nurse_dcw0rPgrRg
デイサービスナースです!介護中心な仕事をしています。介護の中でできる看護はなにか、忙しい中で模索中。
仕事タイプ
ママナース, 介護施設
職場タイプ
先日個室フロアに新入所(男性)があり、共用トイレで他入所者(うつ既往あり)がヒステリーを起こし転室したのですが、そのお部屋が以前自死された方の部屋でまだ一月も経っておらず、そのフロアを担当するのがいまから非常に怖くて部屋にも入れそうにないです。 仕事だと割り切らないといけないのだろうが、まだ心の整理はつけておらず(というよりPTSDに近い)どうにも逃げたい一心です。 今日フロア担当が強靭なのか無頓着なのか私の心がだめなのか。 明日上司に相談しようと思っていますがなにかいい方法はないでしょうか… 難しい質問ですいません。
お局うつ介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 心の整理をつけるのにはまだまだ時間がかかりますよね…。 もしわたしだったら…と考えても私も怖くて近づけないと思います。 これは、経験だったり個人差によって、大丈夫だったりするんですかね…。 上司に相談されるのが一番と思います。 どうかありのままの気持ちを受け入れて、無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
今日は国試の日だったんですね😇 なんか私が受けた時代より随分早いような…? でも、学生の皆様緊張の中お疲れさまでした✨ これから合否発表までまたドキドキかと思いますがしばらく忘れて羽をのばしちゃってください! 懐かしいですねー、あの頃は人生の中で一番勉強したと言っても過言ではないくらい過去問解きまくりました(汗)いまはそうは行かないのかなんだかとても難しくなっていると思います。 しかし、社会人になってからも勉強が必要になりますが、何十年たってもわからないことだらけなので今年はすでにいろいろありましたが私も新しい気持ちで頑張ろうと思います。
やりがい国家試験メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
なんでダブルで指示出すんだよっ! 施設から病院受診して外来ドクターから当日の朝内服中止(抗血小板薬)の指示が受診後FAXで届いてたようでそれを見たその日のリーダーはふせんとナースの申し送り板に記入。 しかし、その後施設ドクターに確認を誰もしていない&当日だけでいいのか照会せず、処置日の週にドクターへ指示受けし、ドクターは当日だけ抜いても仕方ないからと前日も抜くことを指示。しかしその日のリーダーは薬局、もしくは自分で薬を抜くのをせず結果飲ませてしまう。 処置自体はPEGの抜去で、問題なく経過しましたがこの経過をたまたま発見した私。 しかしそのフロアをよく担当してたのも私。 (受診日や指示受けの日は私ではない。) すべてドクターに聞かれてしまい今日責められること必至。 今日は仕事行きたくない…
ドクター申し送りリーダー
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
お疲れ様です。 前日も薬を抜くよう指示受けしたリーダーさんからは申し送りもなかったのでしょうか? それで指示受けも実施もしていない、まぁまぁナースさんはもらい事故、災難でしたね😭 施設は病院に比べて指示受けやダブルチェックなどが曖昧になる事が多いですよね💦 私も少しだけ勤務した事がありますが、本当にそれで良いの!?と初めは驚きました。 利用者さんに問題なくて良かったですが、モヤモヤしますね。
回答をもっと見る
看護協会のカウンセリング受けたことある方いらっしゃいますか? 前回こちらで投稿した内容について上司が改めて話を聞いてくれたり自分の中で少しずつ消化はされてきてはいるものの当然癒えることはなく… 誰かに聞いてもらいたい気持ちがありナースのカウンセリングを調べているなかで看護協会のカウンセリングもありました。 他にもありましたがどうなんでしょうか?
