やっぱり保健師になりたい

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

看護師3年目で先日急性期病院からケアミックス病院へ転職しました。元々は前職と同じ急性期希望でしたが希望部署は叶わず‥😢現職の人に聞くと「バリバリ仕事したいんだったらこの病院ではないよ。オペもあまりないし。」と言われました。 今は慢性期の病棟で毎日定時で退勤できていてその点はいいのですが、処置があまりなくケアばかりで急性期病院でいた方がよかったなと思う毎日です。 転職してから業務にも慣れてきて自分の時間ができたので急性期病院でいた時に諦めていた保健師の道を再び目指したいという気持ちが強くなってきました。母親にも転職失敗したから急性期病院に戻りたいという思いや保健師養成校行こうか考えてるという相談をしており、 保健師養成校については「行きたいと思ったその時に行かないと一生行けないよ。早いに越したことはないよ。今がチャンスじゃん。」言われました。 私的には今の病院で1年ぐらい働いた方がいいのかなと思ったり今年受験して合格したら年度末で退職。ダメだったら翌年再受験しようかなと思ってます。 また、急性期病院に関しては「20代のうちはやる気があるのならばいつでも帰れると思うけど子供ができてからは大変だと思うよ。」と言ってくれてます。 母も一応総合病院の看護師です。 将来的は夜勤なしで家事・育児と仕事を両立したいと考えてます。 長文になりすみません。自分勝手だと思われても仕方ありませんが、どう思いますか?

2025/06/18

6件の回答

回答する

初めまして。 20代で急性期に慣れたところで慢性期は、物足りなく感じますよね。 保健師になりたいというお気持ち素敵だと思います。 今の時期なら、受験も間に合うに、まだ記憶の新しいうちにやった方がいいと思います。 保健師は一年だから、あっという間に過ぎてしまいます! 保健師だったら、さらにやりたいと思う領域が広がっていいと思います! ご自分のやりたいという気持ちを大切にしたらいいと思います! がんばってください!

2025/06/18

はじめまして。 保健師になりたいのですね。 保健師養成校の多くは大学か大学院で、1年課程の養成校は減っています。 なので、養成校狙いであれば早めに受験の準備をされた方がいいと思います。 大学の場合、編入だと保健師コース選択できない場合が多くて、もしすでに学士(大卒)であれば、修士課程を目指すのも良いと思います。ただ2年課程なので、行政でお仕事を希望されている場合、年齢制限が設けられている事が多いのでそこに注意が必要です。 産業保健師は年齢制限はほとんどありませんが、やはり若い方が多いような印象を受けます。 私自身も現在行政で会計年度として働いていますが、行政保健師(常勤)はなかなかハードですよ。ケース対応で訪問や残業も多く、フットワーク軽くかつタフでないと大変です。たまにゴミ屋敷に訪問したりもしていますし… あと予算執行のための事業起案を立てたり…と事務仕事もとても多く、これが合わないと辞めていかれる方も多いです。 夜勤がないので、体の負担は少なめですが、なかなかのハードワークです。 また地域で看護を展開していくにあたって、待ちや受け身の姿勢ではなく、自分から住民の方に積極的に関わっていく…という病院とは正反対の対応が必須なので、そこでも合う合わないが分かれたりもします。 急性期的対応もありますが、ほぼ慢性期に近いお仕事なのと、自分で事業計画立案などの作業もいずれ出てきます。そこには外部(議員さんや病院の院長など役職者なども多い)とのやり取りも必須になりますので、企業の営業的なお仕事も出てきたりと骨が折れる事もしばしばのようです。 福利厚生は充実していますけど、労働に見合うか…は個人差が大きいのかなと感じています。 お母様のおっしゃる通り、若いうちが学びと資格取得の絶好のチャンスなので、早めに取り組まれる事をおすすめします。 頑張ってくださいね😊

2025/06/19

回答をもっと見る


「保健師」のお悩み相談

看護・お仕事

妊婦として母として、助産師や保健師から聞いて嬉しかったこと、タメになったこと、言われて嫌だったことなどがあれば聞きたいです! 今後行政で母子保健業務につけたらと思っています。 それまでに妊婦や子の母が望んでいる声かけや知りたいと思っていること、調べておく地域の情勢(その地域に特化した支援体制や遊び場の情報)について勉強しておきたいので参考までに教えていただきたいです。

保健師指導ママナース

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

62025/04/05

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

3児のママナースです。 嬉しかった事は、育児相談や健診で、孤立、緊張している親御さんに対し、声掛けをして繋がりを作ってくれたり、しっかり話を聴いて、育児書通りいかない子どもさんの成長発達を、個別性として捉え、おおらかに見守る視点を一緒に見つけてくれた事でしょうか。 嫌だった事は、発達検査に引っかかる→すぐに受診、と短絡的に考え一方的に言ってくる保健師さんでしょうか。 実際に支援がいる子でも、親のレディネスを考え、伝えるタイミングを計る必要はあると考えます。 行政は臨床と違って、長い期間ケースと関わられます。親にとっては、保健師さんは補助輪や手すりや伴奏者→自立をサポートする大変やりがいのあるお仕事ですね。ご活躍される事を願っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として約10年働き、現在は保健師をしています。 ですが、看護師のような達成感ややりがいは感じにくく、看護師に戻ろうか迷っています。 看護師を辞めて別の仕事をしている、した方、また看護師に戻られた方、現在も看護師を続けてられている方のモチベーションは何ですか?

保健師やりがいモチベーション

マチ

急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診

12025/02/23
キャリア・転職

別業種を経験した後に看護師となりました。40代で経験年数は12年程度です(総合病院病棟&オペ室→保健師)。今後臨床へ転職する際に、採用側が重視するポイントやアピール方法はどのようなものがあると考えられますか?

保健師オペ室総合病院

こじくに

22025/07/27

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、総合病院病棟勤務しております。私も12年目で、管理職しており、転職も2回経験があります。質問に対してですが、看護師12年目としての流れ(経緯)を聞かれるかと思います。「何故、そのような流れで看護師をされてきたのか。」「何か目的目標があって病棟、オペ看、保健師をされたのか」「今後、看護師としてどのような人生を歩んでいくか」看護師としての人生プランを聞かれました。私は目的目標があり、訪看に進もうと思っているので、明確な転職理由をお伝えした方が相手方も考えやすいと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

100票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

430票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/08/08