nurse_S5X7jxo7gw
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
小児科, オペ室
まだお悩み相談の投稿はありません。
今シーズン、コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種をされた方はいますか?同時接種できることになっていますが、コロナワクチンを打つと毎回副作用がけっこう出るので、同時にやる勇気はないです。でも、同じ職場の人達は面倒だから一緒に打ってしまいたいという人が多いです。
ワクチンコロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
今の職場も同時接種推奨です。 インフルエンザは曜日が決まってて、11月末までに接種する様に言われています。 同時接種は日にち指定です。 私はどちらかと言うとインフルエンザワクチンの方が副反応酷かったので、来週月曜日にインフルエンザワクチンを接種し、新型コロナワクチン5回目はうるさく接種する様に言われてから接種しようと思っています。
回答をもっと見る
皆さんはコロナワクチンの摂取についてどうお考えですか? 今、コロナワクチン5回目の摂取希望の案内が来ています。 私は半強制な部分もあり、今までは熱などの副反応もありましたがそこまで問題視してなかったので希望するつもりでした。 ですが、先日コロナウイルスに感染し、ワクチンを摂取していたにも関わらず未接種者と差があるとは思えないほど発熱等、症状が出ていました。 また、ワクチン反対派はこれまでも見かけてはいましたが、ワクチン接種後の後遺症や免疫低下により病気になりやすいなど反対派の意見が最近さらに目につくようになりました。 以上のことから、ワクチン接種はもしかして危険なのか、、、?と少し不安になっています。 国の審査を通ったものなのでルールを守れば安全だともわかっているのですが、、、 皆さんのワクチンに対する意見を聞かせてください。
メンタル先輩正看護師
くるみ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にこさん
離職中, 大学病院
わたしもくるみさんと同様の意見です。 先日4回目の接種を終えましたが、ワクチンの回を重ねるごとに副反応が強くなっています。8月にコロナに罹患した際も発熱、咳、喉の痛み、頭痛等の症状がありました。 今は離職中ですが、以前働いていた大学病院では半強制的な感じで打っていました。コロナ罹患時の症状や副反応の辛さを考えると今後また回数を重ねて打つかどうか迷いどころです、、周りは打ってるし、打つしかないという雰囲気になっちゃいますよね、、
回答をもっと見る
訪問看護しています。 独居65歳、病名は伏せますが最近通院治療後3、4日で高熱出す方がいます。 高熱出すと元々ある関節痛が悪化して、何も出来なくなるので、食事の買い出しを頼まれたりします。 ストックする様に伝えてますが、食べ物ストックしても動けないため緊急で呼ばれます。 離婚歴もありご家族はいません。支援のためヘルパーさんも週一回のみ。 また緊急で呼ばれても、カロナール飲ませるほか対応がありません。 このような場合、皆様のステーションではどうしてますか?ちなみに生保の方です。
離婚家族訪問看護
こんこん
その他の科, ママナース, 訪問看護
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは。そのような状況で緊急で呼ばれるのは大変ですよね…。 食事の買い出しなどは看護師の仕事でないためそのような理由での緊急コールは基本的に対応していないです。わたしが勤務している事業所だと、カロナールの内服のみ介助し、あとはケアマネージャーさんに相談になるかと思います。 あとは施設入所を促すなどですかね。担当者会議などで相談してみるのも良さそうですね。
回答をもっと見る
コロナ禍になって叫ばれる忘年会の自粛ですが、第8波が始まったと言われているのにうちの病院は慰労会と称した忘年会があります。 しかも全員参加予定…おかしくないですか? やっぱ民間病院だから? 師長に断ったら、なんで?って聞かれました。 いやいや、第8波も怖いしこれでクラスターになったらどうするんですか?って聞いたら、もう他の病院も守ってないでしょって…呆れます。 皆さんのところは忘年会ありますか??