看護協会精神科メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
はじめまして、こんにちは! カウンセリングではないですが、看護協会の就職相談会で相談したことはあります。その時は50代くらいの女性の方が対応してくださいましたが、比較的穏やかで相談はしやすい感じだったと思います。 相談内容の守秘義務がきちんと守られるようだったらカウンセリング受けてみても良いのではと思います(^^)
回答をもっと見る
看護師を1何年やってきていろいろなことを言われたりして感情を表に出してしまう性格なので逆ギレすることもあった。 今の職場に来てお看取りもあって自然な死に対して気持ちの切り替えというか、出来るようになった。 それなりに気持ちは強くなったと思う。 でも、深く関わってた人の自死ほどつらいものはない。 しかもシグナルを出してくれてた、それに対してメッセンジャーとしてドクターへ上申もした。 なのに… なんで、もっと強く勧めれなかったんだろう。 なんで、もっと早めに上司へ相談し、対応を取ってあげれなかったんだろう。 悔しい。 信頼されて前向きな答えを待ってたはずなのに。 こんな経験された方いますか? 私は今後どうやって他の利用者と関わり、どんな伝え方で利用者の思いをドクターに関心持ってもらえるのだろうか。 悔やんでも過ぎたことは戻せない。 自分は利用者とのかかわりに悩みます。
介護施設精神科メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
初めまして。 私も精神科で働いていた時期があり、まあまあさんと似たような経験があります。 ものすごく辛いですよね。 私は先輩に 「信頼関係がすごくあっても衝動は止められない事がある。…それが心の病せい。あなたは日々精一杯関わっていたよ。いつも100%で関わるのは現実的に難しい。○○さんにできなかったことは今後に生かせるようにみんなでカンファレンスしていきましょ」と言われました。 私には厳しい言葉で、悔しさがつのりましが、納得する部分もありました。 みんなでカンファレンスしたら、今後の関わり方やシグナルを感じた時に連携することなど案はでると思います。 デスカンファなどもして、看護師の心ケアも必要です。今はとても辛いと思いますが、少しずつ前を向けたらいいですね(>_<。)
回答をもっと見る
日勤帯での役割分担はどのようになってますか? ナースの人数にもよると思いますが病院みたいに部屋割りしてるとか、係で分けられたり各フロアごとにリーダー、サブだったり。 最近、ケアが必要な入所者が増え、大変だからと体制を変えるとのことだったのですが、なかなかパートの負担も増えそう(今でも結構フォローにはいってる)で、それも、暗に私達の仕事は楽だろう、責任は軽いだろうという上司の言い方にもモヤモヤしています。
介護施設受け持ちリーダー
まあまあナース
ママナース, 介護施設
まる
病棟, 介護施設, 慢性期
フロアでリーダーを振っています。私の施設では3階まであって 風呂係は風呂係みたいなかんじです。 3階リーダーは2階が大変なのでフォローしているかんじですね。 また3階リーダーは搬送に付き添ったりします。
回答をもっと見る
こんな時思うんですが… 職場で全体に話があるとき残れるかと聞かれ、今日は旦那が遅いから自分が保育園迎えに行かないと行けないからでれない。 でも、その旦那は仕事で会議があっても、居残りがあっても残れる。 私パート、旦那常勤(PT) 給料ほぼ変わらない(何なら私は扶養でもないし手当もつかない) なんだかなぁ、私自身は働きたいんだけどたまに制約つくと差別されてるというか、劣等感になるというか、モヤッとする気持ちになるんですが、割り切れてない証拠かなぁ。
旦那介護施設パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
なんだか凄く共感します、、。私はまだ育休で休みですが、育休明けそうなるのが目に見えていますT_T 大して給料も変わらないのに。割り切れません。その分旦那に違う所でフォローして欲しいですね( ; ; )✨
回答をもっと見る
何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。
コミュニケーションリーダーメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
そんな日ってありますよね。すごい忙しい日に限って、研修や会議がある日って。 業務優先でなく、新卒や卒2、卒3研修優先とか、その他にも院内の研修優先とか、会議優先とか…。 そして笑いながら研修や会議から帰って来られるとイラッとします 笑 え?こっちはみんなでめっちゃ忙しいくてクタクタなのに、あんたはのほほんとしとったんかい!?って心の中でひそかにどついたりしてます 笑 どこも同じなんですね。 お互い頑張りましょう!!ʕ•ᴥ•ʔ
回答をもっと見る
他院受診に行くときほど色々自信のないときはない。。 外来で説明をきくにもメモとるけど帰ってきたらキーワードしかなくてわからない。。 返書もらうの忘れるし人間疲労がたまるとこんなもんと言うことにしたいが人の命預かってるのにそんなこと言ってたらだめですよね…
