもなるし、楽です。 5つのうち不労所得を作れば作るほど労力は少なくなっていきますよ。

回答をもっと見る

「施設」で新着のお悩み相談

1-30/2116件
看護・お仕事

現在、特養看護師をやっています。 メインは介護士さんとなると思いますが、立場的に看護師が弱くなっている施設のタイプです。また、介護士が結構強く、医療面から見てちょっと違うこと指摘するとトラブルになりがちです。同じように福祉系で働いてる方で、こういう事気をつけてるなどあればご回答ください。

介護施設

ちーすけ

整形外科, ママナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

52025/11/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの妻は施設に転職してもう4年目になるんですが、この施設も介護士のが立場が強いところで、妻も転職した当初は色々言われてたみたいです。施設って根拠の無いルールとか変なこだわりありますよね。 トラブルになると働きにくくなりますしね。なので、基本的にはその施設のルールに従ってるみたいですが、最近はちょっと言い返すようにしてるみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時は、どのような方法で仕事を見つけましたか? 転職サイトはいくつか登録したこともありますが、その担当者さんとの相性次第だなぁと思ったり。 求人を見ていても、実はブラックと知っている施設がすごく良さそうな感じに載っていたり。 そんなことが立て続いて、看護師の仕事を探すのが嫌になりつつあります。 おすすめ、逆にこの方法はやめた方がいいなど、教えていただきたいです。

ブラック転職サイト求人

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

92025/10/31

meru

その他の科, 助産師

転職サイトは情報だけ収集しましたが、実際の面接などでは使用しませんでした。病院のホームページやindeedなどのサイトを利用しました。また、実際に働いてる人から情報をもらったり、紹介が1番良いと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養や老健やグループホームなど介護施設でのお仕事経験のある看護師さんに質問です。 病院と違って良かった事や良くなかった事などあればお聞きしたいです。

介護施設介護施設

しろ

その他の科, ママナース, 離職中

62025/11/01

m

その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期

しろさん、こんにちは。 私は子育てもほぼ完了に近い40代です。春から特養に移りました。  病院と違って良かったことは、時間の流れが緩やかで、すぐ命に直結することが少ないので、ピリピリした空気感がないことですかね。  良くなかったことは、特養で医師がいないので、自分達で判断を迫られることが多く、しかも認知症などの利用者様が多く、訴えも曖昧だと何が正解か?と対応に悩むことが多いです。  特養は、医療行為がほぼないため、技術力を落としたくない人にはあまりオススメではないかも。  あとは、シフト制になるので、年末年始や夏休みなどの長期休暇がなかなか取りにくいのが、難点ですかね…。それでも常勤でも夜勤なしで、そこそこ夜勤あり並みのお給料いただけているので、許容ってことで私は満足してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

良かれと思ってやれば小言を言われ、やらなければ大きな声で指摘され。老健に入職して8ヶ月たったけど。もう辞めたい。人手不足で日勤は一人 平日日勤看護師がいない日は夜勤でそのまま残って仕事して。出勤すれば主任に事情聴取され、その上キツい言い方され。 体調不良者が出勤出来ない日に変わって仕事しても、いろいろ粗探して言われるんじゃあ続けていく必要ないかなって思います。転職しようかな。

モチベーション施設辞めたい

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/11/03

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。私もそんな職場なら辞めてると思います。根本的になぜそんなに人がいないのか、管理側が考え、改善できないのならいる意味もないし自分が病んでいってしまうとおもいますよ。。メンバーが協力して仕事できないのなら私はチーム医療とか介護とか無理だと思いますし患者さんや家族にとっても不利益になるんじゃないかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料老人施設ナーシングホームでの夜勤派遣を検討しています。介護士と2人の夜勤体制ということですが、実際どのような仕事になるのか想像がつきません。働いている方、やりがいや大変なこと教えていただけるとうれしいです。

