nurse_hJErldoHkQ
仕事タイプ
介護施設, 外来
職場タイプ
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 消化器外科, 透析
いま介護施設での看護師の夜勤専従をしていますが、やはり病院の方がコストいいみたいで。でも病院の夜勤専従は16時ごろからですよね~いまのバイトは21時からで22000円なんです。病院の夜勤専従ってどんな感じですか⁉️入る回数とか仕事内容とか。教えていただきたいです
夜勤専従アルバイト介護施設
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
病院の夜専、うちは正社員雇用なので月収制です。大体24万くらいです。 回数は月によって9~10回、17~9時までです。有給や福利厚生も勿論ありますが夜専は夜勤手当なしです。仕事内容は正社員と同じですが、係や委員会は割り当てないです。 仕事はバイタル取っておむつ交換して栄養や食事の介助、吸引、トイレ介助、記録等です。リーダーだと書類仕事と場合によっては医師への報告が追加です。 田舎の暇な病院なので楽ですがお給料は安めです。
回答をもっと見る
キャリアプランについて考えるとき、経験したことのない、オンコールについてお聞きしたいです。オンコールって主にどのような内容が多いですか?また対応方法や、実際対応した経験談等をお聞かせ願えたらと思います。
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前オンコールの特養で働いてました。 内容は夜勤帯の介護士さんの判断力や経験にもよって異なりますが… 転倒、熱発、経鼻の抜去、下血、吐血、排尿スキップ、意識消失、看取りの方のそろそろ…など 電話で指示出来る事は指示をして、 緊急性と判断した場合はすぐに出勤して家族への対応と救急搬送、入院の対応や記録 時間によっては、そのまま日勤することもありました。 施設によっては、独自のルールやフローチャートに基づいた夜勤者の緊急時の対応があると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です‼️ 最近若い子から教えてもらう 仕事内容があり、 その時に【白湯】っていう言葉が 出てきて、 私が仕事内容を聞き返しているときに、 自然に【白湯】のことを 【はくとう】と言っていたのを聞いた若い子に ''はくとう''っていうんですか⁉️ って聞き返され… 反対に私が、 ''はくとう''って言わないの? って聞き返してしまいました。 ''さゆ''ですと😅 たしか大昔、看護学校で ''はくとう''って習ったような 気がするのですが、皆さんはどうですか⁉️
看護学校
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
なーさん
2002年に看護師になりました。1998年から学生でしたが「白湯」は「さゆ」です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 以前は大きめの総合病院にいたので、 毎年新人の看護師も多く入職してきます。 その中で、数か月、1年経って行くうちに メンタルやられてくる人がちらほらいます。 数か月休職ののち退職する人や、 メンタルやられながらも頑張ってくる新人さんや いろいろいます。 プリセプターも、 自分の仕事もありながら、 いっぱいいっぱいのなかで 頑張っています。 そんななかで、 時々その人達と関わることがあります そんな子たちは本当にメンタルやられています。 元々の性格もあるとは思いますが・・・。 そこでお聞きしたいのですが、 先輩等にかけられる言葉の中で、 こんな事言ってくれれば嬉しいとか、 モチベーション上がるとか、 頑張れる気がするとか、 思う言葉とか、行動とか、ありますか。 教えていただければありがたいです。
休職プリセプター入職
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
おしろ
その他の科, 介護施設, リーダー
今日も1日、よく頑張りましたね。 それだけで良いです。 その言葉だけで あー、見てくれているんだ。 認めてくれているんだ。 あと少し、もうちょっと、頑張れそうかな。 と、私はなっていきます。 誰か、私に言って欲しい。
回答をもっと見る
私は訳あって52歳で早期リタイアした30年以上の看護師経験者です。やりたいことをやれる間にしたい‼️と思って、定年待たず退職しました。気楽にアルバイトで行こうと思っていましたが、長年楽しい職場だったので、次のところがなかなか馴染めず、現在は貯金切り崩し生活です。やりたいこともやはり収入がないので不安でできません。何の為に辞めたのか…若い子達の就職活動、本当に身に染みて、尊敬します。
アルバイト退職
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 50代デス。 私はそろそろ家から近い職場がいいと思って転職したら酷い嫌がらせにあっています。 辞めることも考えましたがモンスター准看護師の為に辞めることはないと踏ん張ってます。 上司が動いてくれる事になったので。私は日々嫌がらせされた内容を書き留めて提出出来るようにしてます。 ぼっちさんは雇用保険は使いましたか?