総合病院ママナースメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
先日モデルナ4回目打ち、12時間後発熱、もらったロキソニン内服でとりあえず朝には下がったけど関節が痛む。1日寝込み再び発熱ロキソニン内服。。 ほんとにしんどい…もう嫌だ… 主人も今月4回目予定ですがおすすめしてません。 3回目のときよりしんどいのはメーカーが違うから? ほんとに4回目必要だったのかなぁ…
介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
ファイザーばかりの4回で、先月半ばに打ちましたが、接種部に痛みが残った程度で、その後も何事もなく日常生活に戻りました。
回答をもっと見る
職員家族や本人で陽性者が出て明日は我が身かも知れないと思いながらまだ先の話かもと思っていたらついに4回目接種の希望がいきなり来た。 いきなりです。 悩んだんですが、打つことに決めたんですが、これって本当に抑制できるのか、今回しかもモデルナ(過去3回はファイザー)なため副反応が恐ろしい… こんなにワクチン、ワクチンっていって体大丈夫か心配。 国も自分たちが死にたくないから、医療従事者かからないように、自分たちを優先的に見てもらえるようにとりあえずやっといてと言われてる気が。。 あー、いやだなー。 いままで症状なく生活できたことがむしろ奇跡な気がする。。
介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 ワクチン怖いですよね。 私は2回しか打っていませんが、副反応ひどかったので3回目打つのも恐怖です。
回答をもっと見る
昇給交渉はどうやって話をもっていきましたか? きっと契約更新のときに話す機会があると思うのですが。。
介護施設パート給料
まあまあナース
ママナース, 介護施設
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
私もパートですが、昇給交渉はしたことないです。 どこでもするんですか?? もしそれなら、今よりもっと時給のいいところ見つけて転職しちゃいます😅
回答をもっと見る
前の職場から連絡あった! といっても外部の仲の良かった先生が連絡先を教えてと。 大歓迎です…!! なんか久しぶりにテンションあがった!!
デイサービスパートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
さり
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, 神経内科, 大学病院
良かったですね!
回答をもっと見る
昨日久しぶりのリーダー業務で、やたら申し送りが抜けた、週明け採血のスピッツ間違えてる気がする、と思い出すこと多数でヘコんでいます… 休みの日に職場に電話したあとにまた思い出す始末… なんかバタバタした、頭の整理がつかなかったとせっかくの休みが頭の中仕事の反省でいっぱい… いままでの因果応報だろうか…
リーダー辞めたいメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ガー
病棟, 慢性期, 終末期
久しぶりの業務で緊張する事は多々有りますけど、家に帰ってまで思い出す事は無いですね、というか帰宅したらすぐに晩酌です。 リーダーってどうして責任重いのに、普段はダブルチェックとか言っときながらリーダー業務のダブルチェックが無いって矛盾過ぎる。だからリーダー付いてた時は師長とか主任に無理やりダブルチェックさせて落ちが無いか確認させて、有れば小言ありますが、ある意味報復として道連れにしてやりましたよ。それくらい図太くいかないと一度キリの人生楽し無いと大切なものを失くさないようにして下さい
回答をもっと見る
リーダー業務って入所者とドクターや他業種とのパイプ役的な役割だと思っているのですがどうでしょうか? 私は病院勤務時代でもあまりリーダー業務を経験せずにやってきたので実際どうなんだろうと思い質問しました。 基本的にリーダーであれ、メンバーであれ、入所してる人の健康問題と状態把握をするもんだと、そもそも看護の業務としてそうかな、と思っています。で、入所者の症状や状態をドクターへ報告、他業種の意見なども聞きつつ入所者が穏やかに過ごせるよう相談し施行すると思ってるのですが基本的に“忙しい”からドクターの指示を鵜呑みにしてしまうんだろうか。。 ちょっと荒い言い方ですいません。
介護施設リーダーメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
そうだと思います! リーダーは全体(スタッフ、患者)を把握しつつ、医師から受けた指示を受け持ちにつなぐ、リハスタッフや栄養科、家族との間もつなぐ役割だと思います。 医師から指示があっても、受け持ちスタッフと相談しながら無理そうだと感じれば、再度相談。というようにやっていました!
