まあまあナースさん 私は特養の看護師を経験しました。施設は高齢の方が多いため誤嚥や転倒による急変で搬送という流れは多かったです。 しかしAEDを使用する経験はありませんでした。
2021年12月09日 09:40
ありがとうございます。 高齢の方が多いため外来受診でフォローはあってもそんなに急変って多いんですね… あまりに多いので管理に問題があるのかさえ疑ってしまいました。
2021年12月09日 10:05
特養に9年くらいいましたが、急変は多くありました。脳梗塞、イレウス、肺炎、てんかん、などなど疾患は様々でした。看取りもやっていましたので、常勤さんは夜中でも呼び出しあり大変そうでした。急変のたびに、救急車や付き添いがありました。 私はやりませんでしたが、AEDや心マをした時もあったようです。
2021年12月09日 10:24
ありがとうございます。 そうなんですね… 人間相手なので何が起こるかわかりませんよね。そういった意味では病院に似てるけど施設の特性なんでしょうね。 家の近所に別の老健がありますが、よく早朝など救急車が施設方面に向かっていることありきっと急変対応なのかなと納得する部分ができました
2021年12月09日 10:31
デイサービスの看護職です AEDが設置されてから使用は1回ありました。 設置前の蘇生対応は1回ありました 急変も一時期、かなり続きましたが最近は、落ちついています。 うちは、他のデイサービスが断るようなリスクが高い方も断ることなく受け入れる事が多いので、どうしても必然的に救急搬送が多くなるんだろうとは思っています。
2021年12月09日 11:35
ありがとうございます。 3ヶ月半の間に聞いただけで救急搬送3,4回。AED2回(今回含む) デイサービスのとき7年半で救急車2度くらいでした。 いままで急変対応にあたることはほぼなかったのにここへきて何かと大当たりです(汗) リスク高いと細心の注意をしてても起こる可能性は高いですよね(T_T)
2021年12月09日 11:42
大当たり…分かります うちのデイの看護職は私を含め2名なんですが、歴代相方の時は、ほぼなく私が勤務の時ばかりなんです。 不思議と…😅 リスクの高い方が多いのもなんですが、体調不良に早めに気づき家族に受診や迎えをお願いしても不在や受診拒否、迎え拒否も多く 状態が悪化してという事も多いです。
2021年12月09日 11:55
たしかに家族が協力的かどうかも左右されますよね(汗) 急変させないようにするのは難しくてもせめて予防できるように普段から目を光らせたいと思います。 お互い心身ともに気をつけましょうね!
2021年12月09日 12:03
私もデイにいた時、急変続く時がありました。老人ホームのデイで看取りまでするとこでした。 先輩方は、世代交代みたいな時期があるんだよー。って、話をしていました。 高齢な方ばかりですもんね…
2021年12月09日 14:52
基本的には高齢者なので、基礎疾患は多いでしょうし、検査をしっかり受けてから施設に入っているようなシステムでなければ、入所中に異変が起きて、検査したら癌が見つかったとかいうことはあると思います。なので施設にいる方の観察というのは、実はかなりのフィジカルスキルは必要だと思います。勉強の機会にもなりますね!施設の利用者の健康の要という重要な役割でやりがいがあると思いますよ!
2021年12月09日 16:09
ありがとうございます。 入所時に検査していてもその後のフォローをしていないのでその後がわからず怖いところではありますが(検査は施設持ちだからでしょうか?)、普段から見る力は大切ですね!
2021年12月09日 21:53
私も、施設で働き初めて2年未満で蘇生レベルの急変を経験しました。 先輩達も、初めてだとその日は抜け殻のようになっていました。 高齢者だとなんの前触れもなく急変するから、そのような場面はある程度あるのかもしれませんね。
2021年12月10日 12:38