回答をもっと見る
こんばんわ、私はこれまで30年余り病院しか勤めたことがありません。今回自己都合で退職し、介護施設の夜勤専従のバイトをしています。今後は病院に戻るつもりはなく、介護系で働きたいと思っていましたが、病院でも専門分野が長かったので介護系での一般看護の判断がなかなか難しく(特に医師がいないところでの判断が) 何か体験談などお聞かせ願えればと思います。
モチベーション訪問看護転職
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
kay
整形外科, 病棟
私も介護系のバイトに行ったことがあります。 夕方頃、汗をびっしょりかいてお腹が痛いという利用者様がいて、バイタルサイン、他の症状などはありませんでしたが、他の看護師と相談し、医師に来てもらうもこれといった著変がない。これから夜になるし、ということで提携の病院へ搬送となったことがあります。
回答をもっと見る
4月から新人の看護師です。 6月から日勤は独り立ちになりました。 私は業務ややるべきことが重なると頭の中がパニックになってしまいます。 点滴準備をしながらナースコール対応しなくてはならない場面では、なかなか点滴準備ができず14時投与の点滴が間に合いません。 基本PNSで2人で業務を行っているのですが、点滴準備はお昼にするため先輩は休憩に入っており、ナースコールは全て私が取らなくてはいけません。またその日は医師から指示変更や採血指示なども同じ時間に重なり、全員(9人分)の点滴を作るのに約1時間もかかってしまいました。 焦る気持ちと何でこんなに効率が悪いんだろうのと自分を責めてしまい、正直泣きそうになりました。自分のできなさに辛くなります。他の先輩方も自分のチームのことで精一杯のため頼ることは難しいです。 多重業務の中でパニックにならないようにどうしたらいいですか?
新人
しずく
小児科, 新人ナース, 病棟
あい
その他の科, ママナース, 派遣
お疲れ様です。 頑張ってますね!😊 点滴は先輩が休憩に入る前にやれませんか? 点滴作る時は、それに集中した方がいいと思います。 ナースコールが頻繁に鳴るのであれば、その中でミキシングするのは、間違いの元です。 ペアの人と話し合ってみてはどうでしょうか。 やっぱり、薬剤を扱っているときに、他のことに意識を向けて対応しなければいけないのは、よろしくないと思います。 多重業務でパニックになりそうな時は、一旦やるべきことを整理して、優先順位をたて、1人で難しいときは他人を頼るのがいいです。 そのうち、先輩たちと同じように、上手にナースコール対応しながら、合間にささっとミキシングできるようになると思います。 点滴作るのに1時間かかっていても、それでも問題ないなら、それでいいと思いますが、そのせいで点滴更新が遅れたり、次の業務が滞るのであれぱ、やはり、今はまだ誰かに頼った方がいいと思います。
回答をもっと見る
昨日、患者さんに暴力を振るわれそうになりました。 センサーマット設置中の方で、センサーマットが鳴ったので訪室しました。車椅子を手押し車の代わりに廊下に出てきていました。病態などは詳しく把握していませんでしたが、センサーマットを敷いているということは動いたらダメなんだろうな、と判断しベッドに戻りましょう、と促しました。しかしなかなか言うことを聞いてくれず、結局そのまま病棟を1周しました。部屋の前に戻った時にもう一度、ベッドに戻りましょう、と促したら「しつこいな、あんた」と言われ叩かれそうになりました。咄嗟に避けたので実際に叩かれてはいないんですが、なんだか心が折れてしまいました。なんで患者さんのためを思って言ったのにそんな仕打ちを受けなければならないんだろう、と思い家に帰ってからもやもやが止まりませんでした。私の関わり方が悪かったのかもしれません。でも、精神状態ギリギリの状態で働いている身からしたら心が折れるには十分すぎる出来事でした。 もう仕事に行きたくありません。かと言って、休んでしまったらもう行けなくなる気がして怖いです。