回答をもっと見る
大したことではないです。 パートなんですが、希望してないのになぜか3連休もありました。 ただ、そのときに人が足りてるからなのかもしかして遠回しにやめてくださいということなのか… ちょっとそんなネガティブ思考にこわくなりました。。
介護施設パートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
お疲れ様です。私もパート勤務ですがうちもパートは希望していなくても連休になっていたりする事がよくあります。聞いてみたら人数いるから休んでいいよと言われました。辞めてほしいではないと思いますがそれならパワハラになるかと‥ いつも頑張ってくれてるからと連休くれたかもしれないですよ。自分時間を作ってくれた!と感謝してゆっくり楽しく過ごす事を考えてみてください。
回答をもっと見る
施設なのにドクターがアセスメントせずナースから聞いた情報だけで薬を出すのはもやる。 たしかに、結果そうなるんだけど、出すのはいいがダラダラ出した挙げ句定期にするとか意味わからない。 しかも一回飲み切りにしたのにまた再開したりして薬は飲み過ぎは毒ということご存知? そりゃ、赤字になるわ。
ドクターアセスメント施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
しっかり診察してから出してほしいところですね🥲 看護師も絶対ではありませんので、しっかり診てほしいですね、、、
回答をもっと見る
外来ナースってなんであんなに上から目線で言ってくるんだろう?(外来勤務の方すいません) いろんな患者がいるから余計な愛想はふれないのかな。 でも、病院の顔だと思うんだけど、そこからだいたい悪い噂がたつような…
外来メンタル病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
外来勤務です 仰るように外来は病院の顔なので病院のイメージに影響があると思います 貴方が上から目線だと感じたならその場でご意見箱とかに投書すればいいと思います
回答をもっと見る
カテゴリを選択しても矢印ボタン、もしくは戻るボタン押しても設定できないのなんでですか?
まあまあナース
ママナース, 介護施設
すずめ
その他の科, 介護施設
私も何度も苦戦しました!私だけじゃなかったのですね〜!
回答をもっと見る
過去の人のことを言っても仕方ないけど、しなければならない仕事は最後までやってください。 そして、かき乱してやめるのやめてください。後処理迷惑です。 大人として、社会人としてちゃんと挨拶はしてください。 どのような経過があって退職するとしてもそこはきちんとすべきじゃないでしょうか? «立つ鳥跡を濁しっぱなし»ですね。
退職
まあまあナース
ママナース, 介護施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
分かります、役職なのに突然辞める人居る、仕事も中途半端なままで、電カルの記録は本人じゃないと消せないしなんで中途半端な記録を残して辞めるか分かりません。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
老健で働いています。身体拘束以外で、オムツいじりや、Baカテの自己抜去を防ぐ方法がないかと、考えていますが、何かあれば教えて下さい。
シフト看護技術介護施設
なな
その他の科, 介護施設
えり
その他の科, ママナース
以前療養型病棟に勤めていた時は、オムツいじりする患者さんは本当にこまめにオムツがずれていないかのチェックをしたり、Baカテは屈曲に気をつけながら長ズボンの足の裾からカテを出すようにしていました! もし、すでにやられていたらすみません💦
回答をもっと見る
コロナワクチン4回目を昨日打ちました。 1〜3回目はファイザーで副反応は全く出なかったですが4回目はモデルナ。 今日の日中、だるさと悪寒、眠気が一気に来て お昼寝して回復したと思ったら 体が火照ってる💦 体温測って37.7度でカロナール飲んで なんとか元気になってきました。
ワクチンコロナ
moumou
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
お察しします… 先日私も全く同じ会社のワクチン打ち、12時間後に熱、ロキソニン飲んでさらに12時間後だるさが残りその週は体調がいつもとおかしかったです… あの思いはもうしたくないですね。。
回答をもっと見る
5歳の娘がコロナ陽性の診断が出ました。 5歳なのでマスクはしてもらうにしても完全隔離は難しく、生活空間は同じです。 神奈川県のホームページ上では、同居者の濃厚接触者の隔離期間は5日間(6日目解除)となっていますが、病院からは10日間隔離していた方が良いと言われました。 仕事もあるので5日間の隔離であれば休みが最小限となるので助かるのですが、仕事復帰に関しては自己判断せず職場の指示に従うべきですよね? まだ、師長さんから今後の動き方についての指示は来ておらず連絡待ちの状況なのですが…。