派遣介護やりがい

すみれ39

小児科, クリニック

22025/11/02

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ 以前、働いたことがありますが… 大変です(^_^;)病院勤務のご経験があると思いますが、患者さんに何かあっても、有資格者同士で相談しながら判断ができますが、自分で判断しなければならないため、かなりリーダーシップが必要です。 介護士さんは、急変時など何にも出来ません。 やりがいについては‥夜勤だけで、やりがいを感じられるか微妙ですね。 全てを割り切って、業務としてだけ考えたほうが気が楽かもですね。 わたしは、すぐやめました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、特養で働いていますが、利用者さんの爪ケアについて悩んでます。 白癬菌と思われる肥厚爪や巻き爪の方も多く、ケアしたいけど、それにかかる費用は、施設の持ち出しになってしまい、個人からは請求できないので、施設としても積極的ではありません。  ただ、巻き爪で化膿したり、肥厚爪で剥がれてしまったりする前にケアしておくことは大事だと思っています。  皆さんの施設では、どのように対応していますか?そして、看護師として、どの程度介入していますか?

モチベーション施設勉強

m

その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期

22025/10/28

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 看護師としてなら、私は足を綺麗に、清潔に保つことを心がけるかと思います! 巻き爪は、認定看護師や爪のことが詳しい人に聞きながら爪切りをするかなーと思います! 参考になれたら嬉しいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟から施設へ転職した方にしつもんです 実働5年くらいなのですが総支給額は病棟の時より下がりましたか?

施設ママナース転職

ママナース, 病棟, 回復期

12025/10/29

さらりん

内科, 病棟

かなり下がりました。 夜勤やオンコールがなかったので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。産後ケア事業をされていらっしゃる方いますか?産後ケア事業に興味があるのですが、産後ケアは利益がない、赤字になる。と、仕事にするのは難しいのかな?っと思っております。 産後ケア事業されている方、産後ケア施設で働いた事がある方など教えていただけると嬉しいです!

産婦人科やりがい給料

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

22025/10/28

Yumi

ママナース, 検診・健診

私も以前、産後ケア事業に関心を持って色々調べたり、関わったことがあります。 確かに「利益が出にくい」と言われることもありますが、自治体との連携や助成金制度をうまく活用して、安定して運営されている施設もありますよ。 産後ケアは、収益性というより“社会的意義”が大きい分野なので、ビジネスモデルの工夫や支援制度の理解が鍵になると思います。

回答をもっと見る

愚痴

スレッズに書き込めずここに。 認知症、暴力患者さんに対しての内容。ほんとに軽く炎上してて 主の返信コメント見てたら この人職場ですっごく浮いている で、それに気づいてない。 炎上目的なら話は別だけど 孤独なんだろうなー共感してくれる人いないから 想定内のコメントに返事もして。 考えを変えたらとは思わないけど、管理にはなれないし、下がついてこない。 多分寂しいのだろう かわいそうな人だなと思った。

施設転職ストレス

ゆり

内科, 病棟

22025/10/26

ベアちゃん

内科, クリニック

認知症やせん妄、暴力患者さんに対する看護師の対応は大変ですよね。 一人の人として尊厳をもって接することが出来ればいいですけどね、酷い人はほんとに人として扱っていないですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策のため、どこの病院や施設でもマスク着用は必須だと思いますが、最近はとても暑いですし、やはりマスク装着なしで来院される患者さんも多くみられるようになって来ました。 百日咳や伝染性紅斑が流行っていたり、季節ハズレのインフルエンザやまだまだコロナ感染もあって、私自身マスクなしでは心配だなと思うことがあります。 みなさんの病院や施設ではマスク着用は必須ですか? マスクなしで大丈夫なところもあるのでしょうか?