モチベーションメンタルストレス
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です 日々頑張っていらっしゃる事が 記事からとてもうかがえます☺️ 本当に毎日毎日神経すり減らしてヘトヘトですよね その患者さんと病棟一周してあげたこと、素晴らしいじゃないですか❗️ 何年も続けているとなんとかかんとかうまいこと言って部屋へ戻してしまいがちですが… 寄り添うってそう言うことですよね‼️まあ期待していた患者さんの反応ではないにしろ… 何でも経験しないと対処法も見つからず… 1個1個経験の積み重ねで、次はどう対応しようとか考えられると思います‼️ 頑張りすぎず…頑張ってください❗️
回答をもっと見る
今の職場で2年半働いてきた。 やばい人認定されて(濡れ衣)新人指導はするけど役職にはつけない。(つくつもりもないけど、上からの承認が必要だからやばい人は推薦されても承認されない(笑) 頑張って働いてきたけど、能力を認めて貰えないどころかやばい人扱いされて きっと、次に何をやらかすのか。という部分だけ注目されてる。 後から入ってきた人が、役職業務を教わっているのを目の当たりにした。 患者さんに寄り添ったり、色んな業務をこなしても、めんどくさいことを率先して解決しても、なんにも評価されない。 こんな所よりも、もっと頑張りを評価して貰える所があるんじゃないか。と最近思う。 結婚式、新婚旅行を控えているから転職するにも正直気が重い。 今のところを辞めるならできるだけ金もらってとか思ったけど、子供も欲しいかどうかも分からない。 でもこの職場で定年まで働ける自信はない。 でも転職するにも年齢が35歳とかの時に転職となると 働けるところは限られるんじゃないか。とも思う。 色んな不安があってつらい。
やりがいモチベーション子ども
ましろ
産科・婦人科, 外来
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です。色々結婚や新婚旅行、その準備、仕事での色々な想い…頑張ってきて今一気に押し寄せてきているのかもしれませんね。 本来なら結婚や新婚旅行等、楽しいことが待っているはずなのに、色々と不安要素に…軽々しくは言えませんが、おつらいですよね。 本当に軽々しくは言えませんが、転職もありだと思います。又少々休んでご家庭に入り、生活が落ち着けば再就職とか…道はいくらでもありますよ。とりあえず今は、一生に一回であろう結婚や新婚旅行を楽しみましょうよ😄
回答をもっと見る
認定看護師の学校に通っています。 頑張らなくちゃいけないことは分かっていて、できる限り努力してるつもりですが、最近、疲れてどうすればいいかわからなくなり、現実逃避して言い訳しながら寝たり、どうしようどうしよう勉強しなくちゃと常に追われている感じで非常にきつくなっています。 どなたか元気ややる気が出るように何かアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。
認定看護師やりがいモチベーション
なーさん
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です。認定看護師尊敬します‼️ 一度全部忘れて寝る💤やはり食べる寝るの欲を満たすのが良いのかなーと。眠れないときは、一度夜通し起きているか、疲れることをした後に、必然的に寝る状況にしてひたすら寝る‼️認定看護師はやはり重宝されます‼️頑張ってください❗️
回答をもっと見る
自分だけ明らかに態度がちがう先輩が居て、ちょっと働きづらいし不愉快です。 具体的には話しかけると明らか気だるそうに答えたり、 終わりました?って聞かれて終わってなかったり遅いと感じると呆れた目線で答えられます(まだその時間じゃなかったし、時間的に余裕があったのに...)。 今のところ耐えれていますが、入職してからこんなに人は変わるものでしょうか。またそういう時の対応は何が正解でしょうか?もし非があるなら治したいので聞いても大丈夫でしょうか?