コロナママナースストレス
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はる
内科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
悩むことなく、忘年会は中止です。勉強会も、オンラインのままです。
回答をもっと見る
こんばんは。 ママさんで訪問看護師として働いている方いたらコメントお願いします😊 メリットデメリットや母体が病院・法人・個人どれがいいのかなど色々聞きたいことがあります。 よろしくお願いします✨
ママナース訪問看護
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
母体が医療法人の訪問看護ステーションです。 メリットは基本夜勤がない事、主治医が法人内なら入院はすぐ出来ますし、部屋が空いてないとか退院前の情報も退院前カンファレンスがなくてもわかる事です。今はコロナで退院前カンファレンスが全然ないので、助かります。 デメリットは24時間緊急加算取ってるので、いつ呼ばれるかわからない事、電話がかかって来ても、「意識がない」「呼吸が荒い」など家族からの情報で救急車の方が良いと判断しても、後で事務や部長に「なぜ訪問しなかった」など言われ、説明してもわかってもらえない事。 法人内の病院退院患者を本人、家族が認知で理解度が低い場合でも介入を指示され、訪問したら拒否される事がしばしばある事。 事務課長に生保の患者はまず特別指示書いて貰って2週間医療保険で行けと言われて、なぜ来るんじゃなど怒鳴られたり、外出して居なかったりで探し回ったりする事。 毎日点滴や処置が必要な利用者がいる場合、土日も出勤し、月曜日からも普通に仕事がある事。 平日は前もってからでも休めず、子どもの参観日や入学式、卒業式も行けなかった事。運動会は土曜日だったので、待機を代わって貰って行けました。 ステーション内の看護師が3名で、私以外が結婚していない人と、孫がいる人なので、子どものことでは休めないです。もっと看護師が沢山いるステーションで、ママナースが多い所は子どもの病気なのでも休みやすいんだろうなと思います。 ちなみに今日も点滴と褥瘡処置2件行ってきます。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。 オンコール担当だった次の日のシフトは休みですか? 夜間出動があった翌日に勤務があるのは普通なのでしょうか? あと、ステーションによると思いますが月に何回くらいオンコールがあるものなのでしょうか?
シフト訪問看護
ささみ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
2つの訪問看護ステーション経験しましたが、どちらもオンコールの次の日も出勤でした。 月いくつかはステーションによりますが、月10弱くらいあった気がします。
回答をもっと見る
コロナが流行りはじめて、マスクの争奪戦がおこなわれていたころ、派遣で臨床実習指導を経験しました。 先生が派遣の学校ってあるんだぁ…と驚いたものの応募して、1クール担当させていただきました。 学生さんの一生懸命さや、 頭に詰め込んだ知識が繋がった時のいい顔、 一緒に色んな経験をさせていただきました。 その後、コロナが猛威をふるい、 実習の仕事の募集はなくなりました。 あっても、状況によっては、「キャンセルの可能性がある」と聞くと、3週間も仕事がキャンセルになるのは困るので、応募できず… 落ち着きはじめた今、実習の状況はどのようなかんじですか?
派遣指導実習
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あお
脳神経外科, 保育園・学校
病院実習は再開してますが、3週間全部は行けてない状況です。 2週間病棟1週間学内など、その病院がどこまで引き受けてくれるかです。 母性や小児はまだ病院は難しく、全部学内か、数日だけ病院に行けることもあります。 もちろん、病院で感染者が増えたり、学校で感染者がでたら病院実習は中止になります。
回答をもっと見る
6月いっぱいで今の病院を退職予定です。 2月に師長にそのことを伝えたら、「自分のキャリアのことだから、がんばりなさい。休み希望調整しといてね!」と、神対応でした。 ところが看護部から連絡がきたらしく、退職は1年前には伝えてもらわないといけない、そんな急に言われては人員確保ができないとのことでした。 4ヶ月以上も前に伝えてるのに、人員確保ができないなんてことありますか? 1年前に退職希望を伝えるなんて、そんな無茶な、と思いました。 退職希望を伝えてから就活しろと。 みなさんの職場もそのような感じですか?