予防コロナ施設

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32025/08/07

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

こんばんは、私の勤めているデイサービスでも、マスクは必須です💦 着けていない方がおられると、他のお客様からクレームが来ます。なので、やんわりと「マスクを忘れたのですか?」と聞いて、お客様が自ら着けてくだされば、それでOKとしています。 食事前とか、おやつの前にも、必ず手指衛生を励行しています。 病院ほど厳密ではないので、手荒れはしてません☺️

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策について教えてください。 前に働いていた病院では、自分がコロナに感染した場合は5日間自宅待機でした。 家族が感染した場合は出勤するけれど、N95マスクを着けて勤務していました。 今の施設では、自分が感染した場合は5日待機ですが、家族が感染した場合は2日で出勤するように言われます。 皆さんはこういう場合、ルールに従いますか?それとも違うと思ったら意見を言いますか?

コロナ施設病院

ももこ

プリセプター, 病棟, 慢性期

32025/10/04

まーる

救急科, 外来

ルールとして決まっているんならば、なにも言わないです。 家族が感染した場合の感染リスクのエビデンスも特にないですし、根拠なくルールを変えてとは言えないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

132025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三年目になる人が、自分は看護師に向いていないからと辞めていきました。向いていないのはどの辺りか聞いてみたけど、なんとなく…患者さんのことも分からなくて仕事も下手で…と。 個人的には看護師に向いていないというよりは、報連相ができず分からないことを分からないままになんとなくやっていて、それで注意されたりせっつかれてて、後なんか上の人に嫌われていてそれらがプレッシャーになってやめたように感じました。 私個人が接したところでは、よく気がついて先回りして準備などもできる人で、勉強もしてアセスメントもしているような感じでした。 私もその人よりも下手な部分もあるし、ミスしたり、患者さんのことを見れていないと悔いつつも、勉強して次に生かしてなんとか続けています。ミスをすると向いていないのかなぁ…と思うこともありますが…! それで思ったのですが、看護師に向いている、向いていないってどの辺りで判断しますか? 皆さんの向いていないって思うエピソードや、向いていると思ったエピソードを教えてください!自分のことや、客観的に見たことでもかまいません!

モチベーション施設クリニック

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

72025/10/18

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

どんな大きなミスをしても、どんな重症患者を受け持ってても、病院を出たら速攻気持ち切り替えられる性格だったので、向いてるなーと思ってました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしています。喘息の持病を持った子がいます。1歳て3歳です。普段、保育中、呼吸状態、顔色、活動状況をみています。下肢の浮腫がみられる時もあります。風邪もひきやすいです。飲水、排尿、排便状態も観察しています。ふらつきがみられることもあります。歩行状態も観察しています。遠足や散歩もしています。視力も悪くて、3歳児は、眼鏡を使用しています。ステロイドの服用をしています。集団生活で注意することはありますか?

バイタルアセスメント3年目

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

12025/10/26

R

小児科, クリニック

現在小児科クリニックで慢性的な喘息の治療をされているお子様をみることがあります。 保育園とのことで、活動をしながらの観察はとても大変なことだと思います。 運動活動や自律神経のスイッチのタイミングになり得る午睡前後、食物アレルギーはなくても素因があるので食事中と後に特に気をつけなければいけないと感じています。 浮腫が出たときのお散歩、靴ずれなどの外傷も不安ですね。どのあたりまで活動に参加するか、制限するかは親御さんのご意向もあると思うので、保育士の方ともその都度相談して対応するというのが最良だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

高齢者施設で働いています。フロアが2つに分かれていて、介護職員は固定されてますが、私達看護師は、日替わりです。コロナ感染対応として、私は介護職員同様に看護師も固定して、非感染者と感染者で対応したほうが、いいと思うのですが、上司は考えが違うようです、皆さんはどう思いますか?