ストレス正看護師病院
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
な
病棟, 慢性期
私が一年目の頃に、プリセプターが私と私以外で明らかに態度が違うことがありました。また他にも要因があり、自分は駄目な人間だと思い、うつ病になってしまいました。 最低限の関わりですめばよいのですが。もともとの本性が見えてきたのかなんなのか分かりませんが、、 回答にはなってませんが、 私も当日同じことを思ってたので投稿失礼します
回答をもっと見る
看護師3年目で先日急性期病院からケアミックス病院へ転職しました。元々は前職と同じ急性期希望でしたが希望部署は叶わず‥😢現職の人に聞くと「バリバリ仕事したいんだったらこの病院ではないよ。オペもあまりないし。」と言われました。 今は慢性期の病棟で毎日定時で退勤できていてその点はいいのですが、処置があまりなくケアばかりで急性期病院でいた方がよかったなと思う毎日です。 転職してから業務にも慣れてきて自分の時間ができたので急性期病院でいた時に諦めていた保健師の道を再び目指したいという気持ちが強くなってきました。母親にも転職失敗したから急性期病院に戻りたいという思いや保健師養成校行こうか考えてるという相談をしており、 保健師養成校については「行きたいと思ったその時に行かないと一生行けないよ。早いに越したことはないよ。今がチャンスじゃん。」言われました。 私的には今の病院で1年ぐらい働いた方がいいのかなと思ったり今年受験して合格したら年度末で退職。ダメだったら翌年再受験しようかなと思ってます。 また、急性期病院に関しては「20代のうちはやる気があるのならばいつでも帰れると思うけど子供ができてからは大変だと思うよ。」と言ってくれてます。 母も一応総合病院の看護師です。 将来的は夜勤なしで家事・育児と仕事を両立したいと考えてます。 長文になりすみません。自分勝手だと思われても仕方ありませんが、どう思いますか?
保健師慢性期3年目
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
りん
訪問看護, 慢性期
初めまして。 20代で急性期に慣れたところで慢性期は、物足りなく感じますよね。 保健師になりたいというお気持ち素敵だと思います。 今の時期なら、受験も間に合うに、まだ記憶の新しいうちにやった方がいいと思います。 保健師は一年だから、あっという間に過ぎてしまいます! 保健師だったら、さらにやりたいと思う領域が広がっていいと思います! ご自分のやりたいという気持ちを大切にしたらいいと思います! がんばってください!
回答をもっと見る
整形の術後の患者さんなのですが、今朝採血にいくと「また、採血か!この前したばっかりやんけ!次は採血しやんからな!」と言われてしまいました。 採血の必要性を説明するも「もうしない」と 今回は採血させてくれましたが次からどう対応したらいいかわかりません。 リーダーもするので不安です
採血
うー
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です。【しない方が私たちも助かります、もうしないと言っていると先生にはなし、先生にしなくてもいいか聞きましょうか?その代わり採血での異常値が発見されにくいですけど、先生ににしないように確認してみましょうか?】って言ってみる なーんて言えたらいいですのにね。 でも看護師も採血のような痛いことを好き好んでやっているわけでは無いと言う雰囲気をかもしだして。痛いのはよーくわかってますよオーラを出して…どうでしょうか。すみません😣💦⤵️答えになってないですかね😊
回答をもっと見る
採血データを見るのが苦手です。基準値は全部覚えた方がいいのでしょうか?病院のデータだと高値、低値が違う色で示されているのでそれに甘えてしまいます、、 また、このデータが低いからこう言う看護が必要だな、低いからこう言う看護が必要だなと結びつけることができません…
採血勉強新人