就活師長退職
みぃ
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。 そのような対応をする職場が多くて本当に残念ですが、民法では退職の意思は14日前までに伝えれば退職できるので、全く問題ありません。 ただ、2週間前だと人員調整や道徳的に問題があるため早く伝えたほうが円満退社できるわけですが、みぃさんの場合は4ヶ月前に伝えているので退職できないと言われるのはおかしな話です。 就業規則では退職はいつまでに伝えるなどの記載はありましたか?(多くの職場は一ヶ月、二ヶ月前だと思います。) 就業規則上でも問題なし、法律上でも問題なしであればみぃさんが退職できない理由はありません。
回答をもっと見る
みなさんはコロナワクチン3回目の接種終えましたか? 2回目よりも頭痛はないけど、腕の痛み、関節痛は2回目よりも酷いし、解熱剤内服しても切れてくるタイミングで寒気と熱発繰り返していつになったら治まるんだって感じです😢前回も2日発熱したから今回は2日休み貰えたけど、安静にして体は痛いし関節も痛いし怠いし明日日勤なんて考えたくない😇 みなさんは副反応どうでした??また、どれくらい続きましたか??
ぴょん
リハビリ科, 病棟
machine
内科, 外科, 病棟
1~3回目まで腕の痛みのみで特に副反応はなかったです。 職場では発熱した人もいますし倦怠感だけの人もいました。 人それぞれなのでしょうか??
回答をもっと見る
専門学校と通信で正看の免許取るのどっちの方がいいとかってありますか? 今、専門学校行ってるんですけど、留年してしまって、通信でも資格取れるって聞いて、どっちがいいんだろう…とずっと迷っていて… 皆さんの経験談を教えていただきたいです🙇♀️💦
免許混合病棟准看護師
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
時間とお金が無駄になるのでコスパを考えたらそのまま通うのがいいと思います。 専門は専門は指導も実習もキツイけど今後病棟勤務を考えているなら役立つと思いますよ。留年した理由にもよるけど勉強不足で単位が取れなかった場合、他のところに言っても同じことの繰り返しになると思います。 体力不足で実習が乗り切れな切った場合は、仲間や家族にサポートしてもらい乗り切るのが手です。
回答をもっと見る
コロナワクチン打たれた方いますか? 先週接種したのですが打った次の日に 38°の発熱、倦怠感、関節痛のような痛み 3日目も37.0~37.5の微熱の倦怠感 4日目にやっと解熱し倦怠感もなくなりました。 2回目のが副作用が強いとのことで 2回目を打つのが不安です。 1回目を摂取した後に副作用を理由に キャンセルすることはできるのでしょうか?
na
外科, 病棟
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
接種自体個々の自由ですからキャンセル出来なくは無いと思いますが・・・
回答をもっと見る
現在一般病棟で勤務中で、来月から1人目の産休に入ります。育休を取り、来年の4月から復帰を考えていましたが、コロナ禍でもあり、勤務先もコロナ専用病棟が増えており、復帰に不安があります。 そのため、1人目の育休中に2人目を妊娠・出産してからの復帰も考え始めたのですが、皆さんの周りにそういう方はいらっしゃいますか?
産休育休妊娠
のん
外科, 病棟, 一般病院
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
私が勤めている所は育休が3年までなので、その間に第2子、第3子と妊娠して8年間仕事していない人沢山います。しかし1年以下しか取れない場合は年子とかになるので復帰を遅らせる為だけの妊娠はどうかなって思います。
回答をもっと見る
すみません、愚痴です。 病識のない人と関わるのって、辛いですね。こちらがやられてしまいます。 精神疾患のある人なのですが、すごく言葉の攻撃を受けます。 周りからみたら、良くない状態だと思うのに、本人からすると、自分は正常で、むしろ周りがおかしい、みたいに思うようです。 コミュニケーションできず、言葉のキャッチボールでなく、ドッチボールのようです。一方的にぶつけられるという。 愚痴を吐き出すところがなくて、こちらで愚痴ってしまいました。
コミュニケーションメンタル人間関係
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Híno
その他の科, 離職中
大変ですが相手を受け入れる話を聞いてあげるところから。始められたらいかがでしようか?