コロナ介護施設

なな

その他の科, 介護施設

22024/12/22

y

内科, 派遣

こんにちは。 感染対応難しいですよね。分けることができたら感染拡大を防げますもんね。 看護師も固定して分けて対応することが可能であれば分けた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今後、訪問看護師として働くことも視野に入れています。 そのための情報収集をしています。 病院勤務や施設勤務で役立っていることや訪問看護師として働いていて1番大変なこと等を教えていただきたいです。

情報収集施設訪問看護

ayu

22025/09/22

みっど

内科, 精神科, 訪問看護

病院勤務時代から役立っていることといえばやはり医療処置(点滴やバルーン、経管栄養など)の知識です。1番大変なことはオンコール対応です。全く無い日もあれば一晩に5件以上鳴ってくることもあります。訪問看護ステーションによってはオンコールが無いところもあるので確認してみることをお勧めします。

回答をもっと見る

感染症対策

鼻水をかんだ後、排尿のおむつ交換児、毎回、手を洗っていますか?

施設正看護師

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

32025/10/18

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

その後の業務内容にもよるかもしれません。すぐに洗える状況であればもちろん洗いますが、おむつ交換などは手袋も着用していますし、1人交換したら外して手指消毒。その後新しい手袋をして次の方といった感じで進み、全て終わった後に手洗いします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2024年7月に療養型病院を退職しました。その後施設に転職したのですが、病院へ戻りたいという気持ちが強く再就職を考えて履歴書を郵送して返事待ちです。無事に面接に行けることを願っています。

施設転職病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病院から施設だと、 色んなギャップに悩まされそうですね( ´ω`; ) 希望するところへの就職が叶うといいですね( *´﹀` *)

回答をもっと見る

看護・お仕事

疼痛コントロールについて質問です。 小腸壊死からの穿孔に至った場合の疼痛コントロールなのですが、塩モヒの持続点滴は選択肢にはいりますか? またその他、有効な疼痛コントロール薬剤を教えていただきたいです。 施設内で可能な薬剤、病棟での使用薬剤など教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

薬剤点滴施設

snow

その他の科, 介護施設

22025/10/17

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いきなり麻薬は選ばないですかね。アセトアミノフェン系→NSAIDs→麻薬って感じで弱いものから使っていくべきだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

施設利用者さんがトイレに入り、終わったらコールを押してくださいと伝えましたが、10分経っても出てこなかったので、様子を見に行きました。そしたら、下痢便が流されていない状態で横にあったトイレブラシとブラシケースが便器につっこまれていました。最近話していることや行動が理解できないことが多々あり、なぜそのような行為をしたのか意味がわかりませんでした。思わず、最悪…と言ってしまいました。(止められない発言でした)その後も掃除のことを考えると大変でイライてしまい、早く手を洗ってくださいと強めの口調で言ってしまいしました。(これもイライラして制御できなかったです)そうしたら、他の職員に『怒られた』と言いふらし、社長の耳にも入ってしまいました。社長もどういう利用者なのか理解しているので私は怒られませんでしたが、今もイライラがおさまりません。

施設メンタルストレス

m

その他の科, 介護施設

12025/04/22
キャリア・転職

施設看護師から訪問看護師への転職は可能でしょうか? 施設での医療行為は以下です。 ・インスリン投与 ・スト-マ管理 ・流動食・嚥下食・胃ろう ・BiPAP ・リウマチ・関節症 ・末梢点滴 ・尿カテ ・パーキンソン病 ・在宅酸素 ・ペースメ-カ- ・統合失調症 ・透析 ・喘息・気管支炎 ・ガン末期癌 ・褥瘡 ・痰吸引 ・看取り 教えていただけると嬉しいです。

施設訪問看護転職

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22025/10/09

おさかな

内科, 一般病院

え、いけるんじゃないですかね、、、?基本的なことやってらっしゃるように思いますよ。 入ってから教えてもらいながら、プラスで勉強されればいけると自分は思います。がん末、看取り対応されているのは強みですよ。 他人様のお家にお邪魔するので潔癖とかでなければ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクター報告いまだに苦手です😅 状況伝えようとすると焦っちゃって、 いつも「それで?背景は?」って言われて溜息をつかれる。こっちは「今こうなんです!」って伝えるのに必死なんですけど、先生的にはどういう経過でそうなったかが大事みたいで…。 一応SBAR意識してるつもりなんですが、 背景をうまくまとめるのが難しいです😭 施設看護師の方、ドクター報告の時どんな風に話してますか? 背景ってどこまで言えばいいのか、 コツがあったらぜひ教えてほしいです