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です。今勤務されている部署で必要な採血データーをとりあえずみて行けばいいのかな? 主要なデーターは自然と覚えていくと思うのですが、 あと、医師の指示や処置など、 なぜこの患者さんこの薬が出たのかな? なぜこの処置するのかな?等々、 とても忙しくってそんなことを思う暇もないとは思いますが、 医師記録などを読むと、 その理由が書いてあったりします。 そうやっているうちに、 何人も同じような患者さんに あたるだろうから、 自然に覚えていくような気がします。 最近の先生は医師記録きちんと 書いてくれてあるので読みやすいですよね。私(53歳ババア)の若い頃なんて、 ミミズがはったような文字か、暗号か わからないような? しかも一行で。 さっぱりわからなかったですよ(笑)
回答をもっと見る
私看護師給料¥22〜23万。彼消防士給料18〜24万。地方在住。同棲にあたり、折半方法を悩んでいます。 同棲時は、私の会社の家賃補助¥27000を受け、 家賃共益費駐車場代込みで¥77,000に住む予定。 同棲費用は完全折半。 ネットで検索して「家賃補助は受ける側の給料と考える」という意見が多く書かれており、私も家賃補助のことは考えず、¥77,000の半分、¥38,500ずつをお互い支払うと考えていました。 が!!!! 彼氏が、私が家賃補助を受けることで自分は損してるんじゃないか、、?と考えているようです。 しかし、家賃補助をもらうことで、私自身の社会保険料も上がるため、家賃から家賃補助分を引いた額を折半するのは、完全折半にならない気がして。しかもまだ、結婚してない、、 世のネットの方は彼氏の方が収入が多い方が多く、ここでは看護師の方がたくさんいるので質問してみました。同じ状況の方や、同棲している方、そうでない方も回答お願いします🥲
彼氏給料正看護師
まる
循環器科, プリセプター, リーダー
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
こんにちは😃難しいですよね~お金の事は‼️ 私は大昔に離婚してシングルマザーも卒業したばばあです。離婚理由はやはり看護師は収入が多いので旦那を不甲斐ない奴にしてしまったのではないかと後悔しています。どうしても必然的に私が出す方が多く、又旦那の給料で行く場合に生活の質も下げれず…今考えるのは、メインは旦那の給料で、自分の給料はサブ敵な❗️旦那の給料で生活する努力が必要だったなーと。私の給料をあてにするようになったらやはり上手く行かなかったと。娘にはがっつり働かず旦那の給料で慎ましやかに生活するように言ってきました。今の時代この考えは古いと思いますが、これから家を買って子どもが出来て、親の面倒を見て、そして看護職…💦どれか省くとすれば仕事かなー😅それにはやはり旦那の給料で生活ガンバル👊✨…私は出来ませんでしたが…💦すいません😣💦⤵️答えになってないですね💦💦
回答をもっと見る
勉強しようしようって思って家でしてるけど、病棟に来ていざやろうとすると頭真っ白になって答えられなくなるんです、。ストレスも溜まってることに気が付かなくて、どんどん溜まって休んでしまったり、何がストレスなのか聞かれても分からなかったりするんです、。
勉強ストレス正看護師
みぃ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です‼️そんなものですよ😃きっと周りの仕事できるように見えている先輩もきっとみんなそうですよ。経験していって、その後勉強するとすんなり入って来ることもあるでしょうし、とりあえず1日1日目の前の仕事を実践し、焦らず、家と職場でのon.offは分けてね。せっかくつらい実習も経て看護師になったのに…仕事できると言われている先輩 や同僚の動きをこっそり観察して、真似して動きましょ。焦らず焦らず‼️
回答をもっと見る