回答をもっと見る
急性期病棟で4年ちょっと働き出産のタイミングで退職しました。 そして今の時点で3年半くらいのブランクがあります。 転職会社の方には復職先として訪問看護を勧められたのですが、このブランクのまま訪問看護に飛び込みやっていけるものでしょうか? 最初は同伴して技術チェックなどしてもらえるものなのでしょうか? 教えてください(^^)
復職ママナース訪問看護
(^^)
ママナース, 離職中
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
訪問看護師は今はキツいと思うよ
回答をもっと見る
皆さんのところは、希望休み月何回まで入れられますか? 私のところは勤務希望も、休みも、合わせて3日です。 子どもの行事とかあれば、3日じゃ足りないのに…。 他のところではどうなんでしょうか? 参考までに教えて下さい(|||´Д`)
子ども病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
うちのとこも3日です! しかも3人以上休みが被らないようにって言われます。 外来なので、ほぼ平日勤務のみですが、平日に休みを貰おうとしたら有給は認められず、直近の土日祝に休日勤務した代休で取るしかないです。
回答をもっと見る
看護師3年目で保育園看護師は難しい??現小児病棟看護師です。子どもが好きです。急変の対応も何度かしたことあります。
保育園3年目クリニック
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
大丈夫だと思います。実際やる事は保育士の手伝いだとか、保育業務がメインのとこが多いです。 そのほかは転んで怪我した子を病院に連れていくかの判断だとか、アレルギーの対応や、服薬依頼書に基づいた服薬だったり、保健だよりを発行するところもありますが稀で、看護師じゃなくてもいい仕事の方が多いそうです。 健康な児はとにかく元気です!走り回って体力使いますが、それも楽しいと思います。
回答をもっと見る
ショートステイ(利用者1日平均25名、看護師配置1名)で働いています。ショートステイは看護師私含めて2名体制です。 もう1人の方は看護師経験10年目で40代女性です。 その先輩看護師が職場を辞めたいと言ってきました。 理由は、ある日、そのナースとほかに介護士が6名勤務していた日のことだそうですが、誰一人として急変対応を手伝ってくれなかった、そうです。 それどころか、管理者(介護士男性)が他の介護士に対して休憩に行ってきていいよ等指示して休憩に行かせたり、急変の現場に1回様子見に来ただけであとは応援呼ぶわけでもなく事務所でケータイいじっていたそうです。 これって変ですよね?急変ってみんなで動き回るものなんじゃないですか? なんだか人間性を疑うレベルでひどい職場だなと思ってしまいました… 介護施設で働いている方々みなさんこんな感じですか?わたしはまだ介護業界1年も経験していないペーペーなので教えてください。 その先輩になにか言いたいのですがなんて言ってあげたらいいのか分からず、大変でしたよね、ひどいですね等のありきたりの言葉しかかけることができません。また、その先輩ナースはとても仕事ができる方なので、やめてほしくありません…。
介護施設先輩
一児のママ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
どのような急変だったかわかりませんが、介護士の人って何もできないと思います。病棟だと、コードブルーが出たらとにかくみんな集まって救急カート持っていって、AEDかDC持っていって、状態みて、何が必要か医師が指示する前に準備してって、ボスミン吸ったりしますけど、介護士はそれができません。心停止してても、多分心マも出来ないので、看護師の邪魔にならないようにするしかないのかと・・・ それでも1人でするには限界があるので、1人でバタバタするのって辛いですよね。 同意するだけで良いと思います。結局介護士が何人いようと役に立たないのです。
回答をもっと見る