コロナストレス
まるみ
ママナース, 消化器外科
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
職場の指示になると思います。私のところもたしか10日間だったと思います。子供さんの体調大丈夫ですか?お大事にしてください😌
回答をもっと見る
子供がいても、日々の晩御飯はある程度手抜きしてますか? 買ってくる日もありますか?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あー
外科, ママナース
手抜きしてます! 冷凍食品使ったり、特に旦那が夕飯いらない日はお惣菜で済ませたりしてます。
回答をもっと見る
ママさんナースは朝、子どもの用意もありバタバタだと思いますが、朝出発のどれぐらい前に起床しますか?子どもより早く起きて用意ですか?私のところはいつも子どもより早く起きようと思っても子どもが早起きで中々同じになっちゃってバタバタしちゃいます😓
ママナース子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! わかります! うちも早起きされてバタバタすることあります。 一応出発2時間前には起きて、少し自分の時間を作ってから子どもの準備にという流れを作りたいですが子供が先に起きられると自分の時間がなくなり疲れます(笑)
回答をもっと見る
今日は、体が鉛のように重たくて…寝てました。。 午前中はイライラMAXで、子供のする事なす事にいらいら 常に叱りつけた1日でした。。 こんな休みの日、あります?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子育てとお仕事の両立お疲れ様です。 ママも人間です!疲れていたりすると子供の大きな声に、イライラしてしまいますよね。。。 私も良くあります!! 私は良く生理前にイライラして叱ってしまいます。 いつもはイライラしないのに、、、あっ!生理前だ!ホルモンバランス崩れてるなと気付かされます。笑 イライラする日はワルワルデイにして子供達もテレビ見てOK、お菓子OK、ママは休むにすると、少しですが気が楽になりますよ。
回答をもっと見る
接遇の5原則(挨拶、表情、言葉遣い、身だしなみ、態度)の覚え方ありませんか。皆に覚えて欲しいんですが、良い語呂とか教えて欲しいです。
勉強病棟
どん
病棟, 消化器外科
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは イラストでわかるように示してみたら頭に入りやすいかと思います。 もしくは職員トイレに貼り付けるか。 うちの職場のトイレにはいっぱい標語(?)が貼り付けられてます(笑)
回答をもっと見る
できなすぎて自分が嫌になります。先輩方を見てると余計に。。こんな自分でも看護師続けられるか不安です。
新人正看護師ストレス
ろろ
学生
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! そんな先輩方もはじめはできてたわけでは決してないので焦らずマイペースが一番です! こんな私は新人の頃散々でしたがいまはなんとかなってます。。 新人の頃ってこんなはずじゃなかったって思うこと多々ありますよね🤗
回答をもっと見る
病棟経験3年、半年間のブランクを経て デイサービス看護師として働きます。 事前に押さえておくべきことがあれば 教えていただきたいです。
人間関係勉強転職
38
その他の科, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
相手はお客様として対応していたので、言葉遣いや接遇マナーですかね。 めったに起こらないですが急変時の対応を確認しておく。(わかりやすい急変時対応の本なんかもあります) あとは笑顔と元気があればいけます!楽しんで仕事してください!!
回答をもっと見る
職場にママさん看護師さんがいます。 お子さんが熱を出して、急遽休む、、、ってよくありますよね。私は全然いいと思いますし、休んでもらってもいいと思ってます。 毎回、そういうことで休むとお菓子とメッセージカードを添えてくれます。 全然悪くないのに、お菓子を毎回置く風習がよくわからないです。感謝の気持ちというのは分かります。 いくつか病院や部署を回りましたが、結構こういう風習ないですか?前いた病院は夜勤の時、お菓子を分けっこする風習あったりなど、、、 一般企業(医療とは関係ない)とかもそういうのなかったですし、なんか看護師って気配りしすぎじゃない?って思います。 看護師ってキチッとしすぎで古くないですか?勿論、そのお陰で病院が回ってるのもまた事実。 皆さんどう思いますか??