夜勤明けであれ大丈夫だったかな?とか 帰って時間も結構経ってるのに あの時私繋ぎ忘れとかないかな? 漏れてないかな? 薬ちゃんといったかな?とか諸々心配して全然休まらない時がある。 夜勤あるあるかもしれないけど 考えないようにとか無理すぎるよね。 電話来ないだけ大丈夫だろとか思ってても これやり忘れてたから、とか あーなってたから、とか インシデントの件で連絡なんて普通来ないしな とか色々考えちゃう。 大体心配しすぎなだけなんだけど 出勤した時に何か問題なってないかヒヤヒヤしちゃう。 記憶を辿って大丈夫なはず。と言い聞かせてばかり。 本当に電話来ないだけ大丈夫だと思う事にしようかな。
メンタルストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
私は53歳、世間ではベテラン看護師等呼ばれる粋に入りますが、心配性は治りません。あれどうやったかな?あの後どうしたかな?あの事申し送りしたっけ?等々日々心配事を思いめぐる葛藤をしています。50歳超えてやっと対処法見つけました。仕事中にこれ帰って絶対私気になるだろうなーと思うことは何度もみかえしておきます。なんだったら帰り着替えた後でも見に行ったりします。明けでゆっくり眠るために(笑)
回答をもっと見る
今の病棟は本当に先輩たちも優しいし、後輩も話しやすい子多くて大好き ドクターも話しやすくて相談しやすいかた多いし。 今日もすごい忙しくて、急にCV挿入や胸水穿刺など入りつつICUから引き取りとかもあってバタバタだった。でも、リーダーさんが「CVと胸水穿刺介助は手空いてる人に頼んどくよ、多分忙しくて回りきれないと思うから、そっちやっていいよ、こっちで何とかするから」って言ってくれて… 皆「なにかやれることある?」とか聞いてくれて、リーダーさんは私たちの受け持ちの退院処理を進めてくださってて…。 辛くて辞めたくなることも多いけど、今の環境が良すぎるからこのまま頑張りたい この環境に感謝して仕事していきたいなぁ
ドクター先輩人間関係
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
素敵な環境ですね😊 やはり人間関係が上手いっているチームは、どんなに辛くても忙しくても 仕事が楽しい (仕事と言うより仕事に行くのが)ですよね。私は最初の病院20年で 退職したのですが、 退職理由は 環境が良過ぎて人間関係も 素晴らしく楽しかったから、 怖くなって辞めました‼️ 何故怖いかというと、 定年退職後が 寂しくなるだろうと思い、 違う環境に身を投じようと。 でも次の場所もでも本当に恵まれた環境でした‼️
回答をもっと見る
2人の子供のいる7年目です。実質勤務年数は4年半ほどです。 昨年10月に異動した部署で、係長・主任さんから主体的に動けていないため7年目だけど心配されております。(師長さんとの面談で分かりました) 看護技術がというよりかは、受け身すぎること、何度も確認しすぎという点だそうです。時短勤務のため、周りの情報収集用紙を用いて動いており、自分で理解する前に業務にあたっしまうため、不安になってしまったり報連相も込めて確認してしまいます。 私の性格上、失敗をしたくない、間違えて迷惑をかけたくない、評価を下げたくないという気持ちが強いため、こういうつもりでやってきますという意味合いも込めて確認していたのですが、そのせいで理解していないのでは思われていたそうです。 師長さんにはまず自信を持って出来ることを増やそうと言われましたが、自信を持って業務につくにはどうしたら良いのでしょうか。 師長さんには育った環境も含めて話していて、自己肯定感の低さなど理解をしてくださり、部署内での異動などを検討してくださっていますが、自分が変わるにはまずどうしたらいいのか、正直分かりません。色んな意見を待っております。よろしくお願いいたします。
コミュニケーションメンタル人間関係
なな
内科, ママナース
こば
精神科, 病棟, 一般病院