長分且つまとまりがない文章で申し訳ありません。 訪問看護なのですが大学病院から未経験で訪問看護に行きました。外部の基本研修みたいなものには参加したのですがあとは一月ほど同行訪問をいろんな人のところへ行き受け持ちなど新規で持つようになりました。悪戦苦闘しながら5年間やって来たのですが自分の看護があっているのかわかりません。相談したくても親の年ほど離れた人ばかりで相談しにくいです。29から訪問看護に転職したのですがあまり強く提案などができない性格です。 言われたことや処置は出来ます(時々ミスりますけど)。 病状観察と介護相談で入って。と管理者にいわれ本人宅へ行くと何してくれんのー?と内容がわからず‥ リハビリではいってー。と言われ行ったら(今日は調子が悪いから歩きたくない)と。だましだましベットサイドリハビリ(マッサージ半分くらい)行ってたりするのですがこれで良いのか?と。病状観察ってなんぞや?とか色々な疑問が今さらプカプカ出てきます。 今気づくのは遅すぎるのかも知れませんが。、。 訪問看護の導入ってこんなにふわぁっとした感じで開始されるんですかね?他のところも‥ 意地悪な人はいないのですが我が強いのと、返答が軽いと言うか相談しても大丈夫、大丈夫出来てるよー。と。同じ患者にいっているわけでもないので何をもって出来ていると判断しているのかわからなくて更に不安になります。 毎日何やってるんだろうと考えが巡りすぎて次の訪問先がどこだか一瞬忘れたり担当者会議忘れたり等頭もぼーとします。 大学病院で働いてたときの方が忙しいし大変だったけど充実してたな。と。。。でも今さら病院で夜勤あるところとか体力的にも大丈夫かなとか今から夜勤やっていくつまで夜勤するんだろうとか色々悩んでます。 患者のためじゃなく自分の生活のために働いてる感覚になり、こんなに責任持てないなら看護師やめた方が良いのかな。とも思ってます。 皆さんだったら転職しますか、続けますか、看護師やめますか?
リハ研修介護
ちこもこ
訪問看護
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
状況は違いますが私も先月転職し、毎日何やってるんだろう・ここで働いている意味がわからないと思ってしまっています。 看護師の仕事は嫌いではないし、辞めたいとは思いません。なので他の病院を探そうと思っています。 ちこもこさんも看護が嫌なわけではないのなら、働く場所を変えてみてはどうでしょうか?大学病院・訪問看護と経験されているので、それが活かせる所はたくさんあると思います!むしろ来てほしい所はたくさんあると思います!
回答をもっと見る
医療従事者への支援金?みたいなの貰いましたか? うちの母がクリニックで医療事務やってるのですが5万貰えるみたいです。 私は総合病院で一時はコロナ患者も受け入れてました。私は外科にいるのでうちではない病棟ですが。 全員貰えるの確定なのでしょうか?職場からそのような話はありません。職場が隠蔽するんじゃないかと疑ってます。皆さんならどうしますか? シングルマザーなので少しでもいただけるお金は頂きたいです💦💦
外科総合病院クリニック
新人ナース
新人ナース
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
うちの総合病院は貰っていませんし、予定もありません。支援金は住んでいる所によっても異なると思います。 もらえるならもらいたいですが、病院次第なのかもしれませんね。。。
回答をもっと見る
小児科で、子供が注射や浣腸などの処置を嫌がり、その上、親御さんが協力的でない場合、または、子供の思いを尊重して子供が納得するまで時間かける親御さんの場合、どういう声かけをすれば、スムーズに処置に持っていけると思いますか?そういう患者さんに、時間をかけていられないので、なんとか早く処置ができるようにしたいのですが…
クリニック子ども
ふっくふく
小児科, クリニック
つるこ
小児科, 保育園・学校
ふっくふくさん、初めまして。 子どもの年齢が低いほど、処置を嫌がりますよね。吸入ひとつでも暴れる子はいますもん(^_^;) 私は、処置前に保護者の前で『今』どうして処置が必要なのか、処置をしたらどう変わるのかのお話しをして処置室に移しています。処置後はとにかく子どもをほめて、保護者の前でもほめた上で「これで早く体がツラくなくなるからね」とお話しします。前以上に後の方が、フォローが大事だと思っているので。 保護者も世代的に、痛い·苦しい·辛い経験が少ない子ども時代を過ごされてきたと思います。子どもが痛がってるだけでパニックになる保護者もいますもんね(-_-;) 少しでも早く子どもの辛さを取りたい、そのために子どもも医療者もがんばっているんだということを、保護者に見てもらうことかなと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る