ママナース人間関係
T.M
救急科, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは🤗 私も家庭の事情とはいえ仕事を休み、他の人に負担をさせてしまい申し訳ないとおもい、子どもが初めて病気で休んだときお菓子をと思ったのですが、悪気があって休んだわけじゃないしお菓子を買う暇あったの?と思われても違うので、休んだ分は仕事で返そうと思っています。 気持ちの部分だと思うので(ほんとはひとりがしたらみんなしなければならなくなるんだけど)どちらでもいいかなぁと思います。 生身の人間ですから仕方ないですしね。
回答をもっと見る
おむつをつけると鼠径の辺りが赤くなる方がいらっしゃいます。 ガーゼなどを挟み対応しますが、排泄量も多い方でガーゼも汚染し、あまり良い対策がありません。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
外科一般病棟急性期
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
亜鉛華処方してもらったらどうでしょう
回答をもっと見る
例えば、自分の勤務帯で酸素が良好で酸素offして送った患者が次の勤務で酸素再開してたら、なんか私のアセスメントとか看護間違ってたのかぁって悲しくなるのは私だけですかね…
アセスメント
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
めちゃくちゃ分かります…観察足りなかった?? それとも私のケアがダメだった…?? めちゃくちゃ落ち込みます…笑
回答をもっと見る
子育て中に優しい職場ってどこでしょうか? 今は急性期の時短で働いています。 7時に保育園に預け、7時半に出勤し始業前残業、8時半から業務開始、昼は15分で休憩を終わらせ記録、15時半に終業ですが終わらないため17時まで毎日残っています。 4月の残業時間を計算したら4万ぐらいになりましたが、つけられません。 仕事が終わらない理由は、時短なのに受け持ち9人とか、15時の予約入院とったりするからです。 今月から復職したのですが、きつくて毎日辛いです。 もう一回産休に入ってからやめようと思っています。 クリニックは人数が少ないと聞きますので休みにくいと思います。 訪問看護は少し興味がありますが、保健師時代に不潔な家に行って喘息出たり室内で大便小便踏んだのがトラウマです。 どこが働きやすいでしょうか?おすすめ教えてください。
受け持ち残業訪問看護
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
キャリアをとるなら現状維持。 子供との時間、自分の体力を考えるなら施設、デイサービスなどはいかがでしょう? ただ、医療的ケアは減り、介護の分野になりますのでいろいろ考えたり、物足りなさがでたりします。また介護分野は時間に余裕はできますが、看護師の人数が少ないので子供の体調不良などで休みづらかったりはします。。
回答をもっと見る
デイサービスの救急箱って何を入れてますか? 職員、利用者さん用どちらでも構わないのでおしえてください。 よろしくお願いします。
デイサービス
emik
ママナース
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。絆創膏とか綿棒とかテープ、はさみ、ワセリンくらいしか入ってないですねー救急箱ともいえないくらいあまり入ってないです。
回答をもっと見る
看護師3年目になりました。 私はお家に帰ってから、これやったかな?ちゃんとチェックしたかな?インシデント起こしちゃったかな?と不安ばかりになってしまいます。 そんなにしょっちゅうではありませんが、本当に気になる時は夜勤の同期に大丈夫だったか確認することもあります。 今日は不安だったので久しぶりに同期にLINEしてしまいました😭 おそらく家に帰って落ち着いた環境で改めて考えると色々思い出してしまうのだと思うのですが、仕事中でもその場でちゃんと思い出したり怠ったりしないようにしたいです。 ただ、どうすれば後出しにならずにその場で落ち着いて仕事が出来るのか良い方法が思いつきません… 私が不安になるのはやり残しというよりはきちんとチェックしたかな?という面についてです。 (内服や点滴、指示など)それによってインシデントを起こしてしまっているのではないかということが1番の不安です。 アドバイスいただきたいです🙇🏻♀️
メンタル正看護師ストレス
M
外科, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
Mさんこんにちは。 私も全く同じような状況でした。家帰ってから無性に不安になりますよね、その気持ちとてもわかります。退勤するときにも確認したのにまだ不安になるとてもつらいですよね。 確認することを気づいたときにメモするようにしていました。あとで、、と思うと私の性格では忘れてしまうことが多いのでとりあえず思いついた時点でメモして、最後に確認を繰り返しました。