私も看護師7年目2人の子持ちです。 そして失敗したくない、間違えて迷惑かけたくない、評価を下げたくないという気持ちとてもよく分かります。時短勤務だと尚更情報収集の時間も限られてきますものね💦 実際にどのように業務にあたられてるのか分からないので、見当違いなアドバイスになってしまったら申し訳ありません。 個人的には、確認の仕方一つでも自信がないように聞こえてしまうのかな?と思います。(例えば、◯◯してきていいですか?と聞くと不安で確認してるように感じますが、◯◯してきますね!だと自信があるように聞こえる気がしませんか?) 報連相も、これをしても良いか?これはこうか?という聞き方ではなく、◯◯してきます!や、これって◯◯だと思うのですが他の意見もあったらください!のように聞くとなんだか自信があるように聞こえます。言い回しって大事な気がします。 あとは、皆さんに時短勤務で皆さんよりもどうしても情報収集量が足りず、そこから大事な情報が抜け落ちてアクシデントが起きてしまうのが怖いので間違っていたら指摘して頂けるとありがたいですなど根回ししておくのも良いかもしれません。他の方は案外あなたがそのような不安な気持ちを抱えていることを知らずに、もともと受け身な人なんだなと思っているかもしれません。 育った環境もあるということでなかなか難しいかもしれませんが、相談者さんが少しでも自信を持って業務に携われると良いなと思います。
回答をもっと見る
私の勤め先のスタッフの中に、その日の勤務のスタッフが多いからと言って喉痛と微熱など体調不良を理由に休まれる方がいて、大変困っています。それをたびたび繰り返し 管理の長からも言われても、全く聞かないですし 病院行き報告をしてほしいと言っても全く返事もよこさない、病院の明細をみせてほしいと言っても 捨てました、忘れましたの返事。 私も子供の用事で休まないと行けなくて、希望だしても 他の先輩達が希望だしてるから結局は希望をなしにして 出勤することがしばしばあり、家族からお前の所は休みも融通きかせてもらえんのかとご立腹になります。 なんか一生懸命やっててもアホらしくなってしまい 自分って何だろうと 思っています。
やりがい人間関係ストレス
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
どこにでもそういううまく生きておられる方がいるんですよね。本当に正直者は馬鹿を見るですよ💢😠💢でもそんな人は多分すべての人から相手にされないだろうし、可愛そうな人格だなーと哀れんで見ます。たぬきのうどんさんの頑張りは ちゃんと見てる人には届きます。でも子どものことなど休み希望は先輩後輩関係なく聞いて欲しいですよね。
回答をもっと見る
師長と面談があり、そこで怖い先輩はいるかと聞かれました。 苦手な先輩はいましたが、ご指導はごもっともで患者さんに対するケアは尊敬していました。 同期もその先輩に対して新人に求める以上を求めるところに不満があり、面談で言おうかなと話していました。 そのため、同期が話をしたから師長が私にその質問を投げかけたと思い、言うほど不満はなかったのですが軽く質問しづらいと言ってしまいました。 今思うと同期がこの件について話をしたのかは分からないですし、私も雰囲気に飲まれてしまって言ってしまったので、尊敬していることをちゃんと伝えられていなかったのではないかと思います。 もちろん正直に伝えることは大切ですが、私自身やりずらいとまでは思っていなかったことを、新人の身でフォローしてもらってる上で後先考えずに言ってしまって、 この件で少ししんどくなってしまっています。 この思いはどうしたらいいのでしょうか。
師長先輩メンタル
うぬ
消化器内科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
うぬさんお疲れ様です。 とても心がお優しいのですね。 師長さんは、話してくれて良かったと思ってると思いますよ。 うぬさんがおっしゃるように、その先輩のシゴデキっぷりは、師長さんは理解してるはずです。 話しかけ辛いという事実を伝えただけなので、何も問題ないと思います‼︎ 私は新人の頃、怖い先輩のパワハラ行動を上に伝えることができず、1年で10キロ体重が減りました。 今思えば、師長に相談すべきでした。 もし、1人で抱えきれなかったら、その思いをもう一度師長さんに伝えてみてもいいかもしれないですね!! 「あの時は緊張していて〜」みたいな感じで。 もうすぐ看護師10年選手ですが、そういう経験、私も沢山ありますっ
回答をもっと見る