2019/11/28
10件の回答
回答する
回答をもっと見る
60歳のお局准看護師がいます。 とにかく人の悪口、噂話が大好きな人です。 ある日、移動する割と話をする上の人が移動になったのですが、その人はパワハラを繰り返しており、今現在その人がいるから部署移動や退職を考えている人がいます。その人は移動することを市長の役に立たなかったからと言いショックを受けていました。 パワハラをされている人が、師長に言ったのかなとも言っていたため、「そうかもですね…」と言ってしまったのですが、全くパワハラをしていた自覚はないようでした。翌日お局から移動する上の人がパワハラを受けている人のせいで移動になったと私が言っていると聞いてきたため、そのような断定したことは言ってないと言ったのですがお局は移動する上の人に聞いてみたらわかる、結構詳しいこと言ってたから上の人が言ってる通りと思うけど、そんなこと言ったらいけないよ、傷ついてたよ。と言われました。 その後、他の人と話しているとお局と目が合うたびに不自然な動きをされるため、話をやめていたのですが、今日、わざわざ私に目があって話をやめていい気分はしないと言われ、私はあなたのことは何一つ言ってない、毎回あなたに話した内容を報告すればいいのですかと言いました。 するとそうではないけど、以前も師長のことをお局に言ってきたり、何かあれば誰かに言う性分でしょ。と言われました。 以前私は師長からパワハラを受けていたため、お局に相談したことがありました。 じゃあ、何があっても相談もせず我慢すればいいですねと言ったらそう言うことではないけど、何か私(お局)に言いたいことがあるなら直接言ってと言われました。 何一つお局の話はしてないんですけどね。 泣きそうになって、もう帰ろうかと思いました。 私も上の人に言ったのも悪いですが、第三者のお局が入ってくる話じゃないですよね。
お局パワハラ准看護師
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ももこ
プリセプター, 病棟, 慢性期
いますよね、そういうお局さん…。 誰かの話をすぐ自分の中で作り変えちゃうタイプ💦 こっちは普通に話してるだけなのに、勝手に広められて嫌な思いすることあります。 ほんと第三者が首突っ込む話じゃないですよね。 距離置くのが一番だと思います😓
回答をもっと見る
皮下注射についてです。今日メルスモンの上腕への皮下注射を別部署の看護師(若干痩せていますが、上腕で十分皮下注射の実施はできる)に実施しました。実施後に見ていた主任から「針を刺したらつまんでいた手は離しますよね。特別なことがない限りはつまんだままの必要ないはずなので、離してくださいね。」と言われました。 確かに不器用と今の環境でやり慣れていないため手技のスムーズさには欠けていたとは思いますが、絶対に離す必要はありますか? 前に違う病院(大学病院の外科系病棟)に勤めていた時は、刺すときにつまんだ状態のままで薬液の注入を行うのが一般的であると教わりました。クレキサンのように痛みが強くでやすいものでは強めにつまむと良いということも聞きました。 よって通常の皮下注射では必ずしも刺したあとはつまんでいた手は離さなくてはいけないという認識はしていませんでした。 私が知らないうちになにか方法など決まりが変わったのでしょうか?皆さんは皮下注射の手技はどうされているか教えてください。
手技パワハラ薬剤
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
私の場合は針を刺入した後は、つまんでいた左手で針の根元を支え、刺入した右手でシリンジを押すようにしています。 不器用なので、右手で針がブレないように固定しながらピストンを押す動きがスムーズにできず💦 私は上記の方法で行いますが、針先がブレず、薬液注入が確実に行える方法ならば、やりやすい方法で良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
看護部長に目をつけられています 病棟の皆んな?に私が話したことを逐一報告するように命令してるそうです 看護部長からもはっきりと言われました かなり高度なパワハラですよね? 皆んな誇張してチクりを入れてることがわかりました 看護部長が感情剥き出しにして怒鳴りにきました! かなりのパワハラですよね?
部長パワハラ病棟
72
病棟, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 看護部長のパワハラなんて聞いた事がありません。 感情むき出しで怒鳴る事もありえない。 目をつけられる理由があるのですか? 普段関わることのない看護部長からパワハラを受けるなんて、ちょっと考えにくいですよね。 師長はいったい何をしてるのかと思いますが。
回答をもっと見る
看護師で転職を考えています。 障害者支援施設 月曜日から金曜日フルタイム 8時45分から5時半まで。 月1回土曜日出勤ありで 看護師13年目で月24万1500円って どう思いますか?
施設転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
さな
内科, クリニック
総支給でしょうか? いちごさんがどれぐらいの手取りを求めるのか、何が優先なのかにもよりますがちょっとお給料厳しいかなーと個人的には思います💦
回答をもっと見る
老健で働く看護師です。 看護師の人手不足ということで、夜勤の回数が3回程だったのが6-7回に増えました。バリバリお金を稼ぎたいので喜んで引き受けたのですが…。 身体が順応しないのか、生活リズムが狂って、睡眠障害や風邪をひきやすくなりました。終いにはカンジダにもなってしまい、痒すぎて仕事に集中出来ないほどです😭 今日も本来であれば日勤の予定だったのですが、夜あまり寝れず立ち上がるとフラフラして仕事所ではないと判断し、お休みをいただきました。人手不足の中本当に申し訳ないのですが💦 夜勤回数が多くて日勤もこなしている方々、どのように体調を整えて仕事をされていますか??
介護施設夜勤正看護師
みお
内科, 病棟
きい
消化器内科, 循環器科, プリセプター
夜勤回数が多いと体調を崩しやすくなりますよね。 私も現在は夜勤4-5回ですが、夜勤専従の時は肌荒れも疲労感がありました、、、 私は夜勤が多い時も夜勤後など家にいる時はしっかり夜寝るように心がけています。夜勤後、カフェに行ったりとゆったり自分の時間を過ごして昼過ぎに帰って2時間ほど仮眠だけとって後は家事などして過ごし、21時くらいから寝て整えています。
回答をもっと見る
看護の仕事は大好きでずっと続けたいんです。 しかし、世の流れを見るとライフワークバランスも取れているのに高時給のお仕事の人もたくさんいたり、福利厚生が良かったり… 世の時給は上がっていても給料が上がっている実感はほとんどないですし。 長寿社会、自分の老後を考えると看護師続けていていいのだろうか… など思ってしまいます。 看護好きだけど…収入を考えて転職した、という方がいましたら、エピソード等色々教えて下さい🎵 命を預かる緊張感とコロナ禍でこっちも命かかってたのに世の中のこの待遇、ひどくないですか⁉︎(T_T)
やりがいモチベーションママナース
Aya
病棟, 脳神経外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしは、収入や昇給だけでなく、ワークライフバランスやライフサイクルに合わせた働き方なども考えて、一般企業に転職しました。 ゆくゆくは子どもが欲しいと思っており、働きながら(かつそれなりの金額を稼ぎ、自身もスキルアップできて)育てていける環境が良いと考えるようになったためです。 今は夜勤なし、病棟特有の煩雑な人間関係もなく、リモートワークも併用しながら働いており、とても居心地良く感じています。 看護師はとても社会的意義が大きくやりがいもあり素晴らしい仕事だと思いますが、自分のこの先の人生を考えると転職してよかったと思っています。
回答をもっと見る
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)