回答をもっと見る
久々の投稿です。誤字脱字あれば申し訳ありません。 職場の先輩に、誰に対しても悪口や文句を言う人がいます。 指導もしてくださる人ではあるのですが、口を開けばしょっちゅう人の悪くいうことばかり……気が滅入ります。 この間、その先輩が私のミスしたことに対しての文句を朝の申し送り中に言っていたと同僚から教えられ……😭😭(ミスに関しては私が悪いのはわかっていますが、言い方がとにかく酷かったらしいです。) そういう人だと思ってはいましたが、標的が自分になってけっこう落ち込んでいます…一緒の勤務のとき気が重いです…。 それがずっと頭に残り、明日からまた日勤なのに、気分転換もできず、気持ちも切り替えれません!どうしたらいいでしょうか!?😭😭
新人正看護師ストレス
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
まあまあナース
ママナース, 介護施設
いますよね、そういう人。 上の人に限って多い(あくまで私の主観) 一昔前は厳しく指導されて耐え抜いて来られたんだろうから若手にも同じように繰り返すのかな、同じことを繰り返すのかなと思っています。 私もうじうじ気持ちの切り替え苦手なのでアドバイスになりませんが、これは時間がすぎるのを待つしかないかもですね。。 やはり1週間は悩んでしまうけどどんどんアップデートされるので。。
回答をもっと見る
収容要請の時、救急隊から嘘をつかれた事ありますか? 「熱はない」→高熱だった 「意識ある」→意識なかった 「かかりつけ」→初診だった みたいな事が幾度かありました。 搬送中に状態が変わる事もあるのは分かります。 しかし、家族に確認すると家からその症状があったし、救急隊にもちゃんと伝えてるという事が多いです。 聞いてた状態と違いすぎて、大きな病院に搬送し直した事もあります。 病院から「何回か」苦情を入れて、やっと減りましたが。 情報は正確に伝えてもらいたいです。
クリニック急性期夜勤
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まあまあナース
ママナース, 介護施設
救急隊ではないですが… 以前父親がコロナ陽性になったときかかった診療所の保健所に報告した内容があまりに違いすぎていたと聞いてびっくりしたことはあります。 その時は 「熱はない」→といったのに高熱と、 「症状はない」→倦怠感があると、 報告されたそう。 診療所も今バタバタして大変だと気持ちは察しますがだからこそミスのない方法を取ってほしいものです。
回答をもっと見る
老健で働いています。介護職の事なんですが、入所している利用者に対しての言葉遣いがキツい人がいます。『どうしてこの人はこの仕事選んだのだろうか』って思う事もしばしばです。「さっきトイレ行ったばかりでしょ」「何でこんな事するの、私たちの仕事が増えるでしょ」老健なんだし、高齢者の人たちは認知症ある人も多く、頻尿だし、色々とやって(不潔行為など)しまうのは仕方ないのかなって、言い方がキツくてまるでストレスのはけ口にしているように見えます。まだ、殴る蹴るなどの肉体的暴力はありませんが、もう少し優しくしてほしいなって思います!私は職種が違うので、直接注意はできませんが。他の人が介護主任に報告して、主任から注意したことあるようですが、その時だけでしばらくすると、また同じような言葉遣いになっています。こういう人、職場にいませんか?
介護施設介護施設
なな
その他の科, 介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
いますいます! 私も同じようなことがあって介護主任経由で注意してもらいました! ある意味言い辛い職場だなって思っています。 認知症や高齢者への理解が少ないんでしょうね。
回答をもっと見る
主任が2名いますが、陰で悪口ばかり話をしてます。 自分の仕事が落ち着いたら仲がいい人と話ばかりしてます。 主任という立場でありながら信じられません。 みなさんは自分の悪口や周りの人の悪口を聞いても我慢していますか?
人間関係ストレス
M
その他の科, 病棟, 学生
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
お疲れ様です。主任という立場ながら、きっと周りが見えてないのですね。 私は極力関わらないようにします。とはいえ何かが解決する訳ではないので、溜め込まないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
相談したら「で?」だけ言われた… 困ったから助けを求めたはずなのに…
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
まあまあナース
ママナース, 介護施設
心の狭い人かプライド高いのか、はたまた忙しすぎて余裕のない人なのか。 いずれにしても気のいい返事ではないですね
回答をもっと見る
回答をもっと見る