02/15
32件の回答
回答する
02/15
02/16
02/16
02/16
例えその利用者と仲が良い職員に何かを言われて介助出来ないのなら、他の利用者を援助してる姿を見て居ればその利用者は分かってくれると思います。 今がダメでもその内にわだかまりは解消するかも知れません。
02/18
02/17
02/18
02/18
02/19
02/19
02/19
回答をもっと見る
デイケアで勤務していた時、トイレ介助等の排泄介助は当番制で当日の担当がついて行っていましたが、皆さんの職場ではどのようにしていますでしょうか? 自身のところは当番制となってはいましたが、当番を決める人が自分を当番に入れないこともあり、不満が出ていました。皆さんの職場を参考にさせて頂きたいと思います。
排泄介助トイレ介助ストレス
mickey02
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
お疲れ様です。 トイレ介助の担当は決まっていませんでした。 ただ、おむつ交換は午前中は遅出の人が、午後からは早出の人がという風に 決まっていました。当番を決める人が当番に入っていないのは不満に思いますよね。
回答をもっと見る
ギスギスした人間関係の中業務をしているスタッフ。 日勤帯でもそうらしいが、基本的にトイレや食事介助は1人でやる事も多いけど不穏な利用者の介助も1人でやるスタッフもいる。おじさんスタッフも1人でやるんだけど、手加減知らないからトイレ介助入るまでに、不穏な利用者がますます不穏になる。そして案の定大声で叫んだり壁や手すりを叩いたりする音が、トイレから聞こえる。その利用者さんの起床介助も、深夜で対応する時もあれば、便失禁や不穏な時は2人で対応するようにはしてるけど、声をかけてくれるスタッフもいれば1人でやるスタッフ、起床介助にすら入らず深夜に丸投げするおばさんスタッフ。 他の利用者さんの時だって一声かけてくれれば手伝うんだけど、声かけづらいのかな⁇ 今日の早番はおばさんスタッフだ。起床介助にすら入らずユニットでおしゃべり始めるんだろうね。 管理者も基本スタッフを手伝う気は無く朝の介助終わったら送迎でいなくなり、後は事務所に籠り何をしているかは知らないけど。
起床介助失禁トイレ介助
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わかります… 利用者を不穏にさせる職員いますよね… そして やる人だけやって、一生懸命やってる人がバカ見る感じ。 うちの職場は良くしようと声を出すと…嫌な顔する上司。自分の思いだけをつき通そうとする…できない、間違ってることをしてる職員の事をかばって、ちゃんとやってるうちらがその人の事言うと「また文句始まった」って顔と対応の上司… もう何も言いたくなくなります。
回答をもっと見る
先月転職して新しい施設で働いています。パットの使い方が変わっています。 トイレ誘導の方 リハパン+2重パット オムツ女性 アテント+2重パット 夜間3重パット オムツ男性 アテント+巻パット+敷き2重パット 夜間巻パット2重 こんな使い方してる施設あるんでしょうか?ダメな使い方だと思うのですが。 ハズレ施設を選んでしまって後悔してます
リハビリパンツトイレ介助トイレ
マーガリン
介護福祉士, 従来型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 パットの重ね使いってメーカーは推奨してないんですよね。メーカーに直接聞く機会があり、質問してみましたが『やめて下さい』と言われましたね。
回答をもっと見る
特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?
オムツ交換特養
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓
回答をもっと見る
ユニット型特養で2人リーダーでいたのですが1人が移動になり1人だけのリーダーになりました(入社2年未満でリーダー歴1年半)。 みなさんならどんなリーダーなら付いていこうや協力したいと思いますか?? 今のユニットで職員7人いてまとめるのがどうしたらいいか分からないです…
ユニットリーダー介護福祉士職員
パピたん
介護福祉士, ユニット型特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 話しやすい、なんでも相談しやすいリーダーはとても居心地が良いです。仕事の文句や人間関係の相談も出来ると私なんかは鬱憤吐き出せば良くなること多いので、今のリーダーはそれも分かってくれててうんうんと聞いてくれます。 何かトラブルなどあったら適宜個人面談したりしても良いのかなと思います。みんなの前とか誰かいる所で話せないのなら場所と時間を作ってゆっくり話を聞いてくれると向き合ってくれてるんだな、と思えます。 あとは口が堅い人であることですね😂 相談したこと、人に知られたくないことを他でベラベラ話されたら一気に信用失います。 ユニットリーダー大変と思いますが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?
特養介護福祉士人間関係
shoa 0021
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。
回答をもっと見る
介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。
人手不足施設
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。ケアマネの資格を持っていますがまだケアマネの実務はありません。更新もしていませんが、来年あたりから再研修を受講して実務に就く予定です。同じような境遇にいる方いましたら、詳しく教えてくだされば幸いです。ケアマネで最終的に定年迎えたいと考えています。再研修の費用や研修の内容が分かる方、是非アドバイスください!
ケア職員職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!
職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。
回答をもっと見る