ドクター情報収集デイサービス

SSR

老健施設, 脳神経外科

22025/10/09

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。施設勤めではないのですが、ドクター報告苦手なのすごくわかります。苦手意識があるから余計にゴニョゴニョしてしまいます。 大先輩に聞いたコツは ①自分がドクター側だったら、処方、指示する時にどんな情報が欲しいか ②ゴニョゴニョ言わずにキッパリ言い切れ! とのことでした。①に関しては特にBが「関係のある背景」をかいつまむことが必要と。②ははったりです。言い切ればあちらも「この人はしっかりしてるな」という姿勢で接してくれると思います。 あとはとにかく経験ですね。お互いめげずに頑張りましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院、施設で使用している手袋を教えていただきたいです!! 主に排泄介助の時に使用する手袋です! ゴム手袋ですか?それとも、うすい手袋ですか? (百均とかでよく見るシャカシャカした手袋)

施設病院

🦊

総合診療科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

52025/10/10

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

サラヤのハイブリッドグローブさくらを使用しています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の特養はブランクがある人が多いです。 だから自分が臨床で働いていた知識のままで新しいことを吸収しようとしません。 尿道カテーテル交換は、陰部が汚くても洗浄せず消毒して交換しています。 消毒薬の効果はないから洗浄を、と提案しても消毒液にこだわるスタッフ。 一時が万事チグハグで業務が進みます。

ブランク看護技術施設

みねこ

その他の科, 介護施設

12025/10/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

施設ってそう言うもんですよね。なんの根拠もなく間違ったやり方で、変えるのを嫌がりますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期や地域包括病棟などマルメの対象病棟や施設の看護師さんに聞きたいんですが、仕事してる上で、マルメだからなーとか考えたりしますか? たとえば、入院中に急ではない他科受診を希望された患者に、退院してから行ってもらうことを提案するとか…。他科受診をすると減算になるので、そこらへんを考えて仕事してますかね? 最近患者が皮膚科行きたい、必要性のない薬が欲しいなど要望が多く、その度に看護師が行けますよ〜!貰えますよ〜!と言ってDrに伝えることが多く、Drもそこまで言ったなら許可するしかなくなってることがあります。 やっぱり普通に働いていると減算とかマルメとか考えないのが普通ですかね? 意見を聞きたいです。

皮膚科回復期退院

NUN

ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

62025/10/07

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は現在クリニック勤めですが、 大学病院の病棟に勤めていたときは “入院中に不要な他科受診はさせない”というのが周知徹底されていたため、 看護師が患者に余計な情報を与えてしまって受診に至るということはなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養などの施設で働かれている方 1日の担当人数ってどれくらいですか? 私が働いているところはユニット型で、少し前に職員が減っちゃったので最低でも40人、多いと60人の入居者さんの担当になります。 正直40人で精一杯です… 皆さんのところはいかがですか?

受け持ち施設メンタル

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22025/10/07

NUN

ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

今は病院ですが、関連施設の老健にいた時は最大60人で平均して50人前後を見てましたね💦ただ機能別みたいな感じだったので、そこまで苦ではなかったです〜!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代後半看護師です。現在急性期病院病棟勤務しています。多忙です。 病院勤務しか知らず今後の体力的なものもあり他の勤務地も考えています(例えば施設等)。 皆さんが私の立場でしたら転職を考えますか? 漠然な質問ですみません。

施設急性期転職

MOCOママ

内科, 外科, 病棟

72024/01/21

かのん

循環器科, 離職中

長く急性期でお勤めであれば、引くて数多ですね! 私ならこの先いくつまで働くかで決めると思います。 病院の定年の年までで、その後はゆっくりしたいのであれば転職せずそのまま病院で働き、 体力的にも少し穏やかなところで長く働くらきたいのであれば施設などへ転職を考えると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

