介護職への偏見

しろくま

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

現在介護職をしています。 たまにsnsなどを見ると「介護職なる人って結局勉強しなかったからなったんでしょ」みたいな介護職就いた人は勉強してこなかった人という偏見を見ることがあります。それはどうなのかなって本当に思ってしまいます。 介護の仕事を目指すために福祉学校に通って介護福祉士を取得し介護職に就く人もいっぱいいます。私も福祉短大を卒業して介護福祉士を取得しての介護職に就いています。介護は不勉強=低所得は仕方ないという考えを見ると本当に辛いです。

2023/01/16

9件の回答

回答する

そうなんですよねー でもまぁ資格なくて勉強しないでも就ける仕事なのはたしかにですし… 資格ないとできない仕事にスライドにしてお給料上げてってしない限り、この偏見は終わらないと思ってます

2023/01/16

回答をもっと見る(7件)


「SNS」のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士国家試験受けてきました! お恥ずかしなが6回目です。 先程自己採点したんですが、84点でした。 Twitterを見たら90点や100点超えの人がたくさんいて 平均点がかなり上がるんじゃないかなって思って ヒヤヒヤしています💦 さすがに80点以上が合格点はないですよね?

SNS介護福祉士試験介護福祉士

あこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42023/01/29

クロウ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

YouTubeとかの35回介護福祉士国家試験 回答解説の動画で各講師の方が言われているのは前回より合格ラインは下がるのではないか?との事です。おそらくは80超えて各チャプターで全問間違いなければ大丈夫でしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して、半年が経ち前の職場と比べ入居者も少なく働きやすいと最初は思っていたが段々嫌になってきた。ホームのラインがあって休みの日もそれが目に入って落ち着かないこと。その階に入った人がそのフロアのシーツ交換をすること。週一回だけど。 狭い分、色々と目をつけられ干渉されやすい。ひと段落着いてちょっと座って施設の端末に入力してたら先輩職員に座ってないで他にやることあるやろとか言われる。月一のホームの会議で残業代もでないのに参加しないといけない。 ずっと笑顔で対応してたけどそれも疲れて最近は笑わず淡々と仕事することにした。

SNS会議残業

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22023/03/01

しらす

生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。嫌になる頃ですね!色々見えてきますしね。前の所と比べたり、自分やり方も覚えたりしてもそれが違うと言われたり、ほかの人の働き方など見えてきますよね!私も転職していいなぁと思うことも沢山あります。しかし色々見えてきて不満が沢山あります。でもひとりだけでも同じ思いを共有できる人がいたりするとあいなぁとおもおます。あとは、私は仕事をしに来ていている。責任者出ない立場でなおので仕方ないと言い聞かせます。私も淡々と自分の仕事をした方が気楽です。言う人は何やっても言いますから!自分が正しいと思っているんだと思います。かわいそうな人とおもって持ってます。 ミーティングで残業代が出ないのはおかしいですね。 しかし何処に行っても色々あります。無理せずに心病まないようにしてください。お互い頑張れるといいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護現場ではテクノロジーの活用や、業務のシステム化など、取り組んでおられる事業所も増えてきていますね! 歳を重ね、苦労した分ありがたいことにある程度の職位を頂いた自分が、ワクワクや挑戦力が薄れていることに「本当にこれでいいのか?」自問自答しています。 まだ何かやれる!介護を生業にしている人、世の中、自分の未来(介護される側)に向けて、何か新しい趣味を始めようと思っています。 自意識過剰であることは承知の上で、自分の持っている知識や技術をこの業界に活かしたいと思い、ITの勉強をしたいと考えました。 そこで、皆さんに質問です。 職員が楽になるような、楽しくなるような、ストレスが発散できるような、業務効率になるような、遊び感覚でも何かないかな〜と。 例えば、大人になって言いたいことが言えないストレス解消の「グチはき介護専用ツボアプリ」とか(これはアプリ化されてるみたい汗)、シフトの希望休の聞き取りではなく日々の配置基準を満たした上で「はめ込み自由式シフトアプリ」システムとか。 こんなのがあったら、楽しくなる!自信がつく!気を使わないで働けるなど、皆様の困りごとや理想、妄想、非現実的なものなんでもかまいません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 ぜひ、コメントお待ちしています!

理想SNSモチベーション

K

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

42023/01/18

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は今の介護職になる前は、ずっとIT職をしてました。 介護職に就いてからやがて丸9年経ちますが、まだまだ介護現場におけるIT化は、一般企業に比べるとかなり遅れてるように感じます。 ご自身でITの勉強をされるとは、意欲的ですね! Kさんの職場では、スタッフの皆さんはExcelやWordといったものは普通に使いこなせてますか? もし苦手なスタッフが多いのであれば、Kさんが学んだスキルを活かして周りのITオンチなスタッフに指導してあげると、職場のIT化に活気が生まれるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏

グループホーム特養デイサービス

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

162022/11/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください

人間関係施設職場

らむと

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養

352022/09/24

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生

「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。

夜勤人間関係施設

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92022/09/25

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

本当にそう思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^

送迎デイサービス介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62023/03/20

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?

退職上司人間関係

コヒ

介護福祉士, ユニット型特養

142023/03/20

あいす

介護老人保健施設, 実務者研修

他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

昇給予定はありますか? 物価高等による賃上げはありましたか? これだけ、物価等が上がると給料があがらないとしんどいですね。 ちなみに、賃上げや昇給がある方は、いくらぐらいですか?

昇給給料

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62023/03/20

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

毎年4月に3000円昇給あります。 多いのか少ないのかわからないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

578票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

773票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

820票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

903票・2023/03/24
© MEDLEY, INC.