24歳、5年目の看護師です。 慢性期→回復期→急性期&地域包括を経て 障害者支援施設に4月から入職しました。 まわりからは若いのにもったいないとかいわれたりもしますが、若いからこそ飛び込んでみるのも面白いんじゃないかと思い切って飛び込んでみました。笑 生活の場として生活される利用者のささいな変化や 訴えに耳を傾けてその人がどう生きて生きたいかを考えることに魅力を感じています。 今後は在宅方面に進んでいきたいなあと思っていますが、元々褥瘡や排泄ケアに興味があり、認定資格もとりたいなと思っています。 何書いてるかわかりませんがモヤモヤしてしまってとにかく誰かに聞いて欲しいというのが正直なところです。笑 なにかアドバイスや助言があれば教えてください!

5年目やりがい施設

しんや

パパナース

92021/07/22

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

目標を持って仕事をされていてすごいですね! 確かに若いからこそ飛び込めるというのは大いにあると思います! たくさんの知識やスキルを身につけて下さい! わたしも見習わせていただきます!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代半ばでの転職について悩んでます。 看護師は職に困らないというけど、選ばなければという話ですよね。 訪問看護にすすむか、クリニックも検討するか、病院か、ただ過酷な病院勤務には戻る自信がないです。 今施設勤務中です。前職では病院勤務、急性期を10数年経験しました。病院勤務から5年くらい離れ施設で働いてます。職場は医療行為が少なく物足りないです。かといって楽ではなく大変なときあります。 夜勤なく規則正しい生活できるのは助かってます。 今度の転職で定年まで働きたい気持ちはあります。 稼ぎたい気持ちもあります。稼ぐならきつくなることを覚悟しないといけないですよね。 ワークライフバランスを考えると今の施設勤務なんですけど、このままずっとここで働くと思うと憂うつです。 ちなみに小学生低学年の子ども2人います。共働きで旦那の給料は手取り20数万です。もっと稼いでくれるなら私もこんなに悩んでないです。 アドバイス下さい。

手取りうつ旦那

みとめ

22025/10/02

おさかな

内科, 一般病院

職に困らないは選ばなければという話、、、今のわたしの気持ちと全く同じ状況で共感しまくりです。 子どもがいると夜勤できないとか制約がでてきて、選択肢が一気に狭まりますよね。 もし、みとめさんががっつり医療行為、看護がしたいなら、訪問看護は条件に上がってくるかもしれないですね。面白いですよ。すごくわたしは訪看が楽しかったです。 ただ、オンコールがあるとこが多い。 その辺配慮してもらえたらいいんじゃないかなと思います。 訪看ならパートでも、時給いいとこありそうですけど、、、急性期に10数年いらしたのなら経験はあるので大丈夫じゃないですかね? ワークライフバランスで悩むのめちゃわかります。わたしもお金をとるか、時間をとるのか、、、でもお金いるし、、、で全く就活が進みません。 悩ましいですよね、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診センターで勤務経験のある方に質問です! 健診センターからクリニックや施設系に転職する時、何か不利(?)になるような事はありましたか? 有料老人ホームでの経験は、転職先によってはブランク扱いになると転職サイトのエージェントの方から聞きました。 似た話で、知人から、健診センターの経験は採用側からするとあまりプラスにならない(ブランク扱い?)と聞いて、将来のキャリアを考えたら別の就職先を探した方が良いのか悩んでいます。 実際転職された方、あるいは採用側目線でお仕事をされている方、健診センターからクリニックや施設系への転職は難しいものなのか教えていただきたいです!

看護技術施設クリニック

びぎー

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

12025/08/30
1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。

クリニックメンタル正看護師

ぷー

離職中

32025/11/04

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。

訪問看護転職

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?

3年目クリニック人間関係

らち

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22025/11/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

408票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

488票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/11/08